【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク契約しました〜!


先日の「クルマ買った記事」でネタバレしましたが、メルセデスベンツの新型CLAシューティングブレークを契約しましたww

「クルマ買った記事」はこちら↓

ワンソクまたクルマ買いやがった!買ったのはこのクルマ!!…しかし奴は予想の斜め上をいく

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

今回は、新型CLAの見積もりと、私が買ったCLAシューティングブレークの見積もりを公開したいと思います!

CLA200d_20190911192920cce.jpg

果たしてCLAシューティングブレークのコミコミ価格はどんなもんになったでしょうか?
そして値引きがスゴいことになってるんですよ…

私の場合、無駄を削ぎ落とした見積もりになっているので、これからCLAの購入検討されている方は参考にしていただければと思います。


過去にはすでにメルセデスベンツ新型CLAの内外装インプレッションもしていましたが、やはり海外仕様とは異なる部分もありますね。

2019メルセデスベンツ新型CLAがカッコ良すぎて辛い(笑)日本発売時期は?エクステリア画像インプレ

2019メルセデスベンツ新型CLAがなんだかいろいろすごい件(笑)内装もレポート

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

今回いただいてきた見積もりは、CLA200dのAMGライン付きという売れ線になりそうなグレードです。果たして新型CLAのコミコミ価格はいくらになるでしょうか…?


過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。

メルセデスベンツCLA関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







メルセデスベンツ新型CLAのグレード展開と価格


まずは新型CLAのグレード展開と価格を見てみましょう。
Mercedes-AMG CLA 45 S以外のCLAは、パワートレインの違いと、クーペとワゴンボディの違いだけで、ワングレード展開となっています。
価格は10%消費税込の計算です。

CLAクーペのグレード展開


CLA2.jpeg

CLA200d 2.0Lディーゼル 8速DCT 472.0万円
CLA250 4MATIC 2.0Lターボ 7速DCT 534.0万円
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+ 856.0万円



CLAシューティングブレークのグレード展開


CLASB2.jpeg

CLA200d シューティングブレーク 2.0Lディーゼル 8速DCT 482.0万円
CLA250 4MATIC シューティングブレーク 2.0Lターボ 7速DCT 544.0万円
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+ Shooting Brake 866.0万円


となっています。
Mercedes-AMG CLA 45 S以外のグレードでは、AMGラインなどのオプションを付けるかどうかという組み立てになります。

CLA250はすべて4MATICという4WDの展開となります。
そしてCLA200dは8速DCT、CLA250は7速DCT、CLA45Sは8速ATになります。


CLAクーペに対して、ワゴンのCLAシューティングブレークは10万円高となっています。
フットオープンのパワーテールゲートにクローズ機能まで備わるのはシューティングブレークだけ。
それに加えてワゴンボディ代として10万円ならお買い得かもしれませんね。

先代のCLAではシューティングブレークのほうが人気だったそうですが、今回のCLAはクーペのデザインもかなり魅力的です。

後から追加になったMercedes-AMG CLA 45 Sは、2.0Lターボで421PSを発生させるハイエンドモデル。

45.jpeg

価格も850万円オーバーとモンスター級。



AMGラインの有り無しで、内外装は変わる


続いて重要なのは、AMGラインというオプションを26万円で付けるか付けないかでエクステリアや内装が変わります。

AMGラインには

・AMGスタイリングパッケージ
・Mercedesロゴ入りブレーキキャリパー
・ステンレスアクセル&ブレーキペダル
・本革巻き&レッドステッチステアリングホイール
・レザーDINAMICAシート
・レザーDINAMICAドアトリム
・18インチAMG5ツインスポークアルミホイール
・マルチビームLEDヘッドライト
・アダプティブハイビームアシストプラス
64色アンビエントライト


が含まれます。
AクラスやBクラスの素のグレードだと、ホイールのインチが小さかったりしますが、CLAはノーマルでも18インチ。
なので、大きく変わるところはマルチビームLEDヘッドライトとハイビームアシストプラス、そして64色アンビエントライトくらいでしょうか。

他の車種では64色アンビエントライトはレザーエクスクルーシブパッケージに含まれますが、CLAではAMGラインに含まれているので少しお買い得感がありますね。
残念ながら、CLAでもシートベンチレーションの設定はなし。


こちらがAMGライン非装着↓

CLA11.png

今回のCLAでは、AMGラインを装着しなくても、18インチホイールが標準装着なので、このホイールのデザイン好きなのでこれでも良いかもと思えます。


こちらがAMGライン装着車↓

CLA12.png

マルチビームLEDが付いているのでヘッドライト周りの表情が変わります。
AMGラインを付けないと、アダプティブハイビームにはなりません。
それにしても、AMG5ツインスポークアルミホイールはいい加減見飽きたので、他のデザインのホイールを採用してほしいものです。
どの車種にもこのAMG5ツインスポークホイールが付いているので、代わり映えしなすぎです。

本国仕様にはもっとカッコイイホイールも用意されているので、インポーターはもっと新しい提案をしてほしいですね。

MBCLA04_20190827205011c6d.png

このホイールとか超かっこいいのに。
特にCLAやCLSなどのスペシャリティ感があるモデルに関しては、もっと違うデザインのホイールを採用してほしいものです。



内装もAMGラインを付けると変化があります。

AMGライン非装着車↓

CLA14.png

ダッシュボードやドアトリムにカバーが付いています。


AMGライン装着車↓

CLA13.png

ドアトリムのカバーがなくなり、アルカンターラ調になっています。


ちなみに、さらにオプションでAMGレザーエクスクルーシブパッケージ(20.8万円)を付けると、本アルミのインテリアトリムと本革インテリアが装着されます。

TRM4_big.jpg



AMGライン非装着でレザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)を付けると、64色のアンビエントライトと本木目のウッドトリムや、本革インテリアが装着されます。

TRM2_big.jpg

いやー、今回のCLAはノーマルも結構魅力的ですね。



なぜ私はCLA200dシューティングブレークにしたのか?


私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積もりを公開する前に、そもそもなぜCLA200dでシューティングブレークにしたかというところからご説明したいと思います。
実は、本来なら今回の新型CLAはクーペボディが美しいのでクーペにしようと思っていたんですが…

MercedesBenz-CLA14_20190909210210a50.jpg

この見た目のエディション1が発売されていたら、迷うことはなかったんですが、なんと新型CLAではエディション1の設定は無し。
ということでグレード選定はすごく悩みました。

本当にハンコ押す直前まで悩んでいたんですが、すでにメルセデスオーナーでもあったお友達からの「CLAと言えばシューティングブレークでしょ?」ってご神託により(笑)、クーペではなくシューティングブレークに決定!

CLASB_20190909210616a21.jpeg

たしかにCセグメントでクーペスタイルのワゴンって他に存在していないので、今回はシューティングブレークを購入することにしました!
これが正解だったかどうかはわかりませんが、リセール的にも先代CLAではシューティングブレークのほうが人気だったということで、そちらも選択理由の一つとなっています。
でも、ミニCLSに見えるCLAクーペも本当に捨てがたかったんですよ…

CLA1

で、続いてなぜディーゼルモデルのCLA200dにしたかと言うと、もともと私はディーゼル好きですし、先日A200dに試乗した時に、A180とは異なる上質さに感動しましたし、8速DCTの出来もよかったので、今回は最初から買うなら200dと決めていました。

CLA250は4MATICで7速DCTと、キャラクターも少し違いますし、私は速さよりも経済性を重視しているので、C200d一択でした。
しかも、Aクラスとは異なり、CLAではCLA200dでもリアサスはマルチリンクとのことで、安心して選ぶことができます(AクラスではA250以上のグレードではリアサスがマルチリンクで、それより下のA180、A200dではトーションビーム)。



私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積りを公開!


という事で、前置きが長くなりましたが、私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積りを公開します!!
オプションなども本当に悩んだのですが、結論から言いますと「全部載せ」です(笑)

なぜフルオプションなのかと言うと、初期ロットはオプションの組み合わせが限定されており、ほぼフルオプションが装備されているものしか入ってこないとのこと。
それ以外のオプションを選ぶと、半年待ちくらいになってしまうとのことで、止む無くフルオプションで発注することにしました…。
先行発注組の弱みですね。
待つ覚悟がある人は、ご自由にオプションを組み合わせてお買い求めください。


ということで、出来上がった見積りがこちら!!

CLA200dSB_01_20190911192926dd7.jpg

私が購入した全部載せのCLA200dシューティングブレークのコミコミ価格は576.6万円!!

CLA200dSB_02_20190911192927948.jpg

いや〜!やっぱり結構イッちゃいましたww

付けたオプションはこちら↓

CLA200dSB_03_20190911192929be7.jpg

・AMGレザーエクスクルーシブパッケージ 20.8万円
・AMGライン 26.0万円
・メタリックペイント 7.0万円
・パノラミックスライディングルーフ 16.6万円
・アドバンスドパッケージ 20.8万円
・ナビゲーションパッケージ 18.7万円
・レーダーセーフティパッケージ 25.0万円


メルセデスでは上級車種以外は、ナビや安全装備までオプション扱いなので、車両本体価格に対してコミコミ価格が割高な印象になります。
ナビや安全装備はどうせ外せないオプションなので車両本体価格に込みにしてほしいですね。

それ以外では、アドバンスドパッケージにはヘッドアップディスプレイや360°モニター、アドバンスドサウンドシステム(10スピーカー、ブルメスターではない)が含まれます。

アドバンスドパッケージやパノラミックスライディングルーフなどは削りたいところですが、それらも装備済みのものしか入ってこないとのことで、止む無く装備しています。

それらのオプション総計が134.9万円!!!

…のところ、プレオーダーメルセデスというオプション費用が半額になるサービスを使って、オプション値引きが▲674,500円!!

この値引きはデカイ!


メルセデスには最近、プレオーダーメルセデスという事前予約特典でオプション代が半額になるサービスがあります。

※オプション半額のプレオーダーメルセデスは2019年末で終了しました!
ただし、2020年以降はレーダーセーフティパッケージ無料などのサービスを新たに展開しています。
詳しくは公式HPにてご確認ください↓

プレオーダーメルセデス公式ページ

プレオーダーメルセデスは、ネットでの事前登録と、残価設定クレジットやリースを組む必要がありますが、3年の残クレでも1.99%と利率もトヨタ系に比べるとずいぶんと良心的なので、これは使わない手はないです。

しかも、オプション代半額になるだけではなく、65Lサイズのアルミ製スーツケースまでもらえてしまうという特典付き!

photo.png

見た目はRIMOWAみたいでカッコイイですね。
メルセデスを購入した人は、だいたいこのサービス使っているんじゃないかと思いますが、知らなきゃ損ですね。


※スーツケースプレゼントは2019年末で終了。


で、このプレオーダーメルセデスを使って、オプションを半額にしたコミコミ価格が576.6万円という事です。

CLAシューティングブレーク納車04

ボディカラーは、やっぱりリセールを意識した黒にしました。

ちなみにディーラーオプションの「おすすめパッケージ(11.3万円)」は、プレオーダーメルセデスの対象外。
これはフロアマットやドラレコ、ETCユニットなどです。

フルオプションで高くなってしまうのは仕方ないですが、プレオーダーメルセデスがあるからなんとか許せる印象です。

新型CLAが気になっている方は、参考にしていただければと思います。
埼玉南部エリアでメルセデスを購入検討している方は、営業マン紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨連絡してくださいね^^
一見客よりは多少頑張ってくれると思います。


新型CLAが気になっている方は是非ブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!



メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?


CLAAaa.jpg

メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CLAシューティングブレーク納車08

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!


動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!




CLAの納車式の模様はコチラ↓




CLAクーペの試乗動画もよかったらどうぞ↓













では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

サイズ感はどうでしょうか
UXの値段からするとぜんぜん有りだと思います。YOUTUBE で色々な方の動画を見る限りクーペの後席頭上は厳しそうですね。シューティングブレークだと多少ましなのでしょうか。見た目的には現行Cクラス並みなのかも気になるところですね。前車がrx200tでしたので、室内荷室外観のサイズ感が今所有しているUXで気になるところです、次の車はそうした部分はクリアしたいのでレポートお待ちしております。
流石!
また二台購入してしまうとは想像の遥か上をいってしまいますなぁ
そして代わりに何を手放してしまうのかちょっと気になるところではありますが、やはり輸入車枠は一台という事でアレなのかなあと勝手に想像してしまいます

私も触発されてマイナー前RX手放して、新型CLA欲しくなってしまいそうな今日この頃です
400半ば位になれば清水の舞台から何とやらなんですけどね(笑)
No title
こんにちは。テツです。
新型CLA良いですね。お値段もワゴンでこのくらいなら決して安くはないですがまぁいいのではないでしょうか。ディーゼルなので税金も安いですしね。
しかしオプション半額というのはかなり魅力的なサービスですね。何も交渉をせずに初めから60万円引きとは…
入れ替えはXC40かな。同じXC40乗りとしては買取価格が気になります。
どうも~、こんにちは♪

見積早いですね。税金やらが変わるのでもう少し待ってくれと言われて、連絡を待っているところなんです。
念願のメルセデス
以前より、メルセデスを所持して内装や走りをオーナー目線でレビューしてほしいと思っていました。その中でCLAシューティングブレークは自分も気になっていたので、ぜひいま所持しているSUVとの比較などもしてほしいです。
しかし、数々のSUVとシューティングブレークを比較できるオーナーなんて日本に何人いるんでしょうね
Re: サイズ感はどうでしょうか
KENさん、コメントありがとうございます。

CLAは全幅こそ1.8mを超えますが取り回しはしやすそうですよね。
1840mmのUXも、最小回転半径は5.2mくらいだったと思うので意外と小回りも効きます。
レポートご期待ください。
Re: 流石!
しゅにさん、コメントありがとうございます。

CLAも180が出たらもっと求めやすいのですけどね。
オプションを削ればもっと安く済みましたが、今は納期とプレオーダーの半額で、全部のせにしち「いました。

レポートお楽しみに。
Re: No title
テツさん、コメントありがとうございます。

CLA200dシューティングブレークは我ながらなかなか良いチョイスだったと思います。
あとはリセールが良ければ文句なしなんですが…
プレオーダーメルセデスはなかなかいい商売ですね。
残クレとセットなので、メーカー的にもメリットありますし。
入れ替えはXC40を検討しています。
Re: タイトルなし
NASHIUMAさん、コメントありがとうございます。

ご紹介いただいていたシュテルンさんは、以前Eクラスで中古探していた時に連絡が来なくてご縁がないかと思って諦めました。
その後、さいたま輸入車ショーでヤナセの営業さんから連絡もらって、以来そちらでお世話になっています。
Re: 念願のメルセデス
plusnine さん、コメントありがとうございます。

メルセデスは以前から買いたいと思っていましたが、ようやくタイミングが合い購入することができました。
CLAシューティングブレークに注目している人も多いですね。
SUVとの比較も他にはないコンテンツになると思いますのでお楽しみに!
流石です
ドラヨスさん、お久しぶりです。
シューティングブレーク購入おめでとうございます㊗️
ディーゼルターボのフィーリング、積載スペースなど、今からレポートが楽しみです。
Re: 流石です
くいーるさん、コメントありがとうございます。

契約しました^^
ありがとうございます^^
レポートもお楽しみに!
私も初メルセデスでワクワクしています。
私も買いました!
私も同じCLAシューティングブレーク200d(全部乗せ)買いました!
納車は21日(土)に決まりました。
以前の車もCLAシューティングブレークだったのですが、今回の機能には
一目惚れ、即決でした。
納車まで、あと少しすごく楽しみです。
また納車レポート楽しみにしています。
Re: 私も買いました!
ヒデさん、コメントありがとうございます。

もうすでに納車されている頃でしょうか!
私は29日納車になりそうです^^;
コスパ最強
私も12月27日に納車となりました。
ボディーカラーがデジタルホワイト以外 管理人さんと全く同じです。
初めてのメルセデスに関して CLAと言う車に関しての私なりの感想です。
還暦を迎えて あと何年運転できるかと思うと今更ながら背伸びして購入しましたが 車格/価格にしては充実した装備で満足しています。
国産車 レヴォーグからの乗り換えで気づいたことを何点か書かせてもらいます。これからの購入を検討されている方への参考となれば幸いです。
 
1.国産車用のタイヤホイールが使えない
 ベンツ以外は外車を知らないのでその他の外車はどうなのかはわかりませ
 んが スタッドレスに交換しようとしたらボルトナットが国産用とは違い
 ました。ナット付きボルトでの取り付けとなり国産車との構造の違いに驚
 きました。
 専用のボルトナットが必要となります。

2.10スピーカーの割にオーディオにモード設定がない
 昨今のナビのオーディオには、ほとんど音場設定があり スタジアム/シア
 ター/スタジオなどのモードがありますがCLAには見当たりません。
 あれば教えてください。

3.ACCでの減速時の調整はシフトダウンかブレーキ制御か?
高速道路走行時のACC使用時の前走車追従においてどのような制御か
 がよくわかりません。
 シフトダウンしているような感じでもなく高速道路での頻繁なブレーキ制
 御はそれ自体危険であるとも思われます。
 ブレーキを操作している表示はあるのですが ブレーキランプが点灯して
 いるのなら制御に問題があるようにも思えます。スバルの制御とは少し違
 うような気がします。

 これからもCLAオーナーの参考になる掲示を発信願います。

 
No title
HEY Mercedes!!ですね・・CLAはリーズナブルで良い車だと思いますよ!
Mercedesのエントーリモデルとしては、申し分ないですが、ただ一点!車高思った以上に低いです。段差を超える時は要注意です。
また~・・FFなので、荷物を積んでその真価が発揮されます。
ディーゼルだそうで・・ガソリンなら250以上がおすすめですね~・・
できれば・・4マチックが良いのですが・・
私もGLA220 4マチックを所有してます(エンジン性能はC200S(S205)とほぼ同じ)が、Mercedesの4マチック・・例えAクラスのそれであっても侮れません・・
シューティングブレイク・・つまり、狩猟に行くのに十分な荷物が積める車という位置づけですので、ステーションワゴン(ちょっとした旅に出る荷物を駅まで運ぶのに十分なサイズ)とは違いますのでご注意を・・
もう一つ・・Mercedesは、塗装が一般とは違います。飛び石の小さな傷でも25万以上はかかりますので、車輛保険は確実の入った方が良いです。
BENZは、もう6~7台乗りましたが・・走りを楽しむなら~AMGが良いですよ!
高速で、周りの車が止まって見えます(笑い)
快適を楽しむなら・・EやS また スポーティーを楽しむならGLクラスまたはCクラスですね~
私が一番楽しかったのは、AMGよりCクラスでしたが・・
でも~・・今は、レクサスRXが良いかな~・・必要にして十分な性能で・・
Re: コスパ最強
SINさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます^^

レビューもありがとうございます。
オーディオ設定は、レクサスなどでも簡素なものしか無いですね。
でも音自体は良いので満足はしています。
MBも音は良いですね。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

車高の低さは悩みどころですねぇ。
まだ幸い擦ってないですが、これは気をつけないとコンビニやイオンなどでもやってしまいそうな予感。
車両保険は入っていますが、25万円くらいなら実費で直したほうが、昨今の保険料の上がり方なら安く上がるかもしれませんね。
No title
もう一つ・・Benz CLAシューティングブレイク・・リセール価格めちゃめちゃ安くて驚きますよ~・・まあ~ CやE Sに比べれば・・良いかもしれませんが・・
結局ですね~・・Benz 値引きがけっこうあるんですよ!本国で購入すれば、Aは相当安い車ですから・・仕方ないですよ!
それを市場が分かっているに加えて、Benzを購入する人・・中古を買わないというのもあるそうです。
もう一つ・・Benz 湿気に弱いです。
現在GLAを所有していますが・・売却をきめました・・
ベンツでリセールバリューを考えるなら・・Gクラス(ゲレンデ)でしょうね~・・
でも、ゲレンデ・・信じられないほど 乗り心地は悪いです。
それは覚悟しなければなりませんね~・・
実は、私もゲレンデが欲しくて・・購入する直前まで行きましたが・・ガレージに入らないんですよ~・・で~泣く泣く諦めました。
No title
また・・レクサスはベンツのAMGラインに当たるオプションパッケージはないんですよね~
因みに RX450hFスポーツを思うようにするには、レクサスエアロパーツ等々いろいろ付けることになり・・1200万以上かかりました。
ただ・・何もついてないRXとは別物ですよ~・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

Gはリセールが良いと言いますが、いろいろ我慢も必要でしょうね。
安全装備や運転支援も確か少し古いものが付いていたような。
年次改良でアップデートされたんでしたっけ?
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

F SPORTが実質AMGラインに相当すると思います。
エアロは好み次第ですね。
私はエアロはあまり好きではないので付けない派です。
No title
Fスポーツはですね~・・あくまでレクサスが供給するスポーツタイプでして、AMGラインは、Mercedes傘下のAMGが開発供給するパーツ装着モデル。
AMGのスタートは、Mercedesのレース専用のチューン会社でして、もともとは別会社ですが、Mercedes(ダイムラー)に買収され子会社に・・
現在は、Mercedesのスポーツ使用(エンジン サス 等々)別開発・・AMGと相反して高級路線がマイバッハとなります。ローリンザーというチューン会社もありますが、これは、完全に別会社です。
AMGは、AMG C63の様に 型番のまえにAMGが付く完全AMG製の車 GLC43AMGの様に後に付く MercedesベースのAMG改造車種 その下にAMGラインという AMGが開発した(名目上)アクセサリーパーツを装着したMercedes製の車がります。
つまりレース専用会社が開発したパーツが装着されているのですが、レクサスのFスポーツのパーツはあくまで見た目重視のパーツとなるのです。
因みに・・AMGのエンジンは、一人の職人の手作業による組み立てで、すべてのAMGエンジンに職人のサインが刻印されています。ですから・・同じ部品でもAMG製は、Mercedes製の2倍から3倍します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

そうなんですね。
でも、AMGラインはメルセデス製ではないですか?
アウディもS Line、BMWもM SPORTなど、どこのメーカーもスポーツブランド安売りしすぎだと、CARWOWのマットさんも言ってましたね(笑)
Re: 初めてのレクサス!
匿名K様、コメントありがとうございます。

メールさせていただきました。
No title
BMW Mは、BMWのスポーツパーツ開発部門で、BMWです。BMWには、あと・・アルピナというのが有りますが、たしか・・これは別会社です。
モータースポーツが盛んなヨーロッパには、こうした会社があるようです。
AMGラインですが、AMGは、現在 Mercedes傘下に入りましたので、Mercedes製といっても良いのだと思いますが、開発したのはあくまでAMGです。
レクサスがレクサスのFスポーツのパーツを出すのとは一線を画します。
レクサスでいうと・・実績や規模は違いますが、TRDが近いのではないでしょうか?
因みに・・F1などでMercedesという言葉が出てきますが、あれはAMGがMercedesの完全子会社になったのでそう言っているのだと思います。
AMGは、もともと Mercedesをベースにレース用マシーンを開発していた別会社です。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

非公開コメント