ワンソクTube&ワンダー速報の車歴を公開!
YouTubeのコメントでも多いのが、「車歴を紹介してくれ」って声です。
最近では、現在所有しているクルマに関しては、動画詳細欄に書いていますが、車歴に関してはチャンネル概要欄にしか書いてないので見てない人も多いのかもしれません。
ブログでも、PC版の右カラムのプロフィールに愛車遍歴を書いているんですが、意外と見てない人も多いのかもしれませんね。
という事で今回は改めて、管理人ドラヨスの愛車遍歴についてまとめてみます!

一回で全部やると大変な量になるので、今回は2001年から2013年までの愛車をお届けします。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
ワンソク管理人の愛車遍歴 2001〜2011
まず今回は2001年からの愛車遍歴を見てみましょう。
私は実家ではいろいろなクルマも乗っていましたが、それはまた別の機会で。
自分で買ったクルマからの愛車遍歴です。
ホンダフィット(初代)
2000年に入社して、手取り14万円の私が最初に買ったクルマです。

若かりし頃の私(笑)
これは麒麟山温泉にドライブ旅行行った時の写真かな。
初代フィットはとても気に入って7年10万キロも乗ったクルマとなりました。
私の愛車遍歴で最長の所有期間と最高の走行距離のクルマです。
最初にして最高。
この記録はおそらく今後抜かれることはないでしょう(笑)

1.3LのNAにCVTが組み合わされていましたが、エポックメイキングなホンダが最初に作ったセンタータンクレイアウトのクルマでした。
小さいボディからは想像できないくらい車内は広く、ラゲッジ容量もダイブダウンする後席のおかげで広大。
車中泊も何度もしましたし、ドラムセットを余裕で飲み込む積載性には感心したものです。
ボディカラーも今の私ではほぼ選ばないであろう赤を選択(笑)
CMで流れていた印象が強かったので。ただ、ホンダの赤は退色がひどく、ボンネットは色あせていきましたね…
そして走行距離が伸びるに連れ、CVTの不具合でジャダーが出てしまい、発進時にブルブルするようになっていましたね。
それでも7年という長期の保有で走行距離も10万キロオーバー。
大きな事故はやりませんでしたが、縁石に乗り上げてフロアを痛めてしまったりは何度かありました。
免許取り立てでもないですが、若かりし頃の運転なので、まぁ仕方ないですね^^;
当時はネット一括査定なんて知らなかったので、ディーラーでの下取りはほとんど付かなかったんですが、またフィットから2代目フィットRSに乗り換えようと商談していました。
値引きも結構頑張ってくれたので、ハンコを持ってディーラーに行く途中で、並行して商談していたフォルクスワーゲンの営業さんから連絡が入ったのでした…
フォルクスワーゲンゴルフ5 オクターブ
「値引き今なら超がんばります!とりあえず見積もりだけでも!」という電話で、冷やかし半分でフォルクスワーゲンのディーラーに立ち寄ってからホンダにハンコを押しに行くつもりでした。
そもそもホンダ党だった私が、どうしてフォルクスワーゲンに行ったかと言うと、フィットの乗り換えの話が出ていたときに、大学のバンド仲間が「一度は輸入車も体感しておいたほうが良いって!」と無理やりフォルクスワーゲンに連れて行かれていたのでした。
その時、ゴルフ5の出たばかりのDSGのクルマに試乗しましたが、「随分とギクシャクするクルマだな」と思った印象があります(笑)
そこで個人情報を書いていたので、営業さんから絶妙なタイミングで電話が入ったのでした。
でもこの電話が今の私の人生を変えたと言っても過言ではないですね。

そこでゴルフ5のモデル末期の、しかもDSGではない6速ATの特別仕様車「オクターブ」というグレードが、かなり値引きをしてもらってフィットRSと20万円くらいしか変わらなくなってしまったので、そっちにハンコを押したのでした。
たしかにここで輸入車を体感しておいたのが、今の私のブログ人生に大きく影響したので、結果としてはすごく良かったですね。
フィットに乗り換えていたら、ブログ書くこともなかったと思います。

特別仕様車で玉数もあるものということで、グラファイトなんちゃらって色の不思議なカラーを選択。
白黒ばっかり買ってる今では考えられないですが(笑)
トレンドラインというベースグレードに、オクターブの名の通り8種類のオプションを追加した、モデル末期のお買い得グレードでした。
シートヒーターのありがたさを知ったのもこの時から(笑)
本革巻きのステアリングやシフトの手触りの良さ、そしてオルガン式のアクセルペダル、重いステアフィール、がっしりとしたウィンカーレバーなど、私のクルマの好みの原点がココにあると言っても過言ではないかもしれません。

ゴルフでも狂ったようにドライブしまくりました。
このときはまだブログもやってなかったんですけどね。
日帰りで往復800km走って、新潟の瀬波温泉に行って足湯だけ入って帰ってくるとか、アホなことやってました(笑)
この頃は足湯にハマっていて、関東近県の足湯に行きまくっていましたね。
かなり詳しくなったので、知りたい人いたらコメントください(笑)
YouTubeにでも動画だそうかな。
ゴルフ5オクターブも3年6万キロを走破。
そろそろ車検と言うタイミングで、気になったクルマがありました。
それが2011年デビューのレクサスCT200hでした。
でもその当時は安月給で、レクサスなんて夢のまた夢と思っていたので、興味だけに留めておくつもりだったんですが、購入したフォルクスワーゲンのディーラーが閉店になり、車検を受けるのがレクサス店舗のとなりのトヨペット店になったんです。
それもまた運命のいたずらだったかもしれませんね。
で、車検の見積もりの際に徒歩で隣のレクサス店の前まで行ったんですが…ビビって入店できず(笑)
その時の話は動画でもまとめてあるので、見てみてくださいね↓
ワンソク管理人の愛車遍歴 2011〜2013
そして私の愛車遍歴の中で大きなターニングポイントを迎えたのが、2011年です。
2011年2月に、ゴルフの車検の際に、一度は徒歩で行って引き返したレクサス店舗でしたが、HPから試乗予約をしてCT200hに試乗させてもらいました。
その際に見積もりをもらったところ、もちろん値引きは無かったんですが、ゴルフの下取りが相当すごいことになっていました。
それもそのはず、当時のレクサスでは輸入車買取にはメーカーからの補助金が出ていて、フォルクスワーゲンのその対象だったので、街の買取店などよりも相当高い査定になっていました(現在ではVWやプジョーシトロエンなどは対象外、ドイツ御三家やボルボ、ジャガー・ランドローバーなどに限られます)。
さらに、車検が納車には間に合わないので、その車検費用も負担すると。
その条件ではグラっと来てしまいますよね。
レクサスCT200h version C
という事で、二束三文になるはずだったゴルフ5が、倍額以上で下取りしてもらえることになったので、勢いでレクサスCT200hを購入してしまいました!

ただ、御存知の通り、2011年には東日本大震災があり、納車も遅れて、結果として4ヶ月待ちの2011年6月に納車となりました。
それでも今考えればかなり早いほうですね。
身の丈に合わないかと思っていたレクサス車でしたが、背伸びをしてでも自分の身の丈を自分で上げたことが、結果としてその後の人生を上向かせてくれました。
買えばなんとかなるもんです!(笑)

↑クリックで拡大します。
購入したのは、精一杯背伸びをして、中間グレードのversion C。
そしてレクサスでは内装カラーを豊富なカラーコーディネートから選べるので、大好きな青と明るい本杢目のバンブーにしました。
このカラーコーディネートは今でも良いと思います。
ハイブリッドには初めて乗りましたが、速く走る以外の楽しみがあることを教えてくれたクルマでもあります。
このレクサスCT200hの購入をきっかけに、みんカラでブログを書き始めたのが、今のこのブロガー&YouTuber人生の原点でもあります。
なので「レクサス買って人生変わった!」と言ってもいいくらいです(笑)
みんカラを始めたことで、クルマ仲間も増えて、オフ会なんかも頻繁に行ってましたね。
その時お知り合いになった方々とは、今でも仲良くさせていただいています。

そして、周りのみんなに毒されて、クルマいじりとかも少しやってたのがこの頃です。
燃費のためのモニタリングシステムを付けたり、ウィンカーバルブをLEDにしたり、BBSのアルミホイールと低燃費タイヤを買ったり。

そして、この頃からダムや廃墟、産業遺産などのいわゆる「ワンダースポット」を巡るのが好きになり、それがゆくゆくこの「ワンダー速報」という名前に繋がってくるのでした。
ちなみに、ワンダースポットというのは、当時私が愛読していた「ワンダーJAPAN」というMOOKから拝借しています。
今では休刊になってしまっていますが、バックナンバーもしっかり取ってあります。
ワンダースポット巡りは、今のワンダー速報では「フツーじゃない旅 ワンダートラベル」のコーナーで100回以上連載しているので、良かったら見てみてくださいね!
フツーじゃない旅「ワンダートラベル」記事一覧

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
レクサスCT200hで出かけたワンダースポットも多数で、秋田の尾去沢鉱山やら、岩手の松尾鉱山、木曽路を巡る旅など、いろんなところへ出かけていきました。その模様も、ワンダートラベルに格納してあるので、良かったら上のリンクから見てみてくださいね。

BBSのホイールも決まってるゥ!(笑)
結構気に入って、ドライブしまくりだったレクサスCT200hでしたが、納車後2年となる2013年に悪魔の囁きがあったのでした…
愛車遍歴、第1幕はここまで。
次回以降では2013年〜をお届予定です。

お楽しみに!
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…

さて、私もレクサス買って人生変わった!と言っていましたが、レクサスにご興味がある方は、実際にディーラーに足を運んで試乗や見積もりをしてみた方が良いと思います。
実際にディーラーに行くと一気に現実味が増しますからね!^^
ただし、レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。
値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
レクサスディーラーに行くのがハードル高いと思っている人は、コチラの動画を参考にしてみてくださいね↓
レクサス検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

