オーディオテクニカ様からカーオーディオ製品のPR案件が!
私はクルマブロガーとしてこのワンダー速報を丸6年やってきましたが、実はカーオーディオに関してはまったくの無頓着。
今まで何台もの車を購入していても、マークレビンソンやバング・アンド・オルフセンなどのプレミアムオーディオシステムはオプション装着したことはほとんど無かったにもかかわらず、かの「オーディオテクニカ」様からPR案件が私にやってきました!
そんなド素人の私がオーディオのレビューなんかしてもいいのかとも思いましたが、私のような初心者から上級者までにオススメできる商品とのこと。
しかもDIYなどの施工の必要なく、簡単にUSBポートにポン付けできるというスグレモノ。
今回オーディオテクニカ様からご依頼を受けた商品がコチラ!

オーディオテクニカ「レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB」です。
どんな商品なのかレビューしてみました!
続きをどうぞ。
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBってどんな商品?

Rexat サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB
商品の価格は公式HPでご確認ください。
商品の価格や詳細情報はコチラ←
こちらのオーディオテクニカ「レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB」は、私のようなカーオーディオ初心者から、ハイエンドのオーディオを搭載したクルマまで、幅広く使っていただける商品です。
箱から出すとこんな感じです。

アルミ削り出しのボディシェルが持った際にズシリと重みを感じて、いかにも良いモノ感があります。
こんなに小さなボディなのに、ネジ止めしてある辺りがこだわりのデザイン。
で、どんな機能があるのかと言うと、USB端子に挿すだけで信号と電源のノイズをカットし、本来の音源を導き、歪みの少ない高解像度サウンドを実現してくれるというもの。
なので、面倒な配線作業や、内装剥がしなどは必要なく、クルマのUSB端子に挿すだけで、iPhoneや携帯オーディオプレーヤー、USBメモリに入れた音楽をクリアにしてくれるというスグレモノです。
細かい仕様は公式ホームページから引用するとこんな感じです↓
・信号ラインと電源ラインに最適なノイズフィルター回路を搭載。
・電源ラインには強力なコモンモードノイズフィルター回路と、OS-CON+フィルムコンデンサー2基により
高精度に音をコントロールするノーマルモードノイズフィルター回路を構成。
・端子形状は汎用性の高いUSB Type Aプラグ-USB Type Aジャックを採用。
・最大90°Cまでの耐熱仕様。
・金メッキコンタクトで高耐久性・高信頼性。
・不要共振や外部ノイズを抑制する、堅牢な切削無垢アルミニウムケース。
・USB電源を使用しない機器でも音質改善効果を発揮。

不要共振や外部ノイズを抑制するアルミニウムケースや、USB端子部分が金メッキ加工されているなど、オーディオマニアには納得の仕上げになっていますね。
持った感じ、触った感じも本アルミ削り出しのボディはひんやりとして質感高く、レクサスなどの高級車に装着しても違和感のない仕上がりはさすがオーディオテクニカ製。

なによりこの男心をくすぐるアルミ削り出しのボディだけでちょっと欲しくなりませんか?(笑)
USB端子に挿すだけで手軽に音質向上が図れるということで、私のようなカーオーディオ初心者にもサウンドチューニングの第一歩としてオススメできる商品になっています。
そしてもちろん、すでにカーオーディオにこだわっている人でも、プラスオンの音質向上が図れるので、想定以上に売れているそうです。
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを実際に使ってレビュー!

では実際に、レクサスUX250hに挿して使ってみましょう。
レクサスUXのUSBポートは、アームレストコンソールの中にあるので、このような装着姿となります。
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBの端子に、さらにUSBのケーブルを挿し、その先は自分のiPhoneや携帯オーディオプレーヤーへ。
アームレストを閉じても、ケーブルは挟まらないような作りになっているので、iPhoneなどはコンソールの外に出しておくこともできます。
USB端子に挿すだけなので、普段から充電時に挿しているのとまったく変わらない簡便な取り付けで、DIYが超苦手な私でもこれならできます(笑)
私自身、趣味のジャズバンドのドラマーとして、かれこれ高校生の時からウン十年音楽に携わっていますが、普段クルマの中ではBluetoothでiPhoneから飛ばして再生するだけに留まっていました。
「どうせロードノイズとか環境音があるのだから、クルマの中で聴くならBluetoothで十分だろう」くらいにいつも思っていたのですが、今回レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを挿して、久しぶりにUSBポートから聴いてみたら、「アレ、こんなにBluetoothと違うんだ…」と目からウロコでした(笑)
もちろん、レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを装着しない状態と聴き比べたのですが、装着しているときのほうが音質がよりクリアになっているかなという感じです。
「Bluetooth→USBポート直挿し」で20%くらい音質が向上しているとしたら、
「USBポート直挿し+レグザット サウンドコントロールアダプター」でさらに3〜5%くらい音質が向上するイメージです。
原理としては、「レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB」を装着すると、信号と電源ノイズをカットしてくれているとのことで、ノイズに埋もれていた収録音が聴こえるようになる効果が期待できます。

実際に、車内でいろいろなジャンルの音楽を、レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを抜き挿ししながら聴き比べてみた結果、ピアノサウンドや女性ボーカルものでは効果がわかりやすかった気がします。
一方で、ロックやEDMなどでは効果がわかりにくかった気がしました。
これは人によっても体感には差があると思うので、本来なら実際に聴き比べて納得した上で購入されることが望ましいと思います。
カーオーディオショップでは試聴させてくれるお店もありますので、以下のRexat特約店リストからお近くの店舗に問い合わせてみると良いかも。
Rexat 特約店リスト
↑別ウインドウで開きます。
こちらのレグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBは、私が普段聴いているMP3でも十分効果を発揮するとのこと。
ハイレゾ音源などでももちろん効果が期待できますが、私はハイレゾオーディオプレーヤーを持っていなかったので、今回は試聴していません。
でもきっとさらに良いんだろうなぁ…
素人の私だけじゃなく、カーオーディオのプロにもコメントをいただきました!
カーオーディオ初心者の私がいくらおすすめしても信憑性が薄いと思いますので、やはりカーオーディオのプロの目で「レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB」を評価してもらうために、普段から仲良くしてもらっている知り合いのショップにご協力を依頼しました。

その知人というのは、ほぼ毎週地元さいたまのビジネス交流会やら飲み会などでお会いしているオートブラストの小笠原さん。
このお方、以前N-BOXに取り付けた、タイヤ空気圧センサー「Air Safe」の販売元でもあって、その時以来ほぼ毎週のようにお会いしているお付き合いなんです。
そして実は小笠原さんのオートブラストというお店は、カーオーディオ界では知る人ぞ知るカーオーディオ専門のプロショップなんです!
というのも、日本で行われる数々のカーオーディオ選手権で、なんと1位を獲得している超有名店!
もちろんここ「オートブラスト」さんも、レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBの特約店として販売されていますし、試聴もできるとのこと。

小笠原さんに、「ぶっちゃけレグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBってどうなんですか?!」と質問したところ、「ノイズをカットしてくれるということは、もともと音源に収録されている音でノイズに埋もれてしまっている部分が聴こえてくる可能性がある。例えば収録時の空気感であったり、アーティストの息づかいであったり、コンサートホールの反響音であったりが、より耳に届きやすくなったりする。」とのこと。
なるほど、プロの言うことは言葉の選び方からして全然違って、説得力がありますね。
「メリットとしては、透明感がアップしたように聴こえる効果が期待できる反面、デメリットとしては、人によって、またシステムによっては感じにくい事もあるかもしれません。また、位置によっては車内でパネル等と干渉することもあるので、試聴や試着をおすすめします。」
とのコメントもいただきました。
ありがとうございました。
で、せっかくなので一緒に試聴してもらいました。

オートブラストのプリウスのデモカーで、USBメモリに入った曲を聴き比べ。

やはりジャンルによって効果がわかりやすいものと、差がわからないものもありますが、ハイハットの高音のキレであるとか、女性ボーカルがクリアになったような感じはありました。
実際、オートブラストさんでもレグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを購入されたお客さんもいるそうで、試聴された方でも「好みが分かれるくらい音質が変わる」という人もいれば、「ブラインドテストされたら全然差がわからないかも」という人もいるそうで、必ず試聴してからの購入をおすすめしているとのこと。
ついでに、私のレクサスUX250hでも試聴してもらいました。

「さすがレクサス、純正オーディオでもかなり良い音鳴らしてるね。」とお墨付きをいただきました(笑)
しかし、いくらクリアな音質になっても、ロードノイズなどで差がわからなくなってしまう場合もあるので、音質向上のためのデッドニングや静音などにも興味が出てきました。
せっかくならより良い環境で聴きたいですものね。
レクサスUXは、評論家の方もロードノイズが気になると言っていましたが、たしかに私も少し気になっています。
こちらのオートブラストさんでは、そういった相談にも乗ってもらえるとのことで、比較的安価にもロードノイズや静音対策をしてくれるとのこと。今後のカスタマイズの方向性が決まった気がします(沼の入り口?)。
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを使ってみた感想・評価は?
今回初めてサウンドチューニングというか、カーオーディオの第一歩としてレグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBを使ってみましたが、個人的な感想としては、
■メリット
簡単に装着が可能で、質感の高いボディは高級車にも合う!
普段聴いている音楽を、よりクリアにしてくれる!
USBに挿すだけなので、クルマを替えても流用出来る!
そしてオーディオテクニカブランドの安心。
■デメリット
USBソケットの位置によっては車内で干渉する可能性がある。
音楽のジャンルによっては効果が感じづらい場合がある。
と言う印象でした。
私のようなカーオーディオ初心者やライトユーザーから、すでに弄り倒した上級者まで、簡単にアドオンできるので、幅広い層に気軽に音質向上が訴求できると思います。
しかも、DIY不要でUSBに挿すだけなので、クルマを替えても持ち運んで付け替えられるのが嬉しいですね。
友達のクルマでドライブする時にも、持ち込んで付けることもできますね。
一方で、「音質の向上効果」については、人によっては感じられない場合もあり、個人的には3〜5%くらい良くなってるかな?といったくらい。過剰な期待をすると「全然変わってないじゃん!」って思うかもしれませんので、カーオーディオショップで視聴して納得の上で購入されることをおすすめします。

今回の案件で改めてクルマの中で結構なボリュームでお気に入りの音楽をじっくり聴いてみたんですが、すごく充実した時間を過ごせた気がしました。
私がクルマの価値として大切だと思っているのが、マイカーの車内はとてもパーソナルな空間だということ。
つまり、もう一つの自分の部屋、とも言えると思います。

都内で空いている喫茶店を探すのもひと苦労ですし、長居もできません。
でも、コンビニで挽きたてコーヒーを買って車で飲めば、そこは快適でパーソナルな喫茶店に早変わり。
しかも移動できるので、眺めの良いところに停めれば、この上無いロケーションの喫茶店です。
ドライブして綺麗な風景のところに駐車して、お気に入りの音楽を聴けば、最高のサウンドホールになります。
そこにレグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBがあれば、より良いカーライフのスパイスになるのではないでしょうか。
どうせ音楽を聴くのであれば、上質な音で聴いたほうが人生をより豊かに彩ってくれるんじゃないかと、今回改めて気づきました。
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USBは、私のようなカーオーディオ初心者でも手軽に装着でき、改めてクルマの中で大音量で音楽を聴くことの素晴らしさを気づかせてくれる、そんな商品でした。
クルマを乗り換えても簡単に付け替えられるので、長い目で見たら買っても良いんじゃないかなと思いました。
気になった方は、公式ホームページをチェックしてみてはいかがでしょうか?
レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB商品ページ

↑別ウインドウで開きます。
公式ホームページからは購入できないので、特約店リストからご近所のショップを探してみてくださいね↓
Rexat 特約店リスト
今回は、より良いサウンドでカーライフを楽しめる、オーディオテクニカさんの「レグザット サウンドコントロールアダプターAT-RX97USB」のご紹介でした!
次回のワンダー速報もお楽しみに^^
- 関連記事
-
- 【ワゴンの魅力】アウディ新型A6 Avant 試乗インプレッション【後席&ラゲッジ編】
- 【ハイテク満載!】アウディ新型A6試乗しました!内装&外装インプレッション【動画アップ!】
- このページのトップへ
コメント
- 最近、音楽を聴く目的でCX-5に乗ってる気がします。(BOSEありがとう!)
昔人間なもので、CDで聴くので今回の商品は使用機会がないのですが、CDでしか聞かないのは音質の低下が気になるからなので、このような製品があるならBluetooth経由も試してみようかなと思います。
CDだと旅行の際に荷物が増えるのが…ダサいですよねぇ。(笑)
- Re: タイトルなし
- イルカ乗りさん、コメントありがとうございます。
今回ご紹介した商品は、USBポートにつけて、そのアダプターにさらにUSBで接続するので、Bluetoothでは使用できませんのでご注意ください。
- おっと勘違い。
- なるほど、スマホやPCに入っている音楽をUSB経由で車内スピーカーに出力する際に、間に挟むと音の劣化を少なくしてくれるよってことですね。了解でーす!
- Re: おっと勘違い。
- イルカ乗りさん、コメントありがとうございます。
そういうことです^^
USBに挿すだけなので、クルマを替えても持ち出せるのが良いですよね。
コメントの投稿
- 【ワゴンの魅力】アウディ新型A6 Avant 試乗インプレッション【後席&ラゲッジ編】
- 【ハイテク満載!】アウディ新型A6試乗しました!内装&外装インプレッション【動画アップ!】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ