【2000万の高級車でベタ踏みしてみた結果…!】トヨタ センチュリー試乗レビュー!

トヨタセンチュリーの試乗してしかも全開加速試しちゃいましたwww


以前のブログ記事やYouTube動画でも、センチュリーの試乗インプレッション前編として、エクステリアや内装をお届けしていましたが、その続きとしてついに!センチュリーを運転しちゃいました!

century11.jpg

機会をくださったカー&レジャーさん、いつもありがとうございます!
WEBカー&レジャーさんでは、自動車業界のニュースがアップされてるのでチェックしておくと面白いと思いますよ^^
センチュリーの試乗記事も寄稿予定ですので、また掲載されたらお知らせしますね。

先日試乗してきた、マイナーチェンジしたレクサスLSとは全く異なる世界観でしたね。
日本の高級車に求められるのは、こっちの方向性なのかもしれません…。



トヨタセンチュリーの試乗ドライブフィールをマイナーチェンジしたLS500hと比較


詳しい内容は動画を見ていただければと思いますが、ブログでもインプレッションを書いておくと、やっぱり5.0L V8エンジン+ハイブリッドは独自の世界観があるなと。

century12_20191022100444cbc.jpg

先代レクサスLS600hのパワートレインを流用していますが、現行型のLSが3.5L+ハイブリッドとダウンサイジングしてしまったせいで、やはりこちらのパワートレインのほうがシルキーで静かなのは間違いありません。

1997年から2017年まで製造されていた先代センチュリーでは、5.0L V12エンジンだったのと比べると気筒数は減っているんですが、その分ハイブリッドが補っているんでしょう。
先代センチュリーも乗ってみたくなりました(笑)

スタートスイッチを押してシステムを起動させると、暖気とバッテリーが足りていると全くの無音です。
ハイブリッドなので当たり前ですね。
そしてアクセルを踏んで電動パーキングブレーキが解除されて走り出しますが、現行のLS500hの初期型に比べると、モーターだけでかなり粘れるのでEVでの走行時間が長い印象です。

2019年秋にマイナーチェンジしたLS500hは、発進トルクのモーターアシスト量を増やしたおかげで、初期型に比べればかなりモーターで粘れるようになりましたが、センチュリーのほうが無理なくモーターで走れる印象はあります。
また、モーター単体のEV走行からエンジンが始動して切り替わる際にも、エンジン音自体がかなり遮音されていて振動も感じないので本当にシームレスに繋がります。
いつエンジンが掛かったかわからないレベルです。

century08_201910221004478db.jpg

走りの質感自体は、古き良きトヨタというか、昔のクラウンのような「雲の上を滑っているようなフワフワとした乗り心地」です。
路面からの不快な微振動や騒音はシャットアウトされており、ボディの挙動もふんわりしているのでエアサスに乗っているかのようなだと思ったら、どうやらマルチリンク式のエアサスペンションが採用されているとのこと。


タイヤ&ホイールは18インチ。
走り好きな人には退屈なドライブフィールかもしれませんが、これはこれで独自の世界観があるので良いと思います。
ロードインフォメーションが希薄なので、「運転してるぜ!」感は弱いのですが、後席にVIPを乗せるに当たってはこれが正解とも思えます。

century17_20191022100451117.jpg
↑クリックで拡大します。

とは言え、昔のクラウンのような、ステアリングとタイヤの間を輪ゴムで繋いでるんじゃないか?と思うようなスカスカなステアフィールではなく、ステアリング中央付近にはどっしりとした座りも、ある程度は感じます。
ドイツ車高級セダンのようなステアフィールとは異なりますが、これはこれでおとなしい運転をしたくなる良い味付けだと思えましたね。
全ては後席のパッセンジャーのための車なんだなと。

century06_20191022100439282.jpg



センチュリーで「床までドン!」(笑)


高速の合流で、全開加速を試してみます。
実はセンチュリーでもドライブモードが選択できるんです。

century18.jpg

C-HR同様にマルチインフォメーションディスプレイからしか選べませんが、しっかりSPORT S+まである(笑)
なのでSPORT S+モードで全開加速を試みます!
これはぜひ動画で見ていただきたい(笑)
「床までドン!」って言ってますから(笑)

床のキックダウンスイッチまで思い切りベタ踏みしてみましたが、加速感は不思議な感覚。
初速はかなりゆっくり立ち上がり、二次曲線的に徐々にスピードが上がっていく感覚。
こういう加速感は今までにあまり体感したことないですね。
初速は「アレ?」ってくらい緩やかに加速を始めるので拍子抜けしてしまうほど^^;

century15_20191022100448625.jpg

これはおそらく、どんなにドライバーが乱暴に運転しても、後席のパッセンジャーが酔わないような味付けになっているんじゃないかと思いました。
なるほど、これがセンチュリーの世界観なのかと。
普通の車とは価値観が全然違うクルマですね。
でもこれはこれで尖っていて良いと思いました。

という事で、動画でその模様は詳しく解説しているので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!^^

今日アップした動画はコチラ↓




前回アップしたエクステリアと内装の動画も合わせて是非!↓





ということで、センチュリーを買える方はなかなか居ないとは思いますが、自分の愛車が納車されてから2年目に近い方、はたまた納車半年・一年でも欲しい車が見つかっちゃった方、下取り査定が良ければ新車の購入も検討してみようかなって方は、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしてみてはいかがでしょうか。

車検ギリギリで売却するより、車検までの期間が10ヶ月とか1年くらい残っている方が、高く買い取ってくれることが多いですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにクリックしたら、最初にボタンが出てくるので、「乗り換えを検討している」を選んで査定すればOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
それで買取査定が高ければ、クルマの買い替えなんかも検討しちゃえば、人生テンションが上りますよ!^^

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

century10.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はコチラ!!



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ













にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

センチュリーはマルチリンク形状のエアサスです。コイルバネではありません。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございました!
修正いたしました。
また変な所見つけたら教えて下さいね^^

コメントの投稿

非公開コメント