【悲報】私のMAZDA3 スカイアクティブX 納期遅れ&ハイオク化(CX-30発売のが早い…)

MAZDA3 SKYACTIV-Xの発売日&納期遅れについての動画まとめました!


SKYX02.jpg

先日すでにブログ記事にはしていますが、その内容を動画でもまとめています。
今日アップした動画はコチラ!↓



すでに口頭では聞いていましたが、私が契約したMAZDA3のスカイアクティブXモデル「X Burgundy Selection」ですが、なんと納期が遅れるとのこと…

【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!

MAZDA3keiyaku09.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

動画でもまとめていますので良かったら併せて見てみてくださいね↓




MAZDA3 SKYACTIV-Xは、2019年10月発売予定で、私は12月には納車可能との予定でしたが、それも怪しくなってきました…
運が良ければ年内ギリギリに納車できるかもしれませんが、年越した2020年以降になる可能性も濃厚です。

もう一台気になっていたマツダのCX-30が2019年11月発売とのことで、ここまで遅くなるとわかっていたならCX-30のほうを買ってたかも…

ということで、今回記事では、先日もお届けしていましたが、マツダCX-30の見積りをプレイバックしたいと思います。

CX-30.jpg

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マツダCX-30の発表は2019年9月、事前予約スタート


2019年9月に発表、11月に販売開始を予定している、マツダの新型コンパクトSUV「CX-30」の事前予約がスタートしています。
2019年8月現在は、クローズドで既存オーナー向けに案内が開始されましたが、一般の方でも予約はできるようです。

実は見積もりや予約はできるのですが、写真撮影や持ち出しはNGとのことなので、ブログでは見積もりした金額だけをお伝えする形になります。

3_20190308100713b02.jpg



CX-30の価格とグレード展開は?


まずは気になるCX-30の価格とグレード展開からおさらいしておきましょう。

まず、CX-30で用意されるパワートレインですが、エンジンラインナップは3種類

・2.0L ガソリンエンジン SKYACTIV-G 2.0

・1.8L ディーゼルエンジンSKYACTIV-D 1.8

・2.0L SKYACTIV-X 2.0


となっています。

Mazda-CX-30-2020-800-bc.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

基本的にMAZDA3と同じような構成ですが、1.5Lのガソリンモデルは用意されないみたいですね。

すべてのパワートレインではFFとAWDが用意されます。
また、ディーゼルモデル以外には6速MTも用意されます。
MT派には嬉しいですね!

Mazda-CX-30-2020-800-7d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/


続いてCX-30のグレード展開と価格もご紹介します!
ただしこちらは発表前のものですので、変更になる場合もありますのでご注意ください。

・SKYACTIV-G 2.0

 20S(FF) 2,392,500円
 20S PROACTIVE(FF) 2,612,500円
 20S PROACTIVE Touring Selection(FF) 2,733,500円
 20S L Package(FF) 2,794,000円

※AWDは236,500円高


・SKYACTIV-D 1.8

 XD PROACTIVE(FF) 2,887,500円
 XD PROACTIVE Touring Selection(FF) 3,008,500円
 XD L Package(FF) 3,069,000円

※AWDは236,500円高


・SKYACTIV-X 2.0

 X PROACTIVE(FF) 3,294,500円
 X PROACTIVE Touring Selection(FF) 3,415,500円
 X L Package(FF) 3,477,100円

※AWDは236,500円高

となっています。

先行して発売されているMAZDA3に準じた価格設定となっていますが、CX-30は20S以上となっているので、装備面ではMAZDA3の20S相当と同じものが用意されています。

トピックとしては、MAZDA3では用意がなかった、パワーテールゲートもCX-30では用意される模様です。
SUVとしてはあってほしい装備ですよね。

Mazda-CX-30-2020-800-33.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ちなみに、CX-30のボディカラーは8色展開とのことで、MAZDA3と同様です。

・ソウルレッドクリスタルメタリック※
・マシーングレープレミアムメタリック※
・スノーフレイクホワイトパールマイカ※
・ジェットブラックマイカ
・チタニウムフラッシュマイカ
・ディープクリスタルブルー
・ポリメタルグレー
・ソニックシルバーメタリック


となっています。(※は有償カラー)

Mazda-CX-30-2020-1280-4f.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

大きな無塗装樹脂のホイールアーチなどが気になる方は、ジェットブラックとか濃色系を選ぶと目立たないかもしれませんね。


MAZDA3はグレード展開と価格をブログで公開ていますので、よかったらそちらの記事も併せてご覧ください↓

【価格は218.1万円から!】マツダ新型アクセラ改めMAZDA3の予約開始!価格情報まとめ!

2_20190306182933036.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



CX-30の20S PROACTIVEの見積もりをもらった!


そして今回見積もりをいただいたのは、売れ線となりそうなCX-30のPROACTIVEです。

FFで車両本体価格は2,612,500円からとなっています。

見積もり書は持ち出しNGだったので、写真はありませんが、出来上がった見積もりのコミコミ価格は…

3,144,953円(10%消費税込み)となりました!!

付けたメーカーオプションとしては、360°セーフティパッケージ(税抜78,982円)と、スーパーUVカットガラス&IRカットガラス、CD/DVDプレーヤー&地デジTVチューナー(税抜45,000円)のみ。

クルージング&トラフィックサポートや、BOSEサウンドシステムはつけていません。


ディーラーオプションとしては、他のマツダ車の見積もりと同じに合わせていますのでこちらをご参照ください↓

MAZDA3_03_20190801203522476.jpg

上記は併せて見積もりしてもらったMAZDA3 20S PROACTIVEですが、フロアマットとETC1.0とマツコネのナビくらいです。
上記は8%消費税込みで計算しているので、多少価格は変わってきますのでご注意ください。

そしてさらに延長保証やメンテパックまで入っているので、それを抜けば8万円弱安く済みます。


それで出来上がったCX-30 PROACTIVEの見積もりが314.4万円となりました。

メンテパックと延長保証、さらにフロアマットまで抜いて、ちょっとでも値引きがあれば300万円以下でも購入できそうです。
コンパクトSUVとしてはそこまで高くないなと言う印象です。

私自身、2年前にC-HRのハイブリッドを360万円以上で購入しているので、それよりは随分と安い印象です。


今回見積もりしたグレードはPROACTIVEなので、上位グレードを選んだ際には、その分の価格を上乗せしてもらえばだいたい価格感がわかると思います。

 20S(FF) 2,392,500円
 20S PROACTIVE(FF) 2,612,500円
 20S PROACTIVE Touring Selection(FF) 2,733,500円
 20S L Package(FF) 2,794,000円


それでは次に、マツダの他の車種と比較してみましょう。



MAZDA3 20S PROACTIVEの見積もりと比較!


まずは、同じプラットフォームで作られる兄弟車のMAZDA3の同じく2.0L SKYACTIV-GのPROACTIVEの見積りを見てみましょう。

出来上がった見積もりがこちら!

MAZDA3_01_20190801203519974.jpg

MAZDA3 20S PROACTIVEのコミコミ価格は301.8万円!!

MAZDA3_02_20190801203521c80.jpg

これは以前にも記事にしていますが、結構お求めやすい価格ですよね。
個人的には、PROACTIVEよりももう一つ上のPROACTIVE Touring SelectionかL Packageのほうをオススメしたいところですが。

【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!

上記記事に20S PROACTIVE Touring Selectionの見積りもありますので良かったら見てみてくださいね(別ウインドウで開きます)。


20S PROACTIVEに付けたオプションは、先ほどのCX-30と合わせてあります。

MAZDA3_03_20190801203522476.jpg

マツダコネクトナビと、ETC1.0、フロアマットくらいです。
そして同じく延長保証とメンテパックに入っています。

マットは社外品の安いものにしてしまってもいいですね。


Hotfield マツダ 新型 マツダ3 MAZDA3 フロアマット STDブラック 2WD

新品価格
¥9,720から
(2019/8/1 21:23時点)





で、出来上がったMAZDA3 20S PROACTIVEのコミコミ価格が301.8万円
ただし、こちらは消費税8%で計算しているので、10%になると5〜6万円程度値上がるので、さらにCX-30との価格差は縮まります。

CX-30 20S PROACTIVEが314.4万円、
MAZDA3 20S PROACTIVEが307万円程度
となると、価格差は8万円弱となります。
これは…
装備はほぼ同じながら、パワーテールゲートや後席エアコンアウトレットなどが付いたCX-30のほうが魅力的に感じてしまいそう。

MAZDA3FASTBACK03_20190801214357f1e.jpg

でも見た目ならMAZDA3なんだよなぁ、って人も結構多いのでは?
私もその一人です。



CX-5 20S PROACTIVEの見積もりと比較!


続いて、CX-30の兄貴分にあたるCX-5の同じく2.0L SKYACTIV-GのPROACTIVEの見積りを見てみましょう。

出来上がった見積もりがこちら!

CX-5_01_20190801203513563.jpg

CX-5 20S PROACTIVEのコミコミ価格は330.6万円!!

CX-5_02_20190801203515c63.jpg

CX-5ではディーゼルモデルのXDが売れているのかと思いきや、こちらの20SもXDと同じくらい売れているそうで、たしかに内外装の質感と装備が同じなら、安価な20Sでも良いかと思えますね。

20S PROACTIVEに付けたオプションは、同様にCX-30と合わせてあります。

CX-5_03_201908012035169b0.jpg

マツダコネクトナビと、ETC1.0、フロアマットくらいです。
何故かマツコネナビやフロアマットの価格もMAZDA3やCX-30よりも安い不思議!
そして同じく延長保証とメンテパックに入っています。

マットは社外品の安いものでも十分です。


Hotfield マツダ 新型 CX-5 cx5 フロアマット トランクマット プレーンブラック KF系 (2017年2月~)/フットレスト分割形状

新品価格
¥14,850から
(2019/8/1 21:22時点)





で、出来上がったCX-5 20S PROACTIVEのコミコミ価格が330.6万円
ただし、こちらは消費税8%で計算しているので、10%になると6万円程度値上がるので、さらにCX-30との価格差は広がります。

CX-30 20S PROACTIVEが314.4万円、
MAZDA3 20S PROACTIVEが337万円程度
となると、価格差は23万円程度となります。

まぁCX-5の広さや車格などを考えると、このくらいの価格差はあって然るべきだと思います。
リアサスペンションもCX-5はマルチリンク、CX-30はトーションビームとコストのかかり具合も異なります。
装備面ではCX-30のほうがナビの画面は大きいし、パーキングサポートブレーキも装備されるなど進化している部分もあります。

CX-5_09_20190801214246c53.jpg

一方で、車重が重いCX-5でも同じ2.0Lエンジンとなると、動力性能的にはCX-30のほうが有利に思えます。
どちらにするかは、実車を見て乗り比べて判断したいところですね。
これは甲乙つけがたい。



CX-3 20S PROACTIVEの見積もりと比較!


続いて、CX-30の弟分にあたるCX-3の同じく2.0L SKYACTIV-GのPROACTIVEの見積りを見てみましょう。

出来上がった見積もりがこちら!

CX-3_01_20190801203509645.jpg

CX-3 20S PROACTIVEのコミコミ価格は280.5万円!!

CX-3_02_20190801203511ef5.jpg

さすがにこれは随分と安い印象ですね。
CX-3も2018年にはビッグマイナーチェンジをして、待望の電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも装備されましたし、こちらの安価な20Sがラインナップされてお求めやすくなっています。

【朗報】マツダ新型CX-3(CX3)マイナーチェンジで悲願のアレが採用!デミオとの違いが明確化!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

CX-3はデビュー当時はパワートレインもデミオと同じ、内装の質感もデミオと同じで、デザイン以外に訴求するポイントがありませんでしたが、2018年のビッグマイナーチェンジで大規模なテコ入れが行われ、モデル途中で電動パーキングブレーキが採用、さらにパワートレイン追加など商品力が大幅に引き上げられました。

CX-3_13_20180612203157fab.jpg

【劇的進化】マツダ新型CX-3(CX3)試乗しました!内装は待望のアレがついに装備!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


CX-3 20S PROACTIVEに付けたオプションは、同様にCX-30と合わせてあります。

CX-3_03_20190801203512664.jpg

マツダコネクトナビと、ETC1.0、フロアマットくらいです。
そしてこちらもマツコネナビやフロアマットの価格もMAZDA3やCX-30よりも安いですね。
そして同じく延長保証とメンテパックに入っています。

マットは社外品の安いものでも十分です。


マツダ CX-3 用 フロアマット CB(レッドステッチ)

新品価格
¥8,500から
(2019/8/1 21:35時点)





で、出来上がったCX-3 20S PROACTIVEのコミコミ価格が280.5万円
ただし、こちらは消費税8%で計算しているので、10%になると6万円程度値上がるので、さらにCX-30との価格差は縮まります。

CX-30 20S PROACTIVEが314.4万円、
CX-3 20S PROACTIVEが287万円程度
となると、価格差は27万円程度となります。

30万円弱となると結構な価格差にはなりますが、個人的にはCX-3と比較したらCX-30一択ですかねぇ。
CX-3はビッグマイナーチェンジで商品力が向上したとは言え、ベースはデミオなので後部座席やラゲッジの狭さは言うに及びません。

CX-30は、MAZDA3ベースながら、MAZDA3よりも全長はコンパクトなのに後席やラゲッジはMAZDA3以上を確保しているとのことで、居住性はCX-3では勝負になりません。

Mazda-CX-30-2020-800-a0.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

しかもMAZDA3にもない後席のエアコンアウトレットまで付いていると。
ナビや安全装備も1世代新しいものになりますし、今更CX-3を選ぶ理由に乏しいというのが現状です。



CX-30の価格感と見積りの感想・評価は?


さて、見積りや予約もスタートした新型CX-30ですが、今回は売れ線になりそうなガソリンモデルの20S PROACTIVEの見積りを、マツダの他の車種と比較してみました。

Mazda-CX-30-2020-800-19.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

個人的な感想としては「価格感はMAZDA3とほぼ変わらず、これならCX-30を選びたくなる。ただしCX-5との比較だと悩ましい」という印象です。

MAZDA3との兄弟対決では、パワーテールゲートやSUV人気のリセール面、後席の居住性やエアコンアウトレットなど、CX-30のほうがMAZDA3の上位互換と思えます。
それでいて価格差がほとんどないなら、CX-30を選びたくなるところ。

Mazda-CX-30-2020-800-28.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ただしデザイン面ではMAZDA3は他にはない色気もあるので、デザインでMAZDA3を選ぶ人もいると思います。

一方で、兄貴分のCX-5との比較では、価格差は30万円近くCX-5のほうが高くなりますが、居住性や見た目の迫力などはCX-5も捨てがたいものがありますね。

CX-5XD23_20190801215154f3f.jpg

未だによく売れている人気モデルだけに、商品力も高くリセールもいいです。
ただ、ナビ画面が7インチと旧世代のままであったり、CX-5の重いボディに2.0Lガソリンエンジンだと、CX-30のほうが動力性能的には軽さを感じると思います。

それならば新しいCX-30を選んでも、30万円近く安いならお買い得感もあるんじゃないかと思いました。



CX-30の発売日は?


冒頭でも書きましたが、CX-30の日本発表は2019年9月、発売は11月を予定しているとのこと。
ただし、スカイアクティブX搭載の「CX-30 X」は遅れて2020年2月以降の発売となりそうです。

Mazda-CX-30-2020-800-0f.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

私はMAZDA3 X Burgundy Selectionを購入して納車待ちの身ですが、同じくCX-30でも20SとXの価格差は68.2万円もあり、パワートレインの差だけでその価格を許容できるかが焦点となります。
私のような変態&新しもの好きでもない限りは、20Sでも十分ではないかとは思います。

スカイアクティブXはどうやらハイオク仕様になることが決定した模様ですので、経済性においても厳しくなってきました。
みんなで人柱になってマツダを応援しようぜ!(笑)



で、私がCX-30を買うかという問題ですが…

「たぶん買うと思う」と言う感じです(笑)
ただし、時期に関してはすぐではありません。

とりあえずはMAZDA3 X Burgundy Selectionの納車を待ち、MAZDA3を半年〜一年くらいは楽しんだ後、CX-30に乗り換えるということは十分ありえます。
まずはデザインで気に入ったMAZDA3を乗り回して、そしてハイオクとレギュラーガソリンをチャンポンしたりして、走りの違いをレポートしてからですね。

MAZDA3_33_20190813165900aa7.jpg

これからもワンダー速報はマツダも応援していきますよ^^

今日アップした動画はコチラ!↓





MAZDA3やマツダCX-30にご興味がある方は、ワンダー速報を毎日チェックしてくださいね!

Mazda-CX-30-2020-800-6a.jpg
via:https://www.netcarshow.com/



CX-30やMAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?


そろそろ予約も解禁するというCX-30ですが、見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

相場知りたい

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

Mazda-CX-30-2020-800-11.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はコチラ!↓




以前にお届けしている、CX-30のエクステリアと内装の画像インプレッション記事も、よかったらどうぞ↓

【価格は239.2万円から!】マツダ新型CX-30発売日は2019年11月!最新情報まとめ!内装&外装画像インプレッション


では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ずっと、じんちゅうって読んでた笑
ひとばしらって読むんですね。


チーズの本読みましたよ。
普通に面白かったです。
こんなシンプルな考え方でいいんだぁ、
ってなりました。気が楽になった。
Re: スレ違いですが
匿名h様、コメントありがとうございます。

まぁ有名税というのもありますが、似ているものもいくつかありますね。
一方で全然似てないオリジナリティあるチャンネルもあって、そこはクリエイターとしての気質の違いかと思います。
似せない努力というか、パクリと言われない技術というかが、クリエイターには必要ですからね。

応援ありがとうございます^^
Re: タイトルなし
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

チーズの本、高いけど良い内容ですよね。
誰でも気づきを与えてくれる本だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント