2019年6月にフルモデルチェンジして発売されたメルセデスベンツ新型GLEを見てきました。
六本木にあるMercedes meに展示してあった新型GLEを遅ればせながら撮ってきましたよ。

先代からMLクラスという呼称を改名してGLEになった、メルセデスのLサイズのSUVですが、個人的にはあまり興味がなくてスルー気味だったんですが、実写を見たらかなり興味が湧いてきました。
とにかく内装の質感が素晴らしい!
内装編は次回にとって置いて、今回はまず新型GLEのエクステリアから画像大量でレビューしたいと思います。
すでに以前に、GLEとEQCの短評だけお届けしていましたので、ご興味ある方はそちらもどうぞ↓
【短評】メルセデス新型GLE、EQC見てきた!GLEは質感モンスターだ…
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
メルセデスベンツ新型GLEのグレード展開と価格は?

六本木のMercedes meに展示してあったのはGLEの中でも上位グレードに当たるGLE450 4MATIC SPORTというグレードです。

GLEはそれ以外にもGLE300d 4MATICの940万円からラインナップ。

・2.0L 直4 ディーゼルターボ GLE300d 4MATIC 940万円
・3.0L 直6 ディーゼルターボ GLE400d 4MATIC Sport 1,089万円
・3.0L 直6 ガソリンターボ(ISG搭載) GLE450 4MATIC Sport 1,132万円
となっています。
GLE450 4MATIC SPORTの価格は1,132万円からとなっています。
こちらのGLE 450 4MATIC SPORTはISGというマイルドハイブリッド搭載車となっています。
今までもワンダー速報ではメルセデスのクルマも紹介してきましたが、CLSやSクラスなどについで、久しぶりの上級車種となります。
先日もAクラスやBクラス、Cクラスのマイナーチェンジもレポートしましたが、それらの車種では安全装備やナビがオプション扱いだったのに対して、GLEでは安全装備やナビなどは標準装備で、特にGLE450ではほぼフル装備の状態となっているので付けるオプションもほとんど無い状態です。

こちらの展示車両のGLE450も、メーカーオプションは
パノラミックスライディングルーフ 18万円
メタリックペイント 9.3万円
のみとなっています。
ブルメスターのプレミアムサウンドシステム含め、快適装備もほぼ標準装備となっています。
なので車両本体価格こそ高いものの、コミコミ価格は逆にA〜Cクラスなどと比べても乖離は少なくて安い印象になりそう。
このあたりはアウディとも考え方が異なる部分ですね。
アウディではA8やQ8クラスでも安全装置などもオプション扱いとなっています。
Audi Q8電撃発表!発売日は2019年9月3日!見積もり予約も解禁!最新情報まとめ!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
メルセデスベンツ新型GLEのエクステリアをチェック!
では続いて、新型GLE450 4MATIC SPORTのエクステリアを見てみましょう。
まずはフロント部分から。

こちらのGLEはSPORTというグレードなので、ダイヤモンドグリルにエアロパーツなどが装備されたエクステリアになっています。
いわゆるAMGラインというやつで、ベースグレードのGLE300dには51.4万円のオプションとなっていますが、GLE400d以上では標準装備となっています。
最近ではシンプル、コンサバ傾向にあったメルセデスのエクステリアですが、このGLEはアクが強いデザインとなって迫力あるものになっています。
近景から見るとさらに迫力があるように感じます。

このアクの強いフロントマスクは好みが分かれるかもしれませんが、このクラスのラグジュアリーSUVはどのメーカーもあくが強いデザインになっているので、このくらいの迫力があったほうが良いのだと思います。
大型のフロントグリルは天地方向にも広く、さらにロワグリルもメッキフィンが付くなど迫力あるものになっています。
斜め前からもどうぞ。

ボディのフロア自体も高められてロードクリアランスも上がっている分、乗降は結構大変だった印象ですが、本格的なオフロードもこなせるようになっています。
とにかくボディの厚みがすごいですね。

フロントリップ部分にもメッキ加飾などが点いてラグジュアリーな雰囲気もあるので、オフロードなどを走って傷つけたくはないですが(笑)
ヘッドライトはEクラス以上は2本のポジションランプ兼デイタイムランニングライトとなっていますね。

CLSから始まったこの次世代のメルセデスデザインですが、最近はかなりシンプル路線から変わってきているとも感じます。
GLE450のヘッドライトはウルトラハイビーム付きのマルチビームLEDとなっており、アダプティブハイビームアシストプラスも標準装備。
このヘッドライトシステムは、GLE300d以外には標準装備となっています。
GLE300dでも先述のAMGライン(51.4万円)オプションで選択可能。
GLEのフロントサイドにあるスリット部分は、ちゃんとサイドにエアが抜けるようになっています。

デザインのためだけのダミーのスリットなども多いですが、機能性のあるデザインなら良いですね。
メルセデスベンツ新型GLEのボディサイズは?
続いてサイドビューを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
メルセデスベンツ新型GLEのボディサイズは
全長4,930mm×全幅2,018mm×全高1,795mm、ホイールベース2,995mm
となっています。
全長こそ5m以下ですが、全幅は堂々の2mオーバー。
LサイズSUVと言って良さそうですね。
レクサスLXのサイズが、全長5,080mm×全幅1,980mm×全高1,910mm
BMW X5のサイズが、全長4,895-4,935mm×全幅1,985-2,005mm×全高1,755-1,770mm
アウディQ7のサイズが、全長5,070-5,085 mm×全幅1,970mm×全高1,705-1,735mm
となっているので、どのクルマよりも全幅は広く、全長はX5相当と言う感じです。
まぁボディサイズがここまで大きくなれば、数センチの差はあまり関係ない気もします。
内装編で詳しく説明しますが、日本仕様のGLEはすべて3列シートとなっています。
ライバル勢も3列シートを用意しているので、その点でも用ターゲットは同じと考えて良さそうです。
細かくサイドビューを見てみましょう。
まずはフロントサイドをアップで。

GLEはホイールアーチモールはボディ同色なんですね。
GLE450のタイヤ&アルミホイールは275/50R20となっています。

ホイールはお決まりのAMG5ツインスポーク。
メルセデスではどの車種でもこのAMG5ツインスポークアルミホイールなので、正直ちょっと見飽きたというか、代わり映えしない印象でもあります。
せめてSUVラインとセダン・ハッチバックで違うデザインを採用して欲しいところ。
ブレーキはドリルドベンチレーテッドディスクに、キャリパーにはメルセデスのロゴ入りとなっています。
続いて新型GLEのサイドビューで特徴的なのは、やはりこのランニングボード。

乗り込むときにフロア高があるので、階段的に踏み込める足場ですが、なんか体重乗せるのが怖い(笑)
ちなみにこちらはイルミネーテッドランニングボードになっており、夜間は足元が照らされる仕組みになっています。
GLEはフロア高が高く、特に後席に乗り込むにはこのランニングボードを使わないとかなり乗り込みにくい印象だったので、高齢者や子供を後席に乗せる機会がある方は十分注意してチェックしてみてください。
続いてGLE450のリアサイドですが、こちらは特徴的ですね。

先代から継続して採用されている、なだらかに降りるCピラーのラインは最近他の車種ではあまり見かけないので、ここだけレトロな感じもします。

でもこれがGLEのデザインアイデンティティの部分でもあると思います。
こうしてみるとフェンダー周りの造形がかなり立体的で迫力ありますね!
さすが2mオーバーの全幅!
メルセデスベンツ新型GLEのリアビューをチェック
続いてはリアのほうに回ってみましょう。

新型GLEのリアビューは結構好きですね。

タレ目がちなリアコンビネーションランプは、最近のメルセデスではおなじみとなっていますが、このGLEのリアコンビネーションランプはしっくり来ている気がします。
GLE450のリアを正面から。

控えめなプレスラインなども精緻な造りで、さすがはメルセデスという工業製品クオリティがあると思います。
リアからサイドビューを圧縮して撮るとこんな感じ↓

このサイドの迫力はたまりませんねぇ。
LサイズSUVを所有したくなる気持ちもわかります。
特にフェンダー周りが良いですね。
そして、もはやお約束でもありますが、リアバンパーサイドにあるスリットはダミーです。

空気が抜けるようにはできておらず、完全にデザインのためのものです。
個人的にはダミーのスリットなどは好きではありません。
そしてもう一つ残念なポイントとして、バンパー一体型に見えるマフラーも盛大なダミーです。

マフラーに見えるメッキ部分の中は埋まっており、実際のマフラーはバンパー奥に下を向いて取り付けられています。
完全にデザインのためだけのダミーマフラーで、最近のメルセデスではこのダミーマフラーが主流になっていますね。
好みは分かれるかと思いますが、私は機能性のないデザインは好きではありません。
メルセデスベンツ新型GLEのエクステリアを見た感想・評価は?
さて、グルッと一周、新型GLEのエクステリアを見てみましたが、購入検討している人は参考にしていただければ幸いです。
個人的な感想としては、「昨今のメルセデスデザインに厚みと迫力を持たせたフロントマスクはマッチョな印象。好みはわかれるかもしれないけど所有欲を刺激する魅力がある」と思いました。
昨今、コンサバでシンプルな面構成をしているメルセデスのデザインの中では、このGLEはかなりアクが強いデザインになっていると思います。
LクラスSUVは、ライバル勢もアクが強いデザインが多いので、このくらいの迫力があったほうが良いのだと思いますが、フロントマスクなどは好みが分かれるかなと思いました。
迫力のフェンダーアーチやリアビューなどは個人的には結構好きですね。

↑クリックで拡大します。
それよりも新型GLEの一番の魅力は内装と言っても過言ではありません。
内装を見たら、ひと目で惚れてしまうほど、その質感は素晴らしいものがあり、今までも良いと思っていたメルセデスの内装をさらにワンランク次元上昇したような印象がありました。これはスゴイ。

↑クリックで拡大します。
気になる内装編は次回以降でお届けしますので、お楽しみに!

すでに見積りも販売も解禁していますので、気になっている方はお近くのメルセデスベンツディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
私も試乗車が来たら、試乗させてもらおうと思います!
今年はメルセデスベンツが熱いですね!!

ということで、メルセデスベンツ新型GLEやEQCなど新車の購入を検討中の方は、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。欲しいクルマのドライバーズシートに座っている自分の姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
アフィリエイト広告は、1円も使わずにできる募金のようなものです。
私のようなクリエイターを応援したいと思っていただけるなら、ネット査定は上記の広告からポチっていただけると、募金のように私の応援に直結します^^
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!
- 天気もスッキリしないから、そろそろクルマでも買おうかしら。←頭オカシイw
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 手は届かないですけど、車が素晴らしくてついつい読みふけってしまいます。
ただ、大きさもワンランク上なんですね…。
近所で3~4軒ほどこれに乗られている方がいらっしゃるくらい人気車種ですが、
果たして乗り換えられるのか。サイズ的に日本じゃもう限界なんじゃないだろうか、と感じました。
- Re: No title
- まさおさん、コメントありがとうございます。
GLEはとても内装が良かったです。
GLEが多いお住いとは良い所なんですねぇ^^
- No title
- GLEも現在のセダンのEクラスのシステムを引き継いでいるのですが・・・Eクラス 電気系統弱いんですよね~・・まず、バッテリーの消耗も激しく(おそらく・・ドラコンやセキュリティーの電力消費が多く、停止時にも消費するので・・)1週間も乗らないと、電力減少の警告が点灯するほど・・結局、高温多湿の日本の気候に合ってないといえるんでしょうね~・・
また、BENZのウッドの部分は、日本のそれと違い柔らかく・・傷が極端につきやすいです。
で・・Eクラス すぐに売価してしまいました。
もう一つ・・俗にBENZ時計といわれる症状ですが・・3年過ぎたたりから・・故障が極端に多くなります。
5年後には、金額のはる故障が出ますので・・保証延長は絶対に入った方が良いと思いますよ!
ただ・・走りは、国産車と段違いに良いです!特にコーナーの安定性は、凄いとしか言えませんね~・・
ベンツは、AMGもEも・・・何台も乗りましたが・・A~Cまでが、故障も少なく良いですよ!
もう一つ・・BENZ 買い取り 安いですよ~・・結局、BENZを買う人は、新車が買える方がほとんどで、中古車が、国内では、なかなか売れないというのが、理由だそうですが、それにプラス・・BENZは、しばらくすると新古車が大量に販売されるんですよ。
これが、中古車の販売価格に影響するそうですよ!
で・・次は国産にしました・・あくまで個人の意見ですので、聞き流してくだされば幸いです。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
Mercedesの故障の話は結構聞きますが、そんなにひどいんですか^^;
私は長く乗ることが無いので、延長保証の類は付けないですが、新車保証きれたら怖いですね。
新古車の話はよく聞きますね。
1年後くらいに新古車を買うのが一番いいんでしょうね。
- No title
- 新古車になるのは、初期生産分が多く、BENZは、生産のたびに 少しずつ手が加えられて改良されていますので、当然、改良されていない車両になりますので、故障の確率は大きくなりますし・・新古車は、展示車両が多く、その場合・・BENZを買う気もない方が、乗り降りした車になりますので、扱いに慣れてない方が乗り降りすると、当然、傷もある場合が・・
以前、一度だけ・・新古車を購入したのですが・・ウッドの部分に傷が入っており、直すのに部品を、ドイツ本国から輸入することになり、お金と時間が異常にかかり、これじゃ~新車を買った方がよかったという経験があります。
また、Eにあった例ですが、初期生産分には、Mercedes MEが付いていないということもありました。
輸入車の故障は、国産に比べると・・そうですね~倍とは言いませんが、多いですね~・・
でも、走りは、国産より確実に上ですね~・・特に高速域の安定性や、コーナー進入時の挙動の安定は凄いです。(ドイツ車だけかも・・BENZ と BMW)
もう一つ・・ドイツ車は、故障は多いですが、走らなくなるような故障は、ほとんどないですね~・・その辺は、安心して良いと思いますよ。
もう一つ・・外車は、アウトバーンを走ることが前提ですので、パワーや加速は凄いですが、じゃ~そのパワーが日本国内を走るのに必要かというと・・
AMGを所有していたときは、ちょっとアクセル踏むだけで、100キロを軽く超えてしまいますので、その分、気を使いました・・5・5リッターV8の422馬力のSLK55AMGでしたので・・もう~死んじゃう~という加速でした。死んじゃうと困るので~乗り換えました。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
新古車も良し悪しなんですね。
展示車じゃない未登録車ならまだ良さそうな気もしますが。
ベンツは年次改良でもかなり手を加えてきたりするので、フルモデルチェンジ直後などはちょっと勇気がいりますね。
- 値引き
- GLEレビュー拝見させていただきました。購入に向けて計画したいと考えております。
今までBMW M3購入した時は値引きしてもらいましたが、以降カイエン・F430・458を購入した時はメーカーがメーカーだけに値引きなんか最初からあきらめておりました。
今回メルセデスは初めてのお付き合いとなりそうなのですが、値引きって交渉によっては可能なのでしょうか。
- Re: 値引き
- メルセデスはじめてさん、コメントありがとうございます。
GLEも多少なりは値引きしてくれるとは思いますが、このクラスの価格帯になると、どうなんでしょうかね…
私も実際に購入したことがないので、なんとも言えません。
お付き合いのあるディーラーさんなら紹介できるので、もし必要であれば、さいたま近郊であればメールくださいね。
コメントの投稿
- 【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!
- 天気もスッキリしないから、そろそろクルマでも買おうかしら。←頭オカシイw
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ