レクサスRX300 F SPORTの納車式レポート!
2019年8月27日にマイナーチェンジされた、レクサスRXを6月時点で予約していましたが、店舗で一番に納車してもらいました!
消費増税に間に合ったのは大きい!出来る営業マンさん、ありがとうございます^^
ということで、今回で6度目、9ヶ月ぶりとなるレクサスの納車式をレポートしたいと思います(笑)

すでにTwitterでは先行して納車レポートや、レクサスRX300 F SPORTの納車後のインプレッションなども呟いていますが、Twitterが一番情報が早いので、ぜひフォローをお願いします♪
レクサスRX300 F SPORT、無事に納車されました。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) September 14, 2019
元オーナーとしてはあんまり代わり映えしない感じですが、フロントマスクなどはダークメッキになっているので精悍さが増した気はします。
細かいレビューはまた後ほどTwitterで。 pic.twitter.com/jzkGjlfCDW
ワンソク公式Twitteはコチラ
私が購入したレクサスRX300 F SPORTの詳細や、付けたオプションなどの見積り記事もアップしてありますので、ご興味ある方はそちらもどうぞ↓
【購入したRXの見積り価格公開!】2019レクサスRXマイナーチェンジ契約しました!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスのオーナー気分を味わってもらうための動画撮影も
今回は、ディーラー様の全面協力のもと、開店前の店舗でショールームからオーナーズラウンジ、さらにはトイレまでもを撮影させてもらいました。
レクサスのディーラーの内部がどうなっているのか、そして納車式がどんな感じなのか、レクサスのオーナーになった気分になれる動画も撮ってきていますので、これからレクサスの購入検討している方のイメトレになれば幸いです^^

おそらくトイレまで撮影したのは初ではないでしょうか(笑)
でもね、レクサスディーラーのトイレって相当綺麗なんですよ。
そして私のRX300 F SPORTの納車式がスタート
店舗開店の30分前に自宅に迎えに来てもらい、そして誰も居ない店内を撮影させてもらいましたが、今回のお迎え車はレクサスES300hでした。

今回は下取りするクルマもないのでお迎えです。
そんなこんなで店舗に到着して、店内の撮影が終わった後は、納車ブースで納車式のスタートです。

前回は、店舗改装中で青空の下での納車式となりましたが、その時行ったテープカットのセレモニーはどうやら定例化したようで、今回もテープカットの儀が行われました(笑)

この辺は動画でも撮ってもらいましたので、そちらをご期待ください(笑)
ちなみに前回の模様はこちら↓
レクサスUX250h F SPORT納車されました!ちょっとアレな納車式^^; まさかのサプライズありwww

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
ゼネラルマネージャー(店長)や、セールスマネージャーなどからもご挨拶があり、レクサスレディから素敵な花束もいただき、整備スタッフなど皆さん総出でテープカットの儀に参加していただきました。
こんなに賑やかだったのは今回が初めてかも?
朝イチだったからよかったのかもしれません(笑)
店舗スタッフの皆様、ありがとうございました!
その後は、納車ブースで落ち着いて書類などの手続きを行いました。

今回はシャンパンをいただきましたが、グラスに入ってるのはアップルタイザーです(笑)
そしてここでも記念撮影。

「手がクリームパンのようだ」といつもYoutubeでコメントが来ますが、たしかに浮腫んでますね…(笑)
その後は気の利いたお茶菓子とコーヒーをいただきながらの保険などの手続きを行いました。

店舗改装から、カフェラテを頼むとレクサスロゴ入りのラテアートが付くようになりました。
これも納車などのスペシャルなとき用だとか。
ブラックコーヒーだとラテアートは付きません(笑)
そして今日のお茶菓子は、広島が本店の「ルールモント」の絹どけマロンでした。
これも美味しかった!覚えておこう。
そしてレクサスのオーナーズカードやキーの受け渡しです。

レクサスのオーナーズカードを持っていれば、日本全国のレクサスディーラーに入ってサービスを受けることができます。
旅先でトイレなどに利用するときも、持っていると話が早いですし、オーナーズデスク経由で行くことを事前に連絡しておいてもらうとさらに立ち寄りやすいです。
そしてレクサスRXのキーですが、残念ながらアップデート無し。
マイチェン前のキーと同じで、旧型のデザインです。
ちょっと残念ですが、以前使っていたキーバンパーが使えるからまぁ良いか。
それも機会があればTwitterなどに上げるかも。
書類などの手続きが終わると、愛車とご対面。
保険や受け渡しのサインなどが終わると、いざ実車での説明に入ります。

クルマに関しては前期型からほぼ変わっていないし、「ドラヨスさんのほうが詳しいでしょ?」と車両説明はカット(笑)
もちろん、レクサス初の人などはちゃんと説明してくれるのでご安心を(笑)
さすがに6度目の納車式となると、フランクな感じです(笑)
ファーストコールも自分でやりました(笑)
ただ、数少ない変更点として、今回から対応になったAppleCarPlayやAndroid Autoは、センターコンソールの中のUSBポートじゃないと接続できない旨は説明してもらいました。
あとは、アプリのインストールとかもやっておいてもらえば良かった…(ID・PASSがわからなかったw)。
これは、これから納車される人はお願いしておくと良いと思います。
そして改めて見る新型レクサスRX300 F SPORTですが…
前期型のオーナーだったので、あんまり代わり映えしないなという印象は変わりません。
↓こちらが前回2015年のときの納車式の模様です(笑)

ほぼ間違え探しレベルの違いしか無いですね^^;
色もホイールも一緒だし。

ポジションランプは以前はつぶつぶが見えるタイプでしたね。
ヘッドライトの目頭の部分に段差があったのもポイントです。
そして新型RXでは、三眼LEDヘッドライトやポジションランプ周りがスッキリところ、そしてバンパーサイドについたメッシュのパネルが新しい部分です↓

このバンパーサイドにあるメッシュのパネルはレクサスNXのマイナーチェンジの時からF SPORTに付くようになりましたが、今回のRXのマイナーチェンジでも採用されました。

サイドの一部は風が抜けるようになっているとか。
ダミーのエアインテークなどのデザインもありますが、こちらは機能性もあるようです。
ただ、ここまでパネルの面積が大きい必要な無いので、デザイン上のアクセントだと思います。
F SPORTでは、メッキが漆黒メッキ(ダークメッキ)になったので、スピンドルグリルとの一体感も増し、メッキも細くなったので全体的にスッキリした印象になりました。

色もF SPORT専用色のホワイトノーヴァガラスフレークにしましたが、この色好きなんですよね。
洗車もめちゃ楽ですし、今回もコーティングはカットしましたが、水洗いだけで全然綺麗になります。
そして前回は2年2ヶ月野ざらしで置いてましたが、綺麗なままで売却できました。
それ以来、UXも今回のRXもコーティングはしてませんね。ブラック系ならコーティングしたほうが良いかもしれませんが、私は売却も早いのでノーコーティングで売り抜けます。

今回もアルミホイールは、F SPORT専用のダーク塗装の20インチメッシュタイプのアルミホイール。

このホイールデザインは気に入っていたので、存続してくれたのは良かったですね。
ただ、本当に以前に乗ってたのと同じなので、別のにすればよかったかなとも思いつつ、でもやっぱりコレにしちゃうんだろうな。
リアもほぼ変わりありませんが、リアコンビネーションランプ内の点灯パターンが新しくなりました。

レクサスLSのようなL字型が重なるようなデザイン。
そしてウインカーも同様にL字パターンで点灯します。
このあたりは後日動画でレポートしますのでお楽しみに。
RX300では、バンパー一体型のマフラーフィニッシャーになっています。

昨今、アウディやメルセデスなどでは、ダミーのバンパー一体型マフラーデザインになっていますが、こちらはちゃんとマフラーが奥に抜けているタイプになっています。
機能性のあるデザインは良いですね。
そして、契約時の最後のひと押しとして取り付けをネゴしておいたドライブレコーダーも発注して渡してあったので、納車時にはしっかり取り付けておいてくれました。
ちなみにドラレコは前回のUXやボルボXC40に付けたものと同じ、コムテックのものにしました。
![]() | 新品価格 |

私が買ったときより値下がってるー?!(笑)
こちらは、駐車時の監視用のケーブルもセットになっているものです。
これは付けておいたほうがいいでしょう。
今回私は、フロントカメラだけにしましたが、前後カメラのものもあるので、そちらのほうが良いかもしれませんね。
![]() | 新品価格 |

そしてレクサスRX300 F SPORTが出航!
一通りの撮影が終わった後は、スタッフ総出などということもなく、普通に営業さんに見送ってもらってディーラーから出ていきました。

そのほうが目立たなくていいですよね。
これから私のレクサスRXの第二章が始まります!
第一章はRX450h F SPORT AWDでしたが、今回はRX300 F SPORT FFです。
価格差は150万円ほどありますが、どんな感じになるのでしょうか。
レクサスRXとNXって価格は意外と近くなっちゃったりで、どっちにしようか悩む場合もあるけど、大きささえ許すからRXを勧めたい。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) September 14, 2019
ヘッドライニングも起毛仕上げされてたり、細かいところの質感が結構違うので、RXの方が所有満足度が高い。
あと、大きさゆえの迫力と見栄えは良い物感がある。 pic.twitter.com/kV4PnQ9ZfQ
すでにTwitterではその時感じたことを呟いたりしていますが、ブログやYoutubeでも今後納車後レポートとしてお届けする予定ですのでお楽しみに!^^

まずは今回は納車式のレポートの速報でした!
さいたまエリアでレクサス車を購入検討している方は、ちょっとだけお得に購入できる紹介キャンペーンがありますので、見積もりを取る前にワンダー速報のPCサイトの右カラムにあるメールフォームからその旨メールくださいね。
営業マン紹介しますので^^
レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某輸入車ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ディーラーに展示してあったマイナーチェンジ後のRXを見てきた動画もアップしてあるので見てね!
レクサスRXのマイナーチェンジの内容をまとめた動画もよかったらどうぞ↓
どこが変わるのか、どこが変わらないのかはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- レクサスディーラーって、エンジニアもいるんですか⁉️
すげー‼️
- おめでとうございます!
- おめでとうございます!!
僕はサウンドジェネレーターとか好きなので廃止されたのは少し残念です。。
またレビュー楽しみにしております。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
エンジニアとは技術スタッフのこと(整備)を指していましたが、わかりにくいので修正しておきますね。
- Re: おめでとうございます!
- マリオパパさん、コメントありがとうございます。
RX450hのサウンドジェネレータはちょっとうるさすぎな印象でしたので、不評だったんですかね?
RX300より明らかにエンジン音聞こえてましたから。
RX450hはまだ未試乗なので今度レビューしてみたいと思います。
- No title
- 素敵な納車式ですね~
私のところは地方のせいか、たいした納車式ではありません。
が、なぜか帰りは全員でお見送りですw
ディーラーによるのでしょうね
新RXはスピンドルグリルのトゲトゲしさが無くなって、洗練されたデザインになったせいか優雅さが感じられますね
もう少し内装に手を入れてくれたら間違いなく手を出してましたw
- 納車式
- 今回行われた納車式は、どんな人が納車されても(購入回数・車種問わず)その店舗で納車される際は、全く同じ内容で行われるのでしょうか?
それとも上顧客であるワンダーさんだから、一般顧客の納車式よりも盛ってあるのでしょうか?
ちなみに違う店舗で私が納車されたときは、車両説明はありましたが粗品がもらえただけで、式典のようなものは全く何もなかったです。
- RX納車おめでとう御座います。
- マイディーラー納車1番なんてさすが、ドラヨスさんですね。
今時点注文だと300で来年1月、450で来年2月の納車予定と担当SCさんから伺いました。
私は、12月初~中旬予定ですので羨ましいです。
それと450Fスポから450Ver.lへ乗換を決めました。
ドラヨスさんと同じ様にFからFと迷ったのですが、
FからFだと変化を感じなかったので今回はVer.lにしました。(笑)
逆にVer.lのドット調スピンドルと控えめなエアダクトを気に入ったのも理由です^^;
そのフロントのエアダクトも試乗車(Fスポ、Ver.l共)で確認しました。
ダミーで無く風がタイヤハウス内へ抜けるようになっておりました。
抜ける穴(面積)は、控えめでほぼデザインだと思われますが・・・。
完全なダミーで無く良かったです。
そこはRX!拘っていましたね。
Fスポはしっかりと塗装されて質感高いのにVer.lだと無塗装だったのが残念です。
シンクデザインさんから塗装交換パーツ発売されそうな予感が既にします。(笑)
引き続きドラヨスさんのブログ&動画配信を楽しみにチェックさせて頂きます。
アップする量が増えて大変だと思われますが、体を壊さない程度に頑張って下さい。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
納車式は販社やディーラーによって異なりますね。
うちはアンヴェールなどもありませんが、アットホームで、最近ではテープカットが行われるようになりました。
エクステリアはスッキリした感じですが、内装は本当に代わり映えしませんね。
でもナビがタッチ操作になったのは地味にいいです笑
あとはクルーズコントロールなどの精度を試してみたいですね。
- Re: 納車式
- トヨタさん、コメントありがとうございます。
納車式は販社やディーラーによってそれぞれ趣向を凝らして考えられているので、それぞれ店舗で全然内容が異なりますね。
うちのディーラーは値引きは本当に全然ありませんが、こうしたおもてなしでは心地よい気持ちにさせてくれます。
納車式を嫌がるオーナーさんも多いので、やり方は様々だと思います。
納車ブースが埋まっていると駐車場での納車になりますし、スタッフも空いている人員だけになります。
昨日のような大安では納車も重なりますので、忙しそうでしたよ。
- Re: RX納車おめでとう御座います。
- RTさん、コメントありがとうございます。
修行中お疲れさまです。
うちのセールスの話では、RX300のほうが来年2月とRX450hより納期がかかっているとのことでした。
RX450hLは年内納車可能だとか。
これからもブログもYouTubeもお楽しみに!
- 納車式
- 店によって違うのは理解できますが、同じ店舗でも顧客によって差をつけるのでしょうか?
・同じ店舗で何台もレクサス車を購入した人と初めて購入した人は同じ内容?
・LSを購入した人とUXを購入した人は同じ内容?
・太客からの紹介で購入した人と飛び込みで来た人が購入した場合でも同じ内容? 等
- No title
- 御納車おめでとうございます。
テープカットはなかなか面白いですね。人生の中でテープカットが出来ることなんてほぼないでしょうから貴重な体験ではないでしょうか。
やはり一番納車は新車発表日から2~3週間後になるんですね。ドラヨスさんのブログにも書かれていますが、レクサスはモデル末期でも値引きが無いので新型車は発売日から早ければ早いほど価値があると僕も思います。
来年あたり僕もまたレクサスに戻りたいと思っています。
- 納車予定日
- ドラヨスさん 返答有り難う御座います。
ドラヨスさんのSCさん情報だと450先なのですね。
納車予定については、300と450逆だったのかもです。
私が聞き間違えたのか、担当SCの伝え間違えかもですね^^;
ドラヨスさん情報は信憑性高いので自信が無くなりました。(苦笑)
購入を検討している方に誤った情報を伝えては申し訳無いので訂正しておきます。
参考までにと書かせて頂きましたが、スルーして下さい。
検討されている方は、やはり営業さんに確認して頂くのが間違い無いです。m(_ _)m
- No title
- 奥様は普段何を乗っていらっしゃるのですか?
奥様によるレビューはないの?
- Re: 納車式
- トヨタさん、コメントありがとうございます。
私は店舗の人間ではないので、わからないです^^;
- Re: No title
- テツさん、コメントありがとうございます。
各ディーラーで趣向を凝らしていろいろ企画しているのが面白いですよね。
ホンダでも、お神酒をタイヤにかけたりするのもユニークでした。
レクサスでもモデル末期のお買得モデルや値引きが拡大するなどがあれば良いんですが、モデル末期ほどリセールも不利になるのであんまり良いこと無いんですよね…
初期ロットより故障が少ないなどのメリットはあるかもしれませんが。
- Re: 納車予定日
- RTさん、コメントありがとうございます。
私やなまっくすさん情報だと、RX300のほうが納期長いとのことですね。
刻一刻と変化していますので、気になる方はやはりディーラーにて直接確認していただくのがベストかと思います。
- Re: No title
- !さん、コメントありがとうございます。
奥様は普段自転車に乗っています(笑)
ペーパーゴールドなので奥様によるレビューはないですね。
コメントの投稿
- 2019新型レクサスRX納車されました!納車式レポート&レクサス店舗拝見!レクサスはトイレもすごいw
- 【やや辛口レビュー】アウディQ8試乗しました!走りは?内装の質感は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ