GWのレクサスUXで瀬戸内海を巡るロングドライブの旅 6日目!
2019年のゴールデンウィークは、大阪・岡山・福山・広島・道後温泉・徳島・名古屋をレクサスUXで巡るロングドライブ旅行をしています。
だいたいいつもほぼリアルタイムでTwitterで呟いていましたが、6日目の朝は道後温泉を出発して、日本のワンダー空間「東洋のマチュピチュ」を目指します。

ワンダースポット好きな私には、とてもワクワクする空間でしたよ!
そしてレクサスUXの良い所と悪い所の見える旅程となりました。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
道後温泉を散策。THE観光地って感じ(笑)

道後温泉では、地元松山のお友達に予約してもらった高級旅館で宿泊でしたが、朝食を楽しんでチェックアウトしたあとは、お土産などを物色。
今治タオル屋さんで24000円も購入(笑)
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月3日
しっかりお金も落として帰らないとね。 pic.twitter.com/N9YoLb4QdB
今治タオルのお店がとてもおしゃれで、そしてやっぱりタオルなどの触り心地が最高で、思わず24,000円も買い物していました(笑)

嫁さんと私の実家への贈り物がメインですね。母の日も近いし奮発しました。
やっぱり旅をするなら、その土地にお金を落としたいので。
その後は道後温泉のメインスポットも散策しました。

レトロな道後温泉駅とスタバ。
インスタ映えスポットですね。
坊っちゃん電車という路面電車が有名なので、それも撮影しておきました。

通常の車両も昭和レトロ感があって好きですが、機関車風の車両も走っているんですね。

こりゃたしかに街全体がアミューズメントパークみたいな感じで、賑わうわけだ。
子供も遊ぶ公園のすぐ隣に、風俗街があって客引きの兄さんたちが立ち並ぶ光景にも驚きましたが、道後温泉は奥が深そうです(笑)
駅前にはからくり時計があり、各時0分には人形が出てくるパフォーマンスがあり、多くの人がカメラを持って見上げていました。

時間が無かったけど、道後温泉らしい風景は撮れたかな。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月3日
もっとゆっくり四国回りたいね。 pic.twitter.com/OihYD85yHl
私もしっかりムービーで撮りましたが、アップする機会あるかな^^;
レクサスUX、ラゲッジ狭い問題がモロに…
今回の旅は、レクサスUX250hで巡っていますが、2名乗車までならおすすめと思っていたUXですが、さすがに5泊目となると土産や荷物でラゲッジがいっぱいになってしまいました。
レクサスUX、2名の旅行なら足りるかと思いきや、ラゲッジはやっぱり狭すぎの模様。お土産が乗らない。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月3日
高さが無いからペナペナのトノカバーがこの状態。後ろ見えない問題。 pic.twitter.com/8AGhOTQdHb
やはりラゲッジフロアが高いのがもろに収納力のなさに直結していて、旅行の荷物+お土産を積んだらトノカバーが締まりきらなくなり、後方視界の妨げになってしまいました。
入り切らない荷物は後部座席に移すなどして対応しましたが、やっぱりラゲッジフロアが高いのは問題です。
トノカバーを外してしまう手段もありますが、ラゲッジフロアから後部座席背もたれの上端まで40cmくらいしか無いので、高さがあるものが積めないのが難点。
また、旅行中などは車上荒らしに遭う可能性も高いので、トノカバーを外したり、後部座席の見えるところに荷物をおいておくのは危険です。
私の友達も2名ほど、見える所に荷物を置いておいたせいで、窓ガラスを割られる経験をしています。
ラゲッジが狭いのは、レクサスUXの最大のネガティブポイントと言っても過言ではないでしょう。
鯛めしは飲み物。
その後は、松山のお友達に教えてもらった鯛めしの有名店「かどや半兵衛」へ。
愛媛のお友達から教えてもらった鯛めし屋さん。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月3日
早めに来たので並ばずに入れた〜。
そしてこのタイプの鯛めしは初めて。 pic.twitter.com/AaakGKYA85
行列必至の人気店ですが、入店が早かったので並ばずに座ることができました。

鯛めしにも炊き込みご飯タイプと、このように刺し身をヅケにして食べるタイプと2種類あるみたいで、この食べ方は初めて。
宇和島鯛めしのお値段は1,500円。天然鯛だと1,800円。
私は天然のほうを発注しました。
で、出てきたのがこちら!

美味そーう!
食べ方の説明も載っています。

まずは、鯛や海藻類を生卵を溶いただし汁に入れます。

だしに浸したあとは、オン・ザ・ライス。

このまま食べても良いですが、そこへ先ほどの玉子+だしをかけて、卵ごはんのようにして食べます。

「ゾバゾバゾバ!!もぐもぐ!!」

うまい!うますぎる!(笑)
一人にひとつオヒツいっぱいのご飯が盛られていますが、あっという間にご飯がなくなりました。
ほぼ噛まずに流し込んでいたような…(笑)
そうか、鯛めしは飲み物だったんだ!(笑)
とても美味しゅうございました。
私達が会計を済ませて出る頃には、行列は店の外まで伸びていました。
タイミング良かったぁ。
東洋のマチュピチュ「別子銅山」へ。
鯛めしも食べて松山を満喫したあとは、今回の旅行で唯一と言っていい、ワンダースポット「別子銅山」を目指します。
私は「フツーじゃない旅 ワンダートラベル」というブログ記事で、日本のちょっと不思議(ワンダー)なスポットを旅行する記事も書いていますが(最近サボりぎみ)、今回の別子銅山はそうした産業遺産スポットです。

江戸時代から昭和まで創業していた銅の生産地で、今は観光地化されて一般公開されています。

駐車場の直ぐ側にも、かつての水力発電所があるなど、映えるスポットがいっぱい。

かつての坑道入口や廃線跡など、廃墟好きでも、この付近だけでも楽しめます。

もちろん、観光地化されてるので廃墟感は薄いですが、温泉施設や食事処なども完備されているので、家族連れでも楽しめるのは良いですね。
「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる山の上の「東平(とうなる)」というエリアまでは、離合が難しい狭い道を進むので、今回は説明員付きのバスツアーにしました。
バスなら、優先的に狭い道を進めるので、バックする手間や擦ったりする心配もないですからね。
バスでも片道30分かかる山道で、往復2時間のコースとなります。
そしてバスに揺られること30分で、東洋のマチュピチュと呼ばれる東平エリアに着きました!

マチュピチュには行ったこと無いけど、たしかにこんな山の上にこれだけの施設を作ったのは並大抵のことではないですね!
最盛期には5,000人以上が住み、学校や劇場なども備えていたとのことで、日本各地にある廃鉱山などと同じ雰囲気があります。
過去に私が行ってきた、鉱山の跡地のブログもよかったらどうぞ↓
ワンダートラベル02 松尾鉱山緑ヶ丘アパート

ワンダートラベル08 佐渡 北沢地区

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
この別子銅山もワンダートラベルの記事として、いずれ書きたいと思います。

観光地化されていて、秘境感や廃墟感はほぼ無いけど、それでも結構廃っぷりを感じる写真は撮ることができました。

栄枯盛衰、廃れた文明が自然に還っていく様は儚くも美しく感じます。

廃墟好きな人は、少なからずこうした雰囲気に惹かれているのだと思います。
私もその一人です。
今回のブログもiPhoneで撮ったものだけなので、今後ミラーレス一眼で撮った写真もまとめてアップしますのでお楽しみに^^
1時間ほどのツアーが終わり、また30分バスに揺られて駐車場へと戻ります。
駐車場を出る頃には、17時半近くなってしまっていたので、この日の他の予定はキャンセルして、6泊目の宿がある徳島を目指します。
良い所もあったレクサスUX。
松山を出てから給油しましたが、今回の燃費は21.3km/Lと、前回の19.9km/Lより良くなっていますね。
燃費がいいのはやっぱり嬉しいものです。
そして、宿に到着した時に、またレクサスUXの良い所を再確認しました。
今回の宿は、サンルート徳島駅前だったのですが、提携している立体駐車場のサイズが全幅1,850mm・全高1,550mmまでだったので、ドンピシャでレクサスUXは停めることができました。
やはりこうした駐車場事情は、レクサスUXで良かったと思えるポイントの一つです。
サンルートの提携タワー駐車場、車幅1850mm、高さ1550mmまでで、レクサスUXなら入った。こういう時はUXで良かったなぁと思う。 pic.twitter.com/a2aiWYPeqp
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月3日
都市部では特に立体駐車場に入れる機会も増えますし、平置きタイプのコインパーキングでも全幅は狭いに越したことはありませんからね。
そして、1,550mm以下の全高も、ハイルーフタイプの駐車場より安く済む場合も多いので便利です。

なんだかんだ不満もありますが、シートベンチレーションや電動テレスコチルト、パワーバックドア、液晶メーター、ヘッドアップディスプレイなどRXと比較しても引けを取らない装備が充実しているし、高速ではアダプティブクルーズコントロールやレーントレーシングアシストは、RX以上とも言える精度なので、ラゲッジが狭いのを除けば、UXで旅行したほうが確実に楽ですね。
ボディが小さいというのは、それだけで優れた性能でもあるのです。
徳島ラーメンを初体験
サンルート徳島駅前にチェックインしたあとは、夜ご飯としてホテルの方にオススメしていただいた徳島ラーメンを食べます。

しかしGW中とあって長蛇の列で、ラーメン食べるまでに30分以上かかりましたね^^;

でも初めて食べた徳島ラーメンは美味しかった!
スープの色は濃い目ですが、食べると意外とまろやかで、どこか玉子の風味を感じるような優しい味は、スープまで完食しちゃいました。
また食べたい。
と言った感じでGWの旅行の6日目も終了。
サンルート徳島駅前では、温泉付きで源泉かけ流しという贅沢な感じだったのでしっかり夜朝と2回入りました。
7日目は徳島から一気に名古屋まで戻ります!
…つづく。
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが増えていたので、これ良いですね。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。
貴方が欲しいクルマがガレージに停まっているさまを。
ワクワクした時が、買い時ですよ!
と背中を押しておきます(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサス検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- 旅も終盤ですね
- 無事四国もラウンドし満喫していますね。色々参考になります久しぶりに四国に行きたくなりました。私も2月にUXが納車されましたがやはり後席とトランクの狭さは否めませんね。ちなみに今治タオルの織り機はトヨタ自動車の源流豊田自動織機製が殆どのシェアです、間接的ですが豊田品質ですね。
- No title
- 今晩は。
次は徳島から一気に名古屋ですか。
讃岐うどんは食べないってことは、
淡路島から今度は名神通って名古屋までいらっしゃるのでしょうか。
名古屋を勝手に代表して歓迎いたします。
- Re: 旅も終盤ですね
- KENさん、コメントありがとうございます。
無事にすべての行程を終えて帰宅できました。
楽しかったですね。疲れましたが(笑)
四国を抜ける渋滞が一番きつかったです^^;
今治のタオルの紡績機械が豊田だったなんて。
意外な共通点ですね^^
UXは今回のような長旅では、ラゲッジの狭さがもろに影響しました。
2名乗車と割り切っても、長旅には不向きかもしれませんが、うちの荷物やお土産が多すぎたというのもありますね^^;
- Re: No title
- V40CCさん、コメントありがとうございます。
今回は香川はスルーしてしまいました。
香川は修学旅行や仕事の出張で行ったことがあったのと、宿が単純に取れなかったからですね^^;
徳島も初でしたが徳島ラーメン美味しかったです。
うだつの町並みとかも見たかったんですが、時間的に足りませんでした。
今回は移動時間が長めなのは難点です。
名古屋へは新名神なども通って行ったんですが、渋滞がひどくて結局日付を回ってしまいましたね。