2019 トヨタ新型RAV4契約しちゃいました(笑)
先日のブログで、思わずうっかり新型RAV4を契約しちゃいましたというのは書いたんですが、さすがに営業マンの熱意だけで購入に踏み切ったわけではありません(笑)
もちろん購入に足る理由があるからハンコを押したわけです。
購入に至るブログネタは、以下でお楽しみください↓(笑)
クルマ、買っちゃった。そして「覚悟とは!!」
トヨタ新型RAV4契約しましたwwww 見積もり公開!クルマ買うチューバーとして生きてくッ!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
今回は、私が購入したトヨタ新型RAV4のどこに惹かれたのか、購入に至った6つの理由についてまとめてみたいと思います!!

新型RAV4の購入を検討している方、すでに予約をして納車待ちの方など、参考にしていただければ幸いです(参考になるかな^^;)。
すでにワンダー速報では、新型RAV4の価格情報や見積もりなども詳細にお届けしていますので、まだ見ていない方がいましたらそちらの記事も併せてどうぞ↓
【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

【価格は260.8万円から!】トヨタ新型RAV4の発売日は2019年4月10日!グレード・装備など最新情報まとめ!
【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!
【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
RAV4関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型RAV4購入した理由1 営業マンの熱意(笑)
まず第一の理由はコレですね(笑)
「土下座でも土下寝でも、買ってくれるなら靴でも舐める!」と豪語した営業マンさんの熱意に負けました。

まったく新型RAV4は購入予定リストには入ってなかったんですが、そこまで「買ってください!」と言われてしまうと、情に弱い私としては何とかしてあげたいと思ってしまうわけです。
この営業マンさんとは、ヴェルファイアとC-HRでもお世話になっているので、本来なら今まで関係値の無いディーラーさんから買いたいというのはありましたが、立派な納車ブースも備えた新築のディーラーに異動になったばかりなので、ここで納車式をされるのもいいかなと思ったのもありました。
ディーラーの写真はまた今度撮ってきますね。
新型RAV4購入した理由2 話題性と注目度の高いクルマだから

via:https://www.netcarshow.com/
そして次の理由としては、事前の注目度がかなり高いクルマだったからと言うのがあります。
Twitterなどでウォッチしていても、「出たら買う!」と宣言している人もかなり多く、発売を心待ちにしている人の人数もかなり多かったようです。
そしてC-HRなどを買ったユーザーが発売後2年が経過して、ちょうど乗り換えるタイミング的にも良い時期ということで、ディーラーによっては「C-HRからの乗り換えキャンペーン」なども展開しているところもあるようです。
車検ギリギリのタイミングで売るよりも、車検まで1年くらい残っているほうが買取査定も高くなるというのは当たり前なので、そのタイミングが合う人なら新型RAV4への乗り換えも全然アリだと思います。
実は私自身、2017年にC-HRをソッコー購入して、まさかの半年で手放した経緯があります(笑)
トヨタC-HRのリセールバリューは安いのか?! 中古車買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!

もちろん、クルマが気に入らなくて手放したのではなく、他に欲しいクルマが出てきてしまったため、半年で売却となってしまっただけです。
ただ、C-HRは後席やラゲッジスペースの狭さや、価格の割には装備があまり充実していないという現実もあり、そこを不満に思っているユーザーも結構いるのではないでしょうか?
私もC-HRはコミコミ360万円くらいで購入しましたが、新型RAV4とあまり変わらない価格なのにパワーシートは付いていないしUSBポートは1つもないし、内装の質感も思いの外プラスチッキーだったので、価格に対する満足度は低めでした。
トヨタC-HR納車半年レポート!【4】オーナーのリアルな口コミ「走りや燃費の評価は?」
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
そんなC-HRと、上位SUVであるハリアーのちょうど中間のSUVとしてデビューする新型RAV4は、トヨタとしてはかなりアグレッシブなエクステリアと、クラスとしてはかなり上質なインテリアで注目を集めています。

via:https://www.netcarshow.com/
そして、北米トヨタではベストセラーカーになっているRAV4のフルモデルチェンジとあって、トヨタとしては異例なくらい気合の入ったモデルとなっていたのでした!
それはレクサスを含め、他のトヨタ系SUVに乗っているオーナーが嫉妬してしまうほどの装備が満載されていたのです…
新型RAV4購入した理由3 価格に対しての充実した装備内容
以前の記事でも書きましたが、新型RAV4は装備の充実度がスゴイんです。
事前予想では、新型RAV4の価格もかなり高くなるんじゃないかと思っていましたが、実際に公開された価格は、
ガソリンモデル
X(FF) 2,608,200円
X(4WD) 2,835,000円
Adventure(4WD) 3,137,400円
G(4WD) 3,202,200円
G"Z package”(4WD) 3,348,000円
ハイブリッドモデル
X(FF) 3,222,000円
X(E-Four) 3,450,600円
G(E-Four) 3,817,800円
と、260.8万円からというかなり戦略的な価格帯となりました。
各グレードごとの装備の詳細は、以下の記事にまとめているのでクリックしておいて後で読むも良し!
【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!
↑別ウインドウで開きます。
新型RAV4は、TNGAの次世代プラットフォームを使って作られている時点で、ハリアーやレクサスNXよりもシャシー性能が期待できます。
そして新型RAV4のパワートレインですが、
・2.0Lダイナミックフォースエンジン+Direct Shift CVTのガソリンモデル
・2.5Lダイナミックフォースエンジン+THS2のハイブリッドモデル
の2種類で展開。
まずガソリンモデルですが、2.0Lダイナミックフォースエンジンと言えば、昨年秋に発売されたレクサスUX200で搭載された新開発エンジン。
Direct Shift CVTもレクサスUX200で採用された、1速の発進ギアを搭載し、CVT特有のラバーバンド感を払拭したダイレクト感のあるCVTです。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
レクサスUX200の試乗インプレッションも動画でもブログでもお届けしていますが、CVTとは思えないダイレクト感のある走りが楽しかった印象があります。
【動画あり】レクサスUX200試乗しました!走りの評価は期待を超えるか?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
そしてハイブリッドモデルですが、こちらはカムリやレクサスESに搭載されているパワーユニットと同じ!
レクサスUX250hは、2.0Lダイナミックフォースエンジン+THS2でしたが、RAV4ではさらに上の車格のパワートレインが導入されます。
この時点で、ハイブリッドモデルはUX250hよりもパワフルであることが予想されます。
2.5Lダイナミックフォースエンジン+THS2のパワートレインは、カムリやレクサスESの試乗インプレッションでも、私も大絶賛していたパワートレインでした。
【走りの評価は?】レクサスES300h F SPORT試乗インプレッション

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
トヨタ車では、ハリアーもレクサスNXも、2.5Lハイブリッドを用意していますが、シャシーもTNGAではないし、エンジンもダイナミックフォースエンジンではなく、THS2も1世代が古いタイプ。
最新型のシャシーとパワートレインを搭載したRAV4は、それらのSUVよりも確実に世代が新しいクルマになっているということです。
プラットフォームやパワートレインだけでなく、内装や装備についても新型RAV4は期待できる部分が多いのです。
新型RAV4ではベースグレードとなるXでも、以下の装備が標準装備となっています↓
・電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
・17インチタイヤ&アルミホイール
・ACA制御
・セカンダリーコリジョンブレーキ
・ルーフモール
・3灯LEDヘッドランプ(LEDデイライト機能付き)※ガソリン車
・プロジェクター式LEDヘッドランプ(LEDデイライト機能付き)※ハイブリッド車
・LEDテール&ストップランプ
・Toyota Safety Sense
プリクラッシュセーフティシステム(昼夜歩行者検知・昼間サイクリスト検知)
レーントレーシングアシスト
レーダークルーズコントロール(全車速追従)
オートマチックハイビーム
ロードサインアシスト
・先行車発進告知機能
・ウレタンステアリング
・4.2インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・マルチテレインセレクト(ガソリン4WD)
・TRAILモード(ハイブリッドE-four)
・ファブリックシート
・DCM(車載通信機)
これだけの装備が標準化されているのには驚きました。
特筆すべきはやはり電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドですね。
これはもはや必須装備とも言えるほど浸透してきています。
ブレーキホールドが付いていると、信号などで停止した際に、ブレーキペダルから足を離していてもブレーキ状態が保持されるというスグレモノの装備。
今までは高級車にしか装備されていませんでしたが、トヨタではC-HRやカローラスポーツなどにも採用されています。
そして歓迎すべきは、LEDヘッドランプが標準装備なこと!
ベースグレードとはいえ、デイタイムランニングライト付きのLEDヘッドランプが標準装備というのは嬉しいですね。

via:https://www.netcarshow.com/
ちなみにウインカーは流れません。
そして、上位グレードでもアダプティブハイビームシステムの用意は無し。
この点だけはちょっと残念。
そして、新型RAV4には車載の通信機であるDCMも標準装備。
今まではレクサスの専売特許のようだった車載の通信機ですが、クラウンやカローラスポーツ以降、トヨタ車にも順次採用されています。
これは、地図の自動更新「マップオンデマンド」や、緊急時にオペレーターに繋がる「ヘルプネット」、有人オペレーターのコンシェルジュサービス「オペレーターサービス」などが使えるという装備。
それがベースグレードから標準装備とはトヨタの本気具合が伺えます。
車両本体価格が多少高くても、こうしたレクサス顔負けの装備が標準装備なら多少は許せるというもの。
安全装備や先進の運転支援装備が標準装備なのも嬉しいですね。
そして、さら上位グレードのG以上では、インテリジェントクリアランスソナーやブラインドスポットモニターなどの安全装備が標準装備になります。
特に、トヨタが誇る静止物にも反応してブレーキをかけてくれる「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」は、輸入車勢にも無い装備で、すごく便利で安全なのでぜひとも付けたい装備の一つ。

via:https://www.netcarshow.com/
さらに室内のインテリアイルミであったり、合成皮革のトリムであったり、内装の質感も良さそうですので、夜間室内真っ暗なレクサスUXをコミコミ560万円で買った身としては複雑な気分でもあります^^;
普通だったらオプション扱いのパワーバックドアまでG以上では標準装備となります。
このGグレードは、ガソリンモデルなら4WDで320万円からと、価格に対しての満足度もかなり上がります。
売れ線グレードはこのGになりそうですね。
さらに、ガソリンモデルにだけ用意されている「Adventure」というグレードでは、
・19インチタイヤ&アルミホイール
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
・ダウンヒルアシストコントロール
・Adventure専用エクステリア
・フロントフォグランプ
・自動防眩ルームミラー
・7.0インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・マルチテレインセレクトスイッチ(ダイヤル式)
・運転席8WAYパワーシート+電動ランバーサポート
・専用合成皮革シート表皮
・センタークラスター加飾(ピアノブラック+高輝度シルバー塗装)
・フロント&リアドアトリムショルダー(ソフトタイプ・ステッチ付)
・センターコンソールボックス(ステッチ付合成皮革巻き+インナートレイ)
・ドアトリム加飾(ソフトタイプ・ステッチ付)
・エアコンレジスターノブ(メッキ塗装)
・フロントドアグリップ内側ソフト化
・デッキサイドポケット(ネット)
・室内イルミネーション(ブルー)
などが標準装備となります。
エクステアリアが本格オフローダー調になるのが一番のポイントでしょう。
タイヤ&ホイールも19インチになるのが見栄えも良さそうですね!
それに伴い、悪路を走る機能面でも強化されおり、マルチテレインセレクトがダイヤル式になったり、ダイナミックトルクベクタリングAWDという専用のAWDシステムになっていたり、ダウンヒルアシストコントロールまで備わっています。
悪路を走るなら、このAdventure一択な気がします。
特筆すべきは、シートベンチレーションがこのAdventureのみにオプション(ステアリングヒーターとセットで79,920円)で用意されます!

via:https://newsroom.toyota.co.jp
↑クリックで拡大します。
なぜ、最上級グレードのG "Z package”じゃなくてAdventureだけにオプションで用意されるのかは謎ですが、このクラスのSUVにシートベンチレーションが用意されるのは特筆モノです。
私は、Adventureではなく、G "Z package”を選択しましたが、
※Gの装備にプラスして
・19インチタイヤ&アルミホイール
・ダウンヒルアシストコントロール
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
・デジタルインナーミラー
・キック式パワーバックドア
・マルチテレインセレクトスイッチ(ダイヤル式)
などが標準装備となります。
Adventure同様の本格的なオフロード装備も加わっていますが、Gはあくまで都会的なSUVといったエクステリア。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
それにしても、Gの装備をさらに高級にした装備の数々は、もはやレクサス顔負け。
これからSUVを検討している人には、確実におすすめできる一台になりそうです。
もちろん、レクサスUX250hと比較レビューもしますのでお楽しみに!!
この2台を持っている人なんてそう居ないでしょうが、この2台でどちらを買おうか悩む人は、意外と多いかもしれませんよね。
契約した後から「Adventureにしておけば良かったかも…」と若干後悔してますが、営業マンさんの「リセール狙いならG “Z Package”で間違いない!」という言葉を信じてこのグレードにしました。
頼みますよ…?(笑)
新型RAV4購入した理由4 ガソリンモデルの4WD性能への興味
そして購入した理由の4つ目が、これまた営業マンさん自信の4WD推しでした。

via:https://www.netcarshow.com/
先行試乗会に行ってきた営業さんの弁では、「今回の新型RAV4ではガソリンモデルの4WDモデルがすごく良かった」とのこと。
その理由としては、ガソリンモデルの4WDの上位グレードにのみ装備される「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が相当すごいらしいです。
ガソリンモデルの4WDには、全グレードでダイナミックトルクコントロール4WDが採用されていますが、その機能として「マルチテレインセレクト」という路面状況に応じて「NORMAL」「MUD&SAND」「ROCK&DRIFT」という3つのモードを選択できます。

via:https://www.netcarshow.com/
G "Z package”だと、上記のようなダイヤル式のマルチテレインセレクトスイッチになり見た目も向上します。
路面の状況に応じてトルクを適切に配分してくれる機能ですが、それに加え上位グレードにのみ装備される「ダイナミックトルクベクタリングAWD」は、コーナーでの外側後輪にだけトルクを配分して、コーナリングをサポートする機能なども加わり、それがアクセルオンで体感できるほど効いているのがわかるそうで、それが運転していてかなり楽しかったとのこと。
営業さんいわく、「おすすめはガソリンモデルの4WD!」と太鼓判を押すほど。
個人的にはハイブリッド好きですが、そこまで推されるとガソリンモデルの4WDも体験してみたくなったわけで。

via:https://www.netcarshow.com/
しかも、新型RAV4のダイナミックトルクベクタリング4WDでは、トルクベクタリング機構とディスコネクト機構という2つが組み合わされた世界初の4WDとなっているそうです。
このディスコネクト機構はいわゆるスタンバイ式の4WDなのですが、通常のスタンバイ式の4WDではFF状態で走っているときでもプロペラシャフトも回って燃費ロスが大きかったのに対し、新型RAV4のディスコネクト機構ではFF走行時にはプロペラシャフトを切り離すことで、燃費ロスを大幅に低減しているとのこと。
新型RAV4 2.0Lガソリンモデルの燃費(WLTCモード)ですが、
15.8km/L(FF)、15.2km/L(4WD)
となっており、4WDでもほぼFFと大差ない数値になっているので、より積極的に4WDを選びたくなりますね!
JC08モードじゃなくてWLTCモードでこの数値なら、実燃費もそう変わらないのではないかと期待されます。
ちなみに、2.5LハイブリッドモデルのWLTCモード燃費ですが、
21.4km/L(FF)、20.6km/L(E-Four)
となっています。
意外とガソリンとハイブリッドの差が無いですよね。
ということで、今回は営業さんのガソリン4WD推しを信じて、G “Z Package”にしたのでした。

でも未だにハイブリッドモデルへの未練もあるんですよね…(笑)
今回の新型RAV4は、グレード選択が本当に難しい!!
新型RAV4購入した理由5 リセールが期待できるから
そして定番の購入理由ですが、これだけ期待の高いモデルで、しかも人気のSUVということならリセールも期待できるんじゃないかという目論見です(笑)
やっぱりSUVは最近ではリセールが良いので、私も買うモデルがSUVばっかりになっちゃってるんですよねぇ…。
さすがに今回の新型RAV4で、SUV3台同時所有になるとは思ってませんでしたが^^;

これも人助けだと思って今回は営業さんの成績に協力させてもらいました(笑)
ただし、新型RAV4は本当に私の買う予定リストに無かったクルマなので、「半年で売るかもしれないけどそれでもいい?」と念押ししてハンコを押しました。
以前のブログ記事でも書きましたが、ブロガーとして、Youtuberとして何か突き抜けなければならない!という覚悟が決まり、「クルマ買うtuber」としてやっていく決意ができたからと言うのもありました。
クルマ、買っちゃった。そして「覚悟とは!!」

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
そして、本来だったら購入したいクルマが意外と発売が先になったので、購入に踏み切れたというのもあります。
新型RAV4購入した理由6 次買う予定のクルマが半年以上先
今年は買いたいクルマがいっぱいです。
そして、自分の中では今年はマツダとメルセデスは買うぞと決めました。
今一番大本命だったMAZDA3ですが、私が欲しいと思っているのは、やっぱり新開発エンジンであるSKYACTIV-Xを搭載したグレード。
ただし、MAZDA3のSKYACTIV-X搭載グレードは、2019年秋以降の発売とのことで、実際に納車されるとしても半年以上先になりそう。
【コミコミ価格は安い?!】2019 新型MAZDA3(マツダ3)見積もりました!発売日&納期情報も!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
そして、もう一方のメルセデスですが、私が狙っているのは新型CLAです。早くもネタバレですが、実際に買うかどうかは未だ未定ではありますが(笑)
2019メルセデスベンツ新型CLAがカッコ良すぎて辛い(笑)日本発売時期は?エクステリア画像インプレ

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
こちらも2019年末の発売予定とのことで、半年以上の猶予がありそう。
ということは、その間だけ新型RAV4を購入して、営業さんの助けになり、そして話題のクルマを身銭を切ってレビューして、多くの人の参考になれば!!と思ったわけです。
そして半年で売却してもリセールが良ければラッキー、と。

via:https://www.netcarshow.com/
と言った6つの理由があって、新型RAV4の購入に踏み切ったわけです。
なんか、他の人には半分以上参考にならない理由かもしれませんが(笑)
ただ、新型RAV4の話題性や装備の充実具合、他のトヨタ車に比べて価格に対する満足度が高そうという点では間違いないと思いますので、新型RAV4が気になっている方は参考にしていただければ幸いです。
新型RAV4 購入したグレードと見積書などを公開!
それでは、また改めて私が購入したグレードや装備などを見ておきましょう。

新型RAV4のG "Z package”、2.0Lガソリンモデルの最上級グレードです。
今回はグレード選択はかなり悩みましたが、営業さんのおすすめに決めちゃいました。
詳細なグレードごとの装備表などもわからないまま発注してしまったので、後から「ハイブリッドにしておけば良かった」とか「Adventureにしておけば良かったかも…」とか迷いが生じていますが^^;
でもリセール的には間違いないと思われますので、早めに発注して早めにオーナーズレビューを繰り出したいと思います!
新型RAV4を購入検討している人や、納車待ちの人のために!!
ボディカラーは今回はリセールを最優先し、アティチュードブラックマイカ!

付けたオプションはこんな感じです↓

こちらの見積もりには含まれていませんが、さらにリセールを意識し、パノラマムーンルーフを装備しました。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
今回も例によって残価設定型のクレジットローンで組んでますが、新型RAV4は残価率がむちゃくちゃ高かったです!
しかもうちの販社では残価買取保証型だそうで、5年後の残価率はなんと38%!
これはレクサスNXと同じで、RXよりも良い条件になります。
市場価格はこれより高値で買い取ってくれる場合もあるので、最低保証額と思っておけばOK。
私もいつも、残価設定ローンで組んで、ネット一括査定に出して買取店に買い取ってもらっていますが、今回も期待できそう。
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
詳しいコミコミ金額は書きませんが、400万円をちょっと超えたくらいです。
値引きも多少してくれました。
頭金無しの60回の残価設定ローンで組みましたが、月々の支払いは58,000円くらいです。
金利は残念ながら結構高い4.9%。銀行ローンとかで借りたほうが安いですが、残価のぶんだけ月々の支払いを軽く出来るのはポイントです。
もちろん、現金一括払いのほうが総支払額は少なくてすみますが、手元に残しておけるお金があったほうが何かと安心ですし、ローンで購入してあげたほうが営業さんも喜ぶので、私はだいたい残クレなどで購入しています。
月々58,000円なら、結構現実的な価格じゃないですか?
頭金ゼロでもこのくらいなので、下取り車があったりして頭金として入れられるなら、もっと月々の支払いは軽くなります。
「いつか買いたい」とか「お金が貯まったらクルマ買う」とか言っていても、限りある人生のタイムリミットは減っていきます。
一番やりたいことは、出来るだけ早く体験してしまうほうが良いです。
成功している人は時間にお金を使います。
だからあえてもう一度言わせてもらいます…
「あしたっていまさッ!」
「覚悟はいいか?オレはできてる」という方はやる気スイッチをどうぞ(笑)


新型RAV4が納車されたら、SUV3台のオーナーだからこそできるレビューやコンテンツを作っていきたいと思います!
これからのワンダー速報&ワンソクtubeもご期待下さい!
「クルマ買うチューバー」を応援してくれる気持ちがある人は、愛車の査定をするなら上記広告からやっていただけると、私のモチベーションが高まるとともに、次の車を買うのが早まると思いますッ(笑)
そして貴方の「覚悟」も決まるはず!未来を切り開けッ!
私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓
そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓
さらに新型RAV4見てきました!↓
上記動画も併せてどうぞ^^
新型RAV4の発売日と納期情報
さて、気になる新型トヨタRAV4の発売日ですが、2019年4月10日に正式発表されます。
北米ではベストセラーカーとなっているので、日本でも人気になった場合、納期が心配です。
そして、すでに各店舗で見積もり&予約も解禁されています!

正式発表前だというのに、かなり注目度も高いみたいで、ぞくぞくと「契約しました!」という報告もコメントやツイッターなどでいただいています。
私のお世話になっているディーラーでも、予約解禁された土日だけですでに5台の注文が入っている模様。
これはかなり人気のSUVになりそうですね!
すでに予約やメーカーへの伝票流しも行われているそうで、これからは週末をまたぐごとに納期が1ヶ月ごと遅れるという状況も考えられます。
特に、RAV4に限らずトヨタのハイブリッドモデルはバッテリーの生産状況の関係なのか納期が通常よりもかかる傾向にあるので、ハイブリッドモデルを検討中の方はご注意くださいね。
下手すると10月の消費税増税に間に合わなくなる可能性もありますので…。

via:https://www.netcarshow.com/
この3月上旬にはぞくぞく予約台数も積み増しされるでしょうから、気になっている方は準備を進めておいたほうが良さそうですよ!!
さいたまエリアで新型RAV4を検討中の方は、ディーラー紹介しますので、ちょっとだけお得に買えるかもしれません^^
紹介して欲しいって方は、PC版ワンダー速報のメールフォームからメールくださいね!
新型RAV4の値引き状況
そして見積もりといえば気になるのは値引きですよね。
実際に私も見積もってみて、そしてネットでいろんな方から口コミやらタレコミをいただいた状況からすると、発売前の時点では、車両本体価格からの値引きは5万円程度といった印象です。
それにプラスして、ディーラーオプションやコーティングなどをサービスして、合計で10万円程度いけば良い方ではないでしょうか。

さすがにデビュー当初は値引きも渋いです。
発売1年後くらいになれば値引きも拡大してくる可能性は高いですが、人気モデルとなって納車がかかるとなると、値引きもあまり拡大しない可能性もあります。
しばらくは値引き10万程度出れば良いほうだと思われますので、頑張って商談してみてくださいね!
そして少しでも、トヨタ新型RAV4を良い条件で商談したならば、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを絶対におすすめします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓
【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分が自分に対して良いものを買ってあげなければ、誰も自分の身の丈は引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

via:https://newsroom.toyota.co.jp
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓
そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓
さらに新型RAV4見てきました!↓
上記動画も併せてどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【比較】レクサスUX vs ボルボXC40!オーナーの口コミ評価【1】エクステリア編
- 新型MAZDA3のココが凄い!価格やグレード別主要装備・オプションなど思わず欲しくなる魅力まとめ!
- このページのトップへ
コメント
- ムーンルーフ!
- Rav4のムーンルーフ、桜吹雪や新緑や紅葉のドライブはもちろん、雨も素敵だろうなと思います。CX-5のサンルーフはあまり魅力を感じなかったので付けなかったのですが、rav4のムーンルーフにすごく惹かれてたことを思い出しました。
なんであと20mmくらい小さく造ってくれなかったかなぁ…あと、やっぱり最高グレードでは、ベンチレーションとステアリングヒーターを選べるようにしてほしいですよね。
そういえば、TNGAってそのままアルファベット読みが正解でしょうか?ASUSをえーすぅすと読むみたいに、何となく略して読みました的に読むと、大人のオモチャになってしまい…。(汗)
- CRVハイブリッドが納車されたばかりですが
マツダ3が大変気になっております。
MT、4WDが選べるのがスカイアクティブXだけみたいなので半年は待つ事になりそうですが。
- No title
- 見事ですね。
昔は現車を確認せずに
営業マンから買うという営業スタイルが強い時代もありました。
景気も悪く高齢化社会ですし、情報過多な時代なので
このように人間性で、購買数する人は減りました。
納車後のレポートも期待しています。
- ご購入おめでとうございます^^
- RAV4ですか!
憧れの車ですよね~★
たまにはセダンも買ってみては!
財力にはビックリです^^;;
納車レポート期待します♪
- 参考になります
- はじめまして。
rav4の購入検討しており、かなり参考になりました。
ドラヨスさんはパノラマルーフをつけたのですね。
私も覚悟が出来ました!明日ディーラー行ってきます!
- Re: ムーンルーフ!
- イルカ乗りさん、コメントありがとうございます。
パノラマムーンルーフで開閉式のものって、トヨタではあまりないので貴重ですよね。
シートベンチレーションがアドベンチャー以外に設定がないのも謎仕様です。
トヨタはこういう事するからなー。
MAZDAを見習ってユーザー本位のクルマづくりにしてほしいですね。
てんg…
- Re: タイトルなし
- 睦月さん、コメントありがとうございます。
CR-Vハイブリッドご納車おめでとうございます^^
SKYACTIV-Xは秋以降の発表みたいですね。
CR-Vにしばらく乗って乗り換えるのもアリですよ!?
- Re: No title
- キロ182さん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
義理と人情というか、推しに弱いというか…
熱意がある人からは買ってあげたいと思いますし、取材協力の取り付けという目的もあります。
もちろん話題の車だから買ったというのがありますので、今後のレビューもお楽しみに^^
- Re: ご購入おめでとうございます^^
- まさとさん、コメントありがとうございます。
RAV4って憧れの車ですかねぇ?(笑)
セダンももちろん買いたい気持ちはあります。
今年は買えるかなぁ…
財力というよりは買っちゃってるので貯まらないですね^^;
- Re: 参考になります
- love4さん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です。
覚悟を決められたのですね!
ようこそ男の世界へ…(笑)
パノラマムーンルーフはリセールを意識して付けました!
- No title
- ドラヨスさんのコメントもクルマ選びも
ビジネスライクになってきて悲しいわ
内装オタクじゃなかったの
辛口正直コメントじゃなかったの
お金儲けもDとの付き合いも大事だし
純粋な愛車選びのユーザーには戻れないね
- Re: No title
- たかふみさん、コメントありがとうございます。
クルマ選び、ビジネスライクでしょうか?
人から買うというスタンスは以前から変わっていませんし、ディーラーやメーカーから1円ももらっていないのは以前と変わっていません。
となれば、リセールで回収するしか無いというのも変わっておらず、出来るだけリセールがいいクルマ選びというのも、ワンダー速報当初からのスタンスでもあります。
過去の愛車を見ていただいても、エクステリアに惚れたNXはソニックチタニウムにしましたが、それ以外はSUVか白と黒のボディカラーしか買ってないと思います。
新型RAV4は、もともと興味のあったクルマでもありますし、内装の質感にも注目しているクルマです。
実車を触ってないので、C-HRのときのように写真と印象が変わる可能性も大きいですが、トヨタとしては良さそうに見えます。
「純粋な愛車選び」という概念も、私はもとからスポーツカーや速いクルマよりもSUVやボディカラーが黒のクルマが好きなので、今でも純粋に愛車を選んでいますよ^^
ただ、これからはSUVじゃないクルマも買う可能性があるので、お楽しみに…
- 車チューバカッコいい
- 3つの車のローンはブログやYouTubeの収益から支払っているのでしょうか? その場合経費でガソリン代とか諸々は落ちるのでしょうか??
- Re: 車チューバカッコいい
- たさん、コメントありがとうございます。
プライベートの情報は秘密です^^
- 契約しました
- はじめまして。
RAV4、契約しました!
G“Zpackage”ホワイトパールです。
今回のRAV4は北米で発表されてからずっと気になってましたが、
ワン速さんの動画やブログが、最後の一押しになりました!
まるで
「「この車だッ!」と心の中で思ったのならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!」
という兄貴の言葉のように笑
納車が楽しみです
- Re: 契約しました
- 新手の○○使い さん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます^^
「クルマを買った!なら使ってもいいッ…」ってことですね(笑)
購入の背中を押せたなら幸いです^^
コメントの投稿
- 【比較】レクサスUX vs ボルボXC40!オーナーの口コミ評価【1】エクステリア編
- 新型MAZDA3のココが凄い!価格やグレード別主要装備・オプションなど思わず欲しくなる魅力まとめ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ