ちょっと変わった納車式www新型RAV4納車されました!【動画アップ】そして琵琶湖行ってきます!

私の新型RAV4 G Z packageが納車されました〜!


3月上旬に見切り発車で要約していた新型RAV4ですが、2019年5月22日に無事に納車されました!

すでにブログでは納車式の模様と、納車後のエクステリアインプレッションをお届けしていましたが、ブログでは伝わりきれない納車式の様子を動画でお届けします!!

今回アップした動画はこちら↓



今回の動画では、納車式の模様と、アティチュードブラックマイカの新型RAV4 “G Z package"の内外装、さらには車載通信器(DCM)を使って、入れておいたほうが良いアプリなどを紹介しています。
ぜひ最後の1秒まで見てみてくださいね^^

前回までの新型RAV4納車のブログはこちらね↓

【短評】新型RAV4納車されました!納車式の模様&納車後の感想!

RAV4nousya17.jpg


【納車されました】新型RAV4 納車後レビュー「黒のボディカラーの評価は?」

RAV4GZpackage12.jpg


↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



前回までにお届けしている新型RAV4関連の人気記事はこちら↓

【出来るだけ安く買いたい!】新型RAV4 ハイブリッド・ガソリンモデル見積もりました!


【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!


【納期は3ヶ月待ち?!】新型RAV4買う前にチェックしたい15の注意点!予約や納期情報も!

↑こっちも別ウインドウで開きます。


過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






新型RAV4で行く琵琶湖の旅、スタートします!


もともと5月の25日からは、私の大吉方位デーも兼ねて、西へ旅行する予定でしたが、予てから行きたいと思っていた琵琶湖に浮かぶパワースポット「竹生島」に行くことにしました。

RAV4GZpackage17.jpg

まさか納車が間に合うとは思っていなかったので、新車で行けるとはワクワクしますね!
かなりのロングドライブになるので、新型RAV4のインプレッションには丁度いいと思います。

動画も撮ってきたいと思いますのでお楽しみに!

今回も道中またTwitterでつぶやきながら行くので、一緒に旅行気分を味わいたい方は、ぜひTwitterをフォローしてコメントなんかもいただけると嬉しいです。

ワンダー速報公式Twitter

新型RAV4の高速燃費や、アダプティブクルーズコントロールの調子なんかも見てきたいと思います。

RAV4panorama.jpg

新型RAV4は、後ろも広いので、仮眠を取るにも足を伸ばして寝れそうですね。
しっかりリレーアタック対策をしながら、旅をしてきたいと思います!






MAZDA3の発表会に参加してきました!


Twitterなどでは呟いていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、天王洲アイルで行われたMAZDA3の発表会にお招きいただいたので参加することができました!

MAZDA3press05.jpg

これも縁によるところが大きいですが、先日のMAZDA3の先行展示イベントで、デザイナーの土田さんとお話させていただいた際に、「ワンダー速報ってブログ書いてます」と自己紹介したら知っていてくれて、そのご縁で今回のイベントにもお招きいただくことができました。

土田さんありがとうございます^^
そして、このイベント中もいろいろ細かい質問にも真摯にお答えいただきました。
この場を借りて御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました!

MAZDA3press01.jpg

リアルタイムでTwitterやYoutubeコミュニティを見ていた方は、コメントで質問受け付けて、その場で土田さんに聞いてきたので、それもまたブログや動画でまとめたいと思います。
こういうイベントってとても素敵ですねぇ。
普段は抽選ですが、ユーザーと開発の人たちが話す機会があるメーカーって他にはなかなか無いですからね。

最近のマツダが良いと思えるのは、こうしたユーザーフレンドリーな企業姿勢も影響しているのかもしれませんね。

MAZDA3press03.jpg

今回は取材メインで、写真や動画の撮れ高も少なめですが、来週には試乗も行く予定なので、それと合わせてどんどんMAZDA3の動画やブログもアップしていけたらと思いますので、ご期待下さい!

MAZDA3press04.jpg
↑クリックで拡大します。

日本仕様のMAZDA3を初めて見ることができましたが、先行展示イベントで展示してあった北米版とは結構違うところもあり、それが良い方向に変化していたのが嬉しかったですね。
マニアックに分析しますよ〜(しばし待たれよ)。

MAZDA3press02.jpg
↑クリックで拡大します。

そして今回はセダンもカッコイイですねぇ。
セダンは全然撮れ高無いですが^^;

新型MAZDA3関連の記事と動画もお楽しみに^^



ということで、新型RAV4やMAZDA3など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

RAV4nousya11.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はこちらね↓




では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ドラヨスさん、お久しぶりですwww

そしてRAV4のご納車おめでとうございます!!
UXとの比較等楽しみにしていますw
またプチオフでもしたいですねwww
Re: タイトルなし
匿名なワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

「身銭を切って」と言う表現が恩着せがましく不快とのことですが、決してユーザーの代わりに買っているというわけで使っているわけではありません。

この「身銭を切って」という表現は、あえて言うならば自動車評論家の方々に対するアンチテーゼでもあります。
クルマの良し悪しを語るには、レンタルや試乗だけではなく、自分でお金を払ってレビューしないと、本当の価値が見えてこないと思うからです。
身銭を切っているからこそ不満なところ、満足なところもあると思います。
その視点を持ちたいから、レンタルや試乗だけで済ませない「クルマ買うチューバー&ブロガー」としてやっていこうという意思決定です。

「身銭を切って」という表現が不快でしたら申し訳ありませんが、これはブランディング上のポリシーでもありますので、ご容赦いただければと思います。
Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

ごぶさたwwww

ありがとうございます^^
またNXと比較しても面白そうですね^^

良いロケーション見つけたのでプチオフも歓迎ですよ。平日昼間でも(笑)

コメントの投稿

非公開コメント