【見積り比較】2019レクサスRXマイナーチェンジ 価格は503.6万円から!RX450hとRX300どっちを買うべきか

2019年レクサスRXマイナーチェンジの価格情報と見積もりを公開!


2019年8月29日にマイナーチェンジの発売日を予定しているレクサスRXの見積もりをもらってきました!

※追記!!
レクサスRX300 F SPORT契約しちゃいました(笑)


ワンダー速報&ワンソクtube クルマ買いましたwww 買ったのはこのクルマ!!

↑詳しくは上記記事にて。別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



レクサスRXのマイナーチェンジの価格については、結論から申し上げると、値上がり幅は10〜15万円程度と予想していたよりは大幅値上げは無く、ひと安心といったところ。
パワートレインやトランスミッションなどハード面でのアップデートが無かったのは残念でしたが、安全装備や運転支援装備のアップデートはしっかり行われているので、これからレクサスRXの購入を検討している人にはオススメできる内容になっています。

LEXUSRXmitsumori.jpg

今回はマイナーチェンジ後のレクサスRXの価格&オプション価格や各グレードの主要装備表と、見積もりも公開します!!

前期型のRX450h F SPORTに乗っていた身としては、プレスリリースを見た感じでは「正直あんまり変わった感じがしない」という印象だったレクサスRXでしたが、詳しく調べてみると前期型RXオーナーが「ぐぬぬ…」と思うような改善もしてありましたよ。

以前にアップした、今回のレクサスRXのマイナーチェンジの内容をまとめた動画もよかったらどうぞ↓



どこが変わるのか、どこが変わらないのかはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)


ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





レクサスRXのグレード展開と価格は?


LEXUSnewRX34.jpg

レクサスRXは2019年のマイナーチェンジで6万円〜15万円程度の値上がりがありました。

以下各グレードごとの価格と値上がり額を記載しておきます。


RX300(FF) 5,130,000円 

RX300 F SPORT(FF) 6,020,000円

RX300 version L(FF) 6,150,000円


※AWDは27万円高


RX450h(FF) 6,270,000円

RX450h F SPORT(FF) 7,470,000円

RX450h version L(FF) 7,290,000円


※AWDはF SPORTは26万円高、それ以外は27万円高

となりました。

マイナーチェンジ前より、F SPORTは約16万円高、それ以外では最小で7万円程度の値上がりとなっています。
F SPORTが最大の値上がり幅となりましたが、これはF SPORTにはパフォーマンスダンパーなどが追加になっていることなども要因です。



レクサスRXマイナーチェンジの見積もりを公開!


グレード展開と価格の分析が終わったところで、さっそくRXの見積もりを公開したいと思います!

いくつか見積もりを作ってもらったんですが、私が以前に所有していたRX450h F SPORT(AWD)で同じ装備を付けるとどのくらい値上がるのかと、売れ線になりそうなRX300 F SPORT(FF)と、できるだけ安く見栄え良くRXを購入するためのRX300ベースグレード(FF)、の3つをいただいてきました!

ちなみに、消費税8%時点の見積もりなので、参考程度に見ていただければと思います。


レクサスRX450h F SPORT(AWD)の見積もり


では最初は、私が以前に所有していたのと同じ、レクサスRX450h F SPORT(AWD)で同じ装備をつけたものを見積もりしてもらいました!

レクサス新型SUV RX450h契約しました!サプライズは無いかもしれませんが…w

↑2015年当時の記事です。別ウィンドウで開きます。

当時はRX450h F SPORTはAWDしか選べなかったので、必然的にAWDになっており、つけたオプションは以下の通り。

01_201510042055422c3.jpg

マークレビンソン以外はだいたいつけた感じですね。

それで合計金額が804.7万円でした。

02_20151004205542228.jpg


あれから約4年弱、レクサスRXのマイナーチェンジで同じような装備をオプションで選択して出来上がった見積もりがこちら!!

RX450hF01_2019062202375712e.jpg

RX450h F SPORT(AWD)のコミコミ価格は、826.6万円!!

RX450hF02_20190622023759093.jpg

やっぱ高ぇぇぇ!!(笑)
800万円超えてくる見積もりを見ると、ちょっとヒヨリますね(笑)

マイナーチェンジ前の見積もり804万円に対して、826万円なので22万円ほど高くなった感じです。

つけたオプションはこちら↓

RX450hF03_201906220238000e8.jpg

車両本体価格が15.8万円の値上がりと、新型のアダプティブハイビームシステム「ブレードスキャンAHS」がオプション扱いで70,200円になっており、マイチェン前は三眼LEDが48,600円だったため、その分の値上がりが3万円弱程度となり、諸経費等もろもろの差で22万円程度高い見積もりとなっています。

今回のRX450hのF SPORTでは、マイナーチェンジ前には装備されていた「サウンドジェネレーター」が廃止となりました。
あれはエンジンの脈動を聴かせるアイテムでしたが、実際のオーナーからすると「エンジンがかかるとうるさい」と言う印象で、せっかくハイブリッドモデルなのにエンジン始動のたびに「ドゥルルン!」とエンジンからの主張が大きすぎた印象だったので、これは良い変更だと思います。
RX300よりRX450h F SPORTのほうがうるさかったですからね。

今回の見積もりもマークレビンソンなどは付いていませんが、それ以外はほぼフル装備なので、だいたいこのくらいの価格感になるという参考にはなるでしょうか?

RX450hを買われる方は、最上級グレードフルオプションに近い状態の人も多いと思いますので、参考にしていただければと思います。
RX450hでもベースグレードなら100万円以上安くなりますので、ハイブリッドが良いと言う人はベースグレードに三眼LEDと20インチアルミホイールだけ付けるというのもアリです。



レクサスRX300 F SPORT(FF)の見積もり


続いては、売れ線になりそうなRX300のF SPORT、しかもFFの見積もりです。
FFのF SPORTは途中で追加になりましたが、26万円ほど安価に済み、しかもリセールはAWDとほぼ変わらないということで、非常にコスパの高いグレードになっています。

「もし自分が買うなら…」という割とガチでコスパ優先の見積もりを作ってもらいました!
それがこちら!!

RX300F01.jpg

レクサスRX300 F SPORT(FF)のコミコミ価格は669.1万円!!

RX300F02.jpg

意外とお値頃価格?!

つけたオプションはリセール狙いの最低限に絞っています↓

RX300F03.jpg

三眼LED+AHS(70,200円)は必須として、パノラマルーフ+ルーフレール(強制セットオプションで183,600円)パーキングサポートブレーキ(172,800円)も安全装備としては絶対つけておきたいオプションです。
パーキングサポートブレーキは、今まではインテリジェントクリアランスソナーと言っていた誤発進抑制制御や壁や電柱などの静止物にもブレーキを踏んでくれるスグレモノです。
この172,800円には、ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックアラートブレーキ、パノラミックビューモニターも含まれています。

そして後席電動シートは付けずに、後席のシートヒーター(21,600円)だけ装備できるようになっているので、こちらは装備しておきます。

それでオプション合計が44.8万円で、RX300 F SPORT(FF)の見積もり合計が669.1万円となりました。

決して安くはないですが、NX300hのF SPORTでも同じくらいになってしまうことを考えれば、私ならRX300 F SPORT
を選びたくなりますね。
NXとRXを両方所有したことある身としては、車格からくる満足度がだいぶ違います。

そして、私が今所有しているUX250h F SPORT(FF)でも560万円していることを考えると、RX300 F SPORT(FF)が+100万円で買えるなら…と思ってしまいますね。

LEXUSnewRX22.jpg

見た目はRX450h F SPORTでも、RX300 F SPORTでもマフラー以外は同じですからね。
価格差は約160万円。
リセールでは160万円の差は付きませんので、コスパ優先ならRX300 F SPORTのFFがオススメですね。


そうそう、上記写真のアルミホイールですが、今回のマイナーチェンジで新たに設定されたハイパークロームメタリックの20インチアルミホイールですが、F SPORTとversion Lには無償で装着ができます。

LEXUSRXminor01.jpg

version Lのアルミホイールよりもメッシュが細かくて高級感があるので、version Lでは装着する人も多そうですね。

LEXUSRXminor03.jpg
↑クリックで拡大します。

version Lの標準ホイールはマイナーチェンジ前と同じ。
F SPORTの標準ホイールもマイナーチェンジ前と同じです。

ベースグレードの18インチアルミホイールは新意匠となり、見栄えも向上しているので、ベースグレードは18インチホイールそのままと言う人も増えると思います。



できるだけ安く見栄え良くRXに乗る!RX300ベースグレード(FF)の見積もり


続いては、レクサスRXをできるだけ安価で、そしてできるだけ見栄え良く乗るための見積もりを作ってもらいました。

レクサスRXはベースグレードでも三眼LEDがオプション選択できますし、ホイールも20インチがオプション選択できるので、それさえ付けてしまえばエクステリアの見栄えはversion Lと全く同じになります。

LEXUSnewRX27.jpg
↑クリックで拡大します。

これ、かっこよくないですか?(笑)
レクサスはメタリック塗装でも無償なので、余計なオプション費用がかからないのは嬉しいです。

それでは、できるだけ見栄えよく費用を抑えたレクサスRX300ベースグレードの見積もりを見てみましょう!!

rx_20190622111419c79.jpg

RX300ベースグレード(FF)のコミコミ価格は589.4万円!!

RX300_02.jpg

意外と高くないでしょ?!
どうですか!お客さん!!(笑)


つけたオプションはこんな感じ↓

RX300_03.jpg

前述の20インチアルミホイールは、ベースグレードには86,400円で装備可能。
これはぜひとも付けたい!!

そして、三眼LEDとブレードスキャンAHSはベースグレードにはかなり割高な20.5万円!!
これは意外と高く付いてしまった…

安全装備のパーキングサポートブレーキ+リアクロストラフィック+ブラインドスポットモニター(135,000円)とムーンルーフだけは装備しておきました。パノラミックビューモニターはコスト的にカットしました。

それでもオプション合計が534,600円と意外と高くなってしまいましたが、必要なければ三眼LEDやムーンルーフを外せばオプションも23万円程度で済み、557万円程度でRX300ベースグレードが購入できてしまうことになります!

LEXUSnewRX26.jpg

何度も言いますが、見た目はコレですからね。
私が購入したレクサスUX250h F SPORT(FF)よりも安価で済んでしまうという恐ろしさ(笑)

ただし、本革シートやシートベンチレーション、ステアリングヒーター、ヘッドアップディスプレイなどがRX300のベースグレードには装備されません(RX450hベースグレードにはヘッドアップディスプレイ標準装備)。

それでも、パワーシートもRXでは全グレード標準装備で、今回のマイナーチェンジでパドルシフトも全グレード標準装備となったので、ベースグレードでも大きな不満がないのもお買い得感があります。



レクサスRXのマイナーチェンジでの各グレードの装備一覧表


細かくまとめるのがめんどくさいので、簡易カタログの画像を高解像度で掲載しておきますので、事情でレクサスに行けてない人、レクサスディーラーに行くのはハードル高いけどRXの購入を検討している人など、参考にしていただければと思います。

RXcatalog.jpg
↑クリックで拡大します。

さいたまエリアでレクサス車を購入検討している方は、ちょっとだけお得に購入できる紹介キャンペーンがありますので、見積もりを取る前にワンダー速報のPCサイトの右カラムにあるメールフォームからその旨メールくださいね。
営業マン紹介しますので^^



レクサスRX450hとRX300どっちを買うべきか?


タイトルに有るように、どっちを買うか悩んでいる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
結論から言ってしまうと、「好きなほうを買えば良い!」ということになるのですが、これでは何の参考にもならないですかね?(笑)

RX450h F SPORT(AWD)を所有していた身として言わせていただけば、「RXを所有して得られる満足度は、ハイブリッドでもターボでも変わらない」と思いました。

これはどういうことかと言うと、私の個人的な感想では、RXの所有満足度はパワートレインによるものではなく、

・大きなボディによるわかりやすい迫力と車格感
・質の高い内外装と広い室内
・シートベンチレーションなどの快適装備
・レクサスならではのマップオンデマンドやオーナーズデスクなどテレマティクスサービス
・パーキングサポートブレーキやパノラミックビューモニターなどの充実した安全装備
・レーントレーシングアシストなど進化した運転支援装備
・とても良いリセールバリュー


このあたりかなと。

走りとか速さを要求するならドイツ車のSUVのほうが良いです。
レクサスRXの魅力をまとめるなら「車格感・快適性・リセール」だと思います。

LEXUSnewRX14.jpg

RX450hとRX300を比較すれば、たしかにRX450hのほうがパワーがあるのですが、日常域での低回転トルクは特に高いとも思えず、出足の発進加速などはターボのRX300のほうが扱いやすいと感じたほど。

RX450hのパワートレインは先代RXからの持ち越しで世代の古いタイプのTHS2なので、最新のES300hの第4世代のTHS2と比較するとモーターのトルク感も少なく、70km/h以上の高速域ではEV走行できないタイプになります。
モーターはハイパワーを出すときのターボのように使われる感じでしょうか。

燃費に関しては、たしかにRX450hのほうが高速を使えば16km/Lくらいは出るので、このクラスのSUVとしては良いほうだと思います。
ただ、ハイブリッドでもハイオク仕様なので、NX300hやES300hのレギュラー仕様に比べると経済性はそこまででもありませんし、燃費の良さで車両本体分の価格差を回収できるものでもありません。

LEXUSnewRX20.jpg

そして、リセールの面でも、RX450hとRX300では車両本体分の差額ほど買取額に差はないとのことで、リセールのコスパで言うとRX300のほうが良いようです(しかもFFとAWDでもあまり変わらないとのこと)。

以上の点を踏まえると、オススメ度は個人的にはRX300のほうがコスパは高いと思います。

ただ、ハイブリッドのRX450hはアクセルオフにした際にはエンジンOFF出来るという経済性と静粛性においてもメリットはありますし、「高いクルマに乗ってるぞ感」はありますので、予算が許す方はRX450hを選ぶのも全然アリだと思います。



レクサスRXのマイナーチェンジで良かった点


今回のレクサスRXのマイナーチェンジでポジティブな面を挙げてみると以下の通りとなります。

・安全装備や運転支援装備が最新のものにアップデートされた点
・エクステリアが悪い方向に改変されず、アルミホイールなどカッコイイのはそのまま残る点
・L字型のポジション&デイライトがシームレスに光る点
・F SPORT以外には付けられなかったパドルシフトが全グレード標準装備になる点
・AppleCarPlayやAndroidAUTOがついに装備される点
・使いづらかったハンズフリーパワーバックドアがキックオープン式に変更(全グレード標準装備)
・スポット溶接や構造接着剤の面積拡大によるボディ剛性の向上
・スタビライザー・ハブベアリングの剛性向上によるアンダーステアとロールの低減
・ショックアブソーバーにフリクションコントロールデバイスを追加し乗り味と操舵性の向上


などです。

マイナーチェンジでパワートレインやトランスミッションにアップデートがなかったのは残念でしたが、一方で、これからレクサスRXの購入を検討している人には、十分にオススメできる内容になっていると思います。

特に、最新のものにアップデートされた安全装備や運転支援装備は、前期型のオーナーにとっては悔しいポイントです。
前期型のオーナーとして改善して欲しかったのが、レーンキープアシストの精度の悪さと、渋滞追従中はレーンキープ機能が無い点でした。
RXは、レーンキープアシスト(LKA)使用中にステアリングに変なトルクがかかり、ピンボールのように左右の白線を蛇行するような挙動になって、ステアリングホイールを必要以上に力を入れて支持しなければならず、すごく疲れた印象がありました。
なので私はLKAをOFFってましたからね。

それが今回のRXのマイナーチェンジで、UXやES同等のレーントレーシングアシスト(LTA)にアップデートされ、白線の中央を走る精度も上がり、さらに渋滞追従中でもステアリング制御をしてくれるタイプになります。
これは大きな変化です。

また、マイナーチェンジでは見た目が改悪されてしまう場合もありますが、今回のRXのマイナーチェンジでは、良い意味であまり変化もなく、ヘッドライト周りの質感向上など正常進化しています。

LEXUSnewRX18.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

私も気に入っていたF SPORTのアルミホイールもそのまま活かされるし、さらには全グレードに装着可能なハイパークロームメタリック塗装の20インチホイールも追加になります。


さらに、やや気になっていた足回りの硬さも、ボディ剛性の向上やショックアブソーバーの改善により、乗り心地や操縦安定性の向上も期待できます。

LEXUSnewRX06.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

もともと人気だったRXがさらに商品力が上がるので、これからレクサスRXを購入しようとしていた人や、NXやHSなど下位車種からの乗り換えを検討している人には魅力的な状態になっていると思います。

特に、レクサスはモデル末期だからと言って値引きが拡大するわけでもお買い得モデルが出るわけでもないので、買うならデビュー直後やマイナーチェンジ直後が良いというのが、私の持論です。

そしてRXはリセールもめちゃくちゃ良いですからね!

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

これからレクサスRXを購入検討している人は、参考にしていただければ幸いです。



レクサスRXのマイナーチェンジ発売日は?


レクサスRXのビッグマイナーチェンジは、2019年8月29日とのこと!

LEXUSnewRX32.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

2019年6月21日から予約が解禁しているので、レクサスRXの購入を検討している方はお早めに商談したほうが良いかと思います。
すでにRX450hは年内納車枠も怪しいとのことで、納期が長期化する可能性もありますので、気になっている方はレクサスディーラーまでお早めにどうぞ。

ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)



レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

相場知りたい

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

Lexus-RX-2020-1600-27.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




今回のレクサスRXのマイナーチェンジの内容をまとめた動画もよかったらどうぞ↓



どこが変わるのか、どこが変わらないのかはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!







ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
お疲れ様です!
この記事大変参考になります、ありがとうございます!
RX300とRX450hでは下取りはどちらが良いんですかね?
いつも、最新の情報ありがとうございます。私はレクサスisに乗っておりますが、今回念願のレクサスRX300Fスポーツを購入致します。。そこで、今回ディーラーオプションのフロアマットとドラレコは社外品にしようかと思っています。ドラレコはドラヨスさんの助言通り、社外品をディーラーで取り付けてもらえるよう交渉できました。ドラヨスさんはいつもフロアマットは社外品とのことですが、どこのメーカーのものを購入していますか?また、おすすめのドラレコは今でもドライブマンでしょうか?参考にさせて頂きたいので教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
Re: No title
Danmarinoさん、コメントありがとうございます。

RX300のほうが値落ち幅が少ないとは聞いています!
ただ、タイミングなどによっては、RX450hでも高価買取も可能だとは思います。
AWDとFFではそれほど価格差がないということで、ブログ内でも書いている通り、RX300 F SPORT(FF)の白か黒がリセールバリューは最強だと思います。
Re: タイトルなし
もとくんさん、コメントありがとうございます。

交渉成立してよかったですね^^
ドラレコは以前ブログで紹介したようにコムテックのやつを付けています。

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-2626.html

こちらをご参照ください。

マットは社外品ですが、ちょっとワケありで(笑)
地元の業者さんから購入しているような感じです。

楽天とかで売ってる安いやつでもリセールには影響ないみたいですよ(笑)
もしくはディーラーにお金を落としてあげるのも良いと思います(笑)
No title
こんばんは。

いつも楽しく拝見させてもらっています。

本日、RX300の注文を交わしてきました。

ブログを拝見したらドラヨスさんのおすすめ見積もりに寒冷地仕様をプラスしたニアピン仕様でした(笑)

パノラマルーフは最後の最後まで悩みましたが、「付けなくて後悔するより付けて後悔された方が良いと思います」と背中を押されてお願いしました(笑)

すでに10%での計算で契約なので9月中の納車は厳しいかも知れませんが、ワクワクして納車を待ちたいと思います!

Re: No title
カズさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

ご契約おめでとうございます。
かなりコスパの良い選択だと思います。
リセールに影響するオプションは入れてあるので、購入額に対する売却額の差額が一番小さくなるんじゃないかと思います。
あとは、ボディカラーと内装カラーなどの組み合わせによって多少差異はあるかもしれませんね。

早く納車されるといいですね!
No title
RX450hと300の買取ですか~・・海外に売却するなら450hでしょうね~・・海外のSUVですと、やはりエンジンの排気量が多きものが人気のようですね~・・
ただ・・国内ですと、税金を考えると2000CCの300の方が良いかもしれませんね~
私は、450hを選択しましたが・・
450hは、まず2t越えのボディーに対して3500CCのエンジンを積んでいる(安心感)点、坂道に強いNAエンジンである点、また、ハイブリットと相性の良いCVTである点が決めてですかね~・・また、メーターがデジタルである点(アナログも良いのですが、タコメーターとスピードメーターが一つになっているので、同時に確認できる点、パフォーマンスダンパーが標準である点で、Fスポーツを選択しました。
ただ・・初回の税金はエコカー減税が適応になりますが、2年目は3500CCの税金がかかるので・・そこは、2000CCの300に未練が残るところではあります。
当初・・BENZ GLC43AMGを購入しようと思っておりましたが、ハイブリットで燃費の良い点と、BENZに比べて、レクサスの故障の少なさ(あくまで期待値ですが・・)と、乗り心地の良さで、RXにした次第です。
つまり・・どちらが良いか?というのは、いろいろの条件を自分で作って、当てはめていくと、おのずから決められるような気がします。
因みに・・AWDのチョイスは、後輪が独立モーターであり、当然バッテリーも積んでいるので、前後バランスが良いのでは・・それと、走り出しに4輪にトルクがかかるので、変なGがかからにのでは・・それと、雨の日に強いというのが理由ですかね~・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

売却を考えると、RX300のほうが値落ち幅が少ないそうですよ。
No title
国内へ販売する業者に売却した場合は、300の方が良い場合もあるようですが、輸出もやっている業者は、450hだそうです。
結局、ハイブリットということではなく、海外では、排気量が小さいSUVは・・・という事らしいです。
先日、初めてRX300 Fスポーツに乗ってきました・・
感想は、「軽い!!」ですね~・・2000CCしかないエンジンなのに、ターボの力 凄いです。
ちょっとした坂道で加速してみたのですが、問題なし!でしたよ・・
若干 450hに比べると、非力な部分はあるにしろ・・まったく問題ないですね~・・
これじゃ~450でなくても・・と、考えちゃいましたが、やはりレクサスの営業です。
450を強く押されちゃいました~・・(笑い)
まあ~結局、わかりやすく言えば、3000CCの車を選ぶか?4500CCの車を選ぶか?ということですから・・
税金のことを考えれば、1998CCか?3456CCか?となるわけで・・39500円に対して、58000円ですから・・おまけにハイブリットの分重くなりますし・・そう考えると300ということになるのでしょうか・・・
でも・・逆に考えれば、エンジンをフルに回すか?余裕をもって回すか?は、エンジンの寿命にかかわってくるわけで、おまけに高級車ということを考えれば、450hになるのでしょうね~・・マイバッハや7シリーズに、2000CCはありませんもの・・
どちらが良いか~・・???「わかりません!」
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX300とRX450h比べると、RX300のほうが出足の発進加速は軽快ですよね。
予算があるならRX450hで良いと思います。
最高がいい人はRX450hAWDに全部のせしておけば後悔はないと思います。
私も前回はそのように買いました。
その上で、今回はRX300にしています。
一回味わったらもういいかなと(笑)
No title
新型RX300・・遅ればせながら 試乗させていただきました~・・良いですね~・・軽い!2000㏄とは思えない加速感・・お世辞にもコンパクトとはいえないRXのボディーを、いとも簡単に加速させます。
SUVで、公道レースをするわけではないので十分な気がしました。
もうすでに、450hを注文してしまい、2~3日で納車の段になって迷いが・・
ディーラーの営業マンが、必死に450hの良さをアピールしてました・(笑い)
プロテクションフィルムもレクサス純正エアロを取り付けたためにワンオフ状態で、大騒ぎだったようですが、流石いつも頼む腕の良い職人・・技を駆使して完成したようです。
オマケに・・パノラミックルーフを頼んでおきながら、「暑い!!」と、ホザク 私のために、最新のフィルムまで貼っていただいちゃいまして・・申し訳なしです。
噂には聞きましたが・・レクサス純正エアロ・・カッコ良いようですので、納車が楽しみです。
日ごろの行いが良いのか?納車の予定日は、雨模様でして、納車後、レクサスに1~2日預かってもらうことになりました・・(プロテクションフィルムが施工後1~2週間、コーティングが定着するまで念のため2週間(焼き付けの場合)程度は、水に濡らせないので) 
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

やはりRX300は軽いですよね。
私も前期型のRX450hを所有した上でのRX300の購入だったので、これで十分かなと思ったわけです。
でも資金に余裕があるなら、RX450hなら間違いはないと思いますよ。
私はあくまでコスパ優先です。


No title
RX450h fスポーツが、納車されました~・・
この日のために、たくさんのトランク用BOXやレクサスバッグ等々を購入していました・・
ところが・・トランク ビックリするほど狭く・・また、後部座席の足場・・非常に狭い上に、停車して下車の際・・シート 思いっきり下がりますので、後部の足元、何も置けません・・
BENZのEクラスセダンから乗り換えたのですが・・Eの時に詰め込めていた荷物、まるで積み込めず・・
ガタイだけで判断して、このくらい余裕と購入し続けた結果・・ほぼ全敗という感じ・・
奥さん怒り心頭状態・・参りました~・・
捨てるわけにもいかず・・自分の書斎に詰め込んでいます。
走りは・・良いですね~・・BENZの様な疾走感はないものの、落ち着いた上品な走りという感じですか・・お・も・て・な・し という感じですかね~
久しぶりのレクサス・・良いかも~・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます^^
レクサスRXはラゲッジフロアが高く、お世辞にも積載量が多いとは言えませんね。
とくにHVはバッテリーがあるので床下収納も少ないです。
Eセダンよりも狭いとは逆に驚きですが^^;

ひさしぶりのレクサスライフ、楽しんでくださいね^^
No title
RX450hfスポーツ乗り始めて・・改善した方が良いのでは~という部分が出てきました。
まずは、携帯を刺すための溝がりますよね~・・その上にmicroSDを刺す部分があるわけですよ。
刺すときは、問題は少ないのですが・・取り出す時~・・まずmicroSDが納められている部分の扉を開けます・・問題はここから・・microSDが刺さっている部分を指で押して・・数ミリ飛び出したmicroSDをつまみ出す。これが実にやりにくい・・おまけにその下に、地獄の窯のごとくパックリ口を開けた携帯刺し・・そこに落とした日にゃ~大変なことになりますよ!セロハンテープをソロリソロリ・・と入れて、上手く貼りつけて出す・・・実にむなしくなります。
走行モードを変えるセレクターダイヤルですが・・今どこに合わしているのかよくわからず・・この解決法は、オプションのTRD製DMSダイヤルEXpulを付けなければ解決できず・・なんとそのダイヤルが、工賃別で5万5千円なり~・・
ナビのコントロールパットが、運転席の左・・俺は右利きだちゅ~の・・
そして・・荷室が異常に狭い・・
もう一つ・・3500CCのハイパフォーマンスエンジンですから・・冬場など暖機したいじゃないですか~・・ところがハイブリットのためエンジンかからず・・(笑い)
窓が大きいために、ともすれば顔が暑い・・などなど・・

でも~その分を埋めるような良い部分も多数有りますね~・・まあ~人気があるのがわかる車です。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

言われてみればたしかにあの穴はSDカード落としたら地獄ですねw
私はSDは刺さずにブルートゥースで聞いてるのであまり機にしたことが無かったです。
あの構造は他のものを落としても取れなそうですね。あんな穴要らないです。

コメントの投稿

非公開コメント