マツダCX-5 Exclusive Mode見積もりました!悩んだら買うべし!【試乗動画も追加!】

マツダCX-5の特別仕様車「Exclusive Mode」を見積もりました!


先日から動画でYoutubeにアップロードしている、マツダCX-5の特別仕様車「Exclusive Mode」の見積もりをいただいてきました!

前回公開したマツダCX-5の特別仕様車「Exclusive Mode」のエクステリアと内装編の動画はこちら↓




そして、今回はさらにマツダCX-5の特別仕様車「Exclusive Mode」のドライブフィール編もアップ完了していますので、併せてどうぞ↓



↑タップで再生します。


見積もりを頂いたのは、試乗動画でもお届けしているマツダCX-5の特別仕様車「Exclusive Mode」ですが、比較用にL packagePROACTIVEの見積もりももらってきたので、CX-5の購入検討している方は参考にしていただければと思います。

CX-5mitsumori.jpg

私は新型RAV4を購入して納車待ちの身ですが、改めてCX-5の見積もりをしてみて、いろいろ考えさせられるものがありました。

SUV群雄割拠の時代なので、いろんなSUVを検討中の方は、参考にしていただければと思います。


過去にもCX-5の記事は山程書いているので、以前に書いたCX-5関連の記事や、これから追加される最新情報は、以下のCX-5関連記事一覧をご参照ください↓

マツダCX-5関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






マツダCX-5のグレード展開と価格


CX-5EXCLUSIVEMODE07.jpg

見積もりを見る前に、改めてCX-5のグレード展開をおさらいしておきましょう。
※2019年3月時点の価格です。

2.0L NA ガソリンモデル

20S(FF) 2,570,400円
20S PROACTIVE(FF) 2,802,600円



2.5L NA ガソリンモデル

25S(4WD) 2,797,200円
25S PROACTIVE(4WD) 3,028,400円
25S L Package(FF) 3,018,600円
25S L Package(4WD) 3,245,400円



2.5L ターボモデル

25T L package(FF) 3,326,400円
25T L package(4WD) 3,553,200円



2.2L ディーゼルモデル

XD(FF) 2,883,600円
XD(4WD) 3,110,400円

XD PROACTIVE(FF) 3,115,800円
XD PROACTIVE(4WD) 3,245,400円

XD L Package(FF) 3,331,800円
XD L Package(4WD) 3,558,600円



特別仕様車

25T Exclusive Mode(FF) 3,650,400円
25T Exclusive Mode(4WD) 3,877,200円

XD Exclusive Mode(FF) 3,655,800円
XD Exclusive Mode(4WD) 3,882,600円



となっています。
とにかくパワートレインとグレード名が豊富で、選ぶのも大変ですが、おそらくは人気はディーゼルのXDに集中していると思われます。

さすがに細かすぎるので、各グレードごとの主要装備などは割愛しますが、マツダ車は安全装備などはほぼ全グレードで標準装備となっており、PROACTIVE以上のグレードを選んでおけば、見た目的にも18インチホイールが装備されて見栄えも良いので満足度とコスパが高いです。



マツダCX-5 Exclusive Modeの主要装備


CX-5EXCLUSIVEMODE02.jpg
↑クリックで拡大します。

最上級モデルのL packageのさらに上のグレードとしてラインナップされた「Exclusive Mode」ですが、L packageの装備をベースにオプション扱いの装備も標準化されています。

・360度ビューモニター+フロントパーキングセンサー
本杢目オーナメントパネル
・グローブボックスレバー、パワーシートスイッチ、パワーウインドウスイッチパネル:サテンクロームメッキ
7インチマルチスピードメーター
・バニティミラーLED照明付
・LEDマップランプ
・オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト
・グローブボックス内照明
・ルームランプ/ラゲッジランプ:LED
・LED足元照明
運転席&助手席シートベンチレーション
・CD/DVDプレーヤー&地デジフルセグチューナー
BOSEサウンドシステム
・中央メッキリング付ステアリングホイール(縫製も変更)
・高輝度ダーク塗装19インチアルミホイール
ナッパレザーシート
・自動防眩ルームミラー(フレームレス)


などが標準装備となっています。
もともと質感の高さでは定評があるCX-5のL packageに、さらにこれらの装備が上乗せされています。
特に赤字にしてある、本杢目のパネルや、シートベンチレーション、BOSEサウンドシステム、ナッパレザーシートなどまでが付いているのが特徴です。

CX-5_201903131556264ea.jpg

いわゆるシートクーラーである「シートベンチレーション」がつくのが特筆モノで、これとナッパレザーシートだけでも30万円分の価値があるんじゃないかとすら思えるほど。
レクサスならそのくらいのオプション価格です(マジで)。

参考までにレクサスUXの見積もり記事をどうぞ↓

【見積もりました!】レクサスUX250h おすすめグレードは? コミコミ価格は高いのか?!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

レクサスUXのF SPORTでは本革シート+シートベンチレーションで248,400円かかってますからね。
ナッパレザーじゃないのに。


こちらのCX-5 Exclusive Modeは、L packageより30万円ほど高い価格設定になっていますが、見積もってみたらLパケとの差が意外と無かったんですよね。



マツダCX-5 Exclusive Modeの見積もりを公開!


それではお待ちかねの見積もりを見てみましょう。

いただいた見積もりは、売れ線モデルの2.2LディーゼルモデルXD(FF)でいただいてきました。

出来上がった見積もりがこちら!!

CX-5_01_20190313144602723.jpg

マツダCX-5 XD Exclusive Mode(FF)の
コミコミ価格は、387.7万円!!


CX-5_EM02.jpg

余裕で400万円切ってる!!
2.2Lディーゼルモデルであることを考えれば、かなりコスパ高いですね!!

付けたオプションはこんな感じです↓

CX-5_EM03.jpg

ほぼオプション全部乗せのグレードなので、付けられるオプションもあまり無いです。

フロアマットと、パドルシフト(ステアリングスイッチ)、ETC車載器、マツダコネクトナビって感じですね。

CX-5では、全グレードでパドルシフトがディーラーオプション扱いなので、付けておくと良いでしょう。

それでコミコミ価格は387.7万円
あの充実装備で質感も高いCX-5 Exclusive Modeが387.7万円とは、これは恐れ入りました!

ていうか下手したら(しなくても)MAZDA3のSKYACTIV-Xモデルより安くないかい?(笑)
これはいろいろ考えさせられるものがありますね^^;



マツダCX-5 XD L Package(FF)の見積もり


そして比較用に、同じく2.2LディーゼルモデルのXD L packageの見積もりももらってきました。

出来上がった見積もりがこちら。

CX-5_LP01.jpg

マツダCX-5 XD L Package(FF)の
コミコミ価格は、377.5万円!!?


CX-5_02_201903131446033c4.jpg

アレ?!チョット待って?!
さっきのExclusive Modeと10万円しか変わらなくない?!


車両本体価格は30万円差があったはずなのに…


ちなみに付けたオプションはこちら↓

CX-5_LP03.jpg

こちらも同じく、フロアマットとパドルシフトとETCとマツコネナビくらい。

ではどこで差が縮まったかと言うと、実はメーカーオプションがこの見積もりには書かれていないからです。

CX-5 XD L Package(FF)の車両本体価格は3,331,800円ですが、それにExclusive Modeでは標準装備の、

・BOSEサウンドシステム
・CD/DVDプレーヤー+地デジフルセグチューナー
・360度ビューモニター+フロントパーキングセンサー


を付けると、車両本体価格が3,553,200円となり、Exclusive Modeとの差が102,600円まで縮小してしまうのです!!

ということは、

・本杢目オーナメントパネル
・グローブボックスレバー、パワーシートスイッチ:サテンクロームメッキ
・7インチマルチスピードメーター
・オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト
・LED足元照明
・運転席&助手席シートベンチレーション
・中央メッキリング付ステアリングホイール(縫製も変更)
・高輝度ダーク塗装19インチアルミホイール
・ナッパレザーシート
・自動防眩ルームミラー(フレームレス)


と言った充実装備が10万円で付いてくることになり、これはもはやバーゲンプライス以上!!
CX-5のL packageを買うなら、10万円借金してでもExclusive Modeを買うべし!!と断言できます!!


とくにシートベンチレーションや7インチのデジタルメーターは大きいです!

CX-5EXCLUSIVEMODE03.jpg

これだけのために10万円払っても損はないレベル。


いやはや、マツダさん…

「今のは痛かった…
痛かったぞ〜!!」


って感じですね(笑)
L package買っちゃった人は、涙を拭いてくださいね(笑)

そして、新型RAV4もデビューしますが、明らかにコレよりは高い価格帯になってくると予想されます。

【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

RAV4_201903022040479a8.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



マツダCX-5 XD PROACTIVEの見積もりももらってきた


ついでと言っちゃあなんですが、コスパの高い中間グレードであるXD(FF) PROACTIVEの見積もりも参考までにもらってきましたのでご紹介しちゃいます。

CX-5_PA01.jpg

マツダCX-5 XD PROACTIVE(FF)の
コミコミ価格は、340.8万円!!


CX-5_PA02.jpg

いや〜、コスパ良いですね。
ここからさらに多少なり値引きも期待できますからね。

ライバルのSUVなどと比較すると、格段に質感も高いし、ユーティリティも優れてますから、マツダが選択肢に入ってなかった方も、改めて候補に入れても良いんじゃないかと思います。
下手するとC-HRとかより安かったりしますからね(笑)

付けたオプションは同様ですね。

CX-5_PA03.jpg

必要最低限しか付けてません。
コーティングや延長パックなどが必要な方は、もう少しコストが掛かりますが、コミコミ340万円というのは結構わかりやすい価格だと思います。

中間グレードだからと言って装備や見た目に不満はほとんどなく、19インチホイールやLEDヘッドランプ(アダプティブハイビーム付)、さらにはインテリアもファブリックシートながら10WAYパワーシート+シートヒーターまで完備されています。
もちろん安全装備はすべて標準装備です。

MAZDACX-5_04_20190313164616782.jpg

改めてマツダ車のコスパの高さには驚かされますね。
CX-5が気になっている方は、お近くのマツダディーラーまで足を運んでぜひ試乗してみてくださいね!

そして今日アップした動画も見てね!!



↑タップで再生します。



マツダCX-5を少しでもお得に購入するには?


マツダCX-5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、予めネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分が自分に対して良いものを買ってあげなければ、誰も自分の身の丈は引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

cx-5_2_20190312210255106.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画はコチラ!↓



↑タップで再生します。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

これはrav4に対抗してきましてね
cx5と悩む方も多いのでは!?
また比較レビューもしくは動画でお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️
cx-5
いつも楽しみにみています。次の車はSUVに乗りたいと思い、新車のCX-5 Exclusive Modecxか中古のx3かで迷っています。CX-8は予算オーバーでした。E46、E60とBMWを乗り継いできました。
アドバイスをお願いいたします。
マツダ車もBOSEはアクティブエンジンサウンド(みたいな名称だったかな?)だそうですよっ。
Re: タイトルなし
ウエムーさん、コメントありがとうございます。

こちらは昨年秋にデビューしているので、RAV4対抗ではないとは思いますが、CX-5ユーザーから「CX-8相当の内装の質感が欲しい」という声は結構上がっていたみたいです。

RAV4が納車されたら比較レビューしてみましょうかね^^
Re: cx-5
なまら北海道さん、コメントありがとうございます。

BMWからの乗り換えなら、CX-5は内装の質感などには満足度高いと思いますよ^^
X3は現行型の中古車で予算に合うならそっちをおすすめしたいところですが…

動的質感においては、X3のほうが断然良いですね。
これは仕方のないところだと思います。

ただ、CX-5も街乗りでの扱いやすさや、内装の質感、そしてリセールも悪くないですので、予算に応じてご自身にあうものを選択されてくださいね^^

一番なのは、どっちのクルマがガレージに停まっていてワクワクするか、です。
Re: タイトルなし
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

そうだったんですか?!
それは知らなかった!
だから良い音してるんですね。
納得しました。
たびたびの質問失礼いたします
ご返信ありがとうございます。
x3は先代F25型の後期と比較しています。
先代x3とcx5との比較ですと、どうお考えでしょうか。
それでしたらrav4の方がおすすめでしょうか。
価格帯が近いだけになかなか決まりません。
背中を押していただきたくコメントいたします^_^
Re: たびたびの質問失礼いたします
なまら北海道さん、コメントありがとうございます。

先代のX3となら、個人的にはCX-5やRAV4をおすすめしたいところですね。
私はリセールも加味して、RAV4をおすすめしたいですが、まだ実車を見てないのでその辺りはなんとも言えません。
実車見たら安っぽかった!なんてこともあり得るので。
CX-5とRAV4を両方試乗してみてご判断されてみてはいかがでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント