【購入したレクサスRXの見積り価格公開!! コミコミいくら?】おすすめグレード・オプションなど解説!!

ワンソクはレクサスRXを3度買う!(笑)
前期型のRX450hオーナーだった私ですが、2019年のマイナーチェンジを機に改めてレクサスRXを購入しました。
さらに、その半年後には同じRXを買うという頭イカれたレクサス狂ですが、なんでまた買い直したのか、マイナーチェンジ後のRXの優れているポイントやおすすめグレードなど、これからレクサスRXの購入を検討している方の参考にしていただけるようにまとめます。

LEXUSRXmitsumori.jpg

ブログを読んで物欲を刺激されないよう、ご注意ください(笑)

レクサスRX納車式11

ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)


ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





どうしてレクサスRXを購入したのか?


レクサスRX納車式02

実は購入の理由は、実はレクサスUXを購入する際に、アウディQ2を下取りしてもらったんですが、その査定をかなり頑張ってもらいまして、その条件が「RXのマイナーチェンジ買ってください」というものでした(笑)
なので、UXを購入したときからRXを購入するのは織り込み済みだったんです。

それだけにRXのマイナーチェンジには期待していたんですが、改良の度合いは思っていたよりお小さく、ちょっとがっかりしたところでもあります。
それだけに、前期型のRXオーナーさんは無理して買い換える必要はないかなと思ったわけですが、実際にマイナーチェンジ後のモデルに乗ってみたら、「いやいやこれは前期型から乗り換えアリでしょ!」と思ったわけです。
マイナーチェンジでドコが変わったかは、後ほど解説しますね。



レクサスRXのグレード展開と価格は?


レクサスRX納車式01

レクサスRXは2019年のマイナーチェンジで6万円〜15万円程度の値上がりがありました。

以下各グレードごとの価格と値上がり額を記載しておきます。


RX300(FF) 5,240,000円 

RX300 F SPORT(FF) 6,120,000円

RX300 version L(FF) 6,150,000円


※AWDは27万円高


RX450h(FF) 6,380,000円

RX450h F SPORT(FF) 7,570,000円

RX450h version L(FF) 7,290,000円


※AWDはF SPORTは26万円高、それ以外は27万円高

となりました。

マイナーチェンジ前より、F SPORTは約16万円高、それ以外では最小で7万円程度の値上がりとなっています。
さらに2020年のイヤーチェンジでグレードによって10万円程度値上がりとなりました。

2019年のマイナーチェンジではF SPORTが最大の値上がり幅となりましたが、これはF SPORTにはパフォーマンスダンパーなどが追加になっていることなども要因です。
2020年のイヤーチェンジでは、アダプティブハイビームがスイッチでONになるなど、変更は最低限です。




私が購入したグレードや価格は?


それでは実際に私が購入したレクサスRX300 F SPORTの仕様をご紹介します!

そもそもどうしてRX450hではなくRX300なのかというと、それは前回のレクサスRXの見積もり記事の結論でも申し上げたとおりです。

【見積り比較】2019レクサスRXマイナーチェンジ 価格は503.6万円から!RX450hとRX300どっちを買うべきか

LEXUSRXmitsumori.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


前期型のRX450h F SPORT(AWD)を所有していた身として言わせていただけば、「RXを所有して得られる満足度は、ハイブリッドでもターボでも変わらない」と思っています。

これはどういうことかと言うと、私の個人的な感想では、RXの所有満足度はパワートレインによるものではなく、

・大きなボディによるわかりやすい迫力と車格感
・質の高い内外装と広い室内
・シートベンチレーションなどの快適装備
・レクサスならではのマップオンデマンドやオーナーズデスクなどテレマティクスサービス
・パーキングサポートブレーキやパノラミックビューモニターなどの充実した安全装備
・レーントレーシングアシストなど進化した運転支援装備
・とても良いリセールバリュー


このあたりかなと。

走りとか速さを要求するならドイツ車のSUVのほうが良いです。
レクサスRXの魅力をまとめるなら「車格感・快適性・リセール」だと思っています。

RX300Fsport25_2020012118402421c.jpg

RX450hとRX300を比較すれば、たしかにRX450hのほうがパワーがあるのですが、日常域での低回転トルクは特に太いとも思えず、出足の発進加速などはターボのRX300のほうが扱いやすいと感じたほど。

RX450hのパワートレインは先代RXからの持ち越しで世代の古いタイプのTHS2なので、最新のES300hの第4世代のTHS2と比較するとモーターのトルク感も少なく、70km/h以上の高速域ではEV走行できないタイプになります。
モーターはハイパワーを出すときのターボのように使われる感じでしょうか。

まぁRX300も未だに6速ATを使い続けてるので先進的とは言い難いのですが。せめてマイナーチェンジで8速ATを積んでくれれば良かったのにとは思います。

燃費に関しては、たしかにRX450hは高速なら16km/Lくらいは出るので、このクラスのSUVとしては良いほうだと思います。
ただ、ハイブリッドでもハイオク仕様なので、NX300hやES300hのレギュラー仕様に比べると経済性はそこまででもありませんし、燃費の良さで車両本体分の価格差を回収できるものでもありません。
ただ、RX300もハイオク仕様なので、燃費が良いのはRX450hで間違いありません。

RX300hirugami02_202001211839368f4.jpg

そして、リセールの面でも、RX450hとRX300では車両本体分の差額ほど買取額に差はないとのことで、リセールのコスパで言うとRX300のほうが良いようです(しかもFFとAWDでもあまり変わらないとのこと)。

以上の点を踏まえると、オススメ度は個人的にはRX300のほうがコスパは高いと判断し、今回はRX300 F SPORT(FF)一択となりました。

異論は認めます(笑)
結局は好きなグレード買うのが一番ですからね。
今回は完全にコスパ優先です。
どれだけリセールバリューを上げられるかに挑戦しようと思っています。



私が購入したグレードの見積もりも公開!


で、実際に私が購入したレクサスRX300 F SPORT(FF)の見積もりですが、こちらは2019年のマイナーチェンジ時点のものとなっていますので、2020年の年次改良の値上げ前の見積もりです。

レクサスRXの「FF」のF SPORTは、モデル途中で追加になりましたが、AWDと比べて27万円ほど安価に済み、しかもリセールはAWDとほぼ変わらないということで、非常にコスパの高いグレードになっています。

出来上がった見積もりがコチラ↓(※2019年9月納車なので消費税8%計算です)

RX300F01.jpg

レクサスRX300 F SPORT(FF)のコミコミ価格は669.1万円!!

RX300F02.jpg

意外とお値頃価格?!

ボディカラーはやっぱり大好きなF SPORT専用カラーのホワイトノーヴァガラスフレーク。

RX300Fsport03_20200121184035b77.jpg

そして内装カラーは、今回はフレアレッドにしました。

RX300Fsport24_20200121184026209.jpg

オーナメントパネルは、F SPORT専用の本アルミにしました。
以前RX450hに乗っていた時はブラック内装にレーザーカット本杢目でしたが、同じじゃつまらないので。

つけたオプションはリセール狙いの最低限に絞っています↓

RX300F03.jpg

三眼LED+AHS(70,200円)は必須として、パノラマルーフ+ルーフレール(強制セットオプションで183,600円)パーキングサポートブレーキ(172,800円)も安全装備としては絶対つけておきたいオプションです。
パーキングサポートブレーキは、今まではインテリジェントクリアランスソナーと言っていた誤発進抑制制御や壁や電柱などの静止物にもブレーキを踏んでくれるスグレモノです。
この172,800円には、ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックアラートブレーキ、パノラミックビューモニターも含まれています。

そして後席電動シートは付けずに、後席のシートヒーター(21,600円)だけ装備できるようになっているので、こちらは装備しておきます。
以前は装備したもののほぼ役に立たなかったITS Connectは外しました。
これ付けるならリアシートヒーターのほうがリセールに響きそうです。

それでオプション合計が44.8万円で、RX300 F SPORT(FF)の見積もり合計が669.1万円となりました。

決して安くはないですが、NX300hのF SPORTでも同じくらいになってしまうことを考えれば、私ならRX300 F SPORT
を選びたくなりますね。
NXとRXを両方所有したことある身としては、車格からくる所有満足度は価格以上にRXのほうが上ですね。

RX300Fsport19_202001211840307d3.jpg

RX450h F SPORT(FF)との価格差は約160万円。
見た目はRX450h F SPORTでも、RX300 F SPORTでもマフラー以外は同じです。
リセールでは160万円の差は付きませんので、コスパ優先ならRX300 F SPORTのFFがオススメとなります。


今回のマイナーチェンジで新たに設定されたハイパークロームメタリックの20インチアルミホイールですが、F SPORTとversion Lには無償で装着ができますが、私は前期型と同じF SPORT専用の20インチブラックホイールにしました。

RX300Fsport12_20200121184028183.jpg

ちなみに、こちらをF SPORT専用ブラックホイールを選択しないと、新意匠の20インチアルミホイールになります↓

LEXUSRXminor01.jpg

これはこれでアリだと思いますが、F SPORT以外でも装着できるので、F SPORTなら専用のブラックホイールを選んだほうが良いかなと言う判断でした。

RX300Fsport04_2020012118403137c.jpg

前期型を所有していたときも、とても気に入っていたデザインだったので。

どちらも無償で選択できるのでお好みでどうぞ。

LEXUSRXminor03.jpg
↑クリックで拡大します。

上記の見積もりは消費税8%時点のものなので、現在ではもう少し値上がりますので参考程度に見ていただければと思います。

ということで、レクサスRXでの一番のおすすめグレードは、私が購入したの同じ仕様になります。

一番人気のF SPORT、そして値落ち幅の少ないRX300、AWDとFFだとこれまたFFのほうが値落ち幅が少ないのでFF推奨。
パノラマルーフも加点対象なので、これだけは付けておいたほうが良いです。
マークレビンソンなどはオプション価格分の上乗せにはならないので個人的に付けませんでした。

2020年の年次改良後では、10万円ほどここから高くなると思っていただければ良いと思います。
参考にしていただければ^^




レクサスRX その他グレードの見積もりも公開!


私が購入した以外のグレードの見積りも併せてご紹介しておきますね。こちらも2019年時点の見積もりになります。

私が以前に所有していたRX450h F SPORT(AWD)で同じ装備を付けるとどのくらい値上がるのかと、できるだけ安く見栄え良くRXを購入するためのRX300ベースグレード(FF)、の2つをレポートしておきますが、こちらも消費税8%時点のものなので、参考程度に見ていただければと思います。


レクサスRX450h F SPORT(AWD)の見積もり


ではまず、私が2015〜2018年まで所有していたのと同じ、レクサスRX450h F SPORT(AWD)で同じ装備をつけたものの見積もりをご紹介します。

2015年当時の見積もり記事はこちら↓

レクサス新型SUV RX450h契約しました!サプライズは無いかもしれませんが…w

↑2015年当時の記事です。別ウィンドウで開きます。

当時はRX450h F SPORTはAWDしか選べなかったので、必然的にAWDになっており、つけたオプションは以下の通り。

01_201510042055422c3.jpg

マークレビンソン以外はだいたいつけた感じですね。

それで当時の合計金額が804.7万円でした。

02_20151004205542228.jpg


あれから約4年弱、レクサスRXのマイナーチェンジで同じような装備をオプションで選択して出来上がった見積もりがこちら!!

RX450hF01_2019062202375712e.jpg

RX450h F SPORT(AWD)のコミコミ価格は、826.6万円!!

RX450hF02_20190622023759093.jpg

やっぱ高ぇぇぇ!!(笑)
800万円超えてくる見積もりを見ると、ちょっとヒヨリますね(笑)

マイナーチェンジ前の見積もり804万円に対して、826万円なので22万円ほど高くなった感じです。

つけたオプションはこちら↓

RX450hF03_201906220238000e8.jpg

車両本体価格が15.8万円の値上がりと、新型のアダプティブハイビームシステム「ブレードスキャンAHS」がオプション扱いで70,200円になっており、マイチェン前は三眼LEDが48,600円だったため、その分の値上がりが3万円弱程度となり、諸経費等もろもろの差で22万円程度高い見積もりとなっています。

今回のRX450hのF SPORTでは、マイナーチェンジ前には装備されていた「サウンドジェネレーター」が廃止となりました。
あれはエンジンの脈動を聴かせるアイテムでしたが、実際のオーナーからすると「エンジンがかかるとうるさい」と言う印象で、せっかくハイブリッドモデルなのにエンジン始動のたびに「ドゥルルン!」とエンジンからの主張が大きすぎた印象だったので、これは良い変更だと思います。
RX300よりRX450h F SPORTのほうがうるさかったですからね。

今回の見積もりもマークレビンソンなどは付いていませんが、それ以外はほぼフル装備なので、だいたいこのくらいの価格感になるという参考にはなるでしょうか?

RX450hを買われる方は、最上級グレードフルオプションに近い状態の人も多いと思いますので、参考にしていただければと思います。
RX450hでもベースグレードなら100万円以上安くなりますので、ハイブリッドが良いと言う人はベースグレードに三眼LEDと20インチアルミホイールだけ付けるというのもアリです。



できるだけ安く見栄え良くRXに乗る!RX300ベースグレード(FF)の見積もり


続いては、レクサスRXをできるだけ安価で、そしてできるだけ見栄え良く乗るための見積もりを作ってもらいました。

レクサスRXはベースグレードでも三眼LEDがオプション選択できますし、ホイールも20インチがオプション選択できるので、それさえ付けてしまえばエクステリアの見栄えはversion Lと全く同じになります。

LEXUSnewRX27.jpg
↑クリックで拡大します。

これ、かっこよくないですか?(笑)
レクサスはメタリック塗装でも無償なので、余計なオプション費用がかからないのは嬉しいです。

それでは、できるだけ見栄えよく費用を抑えたレクサスRX300ベースグレードの見積もりを見てみましょう!!

rx_20190622111419c79.jpg

RX300ベースグレード(FF)のコミコミ価格は589.4万円!!

RX300_02.jpg

意外と高くないでしょ?!
どうですか!お客さん!!(笑)


つけたオプションはこんな感じ↓

RX300_03.jpg

前述の20インチアルミホイールは、ベースグレードには86,400円で装備可能。
これはぜひとも付けたい!!

そして、三眼LEDとブレードスキャンAHSはベースグレードにはかなり割高な20.5万円!!
これは意外と高く付いてしまった…

安全装備のパーキングサポートブレーキ+リアクロストラフィック+ブラインドスポットモニター(135,000円)とムーンルーフだけは装備しておきました。パノラミックビューモニターはコスト的にカットしました。

それでもオプション合計が534,600円と意外と高くなってしまいましたが、必要なければ三眼LEDやムーンルーフを外せばオプションも23万円程度で済み、557万円程度でRX300ベースグレードが購入できてしまうことになります!

LEXUSnewRX26.jpg

何度も言いますが、見た目はコレですからね。
私が購入したレクサスUX250h F SPORT(FF)よりも安価で済んでしまうという恐ろしさ(笑)

ただし、本革シートやシートベンチレーション、ステアリングヒーター、ヘッドアップディスプレイなどがRX300のベースグレードには装備されません(RX450hベースグレードにはヘッドアップディスプレイ標準装備)。

それでも、パワーシートもRXでは全グレード標準装備で、今回のマイナーチェンジでパドルシフトも全グレード標準装備となったので、ベースグレードでも大きな不満がないのもお買い得感があります。



レクサスRXのマイナーチェンジでの各グレードの装備一覧表


細かくまとめるのがめんどくさいので、簡易カタログの画像を高解像度で掲載しておきますので、事情でレクサスに行けてない人、レクサスディーラーに行くのはハードル高いけどRXの購入を検討している人など、参考にしていただければと思います。

RXcatalog.jpg
↑クリックで拡大します。

さいたまエリアでレクサス車を購入検討している方は、ちょっとだけお得に購入できる紹介キャンペーンがありますので、見積もりを取る前にワンダー速報のPCサイトの右カラムにあるメールフォームからその旨メールくださいね。
営業マン紹介しますので^^



レクサスRXのマイナーチェンジで良かった点


LEXUSnewRX06_2019070616054855e.jpg

今回のレクサスRXのマイナーチェンジでポジティブな面を挙げてみると以下の通りとなります。

・安全装備や運転支援装備が最新のものにアップデートされた点
・エクステリアが悪い方向に改変されず、アルミホイールなどカッコイイのはそのまま残る点
・L字型のポジション&デイライトがシームレスに光る点
・F SPORT以外には付けられなかったパドルシフトが全グレード標準装備になる点
・AppleCarPlayやAndroidAUTOがついに装備される点
・使いづらかったハンズフリーパワーバックドアがキックオープン式に変更(全グレード標準装備)
・スポット溶接や構造接着剤の面積拡大によるボディ剛性の向上
・スタビライザー・ハブベアリングの剛性向上によるアンダーステアとロールの低減
・F SPORTに前後パフォーマンスダンパーを装着
・ショックアブソーバーにフリクションコントロールデバイスを追加し乗り味と操舵性の向上


などです。

マイナーチェンジでパワートレインやトランスミッションにアップデートがなかったのは残念でしたが、一方で、これからレクサスRXの購入を検討している人には、十分にオススメできる内容になっていると思います。

特に、最新のものにアップデートされた安全装備や運転支援装備は、前期型のオーナーにとっては羨ましいポイントです。
前期型のオーナーとして改善して欲しかったのが、レーンキープアシストの精度の悪さと、渋滞追従中はレーンキープ機能が無い点でした。
RXは、レーンキープアシスト(LKA)使用中にステアリングに変なトルクがかかり、ピンボールのように左右の白線を蛇行するような挙動になって、ステアリングホイールを必要以上に力を入れて支持しなければならず、すごく疲れた印象がありました。
なので私はLKAをOFFってましたからね。

それが2019年のマイナーチェンジで、UXやES同等のレーントレーシングアシスト(LTA)にアップデートされ、白線の中央を走る精度も上がり、さらに渋滞追従中でもステアリング制御をしてくれるタイプになりました。
これは大きな変化です。

また、マイナーチェンジでは見た目が改悪されてしまう場合もありますが、今回のRXのマイナーチェンジでは、良い意味であまり変化もなく、ヘッドライト周りの質感向上など正常進化しています。

LEXUSnewRX18.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

私も気に入っていたF SPORTのアルミホイールもそのまま活かされるし、さらには全グレードに装着可能なハイパークロームメタリック塗装の20インチホイールも追加になります。


さらに、やや気になっていた足回りの硬さも、ボディ剛性の向上やショックアブソーバーの改善により、乗り心地や操縦安定性の向上も期待できます。

LEXUSnewRX06.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

特にF SPORTには前後にパフォーマンスダンパーが採用され、前期型よりもボディ剛性や振動抑制面で効果がありました。

これからレクサスRXを購入しようとしていた人や、NXやHSなど下位車種からの乗り換えを検討している人には魅力的なレクサス車になっていると思います。

特に、レクサスはモデル末期だからと言って値引きが拡大するわけでもお買い得モデルが出るわけでもないので、買うならデビュー直後やマイナーチェンジ直後が良いというのが、私の持論です。

2021年時点ではモデル末期に近づき、2022年後半にはフルモデルチェンジが噂されています。
果たして「レクサスRXは今買いなのか?」と聞かれると難しいところではあると思います。
2021年上半期であれば、2022年のフルモデルチェンジまで1年半乗って、フルモデルチェンジで買い換えるというのもありだと思います。
2年くらいで乗り換えるのがリセールと残債のバランスも良いので。
それか、RXは見栄えも良いクルマですので、フルモデルチェンジしても乗り続け、4年位したら次期型のマイナーチェンジのタイミングで乗り換えるというのもありだと思います。

いずれにせよ、「欲しいと思ったときが買い時」ですからね^^

RX_202011240010067c4.jpg

そしてRXはリセールもめちゃくちゃ良いですからね!

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

これからレクサスRXを購入検討している人は、参考にしていただければ幸いです。


「前期型オーナーさんは無理してまで買い換える必要はないかも?」とは言いましたが、ブログを読んで買い替えたくなっちゃったら…
ネットの無料買取査定を試してみるのも良いかもしれませんよ(笑)







「査定額が想像してたよりも高くて思わず買い替えちゃった」という事が、私も何度かありましたから(笑)


今回の内容を動画でもまとめました!




※追記!レクサスRX300納車されました!

【レクサスの納車式ってどんな感じ?!】レクサスRX300 F SPORT納車されました!2019マイナーチェンジ版

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

〜追記ここまで〜


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)


ちなみにドラレコですが、UXやボルボXC40に付けたものと同じ、コムテックのものにしました。


コムテック ドライブレコーダー HDR852G & HDROP-14 駐車監視・直接配線コード セット 高画質370万画素 FullHD常時録画 HDR搭載 レーダー探知機相互通信対応 ノイズ対策済み LED信号機対応 2.7インチ液晶付き 日本製/3年保証!!

新品価格
¥24,990から
(2019/8/25 07:14時点)




私が買ったときより値下がってるー?!(笑)
こちらは、駐車時の監視用のケーブルもセットになっているものです。
これは付けておいたほうがいいでしょう。

今回私は、フロントカメラだけにしましたが、前後カメラのものもあるので、そちらのほうが良いかもしれませんね。

コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026 370万画素 WQHDノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 SONY製CMOSセンサー搭載 Gセンサー GPS 19年モデル COMTEC ZDR 026

新品価格
¥30,780から
(2019/8/25 07:15時点)







レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどれを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

Lexus-RX-2020-1600-27.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


※追記!レクサスRX300納車されました!

【レクサスの納車式ってどんな感じ?!】レクサスRX300 F SPORT納車されました!2019マイナーチェンジ版

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

〜追記ここまで〜

レクサスRXマイナーチェンジ見てきました!




レクサスRXのマイナーチェンジの内容をまとめた動画もよかったらどうぞ↓





どこが変わるのか、どこが変わらないのかはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!







ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

RXは700〜800万クラスの高い車という認識でしたが、グレードやオプションを絞れば600万円台で買えるんですね。特にベースグレードがUXと同程度で買えるのは驚かされました。ヒーターやHUD無くても車格や車内の居住性考えれば全然有りですし、私がUX買う頃に出てたらこっちを選んでたかも(笑)
No title
RXのベースグレードであれば結構安いんですね。
1つ気になったのですが、支払い方法が2回となっていますが、これはどのような支払いなのでしょうか。
3年後の残価、頭金の2回払いというような払い方はレクサスのHPなどには乗っていませんよね。
年率1.99となっていますが、手数料などはどのようになっているのでしょうか。質問ばかりですみません。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
うめてんさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよ、意外と価格を抑えて乗ることも可能です。
なのでUXは高いなという印象でした(笑)

とは言え、UXもあのサイズでRX並みの装備というのがすごくて、取り回しのストレスはRXの半分以下です(^ ^)
Re: No title
しょうえいさん、コメントありがとうございます。

これは二回払いの残価設定ローンですね。
管理も安く結構良いと思います。
販社によってやってるところとやってないところがあるみたいです。
Re: ご挨拶
匿名の名探偵K様、コメントありがとうございます。

ちゃんと非公開になってますよ〜
アイドリングストップ
毎日拝見させていただいております。
今回、H26年型RX450hの代替えを検討しています。
RX450hかRX300で迷っていますが、RX300のアイドリングストップからの立ち上がり振動が気になり、450hしようと思ています。
(もっともアイドリングストップを切ってしまえばいいのですが・・・)
ドラヨスさんは気になりませんか?
ご意見くだされば幸いです。
スープラ狙ってますがほぼ同金額でRX買えちゃうんですね。用途はまったく違いますが、普通はRX買いますよねぇ。豊田市在住ですがちらほらスープラ見かけるようになりました。
No title
ご無沙汰です。w

やっぱりRX買っちゃいましたか・・・前回RXを手放した時の感じが若干未練があるように感じられたので(笑)
正直RXのパフォーマンスを知っているのに、UXで満足しているのかな?っとは思ってました。
UXはあの価格帯にしては装備等は最先端(レクサスの中では)ですし、自分がCTに乗っていた頃なら絶対ストライクゾーンだと思います。
しかし実家にUXをスライドさせるとは奇策ですねwww
納車されたら今度はRXとプチオフしましょう!!\(^o^)/
Re: アイドリングストップ
EIJIさんコメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

私はアイドリングストップ好きなので、RX300程度の振動なら気にならないですが、気にされるのであればRX450hのほうが良いかと思います。
ただ、RX450hもモーターだけではほとんど進めないくらいすぐにエンジンが掛かってしまいます。
後期型ならサウンドジェネレーターが無くなったので、エンジン音も静かになっていると思いますので、気にならないかもしれませんが、前期型のFスポはエンジンかかるとうるさかったんですよね。
Re: タイトルなし
CR-V乗りさん、コメントありがとうございます。

スープラはそもそも玉が少なくて納期が長そうですよね。
価格的には同じくらいとは言え、用途が全然違うので普通は迷わないかと思いますが(笑)
セカンドカーとして買うなら悩むかもしれませんね。
スープラもリセールは良さそうですね。
Re: No title
パンダマンさん、ご無沙汰ですw

RXは所有満足度は高かったですね。
見栄というか見栄えと言うか。
高そうな車乗ってるぞ感が良かったんです(笑)

UXでは結局ツーショット出来ずじまいになるかもしれませんね(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
匿名S様、コメントありがとうございます。

ディーラーオプションはマットやらコーティングやらで結構掛かると思いますが、私はコーティングは毎度付けてません。
2年間野ざらしで置いてても、水洗いだけできれいになるくらい、レクサスの塗装はいいですよ。
ただ、黒ならコーティングしたほうが良いかもです。

マットは社外品の安いやつ買っています。
No title
購入されたんですね~・・わたしもRX450hFスポーツAWDを購入しました・・
まあ~私の場合は、消去法での洗濯でしたが・・
以前乗っていたBENZ E250AVですが・・以外に車高が低く、道路沿いの店舗に入るのも気をつけないとならず、GLA220 4マチックを購入したのですが、これが便利過ぎて、ほとんどこれにしか乗らず、結局Eクラスを売却してしまいました・・
で、次は4駆が良い・・そして車高を気にしないSUVが良いと探していました。
で~・・GLC43AMGやGLE AudiQ5 アルファステルヴィオ ポルシェマカンSなどを物色したのですが、AMGほどのパワーはいらないものの ある程度のパワーと燃費を考えて、RX450hを選択した次第です・・久しぶりのレクサスですが、すごくよくなってましたね~・・
まあ~町中を走行するには、少々大きなボディーですが、GLAもあるので・・・その辺は気にせず購入しました。
やはりV6が良いですね~・・上り坂が多い道を走ると、4気筒ターボは、音が大きくなり・・余裕がなくなってきます。
また、カタログを見ていると、あれもこれも欲しくなり オプションほぼ全部乗せ~・・結局 見積もりは、とんでもないことに・・(笑い)
どうも納車は、最短でも10月~11月ごろになるようで・・知り合いは、「LSでも良かったんじゃない・・納車のころには、違う車がほしくなるんじゃない・・」なんて、からかわれていますよ。

No title
450hfスポーツ AWDの見積もりを見せていただきましたが・・安い!ですね~・・
私は、1020万越えでしたから・・メーカーオプションと付属品を加えた時点で、990万・・それに、レクサスのエアロやリモートスタートなど・・バカみたいに付けちゃいました~
まあ~・・今まで、カーオーディオは、ブルメスターやロンハーマンを取り付けていたので、マークレビンソンは、どうしても欲しかったので・・仕方ないのですが・・
まだ、これに、プロテクションフィルムを貼る予約もしちゃったので・・65万プラスというところです。
あとは・・消費増税前に、どのくらい納品されるか・・心配ですね~(笑い)
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RXもアプローチアングルは意外と無いのでお気をつけくださいね^^;
トヨタ系はオーバーハングが長くて、SUVといえども段差で擦る場合があります。
C-HRとか結構擦りました。
ハリアーも同様ですね…

海外仕様にはアプローチアングルを稼いだバンパーなどもNXでは販売していますが日本に導入はないですね。

RX450hで全部のせなら、後悔することもないでしょう^^
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX450hで1000万超え?!
それは盛りすぎ(笑)

エアロ装備すると特にアプローチアングルが危険なので、段差は要注意です。
そこまで装備したなら、長く乗ってあげてくださいね〜(笑)
No title
TRDの営業とも話しましたが・・TRDエアロを付けた場合、フロントというよりフロントの横部分とサイドが著しく下がるようです。
モデリスタも同様でした・・
現行の実物も見ましたが・・確かに微妙~・・で、レクサス純正のエアロを付けることに・・
レクサス純正は、車高はほとんど変わらず、フロントとサイドの一体感を演出するということでして・・しかも保証が5年ですし・・
これは、中古車の輸出をしている業者に薦められて、エアロを装着することに・・海外市場では、RXの場合は、エアロパーツが付いているのと付かないのとでは・・買取価格に開きが出るそうで・・まあ~リセールバリューを気にするなら、買わないのが一番とも言ってましたが・・(笑い)
それよりも・・RXの場合、廉価グレードも上級グレードも見た目は同じじゃないですか・・で~少しでも差別化したいと思った次第でして・・無断あがきです。
40万以上するレクサスのコーティングを選択したのは、飛び石対策です。
これは、アルファの営業に薦められまして・・勧めに弱い私です。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

まぁコスパよりもオリジナリティとか所有満足度を高めるためには、エアロやコーティングにお金をかけるのも全然アリだと思いますよ。
私の場合は売るのが早いからコスパ優先になってしまいますが(笑)

納車されたら感想聞かせてくださいね^^
特に、ドイツ車乗られていた方が、レクサスの乗り味にどう思うのか、興味あります。
No title
ところで・・RXにサイドバイザーって どうなんですかね~・・
輸入車が多かったので、今までは、当たり前の様にサイドバイザーは付けなかったのですが・・何か、改めて気にしてみると、周りの国産車は、ほとんどの車についているようですよね~・・
昔の車は、みんな付いていたのですが、あれって・・洗車時に磨き傷が付いた記憶があるのですが・・
どうですか・・意見をお聞かせください。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

私はタバコも吸わないし、見た目も悪くなるのでドアバイザーの類は付けませんね。
No title
こんにちは。300を納車待ち中で昨日dから電話あり9月中に納車できます。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

9月納車なんですね。
おめでとうございます^^
私も9月予定です。
No title
エ~・・羨ましい~・・オイラの450hは、ディーラーからの連絡によると・・11月~12月の納車予定だそうです。
予約注文のための予約を4月にさせられて、6月22日に予約注文・・で~納車が11月~12月・・それから ディーラーオプション取り付け、焼き付けのコーティングで10日、プロテクションフィルムが 7日・・納車令和2年ですよ!
ディーラーの担当者に、それじゃ~ 令和2年コースじゃ!と言ったら、そんなには、かからないと思いますと言いながら・・口ごもっていました・・
嫁のGLA220を乗り回しているので・・・そろそろ嫁からも苦情が出そうです。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX450hのほうが納期はかかりがちのようですね。
ディーラーオプションやらコーティングは自己責任ですので納期かかるのは仕方ないですね(笑)
私は今回もノーコーティングで行きます!
No title
トホホ・・・です。
ノーコーティングですか~・・ウォータースポット大丈夫です?
以前のレクサスは、IS350バージョンFというのを乗っていましたが・・調子に乗って、都内まで高速で とばしたところ、帰りには、数か所の飛び石を食っており、即 バンパー交換でした・・( ´艸`)
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX450hは2年以上野ざらしでノーコートでしたが、それはきれいなもんでした。
水洗いだけでピカピカになるし、レクサスのセルフリストアリングコートには驚きましたね。
それの実験も兼ねてノーコーティングだったんですが。
なのでそれ以外、レクサスはノーコーティングです。

黒とかだったらコーティングすると思います。
No title
問題は・・鳥の糞や走行中にフロントにぶつかるある種の昆虫なんですよね~・・
けっこう塗装の中までしみて黄ばむんですよね~・・白ですと・・けっこう目立ちます!
ウォータースポットも・・雨に降られた後、日向に置いておくと・・水がレンズの役目をして塗装自体を焼いてしまったり・・
洗車自体も純水を使用しているか、井戸水を使用しているところで、屋内でふき取りをしているところに出しています。
ウォータースポットは、普通のコーティングでも、なるべく早く雨粒をふき取らないと駄目なようです。
焼き付けのコーティングは、完全じゃないようですが・・ある程度安心できるようですね~
あと~クロムの部分は、クロムコーティングしとかないと、すぐに白く濁ります。
ヤナセでは、薦められてやりましたが・・嫁はやらなかったので、クロムの部分は・・トホホの状態になっています。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

気にする人は気にするのかもしれませんが、花粉だろうと虫の死骸だろうと、私は2年間野ざらしにして洗車もろくにしてなかったんですが、売却したときにはマイナスなしで高額査定で売り抜けたので、もうこれでいいやと(笑)
No title
いよいよ・・本日!午後 発表されますね~・・新型RX 予約注文も好調なようで・・・
けっこうなことです。
私の車は、ここから4カ月かかるそうで・・まったく前注文する必要がなかったような気がしています。(笑い)
すでに、DADのリアシートクッションをはじめいろいろ買いあさり・・もう大変な状態になっていますよ。
ドラヨスさんのRXは、9月中には納車とか・・羨ましい限りです。
また、感想聞かせてください!
たのしみにしております。
No title
発表されて・・カタログを見てですが・・オプションが、マイナーチェンジ前に比べて、ようやく洗練された感じですね~・・
今までBENZを乗り継いできたのですが・・例えば、ホイールロックナットですが、ダークプレミアムメタリックに対して、メタリックのナットしかなく、Fスポーツのホイールですと、ロックナットだけがメタリックですとか、白のボディーに対してガーニッシュがシルバーしかないとか・・BENZやBMWの高級車には、当然ある・・レクサスでいうところのプロジェクションカーテンイルミがないとかね~・・
でも、今回からは、ちゃんとあって・・ある程度の納得ができるオプションになりました。
そもそも車って・・販売されているのはベースグレードで、それに最低限の装備をプラスしてグレードとし、付加価値を生んでいるんですよね~
もちろん、ポルシェでもわかる様に、そのベースグレードが完成されているというのが、受注生産の車なのですが・・これは、あくまで走りに対してであって、快適の部分ではないようです。
で~・・快適にするには、オプションで決まるわけでして・・ポルシェやAudiですと・・安全装備も含めると、だいたいオプションは、150~200万くらいは・・
ポルシェに関していえば、400万になる場合も普通にあります。
装備充実グレードを販売するBENZでさえ、その他のパッケージ化されたオプションが、だいたい70~100万はかかりますから・・
そこで・・今回のRXですが・・ようやくオプションも高級車の仲間入りをした感じを受けました。
もしかしたら・・このことが、今回のマイナーチェンジで、最も大きな変更であったのかも
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

フルオプションの上にさらに社外品までいろいろ買われてるんですね(笑)
よほど楽しみにされているみたいですね^^

私のは300ですが納車レポートもお楽しみに。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

ディーラーオプションが増えてるんですかね?
まだカタログもらえてないです(笑)
No title
しかし・・久しぶりにレクサスを購入しましたが・・営業マン・・・ですね~
今までヤナセに慣れ過ぎていて、ビックリするところばかりで、先日思わず怒鳴ってしまいました~(反省)
だいたいですよ~・・約束が守られない・・見積もりさえ催促して、こちらから受け取りに行く始末、決定的だったのが、「保険と見積もりについて説明したいので・・」という連絡があり、わざわざこちらからレクサスに出向いたのですが、急に入った別の客との話が長引いたとかで、約束から30分過ぎても説明に現れず・・来たと思ったら、つぎの約束まで30分しかないと告げられました・・・
おまけに、見積もりも 保険も・・間違いだらけ・・
新車注文書すらハンコをもって出向くんですね~アホらしい・・
まあ~成約記念をいただいたのも、手付金の400万を支払ってから2か月後ですから・・
まあ~低レベルでんな~・・これじゃ~ダイハツの方がちゃんとしてまっせ!!
他の営業所では、試乗するRXのカギが見つからないとかで、炎天下に30分以上 車の前で待たされ、見積もりの段になっては、タブレットの調子が悪いとかで、40分以上待たされました。その間お茶もなし・・
で・・「いかがでしょう~」と売ろうとするんですから・・ニコっと笑って、よそで買いますと答えましたが・・
これは、当地のレクサスだけですかね~・・もうRX注文してしまったので仕方にですが・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

それはひどいですね。
うちのディーラーではそんなひどい扱いを受けたことはありません。
販社やディーラー、営業担当によって異なるのかもしれませんね。
さいたまだったら営業マン紹介するのに(笑)
No title
当地 レクサス・・ハイレベルですから・・(笑い)
笑っちゃうのが・・「後ろのハッチの開閉ですが、スッチを押しopenしてる最中に、もう一度ボタンを長押しすることで設定できるんですよ!天井の低いガレージでも安心です!」といったのですが、何かの不具合か?営業のやり方が悪いのか?設定できず・・無理やり手で空いている最中のハッチをもって、全体重をかけて止めましたから・・もう笑うしかないですよ~
「そんなの ナビの車両設定で5段階に設定できるのに・・だいたいどの車も付いていますから・・」このことを言いたかったのですが・・グッ~とこらえてましたが、嫁が嫁が横で・・肩が震えてました・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

私もクルマの説明自体はあまり受けませんが、不快に思ったことはほぼ無いですね。
その点はディーラーの質は高いと思います。
値引きはないけど(笑)
No title
当地は、値引きもないですが・・気遣いもないです。(笑い)
知事がよくケンカする・・・「川の水・・一滴残らずもどせ~・・」の地です。(大爆笑)
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

ディーラーがいくつか選べたらよかったのですけどね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: レクサス販売店の照会依頼
匿名Y様、コメントありがとうございます。

別途メール差し上げますね。
良いご縁になるといいです^^
800万のrxくらい買えるでしょ
違うか!
No title
私のRX450hfスポーツも10月中旬には、ディーラーへ届く様です。
最初 令和2年といわれてましたので、大分納期が、早くなりました~・・
でも~・・ディーラー到着から、オープションの取り付け・・指定業者の焼き付けコーティング・・他の業者に渡り プロテクションフィルム及び飛び石防止ガラスフィルムの施工・・そして納車ですので・・納車は確実に11月にはなりますね~・・
まだ・・先は長いですよ。
全額代金は支払いましたが・・・完全に増税後の納車ですので、10%です。
そういえば・・今度のTRDのオプションで、ブレーキカスの出にくい、ブレーキパットが出ていましたね~・・効きもノーマルと変わらにそうで・・レクサスというと・・前輪につく ブレーキカスが気になっていましたが、解消されるようですね~・・BENZもそうですが、効くブレーキは、ブレーキカスに悩まされていましたので、朗報です。
早速 オーダーしました。
Re: タイトルなし
ジョージさん、コメントありがとうございます。

今回はコスパ優先にしました。
どれだけ購入額と売却額の差を縮められるか実験です。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

フルオプションに次ぐオプションてんこ盛りですね(笑)
そこまで愛情をもりもりなら、さぞかし大事に乗れそうですね。
No title
いつもそうなですが・・車・・買うまでが楽しくて・・
だいたい・・車検は通さず さよなら~です。
最短は・・BMWでしたね~7カ月! ほとんど乗らずに・・というと、ハリヤー350ですか・・実質1カ月でした。
今回は・・?(怪しい・・笑い)
人生初のハイブリットです。 今までは、ハイパフォーマンスエンジンを乗り継ぎましたが、最近年齢を感じ始めました・・落ち着いてきたということですか!!
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

オプションてんこ盛りで経済貢献していますね!
人生初のハイブリッド、楽しんでくださいね^^
No title
納車されて・・SUV特有の横揺れも少なくヘッドトスも極端に少ない 良い車ですね~
ただ・・窓が大きく・・横顔に当たる日光は、冬でも 暑い・・
法律で、フロントグラスとフロントドアガラスには透過性が引っかかり、日光による温度上昇を防ぐ色付きフィルム貼れませんし・・カーテンもNGですからね~・・
天井のパノラミックルーフには、LFT Wバリアを施工してもらったので・・ガラスのままでも問題ないのですが・・
何とかならないですかね~・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RXはAピラーが寝ていますからね。
私はそれほど気になりませんが…
No title
レクサスRX納車されてい2か月・・1000キロ乗りました・・故障発生!
レクサス・・久しぶりに買いましたが、あまりにもボッコでビックリです。
燃料ゲージが給油(満タン)にしても上がりきらないのです。(多分 納車時から欠陥品だったと思います。)

ディーラーに持って行ったのですが、センサーが悪いのか?ゲージ(矢崎 製)が悪いのか?
又はドライブコンピューターなのか?更新すれば直るのか?まったくわからず・・何も手を付けずに帰されました・・
コンピューターの更新ですと、1年先か2年先かわからないそうです。
レクサスのお客様相談センターに連絡したところ・・まったく他人事で相手にされず・・
消費者センターに訴えました・・
ゲージを交換すると、距離がリセットされるため、改ざんしたとのシールが貼られるそうで・・購入一カ月にして事故車!
本当に・・レクサス・・オンボロ会社です。
もう二度と買いません!!
やはり・・レクサスが高級車のふりをするのは無理がありますよ!
BENZやBMWとは、相当の差があり・・恥ずかしい限りです。
No title
ディーラーのメカニックが頑張ってくれて・・どうも燃料タンク内のフローターの可能性が高い様で、メーター交換は免れそうです。・・(フ~・・良かった・・)
それにしても・・LEXUSのメーカー・・なんでもディーラーに任せて・・どうなんでしょうか~?
メーカーのお客様対応といえば、ホテルでいうところのコンシェルジュですよね~・・
ましてや・・LEXUSといえば、リッツカールトンやオリエンタルホテル並みの高級ホテルと同じですよ。
しかも・・お気軽にお電話くださいと表記しながら・・
新品不良にもかかわらず「そんなこと知らんよ・・ディーラーに電話してくれ・・」とか・・おまけに・・「電話いたします」と言っておきながら・・電話なく・・電話すると、「電話すなぞいっていない・・ディーラーに販売責任がある」とか~・・
まあ~良いですが・・新車納車時からの不良なのに・・販売責任を口にするとは・・驚きました。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

それは災難でしたね。
私はそうしたトラブルはあまりなかったですが、RX450hでオイル漏れはあって2週間入庫したことがありました。
もちろん、新車保証の対象だったので費用はかかりませんでしたが。
明確な初期不良なら、新車保証の対象のはずですので、その対応はお粗末としか言いようがないですね。
ディーラーや担当も当たり外れがあるので、どうしても納得行かない場合は、ディーラーを変えるというのも手だと思います。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

たまにそうした対応の悪さの話は聞きますが、ディーラーさんが頑張ってくれたなら良かったですね。
私もオイル漏れで2週間預かりなどは本来ならありえないですが、ディーラーさんとの関係性を考慮して声を荒げることはありませんでした。
レクサスも新車保証を付けているなら、メーカーとしても責任を持ってほしいですよね。
No title
で・・愛車450hが入院中・・代車としてディーラーが貸してくれたのが、RX300でして・・今~乗ってま~す。
軽い・・走りが軽いという感じ・・
先日・・RCFをしばらくディーラーから借りて乗っていたのですが、V8のノンターボ車であるはずなのに、低回転域からパワーが発揮されることはなく、公道では不向きな車にさえ感じました・・それに比べると RX300は、ずっと公道向きな走りですね!
上り坂や高速時の加速については、450hに比べると、少々非力感はあるものの・・必要にして十分の加速性能で、快適ですね~・・
まあ~・・私のRX450hは、オプションてんこ盛りですんで、体重過多の肥満児というところですので・・余計に重く感じるのかもしれませんが・・(笑い)
ただ・・6気筒と4気筒の違いは大いに感じますかね~・・
もう取り付けるオプションは、ほぼないのですが・・借りた300にサイドバイザーが付いており、これが、予想に反してかっこよく・・取り付けようかと・・思案しています。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX300のほうが出足は軽いですよね。
私もそれを感じていたので、RX450hから300に乗り換えたのです。
街乗りや飛ばなさないなら、RX300のほうがバランス良く感じました。
絶対的な燃費はRX450hのが良いですけどね。
頭金がそのぐらいないとやっぱり厳しいのかな。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

頭金は無しでもローンの実績などがあれば審査に通りますよ。
こちらの見積もりでは頭金を入れたものになっていますが、実際に私が購入したときは頭金はほぼ入れずにフルに残クレでローンで組んでいます。
その分、月々の支払いが上がりますが、それが払える実績があれば審査も通りますが、初回などの場合は頭金を求められる場合が多いです。
わたしは既に何度も購入して信用実績があるのでフルローンも通ります。

ローン元金が多いと、金利負担も増えますが、全額支払う前に売却してしまうのであんまり気にしていません。

コメントの投稿

非公開コメント