【購入前10の注意点】2023新型N-BOXカスタム購入しました!! 私の見積もり公開! 先代オーナーが語るフルモデルチェンジで退化した点も…?

2023年にフルモデルチェンジした新型N-BOXの見積もりを見たい方は上記リンクからどうぞ!
以下は、2021年末にビッグマイナーチェンジした際の先代N−BOXの見積もり記事となります↓
新型N-BOX、納車されました〜!!

N-BOX納車式の模様はコチラ↓
2021年12月の商品改良マイナーチェンジで、ついにN-BOXにも電動パーキングブレーキが採用され、もはや鬼に金棒!
これは最強すぎるアップデートだ!ということで思わず購入してしまいました(笑)
ライバルであるダイハツのタントも2021年のマイナーチェンジで電動パーキングブレーキを採用してきましたが、それに待ったをかけるカタチでN-BOXにも採用!ホンダもトップを譲る気ナシ!!
今回の記事では、新型N-BOXマイナーチェンジの見積もりと、私が購入した特別仕様車「STYLE+ BLACK」についてまとめます!

私自身、N-BOXカスタムターボを2017年9月から2年半乗っていたオーナーですので、N-BOXの良さは十分承知しています。電パが付いたら、購入待ったナシでしょ(笑)
【口コミ】新型N-BOXを買うべき10の理由!納車されてわかったN-BOXのココががすごい!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
マイナーチェンジしたN-BOXの試乗や見積もりも動画でアップしています↓
動画のリンクは記事の最後にも貼っておくので、読み終わってから動画を見るもよし!
ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓
ホンダN−BOX関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
2021年12月のマイナーチェンジではついに電動パーキングブレーキが採用!

もうこれだけでN-BOXが最強であることが確定してしまいました…(笑)
2020年12月に行われたマイナーチェンジでは、カスタムのフェイスリフトや内外装カラーの刷新、シートバックテーブルの標準化、リアパーキングセンサーの標準化など、細かい変更に留まっていたという印象でしたが、その時開発者の方に「電動パーキングブレーキは採用されないのか?」と言う質問を投げかけたところ「今回は間に合わなかった…」という返答をいただいていました。
フルモデルチェンジまでお預けかと聞いたところ、「ご期待ください…!」という含みを持たせた言い方だったので、フルモデルチェンジ前に電動パーキングブレーキが実装されそうだと思っていましたが、やっぱり1年遅れで電動パーキングブレーキが見事採用されましたね!

電動パーキングブレーキの採用により、もちろんオートブレーキホールドも採用されます。
電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドがあることで、信号などの停止時に、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が保持され、再スタートする際にはアクセルペダルを踏めば解除されるという、一度味わったら次に買うクルマにも必須になる装備です。
また、それらの装備が備わったことで、マイナーチェンジ前までは30km/h未満では作動できなかったアダプティブクルーズコントロール(ACC)も全車速領域まで拡大され、渋滞追従や停止保持もできるようになります。
実用最強の軽ハイトワゴンにココまでの装備が実装されると、もはや大きなクルマが要らなくなってしまうのではと思えるほど。これは嬉しい進化ですね!
2021年12月のマイナーチェンジの変更点まとめ。新型N-BOXはどこが変わった?

N-BOXは2020年12月にもマイナーチェンジを行っており、今回2021年の変更では電動パーキングブレーキが採用される以外では小変更に留まります。
・電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドの採用
・アダプティブクルーズコントロールが全車速対応に変更
・ボディカラーの変更
・N-BOX10周年特別仕様車 STYLE+ BLACK
などとなっています。
この中で気になるのは特別仕様車ではないでしょうか。
このN-BOX STYLE+ BLACKは、カスタムL・カスタムLターボをベースに内外装をブラック基調にした特別仕様車となっています。


NAだと14インチ、ターボだと15インチのホイールがブラック塗装されますが、これもいいですね!

ドアミラーがブラック化され、フロントグリルやドアハンドルなどのメッキ部分がダークメッキになり、全体的にブラックトーンで統一されるので、ボディカラーを濃色系を選ぶとかなりの迫力になりそうです。
ボディカラーがブラックだとミラーなどの差はわかりませんが、白やメテオロイドグレーだとわかりやすいと思います。

ボディカラーは、プラチナホワイトパール、クリスタルブラックパール、メテオロイドグレーメタリックの3色展開となります。

内装も特別仕様車では専用のカラーとなります。

ドアトリムやダッシュボードなどがグレー系のメタリックになり落ち着いた雰囲気に。

また、シフトノブが本革巻きになります。

ステアリングホイールは、カスタムターボだともともと本革巻きですが、こちらのSTYLE+ BLACKではNAでも本革巻きになります。

それ以外の特別仕様車の変更点はこちら↓

この特別仕様車に人気が集まりそうですね!
ちなみに私が購入したのも、このSTYLE+ BLACKです。
2021年ホンダ 新型N-BOXマイナーチェンジのグレード展開と価格

続いて、新型N-BOXのグレード展開と価格を見ていきましょう。
電動パーキングブレーキが全グレードに採用されたものの、マイチェン前より2〜3万円程度の値上げに留めたのは拍手。
ノーマルN-BOX
G(FF)1,448,700円/(4WD)1,581,800円
L(FF)1,579,600円/(4WD)1,712,700円
EX(FF)1,678,600円/(4WD)1,811,700円
Lターボ(FF)1,778,700円/(4WD)1,911,800円
EXターボ(FF)1,829,300円/(4WD)1,962,400円
ノーマルN-BOXコーディネートスタイル
L(FF)1,799,600円/(4WD)1,932,700円
Lターボ(FF)1,909,600円/(4WD)2,042,700円
N-BOXカスタム
L(FF)1,789,700円/(4WD)1,922,800円
EX(FF)1,899,700円/(4WD)2,032,800円
Lターボ(FF)/1,988,800円/(4WD)2,121,900円
EXターボ(FF)/2,039,400円/(4WD)2,172,500円
特別仕様車 STYLE+ BLACK
L STYLE+ BLACK(FF)1,929,400円/(4WD)2,062,500円
Lターボ STYLE+ BLACK(FF)2,057,000円/(4WD)2,190,100円
N-BOXカスタムコーディネートスタイル
L(FF)1,998,700円/(4WD)2,131,800円
Lターボ(FF)2,119,700円/(4WD)2,252,800円
ライバルとなる新型タントの価格帯は最廉価グレードで1,243,000円から、カスタム RS TURBO スタイルセレクション(FF)でも1,903,000円で収まっているのを考えると、N-BOXのほうが10万円程度高い印象にはなりますね。
タントにも電動パーキングブレーキが付きましたが、上位グレードに限定されるので、装備内容を考えればN-BOXのほうが充実している感があります。
タントの見積もりももらっているので、併せてどうぞ↓
【ついにアレが採用!! 変更点をチェック】新型タント&タントカスタム マイナーチェンジ2021見積もりました! コミコミ価格は高いか?!

2021年ホンダ 新型N-BOXマイナーチェンジの見積もりを公開!
それでは新型N-BOXの見積もりを見ていきましょう!
今回も個人的に買うならコレ!というオススメの見積もりをいくつかいただいてきましたので、レポートします。
今回の見積もりは
・一番安く乗るならコレ→「L(FF)」
・ド定番の最強モデル→「カスタムLターボ(FF)」
・今回の目玉!特別仕様車→「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」
・私が実際に購入した見積もり
という4パターンをレポートします。
今回、N-BOXの見積もりはすべて、助手席スーパースライドシートが付いていない「L」グレードで作りました。
私が以前所有していたのは、助手席スーパースライドシートが付いた「EX」グレードでしたが、売れているのはベンチシートのLが多いということなので、今回はLにしています。

Lなら助手席シートバックにもテーブルが付くので、よっぽど助手席スーパーロングスライドにこだわらないならLで良いと思います。
ホンダ新型N-BOX「L(FF)」の見積もり
カスタムではないノーマル顔のN-BOXではできるだけ安く乗りたいというユーザーも多く、こちらのNAモデル「L(FF)」も従来どおり売れ線となると思われます。
出来上がった見積もりがこちら!!

新型N-BOX「L」のコミコミ価格は181.8万円!!

ノーマルLのNAで181.8万円からのスタートになりました。
ホンダセンシングなど安全装備も充実していてこの価格なら、納得できるのではないでしょうか。
しかも、今回から電動パーキングブレーキも付いているので、実質的には値下げと思っても良さそう。
付けたオプションがこちら↓

・フロアマットスタンダード¥19,580
・7インチナビゲーション225CI ¥116,710
・ナビATT ¥6,600
ナビは安価な7インチのものをチョイスしましたが、機能的には同じです。
8インチ(20.9万円)もセレクト可能となっています。
ETCユニットやドアバイザー、コーティング、延長保証や点検パックなどはカットしています。
それで出来上がった新型N-BOX「L」のコミコミ価格は181.8万円!!ということです。
街乗り最強の軽スーパーハイトワゴンのN-BOXを一番安く買うにはこのくらいの価格ということです。
ご参考まで。
新型N-BOX「カスタムLターボ(FF)」の見積もり

続いては、リセール最強モデルのN-BOXカスタムL ターボ(FF)の見積もりです。
ボディカラーもリセール最強の黒にしています(白・黒はプラス査定)。
出来上がった見積もりがこちら!!

新型N-BOX「カスタムLターボ(FF)」のコミコミ価格は222.9万円!!

最近は軽自動車でもターボだと220万円は超えちゃいますねぇ。
付けたオプションはコチラ↓

先ほどの「L」と同じ内容。
ETCやドアバイザー、コーティング、延長保証や点検パックなどはカットしています。
それで出来上がった「カスタムLターボ(FF)」のコミコミ価格は222.9万円!!となりました。
私が2017年にN-BOXカスタムEXターボ(FF)を購入したときも、220万円は超えていましたので、このくらいは想定内ですね(コーティングは含まれていましたが)。
むしろ、電動パーキングブレーキが付いて、安全装備や運転支援が拡充し、さらにシートバックテーブルやリアパーキングセンサーも標準装備になったことを考えればお買い得とすら思ってしまいます。
そしてリセールに関しても間違いなしなのが、このグレードですね。
新型N-BOX特別仕様車「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」の見積もり
続いては今回のマイナーチェンジでの目玉グレードとなる特別仕様車です。

初期受注ではこちらが一番人気になるのではと思います。
果たして、カスタムLターボとどのくらいの価格差があるでしょうか。
出来上がった見積もりがこちら!!

「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」のコミコミ価格は229.7万円!!

先ほどのカスタムLターボとの価格差は6.8万円!
見た目がブラックに統一される代金とすれば、安いと考えるか不要と考えるか…。
付けたオプションは先ほどと合わせてあります。

それで出来上がった「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」のコミコミ価格は229.7万円!!になりました。
こちらの見積もりにはETCユニットやメンテパック、コーティングなどが含まれていないので、それらが必要な場合はもう少し高くなります。
最低限の見積もりとしては230万円以下で収まると思っておいていただければ。
私が実際に購入したガチ見積もり!
最後に、私が実際に購入した「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」で、オプションなどもガチのやつを公開します!

ボディーカラーは無償でリセールも良いクリスタルブラックパールを当然選択。
出来上がった見積もりがこちら!!

ガチ見積もり「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」のコミコミ価格は254.2万円!!

グボ!!一気に値上がりしたwww
というのもナビを8インチに大型化してドラレコもセットにしたものを選択したのと、ETC2.0のユニットも追加しているからです。

それ以外はコーティングも省略して、点検パックや延長保証もカットしています。
それで出来上がった「N-BOX STYLE+ BLACK Lターボ(FF)」のコミコミ価格は254.2万円!!になりました。
軽自動車も254万円になる時代なんですね…
でも何より勝る「コンパクトという性能」と、両側スライドドア、そして電動パーキングブレーキ採用で街乗り最強確定の軽自動車なので、買う価値はもちろんありますし、N-BOXカスタムターボならリセールも良いので、売るときにその真価がわかると言っても過言ではないです。私も2年半乗ったN-BOXカスタムターボが驚異のリセールでしたから…。
ホンダ新型N-BOXの見積もり価格やグレード展開の感想・評価は?
と言った感じで、2021年12月にマイナーチェンジしたホンダ新型N-BOXの変更点や見積もりをまとめてみましたが、
個人的な感想としては「電動パーキングブレーキ+オートホールドがついて、もはや死角は無くなった!質感もライバル以上、リセールも鉄板!ということで売れること間違いなし!」と思いました。

軽スーパーハイトワゴンで電動パーキングブレーキが付いたのは、日産ルークス、三菱eKスペース、そして今年マイナーチェンジしたダイハツタント、最後にN-BOXとなりましたが、もはやライバルも戦々恐々としていることでしょう。
これで電動パーキングブレーキが付いていないのがスズキのスペーシアのみとなってしまいました。

まだ電動パーキングブレーキのありがたさを知っているユーザーも少ないと思いますので、軽自動車の乗り換えの要素として気付いている人も少ないのかもしれませんが、一度味わってしまった人は、もはや「電パ無しのクルマには戻れない」ほどの便利さがある装備なので、これからは電動パーキングブレーキ必須となることが予想されます。
現状スペーシアは好調に売れていますが、N-BOXと装備や広さを比較してしまうと不利になることは間違いないです。
スペーシアもそろそろフルモデルチェンジも控えているとのことで、それがどうなるかも注目です。
少なくとも、2021年12月時点では、新型N-BOXが最強スペックを手に入れたと言っても過言ではないでしょう。

後席の座面跳ね上げができるのもベビーカーなどを積載するには便利。
N-BOXの広さはタント以上でしたからねぇ。
↓こちらがタントの後席。

タントカスタムもどうぞ↓

↓そしてこちらがN-BOXの後席。

同じスーパーハイトワゴンでも結構違いますよね。
特に、新型タントはかかとが当たる部分がせり出しているので余計に足元が狭い印象がありました。
N-BOXの助手席スーパースライドがあるEXなら自転車をそのまま積載することすら可能。

タントやスペーシアでも、こんな積み方は出来ないので、それだけN-BOXの積載性と広さが際立ちます。
内装の質感においても、N-BOXがライバルから抜きん出ています。

後席にアームレストがあるのはN-BOXカスタムターボくらいです。

後席のゆとりもライバル以上。

フラットになるシートアレンジや跳ね上げによる乗り込みやすさなども魅力です。

軽自動車販売ランキングトップをひた走るN-BOXですが、さらなる商品力を手に入れて盤石な体制になりそうです。
あとは生産調整の影響が出なければ…というところですが。
今後のブログやワンソクTubeをご期待ください!
※2023年8月に発表されたフルモデルチェンジした新型N-BOXの見積もりも以下の記事で公開中↓↓
【購入前10の注意点】2023新型N-BOXカスタム購入しました!! 私の見積もり公開! 先代オーナーが語るフルモデルチェンジで退化した点も…?

2023年にフルモデルチェンジした新型N-BOXの見積もりを見たい方は上記リンクからどうぞ!
N-BOXの下取り査定をしてもらったら…
以前にフィットを購入した際に見積りをしてもらった際に、その当時乗っていたN-BOXの下取り査定をしてもらいました。
すると…
なんと丸2年走行距離8000kmでも、147万円の査定!
私が購入したグレードがN-BOXカスタムG・EXターボ(FF)なので、車両本体価格1,949,400円からの残価計算だと75.4%の残価率となります。
さすが中古でも人気の高いN-BOX!!すごい!!
しかもディーラー下取りでこの価格ということは、いつもの例のネット一括査定だとさらに上を行く可能性も…
2021年時点では、中古車の相場が高騰しており、N-BOXも当然高値で取引されています。
N-BOXから新型N-BOXへの乗り換えも全然有りえますね!
相場を知ることは必要だ!(笑)

N-BOXにすでに2年くらい乗っていて、新型N-BOXなどが気になっている方は、ネットで愛車の相場を調べてみるのも悪くないかもしれませんよ?(笑)
ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのもかなり有効だからです。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです!
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、今回の私のように、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ディーラー下取りで出た「147万円以下なら売らないから」と言っておけばOKってことです。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
ただ、ネットの一括査定では、①電話がジャンジャン鳴ること、②聞いたこと無い業者による高圧的な押し買い、などのストレスが挙げられます。
それらのリスクを避けるのには「MOTA一括査定」がオススメです。

通常の一括査定サイトとドコが違うのかと言うと、エントリーした時点では電話がジャンジャンかかってくることはありません。
翌日の18時までに、複数の買取店(最大20社)から査定が上がってきて、その中から査定額が高い上位3社とだけ商談をすればOKというサービスです。
上がってきた査定額は、上位3社以外の金額も確認出来るので、上位と下位の査定額にどのくらいの差額があったかも知ることが出来ます。
その後、査定額上位3社だけから、実際にクルマを見て査定してもらうための電話連絡が入ります。
結局その3社からは電話はかかってくるのですが、通常の一括査定サイトよりは電話の件数が少なく、しかも査定額がある程度保証されている買取店からだけになるので、煩わしさや胡散臭い業者はある程度この時点で選別が可能となります。
上位3社とも、実際にクルマを見て査定をしたいと言ってくるので、同じ時間帯にアポイントを入れて競わせるのは、通常の一括査定サイトと同じ手順となります。
MOTA一括査定のデメリットとしては、
①翌日18時まで一次査定が上がってくるのを待たなくてはならないので、通常の一括査定サイトより時間がかかる点
②結局現車を見ての査定勝負になるので、たくさんの買取店を集めたほうがビックリ価格が出る可能性もある点
が挙げられます。
なので、一括査定に慣れている人は、ナビクルなどの通常の一括査定サイトを使ったほうが良い場合もありますし、一括査定に慣れていない人はMOTAを使ったほうが安心感があります。
どちらでもお好みに合わせて使えば良いと思います。
一括査定に慣れている人はコチラ↓
かんたん車査定ガイド


一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

MOTAでも最終的には3社が実際にクルマを見ての査定になるので、同時間帯にアポイントを入れて、名刺の裏に査定額を書いてもらって入札制にする手順は同じになります。
私も昔は、特に何も考えずディーラーで下取りに出してしまっていましたが、今ではこのフローにしたがって買い換えるようにしています。
ネット一括査定にエントリーすると電話がジャンジャン鳴ったり、同じ時間に呼んで入札制にするのは面倒くさいという人も居ますが、それをやるだけで数十万円高く売れるのであれば、やらない理由はないということです。
さて、最後によくある質問についてもお答えしておきましょう。
Q:古い車や過走行のクルマでも高く売れるの?
A:程度にもよりますが、ディーラー査定よりは高く売れる可能性は高いです。ディーラーでは廃車と言われた実家の10年落ちストリームが、一括査定をした結果、17万円で買い取ってもらえました。
Q:軽い気持ちでエントリーしたら、電話が鳴りまくってビビったw
A:エントリーするなら休日や仕事時間外など電話を受けられる時がオススメです。着信履歴は多くても、実際に電話してるのは3〜4社なので、4回くらい電話を受ければ終わります。すぐに売るつもりが無ければ「愛車の現在の相場が知りたかっただけ」と言って断ればOKです。
Q:納車までが長いんだけど、いつ一括査定にエントリーすればいいの?
A:納車日の1ヶ月〜2週間前くらいがベストです。ただし、毎年1月下旬〜2月中旬が中古車買取相場が高くなる時期なので、多少前後してもそのタイミングでエントリーしたほうが高く売れる可能性が高いです。下で解説しますが、引き取りのタイミングは調整可能です。
Q:売却するのが決まったらすぐ引き取られちゃうの? 代車は出してくれるの?
A:引き取りのタイミングはこちらの要望を聞いてもらえます。ただ、数ヶ月先などになると、査定額も本気では出してくれないので、エントリーのタイミングは納車の1ヶ月前〜2週間前くらいがベストです。そして納車日の前日とか翌日とか都合のいい日に引き取ってもらえばOKです。
また、買取店が「今すぐ引き取りたい」という場合には、代車を数週間貸してくれるところもあるので、相談してみると良いでしょう。
Q:ローンや残クレの途中なんだけど、売却できるの?
A:問題なく売却できます。ただし、売却が決まったら残債を精算しなければならないので、査定額が残債額未満の場合は、買取店の指定する口座に振り込む必要があります。残債以上で売れた場合には、差額が自分の口座に振り込まれます。
Q:買取店からの電話で、他の買取店と時間をずらして欲しいと言われるんだけど…
A:買取店は、他店が居ないところでの独占交渉を持ちかけてきますが、相見積もりさせないで「押し買い」される危険性があるので、独占交渉はできるだけ避けたほうが良いです。「他の買取店はまだ居ない」とか「こちらの都合が聞けないなら降りてもらって結構です」と言えばOKです。
Q:一括査定だと裏で談合されると聞いたけど…
A:談合されるよりも、独占交渉で押し買いされるほうが安い価格で売らざるを得なくなる可能性があるので、複数社集めて入札にしたほうが良いと思います。また、ディーラーでの下取り査定額プラス10万円くらいを最低価格として最初に言っておけば、少なくともそれは超えてくるので損することは有りません。
また、何件も別々に査定させたり、買取店をハシゴしたりすると、それだけで丸一日以上かかってしまうので、一括査定で2時間以内で終わらせるほうが時間的コストもかかりません。
Q:自宅の駐車場に何社もいっぺんに集めて査定させるのは厳しい…
A:近隣のコインパーキングや公園など、他の場所に来てもらうのも有りです。ただし、査定する際に車検証などが必要になるので、それは車内に置いておきましょう。実際に売却が決まったら、ハンコや書類の手続きが必要になるので、自宅に呼びたくない場合は印鑑や免許証(これは確実にあると思いますが)は持参するようにしたほうが良いでしょう。
たった一日の苦労で、数十万円の差が出るのなら、試してみない手はないと思います^^
実際にワン速方式で数十万円得した「喜びの声」も多数いただいてます(笑)
ちなみに車はドラヨスさんのワン速方式で一括査定をしたところ、ディーラー査定+67万円で売ることが出来ました!!
— けんぞー (@cx5kkno7) January 11, 2022
このお金で新しい車をニコニコ現金一括払いで買いたいと思います😆
自分もワンソク方式でやったら、ディーラー査定より+59万円で売れました!
— T (@lexus_t18) January 11, 2022
絶対にやったほうがいい! https://t.co/DGE6haIQyR
@phoshiaki
— つのっち (@LEXUS_nori) January 15, 2022
ドラヨスさん、こんにちは〜☺️
本日ワンソク流、一括査定実践しました!
ディーラー査定より+56万つきました!
気持ちよく契約です!✨
この度はたくさん勉強させて頂き、
ありがとうございました🙇♂️ https://t.co/eE8CF0UDeJ
60ハリアーをワン速方式にて@phoshiaki 一括査定!!
— だいご☺︎(ゴダイゴ☻) (@daigodayodayo) January 14, 2022
ディーラー下取り220万でしたがビックリ価格出ました✨✨
100万以上の違い👍
買取価格上がってますね✨✨👍
ありがとうございます😊#ハリアー#ハリアー買取 pic.twitter.com/Wxk6wruJHK
ワンソクさんの知識を拝借して車売る時は、複数業者一括召還同時査定して競合してもらったら、下取り提示額の2倍になった。。しかも、まだ途中
— はく (@haku_g2s) January 13, 2022
知らなかったら絶対損してた。ありがたや
一括査定の結果、112万円で売ることになりました!! ディーラー下取り+42万円🤤🤤 ドラヨスさんありがとうございます( 笑 ) 浮いたお金で今流行りのTRDいっちゃおうかしら🤔( 笑 )
— じーさん@G's (@gsn0325) January 10, 2022
数十万円の差になるなら、電話の対応くらい安いもんです!
数十万円高く売れたら、エアロとかオプションも追加できちゃうし、旅行だって行けちゃう。
今すぐ売却する予定がない人も、こちらのページをブックマークしておいて、納車が近づいてきたら試してみると良いですよ^^
そしてエントリーするなら、私も利用しているコチラの一括査定がおすすめです↓
かんたん車査定ガイド


一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマで生活がより便利になっているシーンを。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


発売日は8月9日!【価格は120.4万円から】ホンダ新型N-WGN(Nワゴン)見積もり公開!N-BOXオーナーも嫉妬する!

マイナーチェンジした新型N-BOXの試乗動画なども公開中!
N-BOX納車式の模様はコチラ↓
そして前期型のN-BOXの納車後レポート動画も好評です↓
過去にも、ホンダ新型N-BOXの納車してわかった良い所・ダメな所をご紹介しました↓
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【1】MIDとナビ連携がいい!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【2】高速走行は楽ちんだ!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【3】収納事情は評価高い!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【4】後席スライドドアが進化してる!
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【1】ネジ穴が…
【口コミ】やっぱアレがないと不便…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【2】
【口コミ】数少ない不満の一つは…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【3】
【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【4】雨の日は…
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 【購入前9つの注意点】新型ノア・ヴォクシー見積もり公開! オススメ6選をわかりやすく解説!! 付けるべきオプションや値引き・納期は?
- 【ワン速方式 一括査定必勝法!】驚異のリセール!! ヴェゼルPLaYとゴルフ8の売却額は?! 中古車一括査定で高く売れる方法をわかりやすく解説します!!
- このページのトップへ
コメント
- 先日1年点検の時セールスさんと話しましたがマイナーチェンジではなく年次改良だと思います。
まだ発売して2年目なので来年がマイナーチェンジでその時はN-WGN同様に電動PブレーキとACC
に変更されてフロントやリア廻りも変更するとのことでした。リアのウィンカーもシーケンシャルになるんじゃないかとセールスさんは仰ってましたが果たして。特別仕様車がタント対策として出るので
革巻きステアリングやアームレストは特別仕様車に設定されるんじゃないかと思ってます。
- ポロやNew A1のように電動パーキングじゃなくても全車速対応ACCはできるのでホンダにもそうして欲しかったですね…
停車後自分でブレーキ踏まないといけないですが…
- ものスゲェー質感と車内空間。
- Re: タイトルなし
- かざまっちさん、コメントありがとうございます。
たしかにマイナーチェンジというより単なる年次改良レベルですね。
来年のビッグマイナーチェンジに期待ですね!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
来年のビッグマイナーチェンジに期待ですね!
- Re: タイトルなし
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
軽自動車の進化はスゴイですよね。
- それどこ情報ですか?
僕の知り合いのホンダディーラーの人は
電動パーキングブレーキはおそらく
装備されると言っていましたよ。
ご自分の情報だけが正しいと
断定しないでいただきたい。
ガセだと言う決めつけは良くないです。
非常に不愉快。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
情報は信頼できる情報筋からです。
もし、私の情報が間違っていたなら、ブログ訂正の上、謝罪させていただきますね。
ガセなどの表現は修正させていただきました。
仰る通り、天狗にならず謙虚にならないといけないなと、気付かせていただきました。
ありがとうございます😊
- その後情報は入ってます?
- 10月のマイナーチェンジの件、その後情報は入ってますか?
当方神奈川のある本田さんはACCのアップデート
多分あると思うんですけどと、言ってるんですよね。
- Re: その後情報は入ってます?
- K-BOXさん、コメントありがとうございます。
2019年10月の年次改良では、ACCの全車速化は無いと聞いています。
ホンダセンシングのアップデートとして、夜間歩行者検知やサイクリスト検知はありましたが、ACCや電動パーキングブレーキに関しては無いと、私では聞いています。
これも、販社によって掴んでいる情報も違うかもしれませんので、正式発表されて間違っていたら修正させていただきますね。
- 私も年次改良の情報聞いてきましたよ
- いつも拝見しております。
本日、MyN-BOXの点検だったので新型の情報もセットで聞いてきました。
MyDでは電動パーキングは付くと断言していました。資料にも記載されていましたよ。
ドラヨスさん、「情報は信頼できる情報筋から…」とよく記載されていますが、よく間違いを見かけますし不安に感じられる方もいらっしゃると思います。
- Re: 私も年次改良の情報聞いてきましたよ
- N-BOX乗りの20代男 さん、コメントありがとうございます。
私もACCは全車速化しないとか、ボディカラーとか革巻きシフトノブのことなどが書いた資料を実際に見たので、そちらを優先しています。
もし、その後に電動パーキングブレーキや全車速ACCが付くような変更があったなら、訂正して修正します。
自分の見た情報しか自分のメディアでは責任が持てませんのでそちらを優先しています。
情報がアップデートされたら更新しますね。
- No title
- そうですね
私も消費税駆け込みでホンダ3か所回りましたが
セールスマン3人共電動パーキングが付きますって
言ってましたから確実じゃ無いでしょうか?
私はパーキングブレーキかけたことが無いので
あまり気にしませんでしたが。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
2020年夏のビッグマイナーチェンジが楽しみですね^^
私は電動パーキングブレーキ必須派なので、ぜひ一度試してみてください。病みつきです。
- No title
- 電パ教にテレスコ教も加えて下さいな
テレスコピックステアリングがあるとないとでは大違いですから
発信力のあるワン速さんに是非御願いしたいです
- Re: No title
- さくさん、コメントありがとうございます。
テレスコは軽自動車以外にはだいたい付いてますからね。
軽自動車にも普及するといいですね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: セカンドカーでN-BOX検討中です
- UXさん、コメントありがとうございます。
私が紹介できるのは、ホンダカーズ戸田店ですね。
もし紹介をご希望でしたら、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨メールいただければと思います。
また、その際、営業さんから連絡してよい連絡先を教えていただければと思います。
値引きなどはあまり期待できませんが、良いお店ですよ^^
- NA 4WDが残価最高
- ターボよりNAの方が残価率、FFより4WDの方が残価率高いのご存知ですか?
風説の流布は止められた方が良いと思います。
- Re: NA 4WDが残価最高
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
残価率とリセールは似て非なるものです。
ディーラー設定の残価率が良いからと言って、買取店のリセールが必ずしも良いとは限りません。
N-BOXの場合は特にNAの中古価格と、ターボの価格だったら、もともとの価格差は7万円程度でもターボのほうが中古車は高く売られているはずです。
ご注意くださいね。
コメントの投稿
- 【購入前9つの注意点】新型ノア・ヴォクシー見積もり公開! オススメ6選をわかりやすく解説!! 付けるべきオプションや値引き・納期は?
- 【ワン速方式 一括査定必勝法!】驚異のリセール!! ヴェゼルPLaYとゴルフ8の売却額は?! 中古車一括査定で高く売れる方法をわかりやすく解説します!!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ