BMWの新型車イッキ乗り!新型Z4・新型3シリーズ試乗インプレ&新型X5見てきました!
BMW成分が低めだったワンダー速報ですが、今回はボルボでお世話になっているファーストオートさんの紹介で、Wako BMW 上尾店さんにご協力いただけることになりました〜!
最近、新型車をリリースしまくりのBMWでイッキ乗りさせていただきました!
ご協力ありがとうございました!!
今回はどんなクルマを乗ってきたか、ダイジェストで短評をお届けします!

新型3シリーズは、すでに動画とブログで以前にお届けしてあるので、その記事も良かったらどうぞ↓
【これは良いぞ】2019 BMW新型3シリーズ 330i M sport見てきました!【短評】
【画像大量】G20型 BMW新型3シリーズ見てきた!エクステリアの評価は?
【内装画像大量】G20型 BMW新型3シリーズ見てきた!内装は大幅質感向上!
【後席の広さは?】G20型 BMW新型3シリーズ見てきた!後席内装・トランク編
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
YouTubeでもすでに新型BMW3シリーズのレポート動画をアップ済みです↓
ブログと併せて見ていただけると、より理解が深まると思います。
すでにBMW新型3シリーズの価格や先進装備については過去記事でまとめていますので、ご興味ある方はこちらの記事もどうぞ↓
BMW新型3シリーズの価格は452万円から!発売日は2019年3月9日!【フルモデルチェンジ】
【内装も劇的進化!】BMW新型3シリーズ フルモデルチェンジ画像を分析!夢のナイトライダーも実現?!(笑)
【ライバルを凌駕か】BMW新型3シリーズ 先進の運転支援システムを分析!内装画像の続きも
↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
今までに書いたBMW3シリーズ関連の記事や、これから加筆される最新情報などは、以下のBMW3シリーズ関連記事一覧にてご確認ください↓
BMW3シリーズ関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まず見てきたのはBMW新型Z4!!
お伺いする前には、Z4の試乗車はないと聞いていたんですが、ラッキーなことにこの日はZ4の試乗車が上尾店さんに入っていて、試乗させてもらっちゃいました!

いや〜ツイてるわ!(笑)
というか手配していただいたんでしょうか?
ありがとうございます^^
試乗車として用意していただいたのは、新型BMW Z4 sDrive20i M SPORTという、2.0Lターボモデル。
トヨタのスープラとコンポーネントを共有していると話題のBMW新型Z4ですが、初めて見た印象としては「意外とコンパクトだな」と思いました。
スープラもそれほど大きく見えませんでしたが、Z4はさらに小さく見えて、感覚としてはアバルト124スパイダーくらいの大きさにも思えました。
一方、デザイン上の見た目のインパクトはとても大きく、どのBMW車にも似てない、Z4独自のデザインラインだと感じます。

エクステリアの写真もたっぷり撮ってきたので、また後日詳しくレポートしますね!
もちろん動画も撮ってきましたよ〜。

↑クリックで拡大します。
そしてやっぱりオープンカーってのがスペシャリティ感ハンパないですね!
オープンにしたときのリアビューがこれまたかっこいいんだ!
そして内装も新型Z4以降のBMWは一気に質感が向上しましたよね。

↑クリックで拡大します。
こちらの2.0Lモデルでも乗り出しでは700万円を越えてくるので、間違いなくスペシャリティなクルマですね。
でも内装は価格に見合った質感を担保していると思いました。
先日新型スープラも見てきましたが、差は結構ありますね…
試乗した感想としては、「めっちゃ楽しい!五感で楽しむスペシャリティスポーツ!」って感じでした。
これはまた試乗動画などで詳しくレポートしたいと思いますが、この直後に乗った3シリーズとは。同じ2.0Lターボながらまったく別の味付けがされていて驚きましたね。
決してハードな乗り味でもなく、日常のコンフォート性は確保しながらも、街乗りでも楽しいと思えるドライブフィールはさすがBMWと言った感じ。
アウディやメルセデスとはまた一線を画する味付けで、運転そのものが楽しいと言うか、思わずニヤニヤしてしまうような、ワクワク感があるドライブフィール。
オープンカーであることを差し引いても、このワクワク感は昨今味わっていないかもと思えるほどで、さすが「駆け抜ける歓び」のBMWだなぁと。
直後に乗ったBMW新型320iに驚き!
そして次に、私もすごく興味があった新型3シリーズの320i M SPORTに試乗させてもらいました。

Z4ではコンフォートながらやる気にさせるエンジンやマフラーサウンドに高揚感を感じていましたが、その直後に新型3シリーズに乗ったら、別の意味で驚かされました。
「同じBMWの2.0Lターボでこんなにドライブフィールが変わるとは!」と言うくらい、クルマのキャラクター付けが全然違って驚きました。
Z4がセダンになったような乗り味を想定していたんですが、全然違っていて、もっと静かで上質。
Eセグ高級セダン顔負けのコンフォート性に度肝を抜かれました(笑)
Z4とはキャラが180度変わってしまったかのような優等生ぶりで、しかしそれでいて踏めばトルクがしっかりと立ち上がり、遠くのほうでエンジン音が聞こえる、高い静粛性。

↑クリックで拡大します。
騒音振動のレベルが私の知ってるBMWのセダンのイメージからは2回りくらい上質で、こりゃアウディやメルセデスも相当ヤバイぞって思えるほど。
特に静粛性に関してはすごいですね。
窓方向からの静粛性が非常に高く、周りのクルマの騒音が全然聞こえないです。
フロントガラスには特殊な静音ガラスを使っているそうで、オプションでサイドのガラスにも付けることができるそう。
これは静粛性マニアの私なら付けたくなってしまうオプションだわ(笑)

内装の質感も、先日先行展示を見てきた時の印象をさらに良くした感じで、実際に電装品が灯っているほうがより良く見えますね。
特に、ドアのアンビエントライトが、ドアオープン時に脈動するように光る演出があるなど、遊び心と質感を備えたクルマになっていたのは好印象。
今までBMWに興味がなかった人も、ぜひ試乗して欲しい一台ですね。
デビューしたばかりの新型X5も展示してあった!
そして試乗はできませんでしたが、デビューしたばかりの新型X5も見ることができました。

↑クリックで拡大します。
BMW事情に疎すぎて、いつデビューなんだかまったくチェックしてませんでしたが、ちょうどいいタイミングで伺えたみたいで良かった(笑)
こちらもバッチリ動画も撮ってきたのでご期待ください。

展示車両は新型BMW X5 xDrive35d M SPORT。
車両本体価格は999万円!!
乗り出し価格は余裕で1100万円を超えるほどで、まさにプレミアムSUVと言って間違いないですね。
BMWではさらにこの上にX7も控えているので、SUVのプレミアム化がどんどん進んでいます。
以前のオーナーさんからすると、価格も上がってしまっているので乗り換えも大変かもしれませんが^^;
ただ、その分質感は素晴らしいものがあり、見たこともないような装備がいっぱいでした(笑)

中でも驚いたのが、ドリンクホルダーに冷却と加温機能が備わっている点!!
なんじゃこりゃー!
たしかに昔のエクストレイルとかにも、暖房や冷房の風をドリンクホルダーに当てる機能はありましたが。
それ以外にも、オプションではありますが、クリスタルのシフトノブやiDriveコマンダーコントロールなども見た目にゴージャスでした。

↑クリックで拡大します。
このあたりも、ブログと動画の本編で詳しくレポートしたいと思いますのでお楽しみに!

全幅2mを超える巨体は、なかなか乗る人を選ぶクルマかもしれませんが、これもまた男のロマンを感じる一台でした。
それにしてもBMWの新車ラッシュもすごいですね。
5月には3シリーズにディーゼルが追加になるし、8シリーズも出たばかりだし、今年の年末か来年の初頭には新型1シリーズの発売も控えているので、まだまだBMWから目が離せない!
ワンダー速報&ワンソクtubeでも、今後のBMW特集にご期待ください!!

↑クリックで拡大します。
さいたま市や埼玉県北部でBMW車を検討している方は、Wako BMW 上尾店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
飯塚さんという営業マンさんに「ワンダー速報を見た」と言うと、全力で頑張ってもらえるそうなので、一見さんでもワンチャンありですよ!(笑)
私からの紹介が欲しい人は、ワンダー速報PC版の右カラムのメールフォームからメールくださいませ。ちゃんと紹介しますので。
ということで、新型3シリーズや新型Z4、新型X5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前、もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場が知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
すでに新型BMW3シリーズのレポート動画をアップ済みです↓
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【内装の質感はライバルを超えるか?!】BMW新型3シリーズ試乗しました!【動画アップ】
- 【ココが凄い!】2019新型RAV4の燃費や装備など欲しくなる魅力を総まとめ!【動画アップ】
- このページのトップへ
コメント
- rav4見てきました。
内外装ともに質感良かったです。
レクサスいらねって思ってしまいました 笑
- Re: タイトルなし
- hirokiさん、コメントありがとうございます。
なかなか良かったですよね。
UXレベルと比較すると、逆にRAV4のほうがよく見えたりする部分もありますね^^;
コメントの投稿
- 【内装の質感はライバルを超えるか?!】BMW新型3シリーズ試乗しました!【動画アップ】
- 【ココが凄い!】2019新型RAV4の燃費や装備など欲しくなる魅力を総まとめ!【動画アップ】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ