【価格は260.8万円から!】トヨタ新型RAV4の発売日は2019年4月10日!グレード・装備など最新情報まとめ!

トヨタの新型RAV4がフルモデルチェンジして2019年4月10日発表!最新情報まとめ


※追記:新型RAV4買っちゃいました(笑)

トヨタ新型RAV4契約しましたww 私がRAV4を購入した6つの理由(価格・装備・燃費など)

RAV4_201903162052292a7.jpg


私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓




そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓




さらに新型RAV4見てきました!↓



試乗インプレッションも追加!↓




そして実際にハンコを押す前にはチェックしておきたい注意点も動画でまとめました↓




新型RAV4の見積もりもらいました!

【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

RAV4_201903022040479a8.jpg


【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

Toyota-RAV4_Adventure-2019-800-0b_20190304190424c1e.jpg

上記記事も併せてどうぞ!
別ウインドウで開くのでクリックして後で読むも良し!


〜追記ここまで〜



各方面で注目が集まっているトヨタの5代目新型RAV4の価格や発売日などの最新情報グレードごとの装備などかなり詳細にわかりましたので、わかっていることをとりあえず全部まとめます!!

RAV4_08_20190227161115c79.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

日本では4代目RAV4は販売されておらず、久しぶりの復活となります。
日本でこそひっそりと終売していたRAV4ですが、北米を始め世界では人気モデルとなっており、2017年には世界で80万台(うちアメリカが41万台)も販売されるトヨタのベストセラーカーです。

公開された時からかっこいいと思ってました

過去にもワンダー速報では、新型RAV4の内外装についてまとめていましたので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓

2019トヨタ新型RAV4これは売れそう!ハリアー・C-HRキラーが身内から?価格予想・発売日・画像・内装など最新情報まとめ!

ネット界隈でも「出たらソッコー買う!」って言う人もかなり見かけるほど、注目度の高いクルマになっているのは間違いないです。
私も以前の記事でまとめましたが、相当商品力の高いクルマに仕上がっていそう。
問題は、価格がどのくらいになるかでしたが、それも今回判明したので、合わせてレビューしたいと思います!


過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






トヨタ新型RAV4のパワートレインは?


RAV4_20_20190227161134ae5.jpg

価格情報をお伝えする前に、新型RAV4がどんなパワートレインとグレードで展開するかをお伝えしなければなりません。
かなり複雑なモデルラインナップになっていますので。

まず新型RAV4のパワートレインですが、

・2.0Lダイナミックフォースエンジン+Direct Shift CVTのガソリンモデル

・2.5Lダイナミックフォースエンジン+THS2のハイブリッドモデル


の2種類で展開。

まずガソリンモデルですが、2.0Lダイナミックフォースエンジンと言えば、昨年秋に発売されたレクサスUX200で搭載された新開発エンジン。
Direct Shift CVTもレクサスUX200で採用された、1速の発進ギアを搭載し、CVT特有のラバーバンド感を払拭したダイレクト感のあるCVTです。

2_20190227163603e06.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

レクサスUX200の試乗インプレッションも動画でもブログでもお届けしていますが、CVTとは思えないダイレクト感のある走りが楽しかった印象があります。

【動画あり】レクサスUX200試乗しました!走りの評価は期待を超えるか?

UXsijou.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


そしてハイブリッドモデルですが、こちらはカムリやレクサスESに搭載されているパワーユニットと同じ!
レクサスUX250hは、2.0Lダイナミックフォースエンジン+THS2でしたが、RAV4ではさらに上の車格のパワートレインを導入するんですね!
2.0Lガソリンエンジンは同じなのに、これは興味深い。

2.5Lダイナミックフォースエンジン+THS2のパワートレインは、カムリやレクサスESの試乗インプレッションでも、私も大絶賛していたパワートレインでした。

【走りの評価は?】レクサスES300h F SPORT試乗インプレッション

LEXUSES300h03.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

トヨタ車では、ハリアーもレクサスNXも、2.5Lハイブリッドを用意していますが、シャシーもTNGAではないし、エンジンもダイナミックフォースエンジンではなく、THS2も1世代が古いタイプ。
最新型のシャシーとパワートレインを搭載したRAV4は、それらのSUVよりも確実に世代が新しいクルマになっているということです。
これは走りにも期待してしまいますね!




トヨタ新型RAV4のグレードと価格情報!


そして気になる新型RAV4のグレード展開と価格情報をお届けします!!
(※正式発表前の情報ですので、若干異なる場合があります。)


新型RAV4の2.0Lガソリンモデルモデルの価格


Toyota-RAV4_Adventure-2019-800-31.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

まずはガソリンモデルの価格から。

X(FF) 2,608,200円
X(4WD) 2,835,000円

Adventure(4WD) 3,137,400円

G(4WD) 3,202,200円
G"Z package”(4WD) 3,348,000円


となっています。
今回の新型RAV4で大注目なのが、ガソリンモデルにだけ用意される「Adventure」というグレードです。

RAV4_17_20190227161129fbb.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらは通常のRAV4のエクステリアを、よりオフローダーっぽく仕上げたデザインとなっています。
通常のRAV4が都市型SUVっぽい仕上げなのに対して、Adventureは大型化されたフェンダーアーチモールやバンパーロアガード、ルーフレールなど、よりヘビーデューティーなパーツが付いているのが特徴です。
ただ、これは北米仕様なので、ルーフレールなどは日本仕様では付かない模様です。
細かいグレードごとの装備は後述します。


新型RAV4の2.5Lハイブリッドモデルの価格


Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-800-04.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

続いて、ハイブリッドモデルの価格を見てみましょう。

X(FF) 3,222,000円
X(E-Four) 3,450,600円

G(E-Four) 3,817,800円


ハイブリッドモデルはシンプルに2グレード構成となっています。

以前にブログで書いた予想価格では、ガソリンモデルが280〜290万円くらいからのスタート、ハイブリッドモデルは350万円くらいからのスタートと予想していましたが、それよりも安いスタートとなっているのは嬉しい誤算!

ハイブリッドモデルの最上級グレードでも400万円以下となっており、ハリアーのハイブリッドモデルよりはだいぶ安いのも嬉しいところ。

ただ、売れ線となりそうなグレードの価格は、300万円中盤となっており、これにナビなどのオプションを付けると、コミコミ価格は400万円台になりそうな予感です…

見積もりが取れるようになりましたら、ソッコー取ってきますのでブログを毎日チェックしてくださいね!(笑)

RAV4_09_201902271611173e6.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

300万円から400万円台というと、ハリアーとも被ってくる価格帯なので、同じトヨタ車の中で競合しそう。

そして、同じく同門の人気SUVとして、C-HRがあります。
C-HRは1.2LターボのFFモデルが追加され、229万円からのエントリー価格になりお求めやすさも出てきています。
ただ、上位グレードで売れ線のHYBRID Gが292.9万円と、新型RAV4と被ってくる価格帯。

装備面や広さを考えると、直接的なライバルにはC-HRはならないかもしれませんが、同じトヨタ車の中でカニバリを起こすのは必至ではないかと思います。

C-HRは私も所有していたクルマですのでよくよく理解していますが、これからトヨタのSUVを買うなら、ハリアーやC-HRよりも新型RAV4を選びたいですね。
その理由もまた後日比較レポートしたいと思います。

また、ライバルであるマツダCX-5が241.9万円からとなっているので、これまた強力なライバルになりそうです。
400万円台となると、2.2Lディーゼルに3列シートのCX-8まで買えちゃいますからね。
SUV群雄割拠の時代が始まりそうです…



新型RAV4のグレード別装備をチェック!


RAV4_11_20190227161120752.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

そして最も気になる、新型RAV4の各グレードごとの装備内容も、読者の方のタレコミや信頼のおける情報筋から入手しましたので公開しちゃいます!


新型RAV4 X・HYBRID Xの主要装備


まずはベースグレードとなるXの装備を見てみましょう。

電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
・17インチタイヤ&アルミホイール
・ACA制御
・セカンダリーコリジョンブレーキ
・ルーフモール
3灯LEDヘッドランプ(LEDデイライト機能付き)※ガソリン車
プロジェクター式LEDヘッドランプ(LEDデイライト機能付き)※ハイブリッド車
・LEDテール&ストップランプ
・Toyota Safety Sense
  プリクラッシュセーフティシステム(昼夜歩行者検知・昼間サイクリスト検知)
  レーントレーシングアシスト
  レーダークルーズコントロール(全車速追従)
  オートマチックハイビーム
  ロードサインアシスト
・先行車発進告知機能
・ウレタンステアリング
・4.2インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・マルチテレインセレクト(ガソリン4WD)
・TRAILモード(ハイブリッドE-four)
・ファブリックシート
DCM(車載通信機)


となっています。
ベースグレードとなるXでもこれだけの装備が標準化されているのには驚きました。
特筆すべきはやはり電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドですね。
これはもはや必須装備とも言えるほど浸透してきています。
ブレーキホールドが付いていると、信号などで停止した際に、ブレーキペダルから足を離していてもブレーキ状態が保持されるというスグレモノの装備。
今までは高級車にしか装備されていませんでしたが、トヨタではC-HRやカローラスポーツなどにも採用されています。

そして歓迎すべきは、LEDヘッドランプが標準装備なこと!
ベースグレードとはいえ、デイタイムランニングライト付きのLEDヘッドランプが標準装備というのは嬉しいですね。

Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-800-83.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ちなみにウインカーは流れません。
そして、上位グレードでもアダプティブハイビームシステムの用意は無し
この点だけはちょっと残念。


そして、新型RAV4には車載の通信機であるDCMも標準装備
今まではレクサスの専売特許のようだった車載の通信機ですが、クラウンやカローラスポーツ以降、トヨタ車にも順次採用されています。
これは、地図の自動更新「マップオンデマンド」や、緊急時にオペレーターに繋がる「ヘルプネット」、有人オペレーターのコンシェルジュサービス「オペレーターサービス」などが使えるという装備。

それが全グレードで標準装備とは豪気ですよね。
車両本体価格が多少高くても、こうしたレクサス顔負けの装備が標準装備なら多少は許せるというもの。

安全装備や先進の運転支援装備が標準装備なのも素晴らしいですね。



新型RAV4 G・HYBRID Gの主要装備


続いて、中間グレード(ハイブリッドは上位グレード)となるGの装備を見てみましょう。

※Xの装備にプラスして
・18インチタイヤ&アルミホイール
・フロント・リアスキッドプレート(シルバー塗装)
・フロントグリル(ガンメタリック塗装)
・アウトサイドドアハンドル(メッキ塗装)
・バックドアガーニッシュ(高輝度シルバー塗装)
・リアスポイラー&リアサイドスポイラー(ブラック塗装)
・パワーバックドア
・フロントフォグランプ
・ドアミラー足元照明
・自動防眩ルームミラー
・インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)
・リアクロストラフィックオートブレーキ
・ブラインドスポットモニター
・バックカメラ

・本革巻きステアリングホイール
・ステアリングヒーター
・本革巻きシフトノブ
・7.0インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・ポジションメモリー付き運転席8WAYパワーシート+電動ランバーサポート
・前席快適温熱シート
・合成皮革シート表皮
・センタークラスター加飾(ピアノブラック+高輝度シルバー塗装)
・フロント&リアドアトリムショルダー(ソフトタイプ・ステッチ付)
・センターコンソールボックス(ステッチ付合成皮革巻き+インナートレイ)
・ドアトリム加飾(ソフトタイプ・ステッチ付)
・エアコンレジスターノブ(メッキ塗装)
・フロントドアグリップ内側ソフト化
・デッキサイドポケット(ネット)
・室内イルミネーション(ブルー)
など



となっています。
これだけの装備類が中間グレードでも標準装備とは、かなり新型RAV4の装備は充実していると言えます。

このグレードで特筆すべきは、見た目がかなり質感向上している点ですね。
エクステリアでも塗装されたパーツが加わり、さらに18インチアルミホイールにインチアップしています。
内装でも、本革巻きのステアリングやシフト、ドアトリムなども質感向上している模様です。

Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-1280-6c.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

そして、さらに特筆すべきは、インテリジェントクリアランスソナーやブラインドスポットモニターなどの安全装備が、このグレードから標準装備になっている点。
ベースグレードのXでも、Toyota Safety Senseは付いていましたが、ブラインドスポットモニターなどはこのグレード以上になるようですね。この点は要注意。
特に、トヨタが誇る静止物にも反応してブレーキをかけてくれる「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」は、輸入車勢にも無い装備で、すごく便利で安全なのでぜひとも付けたい装備の一つ。

Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-1280-6d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ていうか、室内のインテリアイルミであったり、合成皮革のトリムであったり、内装の質感も良さそうですので、夜間室内真っ暗なレクサスUX買う意味ももはや…という気すらしてきますね^^;

普通だったらオプション扱いのパワーバックドアまで標準装備というのも素晴らしい。

ただ、残念なお知らせとして、Adventure以外のグレードには、シートベンチレーションの設定は無いみたいです…

Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-1280-73.jpg
via:https://www.netcarshow.com/




新型RAV4 Adventureの主要装備


続いては、ガソリンモデルにだけ用意されている「Adventure」というグレードの装備も見てみましょう。

※Xの装備にプラスして
・19インチタイヤ&アルミホイール
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
・ダウンヒルアシストコントロール
・Adventure専用エクステリア
・フロントフォグランプ
・自動防眩ルームミラー
・7.0インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・マルチテレインセレクトスイッチ(ダイヤル式)
・運転席8WAYパワーシート+電動ランバーサポート
・専用合成皮革シート表皮
・センタークラスター加飾(ピアノブラック+高輝度シルバー塗装)
・フロント&リアドアトリムショルダー(ソフトタイプ・ステッチ付)
・センターコンソールボックス(ステッチ付合成皮革巻き+インナートレイ)
・ドアトリム加飾(ソフトタイプ・ステッチ付)
・エアコンレジスターノブ(メッキ塗装)
・フロントドアグリップ内側ソフト化
・デッキサイドポケット(ネット)
・室内イルミネーション(ブルー)


となっています。
エクステアリアが本格オフローダー調になるのが一番のポイントでしょう。
タイヤ&ホイールも19インチになるのが見栄えも良さそうですね!
それに伴い、悪路を走る機能面でも強化されおり、マルチテレインセレクトがダイヤル式になったり、ダイナミックトルクベクタリングAWDという専用のAWDシステムになっていたり、ダウンヒルアシストコントロールまで備わっています。
悪路を走るなら、このAdventure一択な気がします。

RAV4_04_2019022716111006f.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

それ以外は、中間グレードのGに準拠した装備類となっていますが、Gに標準装備のインテリジェントクリアランスソナーなどは含まれていません。
オプション扱いで装備できるようですので、詳しくはディーラーでご確認ください。

そして!特筆すべきは、シートベンチレーションがこのAdventureのみにオプション(ステアリングヒーターとセットで79,920円)で用意されます!

RAV4_27_2019022716115341a.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp
↑クリックで拡大します。

なぜ、最上級グレードのG "Z package”じゃなくてAdventureだけにオプションで用意されるのかは謎ですが、このクラスのSUVにシートベンチレーションが用意されるのは特筆モノです。

Toyota-RAV4_Adventure-2019-800-66.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

オプションにはなりますが、シートベンチレーションが装備できるのがこのAdventureだけなので、ハイブリッドモデルにはシートベンチレーションは装備できないことになります。
また、見た目的にもGなどの都市型SUVルックには、シートベンチレーションがつかないことになりますね。
これはグレード選択に悩みそうだぞ…




新型RAV4 G "Z package”の主要装備


最後に、ガソリンモデルの最上級グレードとなるG "Z package”の装備を見てみましょう。

※Gの装備にプラスして
・19インチタイヤ&アルミホイール
・ダウンヒルアシストコントロール
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
・デジタルインナーミラー
・キック式パワーバックドア
・マルチテレインセレクトスイッチ(ダイヤル式)


となっています。
本格的なオフロード装備も加わっていますが、Gはあくまで都会的なSUVといったエクステリア。

Toyota-RAV4_Hybrid_EU-Version-2019-1280-66.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

それにしても、Gの装備をさらに高級にした装備の数々は、もはやレクサス顔負け。
これからSUVを検討している人には、確実におすすめできる一台になりそうです。

新型RAV4が優れている機能や装備はまだまだありますし、実際に試乗してきた営業マンの感想やおすすめグレードなんかもありますが、ちょっと長くなりましたので、それらはまた次回以降でお届けしたいと思います!

新型RAV4については、今後もワンダー速報では追っていきますので、気になっている人は毎日チェックしてみてくださいね^^



トヨタ新型RAV4の発売日は?


さて、気になる新型トヨタRAV4の発売日ですが、2019年4月10日に正式発表されるようです。

RAV4_13_201902271611232a3.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

北米ではベストセラーカーとなっているので、日本でも人気になった場合、納期が心配です。
3月上旬には見積もりや予約も解禁されるでしょうから、気になっている方は準備を進めておいたほうが良さそうですよ!!

さいたまエリアで新型RAV4を検討中の方は、ディーラー紹介しますので、ちょっとだけお得に買えるかもしれません^^
紹介して欲しいって方は、PC版ワンダー速報のメールフォームからメールくださいね!

RAV4_201903022040479a8.jpg


ということで、トヨタ新型RAV4など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを絶対におすすめします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

RAV4_19_201902271611331be.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


※追記!
新型RAV4の見積もりもらいました!


【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

RAV4_201903022040479a8.jpg

こちらの記事も併せてどうぞ!
〜追記ここまで〜




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!


私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓




そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓




さらに新型RAV4見てきました!↓




試乗インプレッションも追加!↓




そして実際にハンコを押す前にはチェックしておきたい注意点も動画でまとめました↓




では次回のワンダー速報もお楽しみに!



※記事追加!

【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

RAV4_201903022040479a8.jpg


【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

Toyota-RAV4_Adventure-2019-800-0b_20190304190424c1e.jpg

上記記事も併せてどうぞ!
別ウインドウで開くのでクリックして後で読むも良し!





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
新型RAV4なかなか良さそうですね
レクサスはだんだんと高級感が無くなっていき、トヨタ車はだんだんとレクサスに近づきつつあるのかもしれません
リセールも相当良さそうですし、購入検討したいとは思うものの
アダプティブハイビームが無いのが残念です
是非発売されたら試乗していただき、RAV4 CH-R UXの違いなどをお聞きしたいです
No title
お久しぶりです。
実は新型RAV4、乗り換えしようかと期待していました。
装備も充実してるし、C-HRと比べるとやっぱり高いですね。
車格に応じてなんでしょうけど(^_^;)

自分の行っているディーラーでは旧RAV4とC-HRオーナー
へ下取りUPキャンペーンをすると言ってましたがどうでしょうね。

新情報待ってます!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
C-HRからの乗り換えを検討してます。
ガソリンG-ZかハイブリッドGで悩み中なのでドラヨスさんオススメ見積りを待ってます!
RAV4の人気は発売前なのにすごいですよね!

しかし、残念な点としてネットでも話題ですがXSEグレード(白黒ツートンのスポーツ仕様で後出ししたカムリのWSみたいな?)が予告サイトに載せておきながら日本では発表されない点です。ガソリン車においては海外の2.5Lの8ATもラインナップされない状態です。マーケティングの戦略かもしれませんが、国内市場軽視感があり残念です。
No title
毎日楽しく読ませていただいてます。そしてワンソクの方もしっかりと見ています。

さて、RAV4、とっても良い車で値段も思ったよりもCX-5に近く、購買欲がわいてきます(笑)
ただ、車幅1855㎜が厳しいですね。うちの駐車場が1850までなので、この5㎜の壁が厚い。

adventure以外にもシートベンチレーションあるんですか?

パノラミックビューモニターがあればなお良しなんですけどね〜
Re: No title
しゅにさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
レクサスはコストダウンが目立ち、RAV4は質感よくて、ちょっと複雑な気分です。
比較レポートしたいと思います^^
Re: No title
ヒイロ・カクさん、コメントありがとうございます。

C-HRからの乗り換えキャンペーンなんてやってるんですね!
それは買い替えちゃうかも・・?(笑)
Re: シートベンチレーション
匿名T様、コメントありがとうございます。

そうした情報をいくつかいただいており、現在確認中です。
判明したら修正しますね。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

それはかなり悩みそうですよねぇ。
両方試乗して判断したいところです。
続報をお待ち下さい。
Re: タイトルなし
ポン酢さん、コメントありがとうございます。

そんなグレードあったんですね。
私も知らずに掲載していたかも^^;
海外では8速ATまであるんですか?!

たしかに、オーリス(カローラスポーツ)も欧州では2.0Lハイブリッドがラインナップされていたり、国内が軽視されている感はありますね。
Re: No title
おっさんさん、コメントありがとうございます。

ありがとうございます^^

意外と安いのでCX-5とガチンコになりそうですよね。
車幅に関してはほんと、惜しい・・・
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

Adventureにしかシートベンチレーションつかない説が結構流れていて、現在確認中です。

パノラミックビューモニターと、アダプティブハイビームシステムがつかないのが欠点ですかねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント