トヨタの新型RAV4の画像インプレッション!
※追記
新型RAV4買っちゃいました!(笑)

トヨタ新型RAV4契約しましたww 私がRAV4を購入した6つの理由(価格・装備・燃費など)
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓
そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓
さらに新型RAV4見てきました!↓
試乗インプレッションも追加!↓
〜追記ここまで〜
当ブログでも連日お届けして大いに賑わっているトヨタの5代目新型RAV4ですが、前回までにお届けしている新型RAV4関連の記事はこちら↓
【価格は260.8万円から!】トヨタ新型RAV4の発売日は2019年4月10日!グレード・装備など最新情報まとめ!
【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!
先日お届けした各グレードごとの装備内容の記事で、いろいろな方からご意見をいただきました。
「シートベンチレーションはAdventure専用装備ではないか?」と。
読者の方のほうが私より情報詳しいですよね(笑)
私の得ていた情報では、G、HYBRID G以上に「快適温熱シート」が付くということだけでした。
当初はこれにはシートベンチレーションが含まれるのかと思っていましたが、どうやら快適温熱シートとは単なるシートヒーターだけという可能性が高く、シートベンチレーションは確かに海外サイトの画像を見ても、Adventureの内装にだけ付いているようです。
さらに今日、すでに見積もりをとったという読者の方からのタレコミで、シートベンチレーションはAdventureにだけオプション装備されるとの情報で確定した模様です!

via:https://www.netcarshow.com/
たしかにこの内装はAdventureだわ。
ハイブリッドモデルなどの内装では、シートベンチレーションのスイッチはなし。

via:https://www.netcarshow.com/
GやG "Z package”にはシートヒーターは標準装備となる代わりに、オプションでもシートベンチレーションは付けられないみたいです。
ということは、必然的にハイブリッドモデルにはシートベンチレーションの設定は無し!
これはグレード選択には悩むことになりそうだぞ…
今回は、シートベンチレーション問題でにわかに注目度が高まっている、新型RAV4のAdventureのエクステリアを改めて分析してみたいと思います!!

via:https://www.netcarshow.com/
過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
RAV4関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
トヨタ新型RAV4のエクステリア画像

via:https://www.netcarshow.com/
まずは新型RAV4のエクステリア画像から見てみましょう。
上記画像はAdventureではない都市型SUVテイストのエクステリアです。
こちらはツートンルーフになっていますが、日本初期導入モデルではブラックのルーフカラーは入ってこないみたい。
C-HRのときのように、半年後とか1年後にテコ入れ策として追加導入されるのではないでしょうか。
海外では最初から売ってるのに日本では出し惜しみか!!(笑)
日本でもツートンルーフの設定はありますが、当初はアッシュグレーメタリックというルーフカラー飲みの設定のようです。

via:https://www.netcarshow.com/
上記がアッシュグレーメタリックなのかはちょっと未確認ですが、明るいグレーになるみたいです。
そして上記画像のボディカラーはアーバンカーキという新色。
これもアウトドア感が強くて良い色ですね!
ツートンカラーの場合は、ドアミラーはブラックになるようです。

via:https://www.netcarshow.com/
この配色もオシャレでカッコイイですね。
ゾックとかドーベンウルフを思い出します←
日本で発売される新型RAV4には、大きく分けて種類のタイプがあります。

都市型SUV的なノーマルと、本格オフローダー的なAuventure、この2つのボディタイプがありますが、Adventureはガソリンモデルにのみラインナップされています。
上記画像だと右側にあるのがAdventureで、それ以外がノーマルのエクステリアになります。
トヨタ新型RAV4のグレード展開と価格
ここで改めて新型RAV4のグレード展開と価格をおさらいしておきましょう。
新型RAV4の2.0Lガソリンモデルモデルのグレード展開と価格
X(FF) 2,608,200円
X(4WD) 2,835,000円
Adventure(4WD) 3,137,400円
G(4WD) 3,202,200円
G"Z package”(4WD) 3,348,000円
新型RAV4の2.5Lハイブリッドモデルのグレード展開と価格
X(FF) 3,222,000円
X(E-Four) 3,450,600円
G(E-Four) 3,817,800円
ハイブリッドモデルはシンプルに2グレード構成となっています。
この中で特別な内外装が用意されているのが、ガソリンモデルにあるAdventureになります。
トヨタ新型RAV4 Adventureのエクステリアをチェック

via:https://www.netcarshow.com/
ではそんな新型RAV4 Adventureのエクステリアを詳しく見てみましょう。
アーバンカーキという新色のツートンカラーは、新型RAV4のAdventureを象徴するカラーリングになっているようですね。

プレス発表会でも使われた色なのでイチオシなのかもしれません。
ボルボのアマゾンブルーのようなマットなカーキ色は個人的には好みです。

via:https://www.netcarshow.com/
ボルボXC40にも用意されていたカラーですが、残念ながら2020年の日本導入モデルからアマゾンブルーは消える模様。
すでにボルボXC40の2019年モデルは完売とのことで、アマゾンブルーはキャンセル待ちじゃないと購入できないみたい。良い色なのに残念。
アマゾンブルーよりももっとミリタリー感が強い新型RAV4のアーバンカーキのツートンカラーもおしゃれに見えますね。

via:https://www.netcarshow.com/
リアコンビネーションランプを左右につなぐリアガーニッシュはボディ同色になります。
G以上のグレードだと、ココがメッキ塗装になります。
バンパー下部にあるスキッドプレートというバンパーガードもいかにもタフな印象を受けます。

via:https://www.netcarshow.com/
これはAdventureの専用装備。
Gなどのグレードでは、この部分の造形は異なります。
マフラーは片側1本ずつの2本出し。
最近はマフラーは隠したり、ダミーのバンパー一体型に見せたりするのが多いですが、オーソドックスなオーバルタイプのマフラーは逆に好印象。

via:https://www.netcarshow.com/
リアコンビネーションランプのデザインはVWのティグアンにも似ているなとは以前のブログでも書きましたが、ガーニッシュが入ることで印象は結構異なります。

via:https://www.netcarshow.com/
ちなみにこちらがティグアンのリアビュー↓

似ているようでもよく見れば結構異なりますね。
新型RAV4のほうがよりマッチョな印象です。

via:https://www.netcarshow.com/
こちらの画像では、ツートンルーフになっており、リアクォーターピラー部分には、ブラックのラインが入っています。
このデザイン処理、どこかで見たような…。

あ、ボルボXC40だ(笑)
私も乗っているボルボXC40のR-designは、ルーフのカラーの切り返しの部分にラインが入っていて、ロゴまで入っていました。

RAV4の場合は、ルーフの色と違うカラーがアクセントとして入っているのがオシャレですね!
そしてボルボXC40と比較しても負けていない迫力です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
Cピラーにもプレスラインが入っているという、今までにあまりないデザイン技法が使われています。
サイドから見た時のデザインの密度感は、こうしたキャラクターラインによる演出も効いていますね。
新型RAV4 Adventureのエクステリアをフロントからもどうぞ。

フロント部分も、ノーマルモデルよりオフロード感の強いパーツがあしらわれています。

via:https://www.netcarshow.com/
フォグランプは実用性重視のハロゲン。

via:https://www.netcarshow.com/
グリル内部は、ヘビーデューティー志向の無塗装プラ。

via:https://www.netcarshow.com/
フェンダーアーチモール大型のものが装備され、ボディ下部のモールディングなどももちろん無塗装。

via:https://www.netcarshow.com/
これがノーマルグレードだと、フェンダーアーチモールも小型になります↓

via:https://www.netcarshow.com/
上記画像ではフェンダーアーチモールやサイドロアモールもクリア塗装されていますが、日本発売モデルは無塗装プラだそうです。
そして、スキッドプレートも凹凸のあるタイプのものになっています。

via:https://www.netcarshow.com/
かなりごっつい感じになりますよね。
新型RAV4のAdventureには19インチアルミホイールが標準装備。

via:https://www.netcarshow.com/
見た目も迫力あるデザインになっていて、これはこれで結構好きですね。

via:https://www.netcarshow.com/
うん、カッコイイ!
見ているとだんだん欲しくなりますね(笑)

via:https://www.netcarshow.com/
リアビューも迫力ありますね。
トヨタとしてはC-HRなどとはまったく別のベクトルですが、かなり攻めたデザインになっていて好感が持てます。

via:https://www.netcarshow.com/
新型RAV4 Adventureのボディサイズは
全長4,610mm×全幅1,865mm×全高1,690mm、ホイールベース2,690mm
となっています。
ノーマルグレードが全長4,600mm×全幅1,855mm×全高1,690mm、ホイールベース2,690mmなので、Adventureのほうが少しだけ大きいです。
それにしても1.85mを超えてしまっている全幅だけが残念。
これによってマンションの立体駐車場などでは断念せざるを得ない人もいるでしょう。
うちのマンションも1.85m以下しか駐車できません。
こちらの写真は、海外仕様なので、大型のルーフレールが付いていますが、日本モデルではこのルーフレールは付かない模様。

via:https://www.netcarshow.com/
なんだかんだで日本仕様はレス仕様が多いですね…
オプションではこのルーフレールも用意されているとの情報もあります。
それにしても新型RAV4 Adventure、だんだんかっこよく思えてきました。

via:https://www.netcarshow.com/
ブログを読んでいる皆様、物欲は刺激されていますでしょうか?(笑)
ちょっと長くなりましたので、Adventureの内装や他のグレードのエクステリアなどはまた次回以降でお届けしたいと思います。
新型RAV4については、今後もワンダー速報では追っていきますので、気になっている人は毎日チェックしてみてくださいね^^
※追記!
新型RAV4の見積もりもらいました!
【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

こちらの記事も併せてどうぞ!
〜追記ここまで〜
トヨタ新型RAV4の見積もり&予約開始日は?そして発売日は?
さて、気になる新型トヨタRAV4の発売日ですが、2019年4月10日に正式発表されるようです。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
北米ではベストセラーカーとなっているので、日本でも人気になった場合、納期が心配です。
そして、3月1日から見積もり&予約も解禁されているようです!
すでに予約やメーカーへの伝票流しも行われているそうで、これからは週末をまたぐごとに納期が1ヶ月ごと遅れるという状況も考えられます。
この3月上旬以降にはぞくぞく予約台数も積み増しされるでしょうから、気になっている方は準備を進めておいたほうが良さそうですよ!!
さいたまエリアで新型RAV4を検討中の方は、ディーラー紹介しますので、ちょっとだけお得に買えるかもしれません^^
紹介して欲しいって方は、PC版ワンダー速報のメールフォームからメールくださいね!

ということで、トヨタ新型RAV4など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを絶対におすすめします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓
【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

via:https://newsroom.toyota.co.jp
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
※追記:新型RAV4買っちゃいました(笑)
トヨタ新型RAV4契約しましたww 私がRAV4を購入した6つの理由(価格・装備・燃費など)

新型RAV4の見積もりもらいました!
【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

上記記事も併せてどうぞ!
別ウインドウで開くのでクリックして後で読むも良し!
〜追記ここまで〜
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓
そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓
さらに新型RAV4見てきました!↓
試乗インプレッションも追加!↓
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
※記事追加しました!
【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

上記記事も併せてどうぞ!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【見積もり&注意点】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり価格公開!値引き状況は? オプション価格も!
- 【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!
- このページのトップへ
コメント
- 本日商談行ってきました!
うちの営業さん曰く4/1にお披露目で3/5から発注できるみたいです
ルーフレールオプションで付けれるみたいですよ!
ちなみにうちの営業マンさんはハイブリッド推しでした…やはりパワーが違うとのことです!
あとアドベンチャーにシートベンチレーションが付いてなぜハイブリッドにつかないのかは納得いかないですけどね…
- Re: タイトルなし
- うえむーさん、コメントありがとうございます。
もう商談行ってきたんですね!
はやい!
4/1からお披露目で、予約開始は3/5からなんですね!
それまでは店舗内でのナンバリングでしょうね。
早く契約した人から伝票流すのでしょうから、この週末が勝負でしょうね。
3/5を過ぎた週からの予約だと、レクサスUXのときのように納期が1ヶ月くらい変わってしまいそう。
ハイブリッドとアドベンチャーで悩む人は多そうですね。
私も今日見積もり行ってみようと思います!
コメントの投稿
- 【見積もり&注意点】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり価格公開!値引き状況は? オプション価格も!
- 【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ