ホンダ新型N-BOXカスタム、納車後口コミシリーズ
2017年9月に納車された「ホンダ新型N-BOXカスタムターボ」ですが、まもなく2年が経とうとしています。
最近私が所有したクルマの中では、かなり長いほうです(笑)
それだけ「手放せない!」と思える便利さがあるんですよね。

今回は、まだ書いていないN-BOXの良いと思うところについて、オーナーの率直な感想を書いてみたいと思います。
過去の新型N-BOX関連の記事もぜひどうぞ↓
【口コミ】新型N-BOXを買うべき10の理由!納車されてわかったN-BOXのココががすごい!
そしてN-BOXの動画も好評です↓
ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓
ホンダN−BOX関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
オーナーが実感するN-BOXのココが良い!左右ウォークスルー
今までのN-BOXの記事では書いていませんでしたが、地味に便利なのが、運転席と助手席を左右に移動できるウォークスルー機能です。

これはN-BOXに限らず、多くの軽自動車やミニバンでも可能な機能ですが、やっぱり便利ですね。
私はN-BOXが、左右ウォークスルーできるクルマとしては初めてだったので、その便利さには感動モノです(笑)

左右幅のない駐車場で、運転席側を壁ギリギリまで寄せても、助手席側から降りることができる!!
こんなシーン、本当によくあります。
ミニバンやルーミーやタンク、ソリオなどでも左右ウォークスルーは可能ですが、この小さな軽自動車でもできるというのは結構ありがたいですね。
シティコミューターとして、本当に優秀です。
天気予報だけじゃない!警報もリアルタイムに報告
N-BOXだけに留まりませんが、ホンダのインターナビは結構優秀なんです。
今日明日の天気予報をナビ上に表示してくれるだけでなく、N-BOXの場合は大型のマルチインフォメーションディスプレイ内にも天気予報を表示可能。

これが意外と役に立っています。
クルマに乗り込んだときに、今日のこれからの天気を知ることが出来て、傘を持っていくかの判断したり、明日の天気の予習もできるので、お迎えなどの予定も立てやすくなります。
新型N-WGNが2019年8月に発売になりますが、N-WGNではこのタイプの大型マルチインフォメーションディスプレイではないので、天気予報の表示はナビ画面上の小さな表示に留まりそう。
表示してある情報はほぼ同じなんですが、こっちのほうが断然見やすいですね。
この点は、N-BOXのほうが優れているポイントです。
発売日は8月9日!【価格は120.4万円から】ホンダ新型N-WGN(Nワゴン)見積もり公開!N-BOXオーナーも嫉妬する!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
ホンダのインターナビの天気情報では、現在地付近の注意報や警報をリアルタイムに読み上げてくれます。
主にエンジンをかけた時ですが、「現在、埼玉県南部に大雨警報が発令されています」とか。
自分の真上が雨が降っていなくても、エリアに大雨警報が出ているときなどは、ゆくゆく夕立とかゲリラ豪雨が来るんだな、という予測が立ち、助けられたこともあります。
これ、とても便利です。
トヨタのT-CONNECTナビでもココまで気は利いてないですね。

台風の進路予報も見ることが出来たり、これが10万円そこそこの安価なナビで実現しているんだから、相当コスパは良いなと思いました。
N-BOXには自転車がそのまま積載できる!
そしてもう一つ便利なポイントなんですが、N-BOXには自転車がそのまま載ります。

自転車を横倒しにすること無く、シート座面を汚すこともなく、そのままスイっと載っちゃいます。
コレって結構すごくないですか?(笑)
年に数回、嫁さんの自転車を回収しなければならないことがあるんですが、その際にもN-BOXならストレスフリー。
こんな芸当、RXやRAV4だって出来ないです(笑)

しかもギリギリ積めるとかでもなく、結構余裕があります。
こんな芸当ができるのも、低床設計と助手席ロングスライド機構があるからです。
助手席のスーパースライドシートじゃないと、もしかしたらこのまま載せることはできないかもしれませんので、ご注意ください。
この状態でも、後席に1人乗せることができるので、自転車がパンクした際などに嫁さんと自転車を両方回収することができて、とても重宝しています。
N-BOXが納車されて、間もなく2年…
2017年の9月に納車されたN-BOXも、もうあと1ヶ月半丸で2年となります。

当時はこんな不思議なラインナップでした(笑)
これもかなり変態チックではありますが(笑)
私の最近のクルマ遍歴からすると、2年も乗っているのはかなり長寿なほう。
RX450hが2年2ヶ月で最長なのでそれに迫る勢いです。
やっぱりコンパクトで室内広くて両側パワースライドドアなんてクルマ、軽ハイトワゴンくらいなもんなので、便利すぎて手放せないんですよねぇ。
早くN-BOXフルモデルチェンジしないかなぁ(←早すぎw

主に普段使いでの出動回数はダントツでN-BOXで、平日はほぼN-BOXしか乗ってないレベル(笑)
私のメインカーです(笑)
レクサスUXも便利なんですが、今は立体駐車場の地下に入れてしまったので、出し入れが億劫になっているという始末。
でも1週間に1回くらいは動かしていますけどね^^;
ちょっと新型N-WGNに興味が惹かれていますが、自転車を積載したりは出来ない点、両側パワースライドドアがやっぱりとても便利な点などから、N-BOX優勢ではあるんですよね…。
ただ、電動パーキングブレーキ+オートホールドは羨ましい…。
さらに、全車速追従のACC&レーンキーピングアシスト、N-BOXには無かったパーキングセンサーや、サイクリストや夜間歩行者検知などの安全装備も進化しているので、新型N-WGNも魅力的ではあるんですよねぇ…。

見た目もなかなか悪くない。
しかも、誘惑的なのが、N-BOXのリセールバリューの良さなんですよね…
N-BOXの下取り査定をしてもらったら…
N-WGNの見積りをしてもらった際に、参考までにとN-BOXの下取り査定をしてもらいました。
すると…
なんと丸2年走行距離8000kmでも、147万円の査定!
私が購入したグレードがN-BOXカスタムG・EXターボ(FF)なので、車両本体価格1,949,400円からの残価計算だと75.4%の残価率となります。
さすが中古でも人気の高いN-BOX!!すごい!!
これだと追い金50万円で新型N-WGNが買えてしまう計算…
しかもディーラー下取りでこの価格ということは、いつもの例のネット一括査定だとさらに上を行く可能性も…
いかん、これは罠だ(笑)
「罠」だとわかっていても、相場を知ることは必要だ!(笑)

N-BOXにすでに2年くらい乗っていて、N-WGNなどが気になっている方は、ネットで愛車の相場を調べてみるのも悪くないかもしれませんよ?(笑)
ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのもかなり有効だからです。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです!
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、今回の私のように、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ディーラー下取りで出た「147万円以下なら売らないから」と言っておけばOKってことです。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマで生活がより便利になっているシーンを。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
発売日は8月9日!【価格は120.4万円から】ホンダ新型N-WGN(Nワゴン)見積もり公開!N-BOXオーナーも嫉妬する!

過去にも、ホンダ新型N-BOXの納車してわかった良い所・ダメな所をご紹介しました↓
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【1】MIDとナビ連携がいい!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【2】高速走行は楽ちんだ!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【3】収納事情は評価高い!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【4】後席スライドドアが進化してる!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【1】ネジ穴が…
【口コミ】やっぱアレがないと不便…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【2】
【口コミ】数少ない不満の一つは…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【3】
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【4】雨の日は…
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- BMW320d・ジャガーI-PACE・レンジローバーイヴォーク・メルセデスEQC・日産新型デイズ 試乗イッキ乗り!
- 【RAV4試乗比較】ハイブリッドとガソリンどっちがオススメ?【動画アップ】
- このページのトップへ
コメント
- いつも読ませてもらっています!
個人的に新型タントとの比較などしてもらいたいところです。笑
新型N-WGNもタントも最近にしてはプレーンな見た目でいいなと思います
- Re: タイトルなし
- だいださん、コメントありがとうございます。
タントは試乗の予定があるのでご期待ください!^^
- No title
- 記憶違いでなければ前にN-BOXは会社の車と仰ってませんでしたっけ?
今は個人の車になったのですか?
それともその会社とはドラヨスさんがオーナーなのかなあ?
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
お、よく読み込んでますね(笑)
その通り、私はすでに起業しています。
- はじめまして。記事読まさせて頂きました^^
質問があるのですが、自転車は何インチの自転車をお積みになったのでしょうか?
- Re: タイトルなし
- えぎちゃんさん、コメントありがとうございます。
初コメありがとうございます^^
26インチの自転車を積んでました。
コメントの投稿
- BMW320d・ジャガーI-PACE・レンジローバーイヴォーク・メルセデスEQC・日産新型デイズ 試乗イッキ乗り!
- 【RAV4試乗比較】ハイブリッドとガソリンどっちがオススメ?【動画アップ】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ