メルセデスベンツの新型Aクラスにディーゼルモデル「A200d」が追加になりましたので、試乗&見積もりを頂いてきました!
2018年にデビューしたAクラスは、1.3Lガソリンモデルの「A180」のみでしたが、2019年3月に2.0Lディーゼルエンジンを搭載する「A200d」がデビュー。
以前にはA180の見積もり&試乗記もブログやYoutubeでお届けしていますが、今回はA200dの試乗記を前に見積もりからレポートしたいと思います。

先に試乗の感想を少しだけ述べてしまうと、A200dすごく良かったです。
A180と比較して数段上質になっていて、驚いたほど。
ディーゼルとわからないくらいの静粛性と、8速DCTの組み合わせは素晴らしいものがありました。
今回は、A180の見積もりと比較しながら、A200dの見積もりをレポートします!
Bクラスの質感にも驚きましたが、今回のA200dもかなり良いですね。
ただ、Bクラスと価格帯が近くなってくるのも悩みどころ…
【価格は384万円から】メルセデスベンツ新型Bクラス見積もり公開!B180のコミコミ価格は?
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
上記以外のAクラス関連の記事や、これから加筆される新型Aクラスの最新情報は、以下のAクラス関連記事一覧からご確認ください↓
メルセデスベンツAクラス関連記事一覧
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
メルセデスベンツAクラスのグレード展開と価格

まずは新型Aクラスのグレード展開を見てみましょう。
いずれも8%消費税込み価格ですので2019年10月以降は価格が変わりますのでご注意ください。
1.3Lガソリンターボ(7速DCT)
・A180 3,280,000円
・A180 Style 3,690,000円
2.0Lディーゼルターボ(8速DCT)
・A200d 3,990,000円
となっています。
A180は2018年のデビュー当時の価格から、2019年に価格改定が行われ、6〜7万円ほど値上がりしています。
328万円からという価格帯は、プレミアムCセグメントのAクラスとしては比較的安価に感じますが、実はこの車両本体価格には安全装備やナビの価格が含まれていません。
なので、上記本体価格にプラスして
・レーダーセーフティパッケージ(245,000円)
・ナビゲーションパッケージ(184,000円)
・メタリックペイント(69,000円)
と、実質で50万程度のオプション費用が最低でも必要です。
メルセデスベンツAクラスの主要装備とオプション
Aクラスはナビや安全装備がオプションとは言え、それ以外の主要装備はかなり充実しています。
Aクラス主要標準装備
・デイタイムランニングライト
・LEDハイパフォーマンスヘッドライト
・LEDポジションライト
・LEDウインカー
・LEDリアコンビネーションランプ
・パドルシフト付き本革巻きステアリングホイール
・アンビエントライト(ホワイト)
・タッチ式10.25インチワイドスクリーン
・スマートフォンワイヤレスチャージ
・Mercedes me connect(24時間緊急&故障通報サービス、リモート操作)
ここまでの装備が全グレードで標準装備となっています。
車載通信端末(DCM)による、テレマティクスサービスをメルセデスでも3年間無料で提供しています。
ただ、レクサスのような目的地設定などのコンシェルジュサービスはありません。
実質受注生産のベースグレードを除いたA180 StyleとA200dには、もっと装備が追加になります。
・パークトロニック
・後席プライバシーガラス
・前席メモリー付きパワーシート
・前席シートヒーター
・前席電動ランバーサポート
・後席アームレスト
・パワーイージーエントリー(シートのみ)
・リバース連動ドアミラー
・キーレスゴー
・クライメートコントロール
・10.25インチメーターディスプレイ
ここまでがA180 StyleとA200dに標準装備になります。
安全装備やナビはオプション扱いですが、それ以外の装備はかなり充実していますね!
Aクラス メーカーオプション
続いては、オプションです。
オプション価格は8%消費税込の計算となっています。
・レーダーセーフティパッケージ(245,000円)
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付き)
アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付き)
PRE-SAFE、PRE-SAFEプラス(衝突軽減ブレーキ付き後方衝突警告システム)
PRE-SAFEサウンド、緊急回避補助システム、渋滞時緊急ブレーキ機能
アクティブブラインドスポットアシスト
アクティブレーンキーピングアシスト
アクティブステアリングアシスト(レーンチェンジ機能付き)
・ナビゲーションパッケージ(184,000円)
ナビゲーション
Mercedes me connect:USBオンデマンド地図更新・オンライン地図更新
VICS-FM多重放送、フルセグテレビ機能
トラフィックサインアシスト
・AMGライン(255,000円)
AMGスタイリングパッケージ
18インチタイヤ&アルミホイール
Mercedes-Benzロゴ入りブレーキキャリパー
ステンレスアクセル&ブレーキペダル
本革巻きスポーツステアリング(ナッパレザー、レッドステッチ)
レザーDINAMICAシート
マルチビームLEDヘッドライト
アダプティブハイビームアシスト・プラス
・メタリックペイント(69,000円)
オプションとしては、上記が用意されています。
AMGラインは好みがあるとしても、それ以外はだいたい付けることになると思われます。
注意しなければならないのが、AMGラインを装着しないと、ヘッドライトがアダプティブハイビームにならないということです。

標準でもLEDヘッドライトなので、不要という人もいるかも知れませんが、内装はAMGライン相当は欲しいところなんですよねぇ。

↑クリックで拡大します。
ドアトリムがアルカンターラになったりステッチが付いたり、質感は結構異なります。

↑非AMGライン
↓AMGライン

非AMGラインでもソフトパッドにはなっていますが、体感する質感は大きく異なります。
アルミホイールも18インチになりますしね。
受注生産オプション
上記のオプションに加えて、受注生産オプションも用意されています。
ただ、こちらは在庫がかなり少ないので、文字通り受注生産になると納期が4ヶ月以上かかる場合があります。
・AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(204,000円)
本革シート
アンビエントライト(64色)
アルミニウムインテリアトリム
・アドバンスドパッケージ(204,000円)
360°カメラシステム
ヘッドアップディスプレイ
アドバンスドサウンドシステム(10スピーカー)
受注生産オプションで納期がかかってしまうのはちょっと残念ですが、在庫があれば4ヶ月かからずに買える可能性もあるので、ディーラーにてお問い合わせください。
AMGレザーエクスクルーシブパッケージにすると、本アルミのインテリアトリムになり、64色から選べるアンビエントライトは質感もぐんと上がります。

ただ、ここまでド派手じゃなくて結構と言う人は、通常のAMGラインでも十分かと思います。

メルセデスベンツAクラス「A200d」の見積りを公開!
それでは、上記の内容を踏まえて、今回もらったディーゼルモデルのA200dの見積りを見てみましょう。
A200dにはStyleなどのグレードはなく、単にAMGラインを付けるか付けないかの差しかありません。
今回の見積りでは、見た目を重視してAMGラインも装着しました。
そしてできるだけコストを抑えるために、コーティングや延長保証のたぐいは全部カットしています。
それで出来上がった見積りがこちら!!

メルセデスベンツA200dのコミコミ価格は497.1万円!!

ムムム!!
高いのか安いのかわからん!!(笑)
いや、安くはないか^^;
付けたオプションはこんな感じです↓

レーダーセーフティパッケージ 24.5万円
ナビゲーションパッケージ 18.4万円
AMGライン 25.5万円
合計68.4万円がメーカーオプションです。
AMGラインは好みがあると思いますが、安全装備やナビはどうせ外せないんだから車両本体価格に含んでおいてほしいですよね。
まぁ興味付けとしては、価格の安さから入ったほうが良いのだと思いますが。
ディーラーオプションのオススメPとは、フロアマット・ドライブレコーダー・ETC2.0・USBアダプターケーブルがセットになっているパッケージオプションです。
フロアマットやドラレコ、ETC2.0が含まれているなら、付けてもいいと思います。
これで出来上がったA220dのコミコミ価格が497.1万円。
ギリギリ500万円を切りました。
延長保証やコーティングなどを付ける人は、ここからプラスされますが、私のようにクルマの買い替えサイクルが3年未満なら、付けなくても良いんじゃないかと思います。
ギリギリ500万円を切ったと言えば、先日見積もりしたBクラスのB180が同じくらいの価格帯でしたね。
【価格は384万円から】メルセデスベンツ新型Bクラス見積もり公開!B180のコミコミ価格は?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
むしろB180のほうがちょっと安いという(笑)
ただ、B180はディーゼルではないので、そこはA200dのほうがパワートレインや8速DCTなど、コストが掛かっています。
気になるのはBクラスのディーゼル「B200d」とどのくらいの差になるかですね。
個人的には、今回はBクラスでもAMGラインを装着すれば立体駐車場もOKなサイズで、内外装の質感も高く、室内は圧倒的に広いので、Bクラスをオススメしたいところです。
A180 StyleとA200dの価格差を比較
続いては、A180とA200dの価格差ですが、A180の見積りは去年もらったものなので、価格が若干違っていますが比較してみましょう。
上位グレードのA180 StyleにAMGラインを装備したもので見積もりをもらっていました。
その見積もりがこちら!!

メルセデスベンツ新型A180 Style AMGラインのコミコミ価格は464.6万円!!

先ほどのA200dの見積りよりも30万円も安い見積価格になっています。
…が、これにはちょっとカラクリがあります。
付けたオプションはこちら↓

レーダーセーフティパッケージ、ナビゲーションパッケージ、AMGライン、と付けたメーカーオプションは同じでも価格改定前なので、若干安くなっています。
また、ディーラーオプションもオススメPを付けてないので、同じ条件で揃えると、A200dとA180 Styleの差額は19万円程度まで狭まります。
車両本体価格の差は30万円ほどありますが、ディーゼルは免税なのでその差で縮まっている感じです。
諸費用が微妙に違っているので、実際にはもっと差が縮まる場合があります。
メルセデスベンツ新型Aクラス「A200d」の見積もりをした感想・評価は?
販売も絶好調で、納期が延びているというAクラスですが、今回ディーゼルモデルが加わってさらに魅力が増えましたね。
個人的な感想としては、「走りの質感やディーゼルならではのトルク感と燃費の良さ、軽油の経済性、8速DCTの多段化などで、積極的にA200dをオススメしたい」と思いました。
内装の質感や装備の先進性については、クラストップレベルのAクラスなので、もはやライバル不在かと思えるほどです。

タッチパネルになっているナビ画面や、様々な表示パターンがカスタムできる液晶メーター、人工知能MBUXによる対話型の操作、Sクラス並の安全装備など、商品力については折り紙付きです。
さらに、後日試乗レポートでもまとめますが、走りの質感はA180よりもA200dのほうがしっとりしていてディーゼルのガラガラ音も気にならず、本当に良いパワートレインとトランスミッションだなと感心しました。
500万円弱という価格帯は安くはありませんが、「小さな高級車」を体現している数少ないモデルでもあり、装備の充実だけでなく、燃費などの経済性も兼ね備えたモデルだと思います。
ただ実は私が気にしているのは、Bクラスとのカニバリです。

↑クリックで拡大します。
2019年6月にフルモデルチェンジしたBクラスは、完全にAクラスの上位コンパチになっており、先代までのBクラスでは立体駐車場NGだったので差別化は出来ていたのですが、今回はAクラスとほぼ同じサイズで室内は圧倒的にBクラスが広く、しかもAMGラインを装着すれば立体駐車場もOKと、価格以外の面でAクラスを選ぶ理由に乏しいと思っています。

Bクラスの後席の広さは特筆モノです。
さらに見た目も新型からシャープになって、カッコいいと思えるエクステリアになっています。

Aクラスも魅力的なんですが、価格差があまりないならBクラスを選びたくなってしまいますね。
B200dの正式な見積りが取れるようになったら、またもらってこようと思います。
一方で、AクラスはBクラスよりもさらに低くシャープなエクステリアが魅力でもあります。

↑クリックで拡大します。
デザインの好みや予算に合わせて、Aクラスを選ぶのも全然アリだと思います。
新型AクラスやBクラスが気になっている方は、お近くのメルセデスベンツディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
※追記! A200dの試乗動画もアップしました!
上記動画も併せてみていただけるとわかりやすいと思います^^
さいたま近郊で新型AクラスやBクラスの購入を検討している方は、営業さんを紹介しますので、PC版のワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨メールくださいね。ちょっとだけお得に買えるかもしれません。
ということで、メルセデスベンツ新型AクラスやBクラスなど新車の購入を検討中の方は、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
新型Aクラスのエクステリアや内装レビューブログや動画もすでにアップ済みですので、まだ見てない方はそちらも併せてどうぞ↓
※追記! A200dの試乗動画もアップしました!
【エクステリア画像大量】メルセデスベンツ新型AクラスA180 Style試乗しました!(AMGライン非装着)
【非AMGの内装は?】メルセデスベンツ新型AクラスA180 Style試乗しました!内装レポート
【後席の広さはCクラス並?】メルセデスベンツ新型AクラスA180 Style試乗インプレ 内装編
Bクラスの記事や動画も良かったらどうぞ↓
【今回のBはイケてる】2019 メルセデスベンツ新型Bクラス見てきました!エクステリアレビュー
【内装の評価は?】メルセデスベンツ新型BクラスAMGライン見てきた!
【後席広すぎ!】新型メルセデスBクラス見てきた!後席&ラゲッジインプレッション
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
それでは次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【室内空間は?】メルセデスベンツAクラス「A200d」試乗レビュー【動画アップ】
- 【購入したレクサスRXの見積り価格公開!! コミコミいくら?】おすすめグレード・オプションなど解説!!
- このページのトップへ
コメント
- いつもブログ、youtube楽しく拝見しています。
ブログを見てNX→X3へ昨年乗り換えをしました。
今は親の車をクラウン→安全性の観点からAクラスかBクラスにしようと考えています。初めはAクラスへの乗り換えを考えていましたがBクラスが予想以上にカッコよくなったので迷ってしまいます。
3年後のリセールバリューは変わらないのでしょうか?
- Re: タイトルなし
- すたろんさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
X3は私も絶賛でした。
AとBだとどうでしょうねぇ。
私もメルセデスは未所有なので何とも言えませんが、ディーラーで聞いてみるとか、中古相場見てみるとかすると良いと思います。
Aクラスは、元値が安く人気もあるので、メルセデスの中ではリセールは良いと聞きます。
今回はBが良さそうな気がしますね。乗り比べてみればわかりやすいと思います。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名Y様、コメントありがとうございます。
紹介しますね^^
メールいたします。
ディーラー下取りをたたき台に、ネットの買取査定で競わせるとそれ以上行くと思いますよ!
コメントの投稿
- 【室内空間は?】メルセデスベンツAクラス「A200d」試乗レビュー【動画アップ】
- 【購入したレクサスRXの見積り価格公開!! コミコミいくら?】おすすめグレード・オプションなど解説!!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ