フルモデルチェンジしたBMWの新型X5を見てきました!
2019年2月27日にフルモデルチェンジして発売された、BMWの新型X5の35d M SPORTを見てきました!
今回は新型BMW X5のエクステリアと内装の動画インプレッションをブログより先に公開します!
↑タップで再生します。
日本ではディーゼルモデルだけが発売されましたが、今後他のパワートレインも発売されると思われます。
今回のブログでは、展示車両と同じ新型BMW X5 xDrive 35d M SPORTの見積もりももらってきたので、併せてレポートします!

実際に新型X5を見てきましたが、見たこと無いような装備まで付いていたり、かなり興味深いモデルとなっていましたよ!
オプションてんこ盛りの豪華仕様ですが、果たしてコミコミ価格はどこまでいってしまうのか?!
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型BMW X5のグレード展開と価格は?

まずはBMW X5のグレード展開と価格をチェックしておきましょう。
価格はいずれも8%消費税込となっています。
3.0L直6ディーゼルターボモデル
X5 xDrive35d Standard 9,200,000円
X5 sDrive35d M Sport 9,990,000円
となっています。
初期モデルはディーゼルモデルしかラインナップされていませんが、今後他のパワートレインも追加されると思われます。
しかも初期モデルではBMW謹製のレーザーライトが装備されてないなど、特殊な仕様で入ってきているので、詳しくはディーラーにて装備や今後の導入モデルについてご確認ください。
BMW新型X5 xDrive35d M Sportの見積もりを公開!
それでは、展示車両と同じX5 xDrive35d M Sportの見積もりを見てみましょう!
出来上がった見積もりがこちら!!

新型BMW X5 35d M Sportのコミコミ価格はなんと1,266万円!!

余裕の1,200万円オーバーだぁ!!
もともと車両本体価格で999万円なんだから1,100万円は余裕で超えると思っていましたが、1,200万円も余裕で超えたかぁ(笑)
それもそのはず、超豪華絢爛装備をてんこ盛りしてあります。
付けたメーカーオプションはこちら↓

メタリックカラーの有償9万円はお約束として、
コンフォートパッケージ(42.9万円)には
・フロントアクティブベンチレーションシート
・ヒートコンフォートパッケージ(アームレスト&ステアリングヒーター)
・フロントマッサージシート
・フロントコンフォートシート(ランバーサポート付)
がセットになっています。
このクラスの車格なら、シートベンチレーションは欲しいところなので、このオプションも付けておきたいですね。
安くはないオプションですが、ステアリングヒーターだけじゃなくてアームレストヒーターなんてものまで装備されるんですね。
これはスゴイ(笑)
そしてマッサージシートも装備されます。
やはり1,000万円級は、装備もVIP仕様ですね。
次にコンフォートプラスパッケージ(14.7万円)ですが、こちらには
・4ゾーンエアコン
・保冷・保温機能付きカップホルダー
・ソフトクローズドア(フロント・リア)
が装備されます。
この中で特筆モノなのは、温冷機能付きのドリンクホルダーです!
これは見た瞬間声が出ましたね(笑)

こちらは、エアコンの風を導入するとかそういうレベルではなく、-3度から55度までの保冷・保温機能を備えた本格的なもの。

国産ではあまり見かけない装備なので、これは良いかもと思いましたね。
それが14.7万円で装備できるなら、これは付けたほうがいいオプションではないかと思いました。
しかもドアのイージークローザーである「ソフトクローズドア」も完備されますしね。
続いてのオプションはBMW Individualパッケージ(33.7万円)ですが、これは主に内装の質感が向上します。
・クラフテッドクリスタルフィニッシュ(シフトレバー・スタートスイッチ・iDriveコントローラー、ボリュームノブ)
・BMW Individualレザーフィニッシュダッシュボード
・BMW Individualエクステンドレザーメリノ
が装備されます。
ダッシュボードやドアトリム上部のレザー仕様に加え、クリスタルフィニッシュのシフトレバーなどが目玉ですね。

宝石のような輝きを放つシフトやダイヤル類は、たしかに豪華な印象でした。
これはぜひ動画でご覧ください。
7:52あたりです。
続いては、これも目玉の一つですが、パノラマグラスルーフスカイラウンジが37万円のオプションです。

これは7シリーズでも話題となりましたが、1万個以上のLEDがガラスに配置され、夜間は星空のように光るそうです。
このときは明るくてわからなかったのですが、パノラマなのでさぞかし綺麗でしょうね。
さらに、エクステリアの装備としては、22インチのアルミホイールが装着されています。

こちらが28.2万円。
22インチというサイズとタイヤ込であることを考えれば比較的お手頃な価格と言えます。
M Sportも標準では20インチとなりますので、足元の迫力を高めたい人には良いかも。
そして本杢目のパネルが2.7万円、ハーマンカードンのサラウンドサウンドシステムが6.7万円です。
それで出来上がったコミコミ価格が1,266万円ということです。
メーカーオプションだけで174.9万円も付いているので、そりゃ高くなるでしょうよ(笑)
ここまでいろいろ付けなくても良いという人は、もう少し安くなりますが、ここまで来ると「細かい装備も全部付けとけ!」って気分になりますよね(笑)
延長保証やコーティングなどをカットすれば、40万円くらいは抑えられるので、私みたいに長く乗らない人は、イニシャルコストは抑えることができると思います。
6月とか9月とか12月とか3月などの四半期締めのタイミングなどでは、条件も出やすくなったりしますし、在庫車で好みのものがあればたまーにびっくり価格も出るというBMWさんなので、気になっている人はBMWディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか^^

BMW新型X5の購入を検討している人は参考にしていただけたら幸いです。
さいたま市や埼玉県北部でBMW車を検討している方は、Wako BMW 上尾店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
飯塚さんという営業マンさんに「ワンダー速報を見た」と言うと、全力で頑張ってもらえるそうなので、一見さんでもワンチャンありですよ!(笑)
私からの紹介が欲しい人は、ワンダー速報PC版の右カラムのメールフォームからメールくださいませ。ちゃんと紹介しますので。
ということで、BMW X5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前、もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場が知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今日アップした動画はこちらね↓
↑タップで再生します。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 触りすぎ
- 匿名な名無しさん、コメントありがとうございます。
ディーラーのスタッフの方ですか?
あのくらい触れるだけで触りすぎとは。
触るため、手に触れた触感や質感を確かめるための展示車ではないでしょうか?
しかもディーラーに行けない人の目や手の代わりとして私が実際に触れて感じたことをレポートして訴求することで、その価値(再生数)を全国の人に数万倍で波及しています。
単に触れて手垢を残すだけではないので、ご了承いただければと思います。
コメントの投稿
- 新型RAV4買う前にチェックしたい15の注意点!(装備・ヘッドライト・オプションなど)動画アップ!
- 【スープラと比較!】BMW新型Z4試乗しました!内装の評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ