GWはレクサスUXで瀬戸内海を巡るロングドライブの旅!
今年のゴールデンウィークは、思い切って7泊8日のロングドライブ旅行をしましたが、無事にさいたまの家まで帰ってくることができました。
最終日は、前日の夜に飲む予定だったお友達とプチオフができました。

ありがとうございました^^
そんなこんなの最終日のブログ、ご興味ある方は続きをどうぞ…
前日の疲れが抜けない最終日の朝(笑)
前日は徳島から名古屋まで一気に走る予定が、明石海峡大橋付近の大渋滞で予想以上に時間がかかってしまい、結局宿にチェックインしたのは深夜1時半くらいでした。
そこからオフロに入ってバタンキューでしたが、翌朝はしっかりビュッフェをいただきます。

今回の旅行では名古屋めしは食べる機会がありませんでしたが、ドーミーインのビュッフェなら一通り網羅できるのは嬉しいですね。
ひつまぶしもちゃんとありましたので食べましたよ。
他にもきしめん、味噌カツ、土手鍋、エビフリャーなどもありましたが、胃が疲れていたのでこの日は食べませんでした^^;
ここのドーミーインは毎年泊まってるので(笑)
なんとかブログも書き終えてチェックアウトです。
レクサスRXとUXのプチオフ
宿をチェックアウトしてからは、昨日お会いできなかったお友達がプチオフをセッティングしてくれました。

レクサスCT時代からのお友達で、ここのコメダでも何度もプチオフしたことがありました。
今はCTからRXへと乗り換えられたお友達ですが、なんとブログを去年から書いているそうで、私もこの日に知りました(笑)
レクサスRXに特化したかなりマニアックなブログですが、デッドニングやDIYなど細かい情報が載っていますので、見てみると良いかも!!
源泉かけながし@レクサスRX
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
知る人ぞ知る、あの「くるくるさん」のブログですよ(笑)
奥様にも久しぶりにお会いできて、軽くプチオフでご挨拶する予定が、気づけば2時間以上喋ってしまってました^^;

お酒も入ってないのに、長々とすみませんでした^^;
そして、本来なら前日の夜にサプライズ登場する予定だった方にもよろしくお伝え下さい(笑)
お土産も渡しておいてくださいね^^

さすがDIYには定評のあるくるくるさんですので、RXもミラー塗装などマニアックなカスタマイズがされています。

言われなければ気づかないくらい、さりげないカスタマイズはさすがセンスが高いですねぇ。

RXと並べるとUXは全高が低い分小さく見えますが、全幅が1,840mmあるので、割と堂々として見えますね。
ラゲッジが狭いとか後席が狭いとか、いろいろ文句言ってますが、動的質感と先進の運転支援システムに関してはRX以上とも思いますので、これからどっちか選べと言われると悩ましい選択ですね。
RXは、見栄えの良さと快適装備の数々で、所有満足度はかなり高かったです。
今年はマイナーチェンジも控えているので注目しています。
レクサスRXマイナーチェンジは2019年8月!勝手に大胆予想!口コミタレコミ募集中(笑)
上海モーターショーでも情報公開されなかったので、謎が謎を呼んでいますが、期待は高まりますね。
また詳しい情報が入り次第、レポートしますね。
セールスを対象とした勉強会が6月末に予定されているとのことで、価格や見積もりが取れるようになるのは7月に入ってからになりそう。
正式発表は8月下旬と予想されます。
帰路は東名から伊勢原JCT経由の圏央道で
くるくるさんとお別れしたあとは、高速に乗って直帰します。
途中、上郷サービスエリアで台湾まぜそばを食べて、名古屋めしも食べ納め。
台湾混ぜそば食べて帰ります。 pic.twitter.com/hFWWtIJgAp
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月5日
…って、台湾まぜそばって名古屋めしなのか?(笑)
台湾めしじゃね?(笑)
味仙があるからかな?(笑)
帰路は第二東名で事故が複数起きていたので、第一東名を使って帰ります。
道中もほぼ渋滞には巻き込まれず、伊勢原JCTまで来ることができました。
事前に、なまっくすさんから教えてもらっていた「伊勢原JCTから圏央道」ルートを使って帰りました。
お気をつけて〜〜!
— なまっくす (@namaxchang) 2019年5月4日
おかえりの際は、伊勢原JCTから新東名で、ぜひ圏央道へ〜〜❗️
たしかにその先の東名高速では海老名付近で渋滞していたので、こっちのほうがまったく渋滞しないで帰ることができました。
なまっくすさんありがとうございます^^
レクサスUX、今回の旅行の最終走行距離は2200km!
14時に名古屋を出ましたが、途中休憩などをはさみつつさいたまの自宅に戻ってきたときにはすでに22時くらいになっていました。
ただいまさいたま。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年5月5日
走行距離は2251km。無事に帰って来れました。
名古屋からは大きな渋滞にも巻き込まれずスムーズに帰れましたよ。 pic.twitter.com/OXm0PXN1cz
今回の7泊8日の瀬戸内を巡るドライブ旅行での総走行距離は、なんと2251km!!

いや〜走った走った!
ここまでのロングドライブは人生初ですね。
毎年行ってる秋田までの往復でも1400kmくらいなので。
帰りに給油したときからの燃費も21.8km/Lとなかなかいいでしょ。
行きの大阪では18.4km/Lだったリセット間平均燃費も19.3km/Lまで向上しました。

やはり新しい世代のTHS2は高速燃費も良いですね。
道中、ほぼクルーズコントロールで走行してたので、もっとEV走行などを多用すればさらに高速燃費も伸びるはず。
もう燃費走行は卒業したので、そこまでのエコ走行はしませんが、これでもまあ十分燃費は良い方ではないでしょうか。
と言った感じで、7泊8日という連休を十分に満喫した瀬戸内を巡るロングドライブも終了です。
ここ数日毎日お届けしていたブログは、主にiPhoneで撮った写真しか使っていませんので、今回撮りためた一眼での写真や動画もいつか公開できたらと思います。
そしてブログ公開時間もズレズレだったのも、今晩からリセットして21時にアップできればと思います。
さすがに旅行中も毎日更新はけっこうしんどかったぞ(笑)
でも、パソコン一つで旅をしながらブログは更新できるというのは、今後の人生の良い経験になりました。
これでYoutube動画までできれば、まさにノマドワーカーできるんですけどね(笑)
それにはもっと余裕を持った旅程じゃないと無理ですけどね^^;
今回の旅の相棒だったレクサスUX250hもお疲れ様でした。
ロングドライブで見えてきたメリットデメリットもまた別途まとめたいと思います。
結論としては、とても良いクルマですよ^^

まだまだ納期がかかっているというレクサスUXですが、これからの商談だと10月の消費増税には間に合わない可能性も高いです。
気になっている方は、お早めにディーラーにてご相談くださいね。
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが増えていたので、これ良いですね。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。
貴方が欲しいクルマがガレージに停まっているさまを。
ワクワクした時が、買い時ですよ!
と背中を押しておきます(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサス検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- No title
- 長距離ドライブお疲れ様でした。2200kmとは走りに走りましたね。私も昔、札幌からつくば迄走ったことがありますが、それで1200km(?)位だったように思います。車の長距離運転は疲れますが、UXについているクルーズコントロールを使えば疲労をかなりの程度軽減でききるのでしょうか? 私のUXは、ドラヨスさんと同じUX250hのFスポーツで、9月末に納車予定ですが、疲労軽減できるなら長距離度ドライブが楽しみです。ロングドライブにおけるUXのドライブフィール報告楽しみにしています。宜しくお願いします。
- Re: No title
- カメおやじさん、コメントありがとうございます。
愛媛までの往復だと1800kmくらいなんですが、道中寄り道をしたりしているので結局2250kmも走っていました。
クルーズコントロールのおかげでだいぶ楽ですが、それでも座りっぱなしは疲れますね^^;
UXのレポートは動画でもお届けしようかと思います。