2019年6月に発売された新型Bクラスのエクステリアインプレッションです!
先日からブログやYoutubeでもお届けしているメルセデスベンツ新型Bクラスですが、Youtubeに追っかけてブログでもエクステリアインプレッションをお届けします!

会場には、メルセデスベンツ新型Bクラスが5台も展示されており、いろいろなグレードや内装を見ることができました。
今回は、ボディカラーやオプションの違う新型Bクラスのエクステリアを、画像大量でレビューします!
前回お届けしたイベントのレポート記事もよかったらどうぞ↓
【価格は384万円から】2019 メルセデスベンツ新型Bクラス見てきました!【フルモデルチェンジ】
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
※すでに動画でもアップ済みですので、併せて見ていただくとわかりやすいと思います↓
記事の最後にも貼っておきますので、ブログを読んでからどうぞ。
これからBクラスの試乗動画などもお届け予定ですので、ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」の登録がまだの方は、この機会にぜひチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターではブログよりも先に試乗などの情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
これから加筆される新型Bクラスの記事については、以下のBクラス関連記事一覧にてチェックしてくださいね↓
Bクラス関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型Bクラスの価格は384万円から
今回のBクラスでは、最初からディーゼルエンジンもラインナップされるとのことで、1.4Lモデルと、2.0Lディーゼルモデルが選べるのは嬉しいですね。
新型Bクラスのグレード展開と価格ですが、
1.4Lガソリンターボ+7速DCTの「B180」が384万円(8%税込)から
2.0Lディーゼルターボ+8速DCTの「B200d」422万円(10%税込)から
となっています。
こうして見るとお手頃価格のように見えますが…
メルセデスはナビや安全装備もオプション扱いなので、これにプラスして
・レーダーセーフティパッケージ(約24.5万円)
・ナビゲーションパッケージ(約18.5万円)
・メタリックペイント(約7万円)
と、50万程度のオプション費用が最低でも必要です。
「約」と表示してあるのは、B180とB200dでオプション費用が若干異なるため(B200dは10%消費税計算のため)。
さらにAMGラインを付けると+26万くらいはかかるので、なんだかんだとお高く付いてしまいそうな予感。
とは言え、AMGラインを付けても500万円そこそこで収まりそうで、レクサスUXなどと比較するとだいぶ値ごろ感がある印象でもあります。
見積もりは近いうちにもらってきてレポートしたいと思います。

イリジウムシルバーの新型Bクラス「B180」AMGライン付きをチェック!
上記の写真の仕様の新型Bクラス、B180にAMGラインを付けたモデルのエクステリアを見てみましょう。

Aクラス譲り、正確にはCLAからスタートした新世代のメルセデスベンツの顔つきですが、サメをイメージしているとのことで、たしかにシルバーのボディカラーが似合いますね。
先代Bクラスは、個人的にはあまり興味がなくてスルーしていましたが、実は結構売れていたらしく、メルセデスを支える重要なモデルなんだそうです。
次世代顔に生まれ変わった新型Bクラスは、Aクラスのカッコよさやシャープさをそのまま大きくしたような感じで、個人的にはかなりイケてると思いました。

↑こっちがAクラスですね。
上記写真はEdition1という限定車で、イエローのラインやごついアルミホイールなどが付いているので単純比較はできませんが、Bクラスのほうが高さがあり、顔つきもふくよかになっています。

目つきも柔らかいものになっていますね。
アイライン調に光るポジションランプは、デイタイムランニングライトになっています。

こちらはAMGラインを付けると、マルチビームのアダプティブハイビームシステムが装備されますが、そうではないとアダプティブハイビームは装備されません。
でもノーマル顔でもヘッドライトはLEDになります。

たしかにヘッドライト内の表情は異なりますね。
AMGラインを付けると、片側18クラスタで分割されたアダプティブハイビームシステムが、対向車や先行車を遮光してくれるそうです。
アダプティブハイビームは付けたいけど、顔つきはノーマルでも優しい感じで結構良いですね。
新型Bクラス B180を正面から。

AMGライン装着車なので、グリルはダイヤモンド上のつぶつぶを配したダイヤモンドグリルになっています。
フロントリップにもメッキパーツがあしらわれ、質感が向上していますが、これはAMGライン付けなくても付いているみたい。
フロントバンパーサイドにあるエアインテーク調に見えるところですが、メッシュ部分はエアが抜けるようにはなっておらず、サイドのフェンダー前にエアを流すようになっていました。

完全なダミーデザインは好きではありませんが、こちらのインテークはちゃんと空気が抜けるようになっていて良いですね。
新型Bクラスのボディサイズは?
続いて、新型Bクラスをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
新型Bクラスのボディサイズは
全長4,419mm×全幅1,796mm×全高1,562mm、ホイールベース2,729mm
となっています。
また、AMGライン装着車のボディサイズは
全長4,426mm×全幅1,796mm×全高1,541mm、ホイールベース2,729mm
となり、若干ローダウンされる影響で、幅1,850mm以下・高さ1,550mm以下の立体駐車場もOKのサイズになります!
これは結構スグレモノだぞ!!
昨今、日本車が軒並み全幅1.8mを超え、さらには立体駐車場NGの1.85を超えちゃうクルマも増えてきている中で、メルセデスが日本にジャストフィットのピープルムーバーを出しているのは、なんだか考えさせられるものがありますね…
AMGライン装着車には、18インチの5スポークアルミホイールが装着されます。

このアルミホイールもカッコイイんですが、AクラスからCクラスくらいまで、いろんな車種で装着されているので見すぎて個性に欠けている印象になっちゃいます。
ブレーキキャリパーにはMercedesのロゴが入っているのは良いですね。
フェンダー部分には、フロントサイドからエアが抜けるスリットが設けられているのがわかります。
続いて、新型Bクラスのリアビューも見てみましょう。

リアビューもなかなかカッコイイです。
Aクラスではカルディナ似のタレ目が気になっている方も多かったみたいですが、こっちのほうが横長で安定感のあるデザインに見えます。

ボディは全高1,541mmまで使い切っているので大柄に見えますが、サイズ感的にはトヨタのC-HRと比較しても全長で5cm程度長いだけで、ほぼ同じような全高と全幅になります。
リアバンパーサイドにあるスリット部分は残念ながらダミー。

穴は完全に埋まっています。
メルセデスはここにデザイン上のスリット入れることが多いですね。
そして、バンパー一体型に見える立派なマフラーもダミー。

マフラーのように見える穴は奥で埋まっています。
そして本物のマフラーはバンパー裏側の右サイドに下向きについています。
完全にデザイン用のダミーマフラーで、個人的には機能性のないものはあまり好きではありません。
ポーラーホワイトのB180も撮ってきた
続いては、プレゼン用のステージ上に置いてあった、ポーラーホワイトのB180AMGライン装着車も見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ポーラーホワイトは無償カラーなのでコスパ高いです(笑)
欧州車ってほとんどのカラーがメタリックカラー代で9万円くらいするから高いですよね。
白はリセールも良いですし。
価格は384万円からは変わらないんですが、オプションだ何だで、536.7万円まで跳ね上がっています(諸経費含まず)。

やはりナビや安全装備まで外付けってちょっとずるい。
こちらのB180には
・レーダーセーフティパッケージ(245,000円)
・ナビゲーションパッケージ(184,000円)
・AMGライン(255,000円)
・AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(204,000円)
・アドバンスドパッケージ(204,000円)
・パノラミックスライディングルーフ(163,000円)
が装備されて、さらにメンテパックや保証プラン、マットが追加されて、合計が536.7万円ということです。
これに諸経費が入るので、結果570万くらいでしょうか。
そうなるとちょっとお高いですね…
要らないパッケージオプションを減らせば、もっと安くはなります。
アドバンスドパッケージ(20.4万円)には、ヘッドアップディスプレイ・360度カメラシステム・アドバンスドサウンドシステムが含まれます。
レザーエクスクルーシブパッケージ(20.4万円)には、本革シート・アンビエントライトが含まれます。
そしてパノラミックスライディングルーフ(16.3万円)も外してしまえば57万円ほど安くなります。
でもヘッドアップディスプレイとかアンビエントライトとか欲しいですけどね…
見積もりはまた別途もらってこようと思います。
白のボディはコントラストが効いてこれまたカッコイイですよね。

2本ラインのポジションランプも個性的に見せてくれます。
ちなみにウインカーはポジションランプがオレンジ色に光ります。

輸入車でよくあるパターンですね。
リアはこんな感じに光ります。

リアはつぶつぶが見えるダイヤモンドタイプのウインカーになっています。
リアコンビネーションランプもキレイですね。
ポーラーホワイトのB180のサイドビューも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
新型Bクラスのサイドビューは、ガラス下端も水平貴重で、6ライトのガラスエリアがとても広いのが特徴。
これは実際に中に乗ったときも室内が明るく感じました。
新型Bクラスのホイールベースは2,729mmもあり、オーバーハングがギリギリまで削られて居住スペースに当てられているのがわかります。
ハリアーのホイールベース2,660mmより全然長いですからね。
フロントサイドをアップで。

オーバーハングが短いのがわかりますね。
そしてリアサイドもどうぞ。

こちらもギリギリまでタイヤを隅に追いやった感があります。
まぁこれでもAクラスと同じホイールベースなんですが。
アウディA3が2,635mm、1シリーズが2,690mm、レクサスUXが2,640mmなので、それだけメルセデスは同セグメントでもホイールベースが長いということがわかります。
マウンテングレーのB180もオマケで
最後に、屋外に展示してあったマウンテングレーのB180も見てみましょう。

屋外ではBEAMSとコラボしてディスプレイされていたので、荷物や服などでライフスタイルを演出して展示されていました。

↑クリックで拡大します。
このマウンテングレーのB180のAMGライン付きはえらいカッコよかった!!
それはこの19インチアルミホイールの影響だと思いますが、こちらは47万円のオプション…

長く乗りたい人はこうしたドレスアップをしても良いかもしれませんね。
もしくは、レザーエクスクルーシブパッケージやらアドバンスドパッケージを省いて、こちらを付けるという乗り方もありかも。
新型Bクラスのエクステリアを見た感想・評価は?
と言った感じで、発表展示会で見てきた新型Bクラスのエクステリアの感想ですが、「今回のBクラスはAクラスよりもカッコ良いかも!サイズも変わらないし、立体駐車場OKなら選ぶ価値は高い!」と思いました。
次回内装編でレポートしますが、Aクラスとほぼ同じサイズとは思えないほど室内空間は広かったです。
それがAクラスと同じボディサイズで実現していて、さらにAMGライン装着車なら立体駐車場OKの高さとは、かなり日本市場を意識したサイズ感じゃないかと思います。
昨今、立体駐車場NGな日本車が増えている中で、これはかなり魅力的に感じますね。
ていうか、Aクラスとサイズ一緒で、立体駐車場入って、室内広いなら、もはや価格以外の理由でAクラスを選ぶ必要がないんじゃないかとすら思えてきました。

見た目の好みはあると思いますが、先代Bクラスより確実に内外装の質感もアップしていますし、ややアクが強いAクラスよりプレーンな印象で、個人的にはBクラス優勢といった感想です。

AMGラインを付けなければ、奥様でもOKなカジュアルさがありますし、これは先代以上にメルセデスの人気車種になるんじゃないかという予感がしますね。
私もノーマークでしたが、これはオススメできるモデルかも!!
次回以降で、さらに魅力を感じてしまう新型Bクラスの内装編をお届けしますのでお楽しみに^^

すでに店頭では販売も解禁していますので、新型Bクラスにご興味ある方はディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
ということで、メルセデスベンツ新型Bクラスなど新車の購入を検討中の方は、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今回アップした動画はコチラ!!↓
それでは次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【内装もスゴイ!】2019 新型メルセデスベンツBクラス見てきた!B180 AMGライン【動画アップ】
- 【カッコイイじゃん!】2019 メルセデスベンツ新型Bクラス見てきました!【価格は384万円から】動画アップ
- このページのトップへ
コメント
- No title
- GLBも昨日発表されましたね!
レビュー楽しみにしています
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
GLB!確かに気になる!
日本導入はいつかなぁ。
- No title
- 自分の目で見るより鮮明な画像ですねw
Bクラス確かにカッコイイ。
ちょっと背の高いコンパクトワゴンってなかなか絶妙なサイジングですよね。
Aクラスのディーゼルも出ましたが、Bにも追加あるでしょうか?
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
たしかに写真で撮ったほうがクローズアップされるから見やすいかもしれませんね。
Bにも最初からB200dがラインナップされていますよ^^
ただ、納車は10月以降になるみたいです。
コメントの投稿
- 【内装もスゴイ!】2019 新型メルセデスベンツBクラス見てきた!B180 AMGライン【動画アップ】
- 【カッコイイじゃん!】2019 メルセデスベンツ新型Bクラス見てきました!【価格は384万円から】動画アップ
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ