ワンソクTube&ワンダー速報の車歴を公開 第三回!
前回までのブログでは、YouTubeのコメントでもリクエストの多かった「車歴が知りたい」という声にお応えして、愛車遍歴の第1弾として2001年から2013年、そして2013年から2015年までを2回に渡ってお届けしました。
前回までの記事はこちら↓
ワンダー速報&ワンソクTube管理人「ドラヨス」の愛車遍歴を見てみよう。2001〜2013年編
シリーズ第2弾!ワンダー速報&ワンソクTube管理人「ドラヨス」の愛車遍歴を見てみよう。2013〜2015年編
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
今回はその続きとして、2015年から2016年までの愛車遍歴をお届けします!

まだまだ続くワンソクの愛車遍歴なんですが、お付き合いいただければと思います。
この頃からクルマ買うペースが早くなっていったんですが、実は1台も納車されてない年もあるんですよ(笑)
ご興味ある方は続きをどうぞ。
ワンソク管理人の愛車遍歴 2015〜2016
2015年の夏の時点で所有していたのは
・レクサスIS300h version L
・レクサスNX200t F SPORT
・ヴェルファイア HYBRID EXECUTIVE LOUNGE
でした。
でも、レクサスIS300h version Lも2年乗ったしという事で、ネット一括査定をした際に、ついでにまだ納車1年でしたがレクサスNX200t F SPORTも査定してもらったのでした。

査定してるシーンがこちら(笑)
個人的にはISは前期型のほうがシュッとしていて好きだな。
で、結果はレクサスISとレクサスNXの2個口の査定で、トップの業者がなんと900万円を超える査定を出してきました!
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!下取り価格はまさかの高額査定!?

その時の模様は上記記事に詳しく書いてありますので、良かったら見てみてくださいね(別ウインドウで開きますので)。
「レクサス2個口の査定は初めて!」とどの業者さんも口を揃えていましたよ(笑)
結果、2台で900万円を超える売却査定となり、2台まとめてドナドナとなりました(笑)
そしてこれによって、その年にデビューしたレクサスRXを購入する布石となったわけです。
2台売却の査定をした後、かなり早い段階で2015年8月には、レクサスRX450h F SPORT AWDの契約を済ませてしまいました。
しかし、そうなってしまうと、レクサスRXの納車の12月まで、手持ちのクルマがヴェルファイアエグゼクティブラウンジだけってのも、使い勝手がよろしくない。
ということで、急遽通勤用に使う取り回しが良いクルマが欲しくなったわけです。
実は、このとき検討していたのが
・マツダ ロードスター
・コペン セロ
と、なんと2台ともオープンカーだったんですよね(笑)

出張で使う大型のスーツケースが入るかが、購入の決め手だったんですが、なんとロードスターのラゲッジにはスーツケースは入らず。

一方で、コペンには入ってしまうという驚きの結果となりました(笑)

これには驚きましたね(笑)
でも、購入するに当たっては、お世話になった営業さんから買ってあげたいというのが私の信条なので、特にお世話になっていたマツダの営業さんから買おうと思いました。
で、ロードスターはダメだけど、デミオならコンパクトだし荷物も積めるしってことで、程度の良い中古車でも買おうかと思ったんですが、8月時点での在庫車で結構値引けるものがあるとのことで、そちらで即決しちゃいました。
マツダ デミオXD L package
そしてこれはキャッシュ一括で買ったんですが、マツダ デミオの前期型XD L package。

色はリセール狙いのジェットブラック!
コミコミ220万円で購入できました。
ディーゼルの最上級グレードでこの価格は、結構お買い得だったと思います。

納車された直後に、長野へロングドライブ旅行してきました。

これも初めて乗るディーゼルのトルク感に感動しつつ、コスパの高いクルマだなぁととても感心しました。

↑クリックで拡大します。
映えるスポットでも撮影できたのも思い出深いです。
これは長野の聖博物館に向かう途中の道での一枚。

コンパクトなのにディーゼルの重厚な乗り味があり、そして室内は決して広くはないけれど、通勤用と割り切って買ってるので必要十分以上。
ドアも4枚付いてますしね。

Bセグメントのコンパクトカーなのに、エクステリアも内装も質感が高くてとても満足していました。

↑クリックで拡大します。
L Packageにすると白内装しか選べないのは気になりましたが、ソフトパッドもたくさん使われていて、4年経った今でも同セグメントでは敵なしの質感だと思います。
年次改良でさらに質感も上がっていますしね。
巷ではマツコネが不評ですが、私のデミオでは不具合は特に無く、5万円以下でインストールできるコスパを考えたら全然良いと思いました。

納車後の評価では90点は付けられると絶賛だったデミオXD L packageでした。
レクサスRX450h F SPORT AWD
そして、デミオXDの納車から3ヶ月後、12月にレクサスRX450h F SPORT AWDが納車されました。

なんだかデジャブが…(笑)
2015年のフルモデルチェンジでも、RX450hのパワートレインは先代RXからの持ち越しだったり、特にハードウェアでの目新しい点が無かったので、あまり購入には乗り気ではなかったんですが、実際に納車されてみると、なんだかんだで満足度が高いのがRXなんですよね。

過去にもたくさん納車後インプレッションをしていますが、やはりデカイということは取り回しにはデメリットですが、迫力があって見栄えは非常に良いです。

↑クリックで拡大します。
ホワイトベースのような迫力です(笑)
そして、NXのときには感じなかった「高級車に乗っている感」みたいなのがRXクラスになると感じることができます。
それがいつも言っているように「大きささえ許すならNXよりRXをおすすめする、所有満足度は大きく違う」と言っている点でもあるんですよね。

内装の質感もそうですし、ヘッドライニングも起毛仕上げになっていたり、カーテシランプも前後ドアとも付いていたり、インテリアイルミも前後ドア付いているし、木目やアルミのオーナーメントの面積も広いし、高級車然としているんです。

これは、NXとRXの両方を所有してみないとわからないかもしれませんが、満足度としては結構違いましたね。
嫁さんもRXは気に入ってる一台です。
ただ、取り回しはNXくらいが丁度いいですし、さらに言えばUXは最高に取り回しは良いです。

RX450h F SPORTは最近所有したクルマの中では最長の2年3ヶ月となっており、色んな所へも旅行に行きました。
ファーストカーとしての風格は申し分なし。

RXは2018年2月末に手放した際にも、コミコミ805万円で購入していましたが610万円で売れましたからね!!(笑)
【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
2年3ヶ月乗ってこのリセールはヤバくないですか??(笑)
残債と決済してもお釣りが来ました(笑)
もちろん、私の売却のタイミングが車検まで1年近く残すという状態で、白のF SPORTという鉄板のグレードだったというのもありますが、レクサスRXのリセールの良さには驚きました。
だから2019年のマイナーチェンジで買い直したというのもあるんですけどね。
【購入したRXの見積り価格公開!】2019レクサスRXマイナーチェンジ契約しました!
ワンダー速報では、すでにレクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップしたレクサスRXの記事や、今後加筆されていくレクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
2016年は実は一台も納車のない年
2015年末にレクサスRXが納車されたので、2016年は特にクルマも購入すること無く過ごした1年でした。
プライベートでも春に大腸ポリープで入院したり、部署異動でてんやわんやだったり、転職を本格的に考えていたりした年だったので、あっという間に過ぎた一年でもありましたね。
もちろん、その間RXやヴェルファイアなどで旅行に行ったりもしていましたよ。
しかし、2016年の後半にはまたクルマ売買関連の動きも活発化してきます。
というのも、2016年春くらいに発表されたトヨタC-HRへの期待が高まっていたからです。

ワンダー速報でも連日、C-HRの記事をアップしていました。
トヨタとしては、発売の半年前以上のローンチは異例で、それだけ力の入ったモデルだったんだと思います。
ってことで、2016年の11月に先行予約で試乗もせずにC-HR HYBRID Gを契約!
ただ、そうなるとどれかと入れ替えになるわけですが、このときのラインナップは
・レクサスRX450h F SPORT AWD
・ヴェルファイア HYBRID EXECUTIVE LOUNGE
・デミオXD L package
という3台体制。
ヴェルファイアは持て余し気味だし、C-HRとデミオだとコンパクトな通勤用のクルマが被るということで、ヴェルファイアとデミオを一気に売却してしまったのでした!(笑)
またも2個口!(笑)
デミオとヴェルファイアを売却!いくらで売れたか?!
で、C-HRの納車も迫ってきた11月に、見切り発車で売却査定をしてしまいました(笑)
デミオの売却はブログでもレポートしていましたが、ヴェルファイアの査定は初公開!
果たしていくらで売れたのか?!
やっぱり一括査定すると、業者さん同士での駆け引きがあるので、かなり「負けられない」というオーラが伝わってきました(笑)
ヴェルファイア ハイブリッド エグゼクティブラウンジの査定結果は?
まずはヴェルファイアの査定から。
購入時はコミコミ720万円くらいで買った、ヴェルファイア ハイブリッド エグゼクティブラウンジ。

それを1年3ヶ月で売却するという人もなかなか居ないでしょう(笑)
どの業者さんも「エグゼクティブラウンジは初めて見た」と言ってました。
そして出揃った査定結果はコチラ!!

最高価格はなんと600万円!!
残債考えると足りませんが、かなり良い条件だと思います。
輸入車ではななかなかこういう価格は出にくいとは思います。
さすがトヨタ。
ディーラーの査定では480万円とか、かなり低い査定だったので、それから比べれば一括査定やってよかったなと。
業者の中でも570万円から600万円までの30万円の差額がありますからね。
複数業者で査定してもらうのは、高くなりやすいと思います。
デミオXD L packageの査定結果は?
そしてデミオの査定結果ですが、コミコミ220万円で購入して、納車後1年2ヶ月が経過した状態です。

出揃った査定結果がコチラ!!

最高価格は166.6万円!!
これも相当良い条件ですよね!
リセール鉄板の黒であるとか、人気のディーゼルだからとか、いろいろ条件はあると思いますが、ディーラー査定では140万円くらいと言われていたので、それよりも26万円以上高い査定には大満足。
ヴェルファイアの査定で負けた業者さんが、「絶対に一台は持って帰りたい!」と、陸送費を自分で運ぶということで上乗せして勝ち取った査定でした(笑)
いや〜、一括査定もエンターテイメントですよ!(笑)
ヴェルファイアでもディーラー査定よりは100万円以上、業者同士でも30万円以上の開きがあり、デミオではディーラー査定より26万円、業者同士でも6.6万円の差があったので、やっぱり使ってよかった一括査定(笑)
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ(笑)

広告から査定してもらえると、毎日更新するモチベーションになりますので、応援する気持ちがありましたらよろしくお願いいたします(笑)
前回の記事でも書いていますが、私は1年〜2年くらいで売却していますが、納車後2年目くらいで車検までの期間が10ヶ月とか残っている状態のほうが高額査定が出やすいと思います。
だから、2年でクルマ買い替えたって、ええんやで?(笑)
そのほうが高く売れるし、車検やメンテパックも要らないし、延長保証も最初からカットして買えば良いんです。
オイルやブレーキ、タイヤなどの消耗品代もかからないし、私はコーティングすらカットしています。
そうすることで、長く乗るよりも維持費は意外とお得だったりして。
まずは愛車の査定をしてみて、価格が高かったら新車の購入も考えてみてはいかがでしょうか?
クルマ買うことも立派な社会貢献です!^^

ちょっと長くなったので、次回は2017年の1月に納車されたトヨタC-HRからの愛車遍歴をお届けします^^
次回もお楽しみに!
ということで、そろそろ納車後2年目近くて、査定が良ければ新車の購入も検討してみようかなって方は、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにクリックしたら、最初にボタンが出てくるので、「乗り換えを検討している」を選んで査定すればOK。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
- シリーズ第4弾!ワンソク管理人の愛車遍歴2017〜2018年編 C-HR・シトロエンC3・N-BOX
- シリーズ第2弾!ワンダー速報&ワンソクTube管理人「ドラヨス」の愛車遍歴を見てみよう。2013〜2015年編
- このページのトップへ
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: お久しぶりです
- 匿名Y様、コメントありがとうございます。
最近は、ブログがつまらなくなったとか内容が薄いとかコメントもらうことが多くなったので、マニアックな記事と喜んでいただけるのは嬉しいですね^^
ブログも拝見してみますね。
これからもワンダー速報をよろしくご贔屓に^^
コメントの投稿
- シリーズ第4弾!ワンソク管理人の愛車遍歴2017〜2018年編 C-HR・シトロエンC3・N-BOX
- シリーズ第2弾!ワンダー速報&ワンソクTube管理人「ドラヨス」の愛車遍歴を見てみよう。2013〜2015年編
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ