その方とはネットで知り合ったのですが、愛車遍歴が3台被るというレアな出会いで(笑)
しかもほとんどグレードも同じという。
ということでその方のIS300h Ver.Lとプチオフしてきました^^

ずっとお会いしたいと思っていたので会えていろいろお話出来て嬉しかったです^^
ということでIS300hのツーショット写真を多めに、おとどけしたいと懐います。
↓続きをどうぞ。
やはり美しかったです。

影と光によって、ISの複雑な曲面が引き立つのが良いですね。

メタリックな濃淡が生まれることでボディがより美しく見えます。
で、その方とお会いしたのはお話したかったのももちろんあるんですが、あとお互いにIS300hのVer.Lの乗り比べをしたいなぁと思ってまして。
私は見栄え重視で18インチホイールにAVSを付けましたが、標準の17インチの乗り心地もとても気になっていました。
やはりVer.Lにはしっとりとした角のとれた乗り味が合っているのではないかと。

で、今回、17インチと18インチ&AVSとでどれほど乗り心地に違いがあるのか、それぞれ交代で乗ってみたりしました。

コースとして選ばれたのは、お台場も近い埋立地で、荒れた路面がイイ感じです(笑)
これなら乗り比べてもかなり印象が違いそう。
某公園でとりあえず2台停めて、一台に乗り合いして走り出します。
私はその方の17インチ版のIS300hの助手席に乗せてもらったのですが、まず公園の段差を超え、路上に出るときですでに角が取れたショックを感じることが出来ました。
荒れた舗装路に出ても、その印象は強まります。
その公園までは自分の18インチAVSのIS300hに乗っていたので、差がハッキリと体感出来ました。
まず荒れた路面の表面のザラつきが、自分の18インチAVSよりも感じなかったです。
17インチのほうがタイヤの厚みがある分、そういった不快なザラつきは伝わりにくくなっているようでした。
また、当たり前ですが相対的に17インチのほうがロードノイズが小さい気がしました。
大きなうねりを超えた時のボディのピッチングなどは、18インチ&AVSのほうがフラット感があったような気がしますが、それはやはりアンチダイブ制御など細かな電子制御をAVSが行っているからかもしれません。
私の個人的な感想としては、17インチの乗り心地は、18インチAVSよりも一回り上質な感じがしました。
路面のザラつきを抑え、ロードノイズも若干小さく、角の取れた乗り心地、Ver.Lというグレードの乗り味としてはこういった落ち着いた感じが好ましくもあるなぁと思いました。
しかし、17インチが最初からこの乗り味だったかというとそうでは無いみたいです。
オーナーであるその方が言うには、この乗り心地に落ち着いたのも、「納車されてからの走行距離が4500kmを超えてから」なんだそうで、ここ一週間くらいで乗り心地の印象が変わってきたんだそうで。
なるほど確かに私のIS300hの18インチ&AVSも、3500kmを超えた辺りから乗り味が角が取れてマイルドになった感じがしていました。
しかしそれと比べても17インチのほうが丸い乗り味で、乗り心地の印象としては非常に良かったです。
ISの助手席の乗ったのは、これが初めてでしたが、改めてIS300hの出来の良さを体感したというか。
ハイブリッドが持つ独特の世界観と、ISが持つボディ剛性や足回りから生まれる硬質かつ上質な乗り味は、助手席でもかなり気持ちよかったです。
こんなに良い乗り物だったとは(笑)

私が助手席に乗せてもらったあとは、その方を私のIS300h(18インチAVS)に乗せてインプレしてもらいました。
その方のインプレッションを一部代筆すると…
以前、IS350 Fスポーツに乗った際には脚の有機的な感じが印象的だったそうですが、もしかしたら、パワートレーンがスポーティなのでその相乗効果で余計に印象が良かったのかもしれない、と。
改めて乗り比べると、18インチAVSのほうが、17インチと比べて「特段しなやか」という感じもなかったそうです。
その理由としては、17インチの足回りがこなれてきて、相対的にフィーリングの差が縮まってきたことが大きな理由だと、氏はおっしゃっています。
17インチと比べて18インチは、確かに大径タイヤ特有のバネ下の重さがありそうな気はしましたが、絶対的には決して硬すぎず、乗り心地がいいクルマだと思いました、とのこと。
ちゃんと乗り比べてみないとわからないけれど、AVSは制御でいろいろできる分、操縦安定性と快適性の両立が高い次元で図られるのかもしれないので、山坂道で攻めたときに、ロードホールディングの確かさで差がでてくるのかもしれない、とのことでした。
なるほど、私が車関連のインプレや知識において常に尊敬している方なので、そのインプレたるやさすがです。
ありがとうございました^^
一応許可をとって掲載させていただきましたが、修正加筆がある場合はいつでもご連絡ください(笑)

私の総括としましては、17インチでエイジングが進んだ足回りは、とても上質だったなあという印象でした。
18インチ&AVSは、18インチとしては乗り心地と見た目はイイ感じでしたが、やはり17インチのほうがロードノイズや路面のザラつきや角の取れた乗り味では良かったです。
では18インチ&AVSが優れている点はと言えば、17インチに比べればロードノイズもギャップを超えた時の角も感じますが、それはあくまで相対的な話であって、絶対的な乗り味としての満足度は高い次元で成立しています。
また、細かくうねる段差やピッチングを伴うようなギャップは、AVS付きのほうがうまくイナしてくれる気もします。
あと、高速走行は試していませんが、Sport+にした時のハンドルの座りや足回りのしっかり感はかなりイケてると思っています。
あとは見た目ですかね。
ということで、静かに心地よく運転したい方には17インチ、見た目重視と重めのハンドリングが好みの方には18インチ&AVS、という選び方でもよろしいかと思います。
重ねて言いますが、それぞれISという車の素性が良いだけに、17インチであろうと18インチであろうと、トータルの質感は非常に高いと思いました。
そこから先は予算や見た目や乗り心地の好みの差で選んでいけば、きっとどれを選んだとしても満足できる一台だと思います。
以前放映されたカーグラフィックTVでも言っていたように、車自体の出来が良ければ、ハイブリッドであろうががそりんであろうが関係なく良い、というように、17インチであろうと18インチであろうと、どちらも良いと感じたのでした。
ということで、そんなレクサスISなど、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- こんにちは(^^)
ナビは見やすいみたいですね。
ひと安心しました。
ブログの方ですが、ISが2台並んだ写真が、やはりカッコイー!!ですね。
スモールライトが特徴的で、夜間でもすぐにISとわかりますよね。
ISに乗られている皆様方が羨ましいです。
私はIS遭遇率が低く街中で出会うことが殆んどありません。非常に残念です…
車を運転中は、事故らない程度にISがいないかキョロキョロしているぐらい楽しみにしているのに。
メインは嫁が乗る車ですが、納車が待ち遠しいです。
では、また遊びにきますね!
- Re: タイトルなし
- こんにちわ^^
ナビ画面は見やすいですよ。
ISはポジションライトが特徴的だから、バックミラーで後ろに来てもすぐわかります^^
最近は街中でもたまに見かけるようになりましたが、まだまだ数は少ないですね。
CTのほうが遭遇率高いです。
またぜひ遊びに来てくださいませ^^
コメントの投稿
トラックバック