RAV4にHDMI端子装着したけどAmazonPrimeVideoやYoutubeが映らなかったので検証してみた。

納車されたRAV4にHDMI端子をオプション装着したんですが…


先日記事にした「RAV4にHDMI端子とリバース連動ドアミラーを装着した」件ですが、なんとHDMIケーブルを挿したにもかかわらず、YoutubeやAmazonプライムビデオなどが見れないという不具合が発生していました。

先日お届けした、オプション装着した価格などの記事はこちら↓

納車されたRAV4にリバース連動ドアミラーとHDMI端子を装着しました。オプション価格は?

その前にお届けしている納車一ヶ月後のレポートはこちらね↓

【ココがダメ!】RAV4納車後1ヶ月のリアルなオーナーの口コミレビュー【黒のG Z package画像大量】

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


今回はその続きで、HDMI端子を使って、RAV4の車内でAmazonプライムビデオを見るところまでやってみましたので、トヨタ車などHDMI端子が付いているクルマを持っている方は参考にしていただければと思います。

RAV4HDMI12.jpg

HDMIから映らなかった原因は、予想していないところにありました。
結論から言ってしまうと「ケーブル」ですね。
これからHDMIケーブルを買われる方は、間違ったケーブル買わないように、今回のブログを参考にしていただければと思います。


※2020年以降のRAV4のディスプレイオーディオ装着車にはHDMI端子そのものが装着できませんので、ご注意ください。



過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






RAV4にはHDMI端子はディーラーオプション扱い


まず前提として、トヨタ車は基本的にHDMI端子はディーラーオプション扱いなので、別付けする必要があります。

RAV4HDMI02_2019070218533221b.jpg

HDMI&USBソケットのオプション価格は部品代で9,720円。
作業工賃で1,728円。

合計で11,448円となっています。


契約前の最後のひと押しに、ディーラーオプションの値引きをする際にサービスしてもらうと言う手段も良いかもしれませんね。



HDMIとiPhoneの変換ケーブル買ってみたものの…


HDMI端子が付いたので、意気揚々とiPhoneとHDMI端子をつなぐケーブルを買ってみました。

RAV4HDMI18.jpg

ご丁寧にUSBのケーブルも付いていて、これだけで電源も取れるようになっていました。

しかし!!

ケーブルを接続してみたものの、画面のミラーリングはされるんですが、肝心なAmazonPrimeVideoが映らない…

RAV4HDMI17.jpg

動画再生画面にしても、真っ暗なままで一向に再生されませんでした。

1_20190702195711178.jpg

そしてさらにYoutubeも試してみたんですが、こっちも少し再生されると「問題が発生しました」とフリーズしてしまいます。

RAV4HDMI16.jpg

こりゃアカン…

つーことでTwitterに呟いてみたところ…



フォロワーさんから「Apple純正ケーブルじゃないと見れないよ!」って教えてもらいました!
Twitter万能すぎ!!(笑)
フォロワーさんに感謝!!


ちなみに、私の試乗レビューとか日常についてはTwitterが一番情報が早いので、良かったらフォローしてくださいね。
ブログや動画にしていないものでも、Twitterで先にレビューしているものもあります。

ワンソク公式Twitterアカウントはコチラ


ということで、この2000円で買ったケーブルはゴミになりました(笑)
皆さん、安物買いの銭失いにならないよう、ご注意ください。



Apple純正のHDMIコネクタとHDMIケーブルで再チャレンジ


早速AmazonでApple純正のコネクタとHDMIケーブルを発注!







他にもいろんな似て非なるものがありますが、上記の商品なら間違いないです。
私も動作確認済み!!


Amazonは翌日には届くからほんと便利ですよね。

RAV4HDMI19.jpg

これがApple純正のHDMI端子がついた、「Apple Lightning - Digital AVアダプタ」です。

RAV4HDMI15.jpg

5,600円もするのが玉に瑕。
間違えて他のアダプタを買わないようにご注意ください。
他にも似て非なるアダプタがありますので。

そしてこちらがHDMIケーブル。

RAV4HDMI14.jpg

あんまり長くてもじゃまになるけど、とりあえず1mの物を購入しました。
こちらは600円くらいなので安いです。


さっそくHDMI端子に接続してみました。

RAV4HDMI13.jpg

さすが純正品、こちらはスムーズに何の画面も表示されることなくいきなりミラーリングが始まりました。

そしてまずはYoutubeを再生してみましたが、問題なく再生されました!!

RAV4HDMI10.jpg

なんかちょっと感動!(笑)
こんなに苦労するはずじゃなかったのに(笑)

RAV4HDMI11.jpg

クルマのナビ画面でのタッチ操作には対応していないので、動画の早送りや動画選択はすべてiPhone側で行います。

画面の解像感も良く、ちゃんとフルHDで再生されていてキレイです。

RAV4HDMI09.jpg

そして念願のAmazonプライムビデオも試してみますが、こちらも問題なく再生されました!!

RAV4HDMI12.jpg

純正ケーブルならこんなに簡単に!!
ほんと、非正規品で苦労したのは何だったのかと思うほど簡単に映りました。

ちなみに、再生中もiPhoneのバッテリーは消費するので、別途USBで充電をオススメします。

RAV4HDMI07.jpg

この純正ケーブルには、USBポートもあるので、こちらにUSBケーブルを挿しておけば、iPhoneに電源も併せて供給されます。

RAV4HDMI03.jpg

こんな感じで、HDMIの端子の隣にUSBポートも増設されるので、ここに挿せばOKですね。

これで車中環境も整ってきましたね^^

RAV4HDMI10.jpg

車中泊動画も撮ろうと思っていますが、なかなか時間がなくてできていませんが近い内に撮影してくるぞー!

RAV4GZ12.jpg

まだまだ消化しきれてないネタもたくさん溜まってしまっていますが、今後もワンダー速報&ワンソクtubeどちらもお楽しみに^^



オマケ:リバース連動ドアミラー使ってみた感想


先日の記事で、HDMI端子と一緒にオプションで後付けした「リバース連動ドアミラー」ですが、こちらの使用感も簡単にレポートしておきます。

まずは通常の状態でのミラーの見え方ですが、こんな感じです↓

RAV4HDMI06.jpg

リバースに入れてもこの状態です。
補助ミラーが付いていますが、ドライバーズシートからは下側のミラーが隠れてしまったり、そもそもミラー自体が小さすぎて何が写っているのかよくわからないというのが現実です。

単純に日本の保安基準を満たすためだけの飾りだと思っていいですね。
機能性・実用性はほとんど無いと感じています。

この補助ミラーだけ見て駐車できるツワモノには、リバース連動ドアミラーやパノラミックビューモニターは不要なのかもしれません。

リバース連動ドアミラーのオプション価格は部品代で16,200円。
作業工賃で10,368円。

合計で26,568円となります。



こちらを装備していると、ギアをリバース「R」に入れた際に、メモリーした位置に左側のドアミラーだけが下がるようになります。

リバースに入れた状態でミラー位置を調整すれば、それがメモリーされて、次回以降に「R」に入れた際にその位置にミラーが動きます。

RAV4HDMI05.jpg

こんな感じで、下を見てくれるので、白線が見えて駐車がしやすくなります。
これはあったほうが良いと思う装備の一つです。

合計で2.6万円もするのでちょっと考えものですが、契約前の最後のひと押しとして、ディーラーオプションをおまけしてくれるか頼んでみるのも良いかもしれませんね。

今回ご紹介したHDMI端子とリバース連動ドアミラーは、納車後でも付けられるディーラーオプションなので、すでにRAV4が納車されている人も参考にしていただければと思います。

RAV4GZpackage16_20190624094826ebd.jpg


すでにワンダー速報では、大量にRAV4の記事を書いていますので、過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧


そして、さいたま近郊でRAV4を検討されている方は、一見客よりはいろいろと頑張ってくれる営業さんを紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームから、メールくださいませ^^



ということで、新型RAV4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

車種情報入力

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


ただ、ネットの一括査定では、①電話がジャンジャン鳴ること、②聞いたこと無い業者による高圧的な押し買い、などのストレスが挙げられます。

それらのリスクを避けるのには「MOTA一括査定」がオススメです。


買取_300-250


通常の一括査定サイトとドコが違うのかと言うと、エントリーした時点では電話がジャンジャンかかってくることはありません
翌日の18時までに、複数の買取店(最大20社)から査定が上がってきて、その中から査定額が高い上位3社とだけ商談をすればOKというサービスです。
上がってきた査定額は、上位3社以外の金額も確認出来るので、上位と下位の査定額にどのくらいの差額があったかも知ることが出来ます。

その後、査定額上位3社だけから、実際にクルマを見て査定してもらうための電話連絡が入ります。
結局その3社からは電話はかかってくるのですが、通常の一括査定サイトよりは電話の件数が少なく、しかも査定額がある程度保証されている買取店からだけになるので、煩わしさや胡散臭い業者はある程度この時点で選別が可能となります。

上位3社とも、実際にクルマを見て査定をしたいと言ってくるので、同じ時間帯にアポイントを入れて競わせるのは、通常の一括査定サイトと同じ手順となります。


MOTA一括査定のデメリットとしては、

①翌日18時まで一次査定が上がってくるのを待たなくてはならないので、通常の一括査定サイトより時間がかかる点

②結局現車を見ての査定勝負になるので、たくさんの買取店を集めたほうがビックリ価格が出る可能性もある点

が挙げられます。
なので、一括査定に慣れている人は、ナビクルなどの通常の一括査定サイトを使ったほうが良い場合もありますし、一括査定に慣れていない人はMOTAを使ったほうが安心感があります。

どちらでもお好みに合わせて使えば良いと思います。

一括査定に慣れている人はコチラ↓

かんたん車査定ガイド






一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250


MOTAでも最終的には3社が実際にクルマを見ての査定になるので、同時間帯にアポイントを入れて、名刺の裏に査定額を書いてもらって入札制にする手順は同じになります。


私も昔は、特に何も考えずディーラーで下取りに出してしまっていましたが、今ではこのフローにしたがって買い換えるようにしています。

ネット一括査定にエントリーすると電話がジャンジャン鳴ったり、同じ時間に呼んで入札制にするのは面倒くさいという人も居ますが、それをやるだけで数十万円高く売れるのであれば、やらない理由はないということです。

さて、最後によくある質問についてもお答えしておきましょう。


Q:古い車や過走行のクルマでも高く売れるの?
A:程度にもよりますが、ディーラー査定よりは高く売れる可能性は高いです。ディーラーでは廃車と言われた実家の10年落ちストリームが、一括査定をした結果、17万円で買い取ってもらえました。


Q:軽い気持ちでエントリーしたら、電話が鳴りまくってビビったw
A:エントリーするなら休日や仕事時間外など電話を受けられる時がオススメです。着信履歴は多くても、実際に電話してるのは3〜4社なので、4回くらい電話を受ければ終わります。すぐに売るつもりが無ければ「愛車の現在の相場が知りたかっただけ」と言って断ればOKです。


Q:納車までが長いんだけど、いつ一括査定にエントリーすればいいの?
A:納車日の1ヶ月〜2週間前くらいがベストです。ただし、毎年1月下旬〜2月中旬が中古車買取相場が高くなる時期なので、多少前後してもそのタイミングでエントリーしたほうが高く売れる可能性が高いです。下で解説しますが、引き取りのタイミングは調整可能です。


Q:売却するのが決まったらすぐ引き取られちゃうの? 代車は出してくれるの?
A:引き取りのタイミングはこちらの要望を聞いてもらえます。ただ、数ヶ月先などになると、査定額も本気では出してくれないので、エントリーのタイミングは納車の1ヶ月前〜2週間前くらいがベストです。そして納車日の前日とか翌日とか都合のいい日に引き取ってもらえばOKです。
また、買取店が「今すぐ引き取りたい」という場合には、代車を数週間貸してくれるところもあるので、相談してみると良いでしょう。


Q:ローンや残クレの途中なんだけど、売却できるの?
A:問題なく売却できます。ただし、売却が決まったら残債を精算しなければならないので、査定額が残債額未満の場合は、買取店の指定する口座に振り込む必要があります。残債以上で売れた場合には、差額が自分の口座に振り込まれます。


Q:買取店からの電話で、他の買取店と時間をずらして欲しいと言われるんだけど…
A:買取店は、他店が居ないところでの独占交渉を持ちかけてきますが、相見積もりさせないで「押し買い」される危険性があるので、独占交渉はできるだけ避けたほうが良いです。「他の買取店はまだ居ない」とか「こちらの都合が聞けないなら降りてもらって結構です」と言えばOKです。


Q:一括査定だと裏で談合されると聞いたけど…
A:談合されるよりも、独占交渉で押し買いされるほうが安い価格で売らざるを得なくなる可能性があるので、複数社集めて入札にしたほうが良いと思います。また、ディーラーでの下取り査定額プラス10万円くらいを最低価格として最初に言っておけば、少なくともそれは超えてくるので損することは有りません。
また、何件も別々に査定させたり、買取店をハシゴしたりすると、それだけで丸一日以上かかってしまうので、一括査定で2時間以内で終わらせるほうが時間的コストもかかりません。


Q:自宅の駐車場に何社もいっぺんに集めて査定させるのは厳しい…
A:近隣のコインパーキングや公園など、他の場所に来てもらうのも有りです。ただし、査定する際に車検証などが必要になるので、それは車内に置いておきましょう。実際に売却が決まったら、ハンコや書類の手続きが必要になるので、自宅に呼びたくない場合は印鑑や免許証(これは確実にあると思いますが)は持参するようにしたほうが良いでしょう。



たった一日の苦労で、数十万円の差が出るのなら、試してみない手はないと思います^^
実際にワン速方式で数十万円得した「喜びの声」も多数いただいてます(笑)








数十万円の差になるなら、電話の対応くらい安いもんです!
数十万円高く売れたら、エアロとかオプションも追加できちゃうし、旅行だって行けちゃう。

今すぐ売却する予定がない人も、こちらのページをブックマークしておいて、納車が近づいてきたら試してみると良いですよ^^

そしてエントリーするなら、私も利用しているコチラの一括査定がおすすめです↓

かんたん車査定ガイド






一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250



人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

RAV4GZ11.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマで旅をしているシーンを。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




以前にお届けした、RAV4の納車直後の画像やドライブフィールインプレッションの記事も併せてどうぞ↓

【短評】新型RAV4 納車されました!納車式の模様&納車後の感想!

【納車されました】新型RAV4 納車後レビュー「黒のボディカラーの評価は?」

納車されたばかりのRAV4で琵琶湖までロングドライブ。高速インプレッション

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



RAV4の内装やパノラマルーフの評価は動画でやっているので、まだ見ていない方はこちらも併せてどうぞ↓







まだワンソクtubeをチャンネル登録していない方は、この機会に是非よろしくお願いいたします^^
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくとアップされ次第通知が来ますのでリアルタイムで見ることができますよ!

「チャンネル登録の仕方がわからない!」と言う人も結構いらっしゃいますが、Gmailにログインしているとチャンネル登録のボタンが押せるようになりますので!



それ以外の新型RAV4関連の人気記事はこちら↓

【出来るだけ安く買いたい!】新型RAV4 ハイブリッド・ガソリンモデル見積もりました!

【価格は260.8万円から!】トヨタ新型RAV4の発売日は2019年4月10日!グレード・装備など最新情報まとめ!

【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!

【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

↑どれも別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

貴重な情報ありがとうございます。
こんにちは。
私はRAV4の納車を心待ちにしているものです。
突然コメントさせていただいて申し訳ありません。
一つお聞きしたいのですが、こちらはステアリングして走行中もナビやこういった動画を見れるようにされていますでしょうか?ネッツトヨタの人に純正のナビとはステアリングとの相性?が悪くて壊れる可能性があると言われて悩んでいます。あまり車に詳しくないのでどうなのかなと思っています。
今乗っている車は納車時からナビ操作やテレビが見れた為、RAV4でもそうできたらいいなとは思っているのですが、、、
申し訳ごさいませんが教えていただけたら嬉しいです。
Re: 貴重な情報ありがとうございます。
まるさん、コメントありがとうございます。

おそらく社外品でテレビナビキットのようなものは出ていると思います。
また、ナビの配線を何とかすると常時見れるようになったりするみたいですが、詳しいことは書けませんのでネットなどで調べてみてください。
みんカラなどでやってる人もいると思います。

今回のRAV4も見れますよ^^
No title
お世話になります。先日RAV4納車し、このページを見てHDMI端子をディーラーに取付依頼したところ、ディスプレイオーディオは取付不可と言われました。このページにアップされているナビはディスプレイオーディオではなくディーラーオプションナビでしょうか?
Re: No title
らすさん、コメントありがとうございます。

ディスプレイオーディオはHDMI付かないみたいです。
私のは初期型なのでディーラーオプションナビです。

コメントの投稿

非公開コメント