GW瀬戸内旅行3日目!尾道で猫と坂を愉しむ。宿泊は鞆の浦〜仙酔島へ。

GWのレクサスUXで瀬戸内海を巡るロングドライブの旅 3日目!


前回からの続きで、GWの瀬戸内旅行をしています。
リアルタイムでTwitterで呟いていましたが、岡山を出た後は尾道を目指します。

onomichi09.jpg

予想以上に尾道はフォトジェニックな街で、かなり長居してしまいました。

そして、今日で平成も終わり。
5月1日からは令和のスタートですね。

私は昭和生まれですが、元号を3つ跨いで人生を過ごせるのはとてもありがたいことだなと思います。
平成の振り返りは時間の関係でできませんが、皆さんはどんな平成でしたか?

私はとてもいい時代だったと思いますよ^^


ご興味ある方は続きをどうぞ。





4月30日、平成最後の日は岡山を出発。


アパホテルで一泊した後は、朝にカレーを食べてから一路尾道を目指します。



ドーミーインに慣れすぎていると、アパホテルクラスでもストレスに感じてしまうことも…^^;
個人的にはアパホテル応援してるんですけどね。ソフト面でのちょっとしたことでのサービス向上も頑張って欲しいです。

今回の旅ではもう一軒アパホテル泊があるので、そこでもチェックしたいと思います(←何様だw)



尾道では駐車場を探すのに難儀しましたが、結果的に臨時駐車場として開放されていた小学校に止めることができました。

onomichi08.jpg

昭和初期に建てられた小学校だそうで、1学年1クラスみたい。

onomichi07.jpg

しかも建て直しが決まっているそうです。
このレトロな建物を無くしてしまうのはもったいない気がしてなりません。

onomichi06.jpg

こうして昭和建築も形を消していってしまうんですね…



カメラ散歩 尾道は坂と船と猫の街だった!


その後は久しぶりに本格的なカメラ散歩を楽しみました。

猫と坂の街と聞いていた尾道でしたが、そのワンダーさ加減は予想していた以上!

onomichi17.jpg

今回アップしている写真はすべてiPhoneで撮影したものですが、ちゃんと一眼で撮ってきたものもあるので、5日公開したいと思いつつ…

onomichi19.jpg

動画も撮ってきたんですけどね。
がんばって編集します(笑)

onomichi16.jpg

昭和レトロな建築に、アーケード街。
これだけでも大好物なのに、さらに坂にワンダー建築に猫まで!!

onomichi11.jpg

尾道の山の上にそびえ立つ謎の城は、尾道城という博物館だったようですが、すでに廃墟(笑)

onomichi13.jpg

だがそれが良いッ…!(笑)

onomichi14.jpg

そして猫!

onomichi12.jpg

ねこ!

onomichi10.jpg

ネコ〜!!

これ以外にもたくさん猫さん撮ってきたので、街猫探訪のネタもだいぶ撮りためることができました(笑)
久しく書いてないカテゴリーですが、良かったら見てみてくださいね。

街猫探訪

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


そしてさらに、尾道にはロープウェイまで走ってる!

onomichi15.jpg

もういろいろとワンダー過ぎて(笑)
役満レベルに面白い街でした。

廃墟も結構多くて、社会問題になっているみたいですが、被写体としてはフォトジェニックなんですけどね。

それにしても坂と階段と廃墟とお寺と猫が多くて、とても楽しいカメラ散歩でした。

onomichi18.jpg

また行ってもいいな、尾道は。
1日では回りきらなかったです(坂の体力的にも^^;)。



宿は鞆の浦〜仙酔島へ


思いの外、尾道で時間をとってしまったので、急いで宿へ向かいますが、その途中のコンビニで天皇陛下ご退位の儀式「退位礼正殿の儀」を車中で見ていました。
いろいろと感慨深いものがありました。

私は昭和生まれで、平成に変わったときには中学生でしたが、人生の半分以上を平成の世で過ごしてきたので、時代が変わるのは何か寂しいような気もする反面、昭和から平成へは自粛ムード一色だったのに比べると、令和への移り変わりは明るい感じがして良いですね。

経済効果も凄そうですし、景気が良くなりそうな気がします。
元号も変わるし、おめでたいからみんなバンバンお金使いましょう!
そうするとどんどん景気も良くなりますしね!
天皇陛下から頂戴した日本ならではの景気刺激だと思いますので、それもありがたく楽しんでいかないと。
ってことで皆さん遠慮せずにクルマも買っちゃいましょうね^^

onomichi09.jpg

さて、話が少しずれましたが、この日の宿は鞆の浦から船で仙酔島というところに渡ったところにありました。

onomichi05.jpg

20分に1本出ているので比較的待たずに仙酔島へと渡ることができました。

onomichi04.jpg

こういう離島で宿泊したのは初めてかも。
仙酔島は島自体がパワースポットとのことで、デトックスして生まれ変われるお風呂や食事が楽しめるお宿でした。

onomichi03.jpg

決して新しくきれいな宿ではないですが、広くてユニークな趣向がいろいろと凝らしてあるので、それはまた明日のブログで紹介したいと思います。




部屋からの眺めもよかった!

onomichi02.jpg

夕ご飯も精進料理みたいなレベルでしたよ(笑)

onomichi01.jpg

野菜以外はシャコのみ(笑)
たまにはこういうのも良いかも…?

明日朝は御来光を見るイベントがあるそうですので、早起きして挑みたいと思います。

ってことで平成時代ではワンダー速報&ワンソクtubeも大変お世話になりました!!

おかげさまで、ワンダー速報公式Twitterでも、フォロワー2000人を越えました!



そしてさらに、2018年8月からスタートした「ワンソクtube」も先日チャンネル登録2.5万人を突破しました!!



本当にありがたいことです。
フォローしてくださった皆様、ありがとうございました!!^^


そして、令和の時代もよろしくお願いいたします!!

明日からのワンダー速報もお楽しみに^^





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
かなり前ですが酔仙島は僕も行って宿泊したことがありますよ。
多分ホテルも同じだと思います。たしか夕飯の時に太鼓を鳴らしていたような…。
酔仙島は龍が眠ると言われていたので、神様や龍神様が好きな僕は一人で行きました。
対岸の鞆の浦も良いですよね。たしかここも崖の上のポニョのモデルになった土地だったような。
良い旅を。ご安全に!
Re: No title
テツさん、コメントありがとうございます。

太鼓の演奏ありました^^
ここは子連れは国民宿舎、大人だけの人は「ここから」になるそうです。
私も龍神様が好きなのですが、知らずにこちらの宿を取っていました。ご縁があるのかもしれませんね^^
宮崎駿監督が、ここに別荘を借りてポニョを制作する際にこもっていたそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント