東京モーターショー2019初日見てきたダイジェスト①!新型ハスラー・MX-30・新型フィットなど

東京モーターショー2019行ってきました!初日見てきたクルマをダイジェストでお届け!①


2019年10月23日のプレスデーから、東京モーターショー2019が開催されました!
私もプレス登録して行ってきましたので、その模様をダイジェストでまとめたいと思います!!

ただし!撮ってきた画像も1000枚を超えるので、ちょっと整理が追いつきません^^;
なので、当日リアルタイムで呟いていたTwitterの投稿をタイムラインごとにまとめて貼っていきたいと思います!

fit_20191024054527d69.jpg

Twitter見逃した人もこれで完璧!
画像もちゃんとTwitterでも撮っていますからね^^

Twitterのつぶやき自体もかなりツイートしていたので、まずは第一弾としてスズキ・ホンダ・マツダ・レクサスまで!

第二弾も今日中にアップします!

ということで、ご興味ある方は続きをどうぞ!




まずは現地到着!そして最初はスズキのプラスカンファレンスから


HATSLER01.jpg

スズキのオネイサン可愛かったっす!
スズキマークもやってもらったので、それは動画でお届予定です(笑)







スズキの新型ハスラーが展示してあった!




新型ハスラーも、言われるまで新型って気が付かないレベルでした(笑)

HATSLER06.jpg

でもよくよく見ると、各部の造形がよりハリのあるデザインになっていて、クロスビーにも似た迫力になっています。

HATSLER07.jpg

クロスビーを経て、さらに進化したって感じでしょうか。

ちなみにこちらが先代ハスラー↓

02_20191024221134c5d.jpg

キープコンセプトすぎてあんまり変わった感じもしませんが…

05_201910242211367e3.jpg

リアはクォーターウィンドウが付くなど、変わった感じがありますね。

HATSLER05.jpg

大きいサイズの画像でもどうぞ!

HATSLER04.jpg
↑クリックで拡大します。

サイドプロテクションモールが付いたり、ボディの角がより角張ったりして、ハリのあるデザインに見えるようになりました。
いわゆる正常進化ってやつですね。

エクステリアはあんまり変わった感じがしませんが、内装は大幅に進化しています。

HATSLER03.jpg
↑クリックで拡大します。

そこ!「MINIっぽくなった」とか言わない!(笑)
中央のナビ周りに丸いリングが付いて、おしゃれな感じに。

メーターや助手席のダッシュボードにも同様のリングが付いて、三連デザインになっていますね。

HATSLER02.jpg

メーターにもカラーのマルチインフォメーションディスプレイがついて、内装の質感は大きく進化しています。
最近の軽自動車は凄いですね。
でも電動パーキングブレーキの採用はありませんでした。
この点では、日産やホンダのほうが一歩先を行っていますね。



次はホンダのカンファレンス…しかし…




人が多すぎて全然見えません^^;






今回の一番の目玉かも!新型フィット


なんとか人をかき分けて、新型フィットの撮影に成功!

FIT09.jpg



ぶっちゃけ、今回のモーターショーのブースの中で一番見どころがあったのは、ホンダだと思っています。
というか、新型フィットはマジでスゴい!

FIT08.jpg

私は初代フィットが初めて買ったクルマですが、初代を彷彿とさせるようなデザインはめちゃくちゃ好みです!
そして、N-WGNでも感じたような、ユニセックスで老若男女問わず支持されそうなプレーンなデザインは上手いなぁと思いました。

FIT06.jpg

ホンダ時代が再び始まったか?!(笑)
N-WGNやN−BOXのような路線でクルマづくりをしていけば、コンパクトカーやミニバンのジャンルではかなりシェアを奪還出来るんじゃないかと思える仕上がりでした。

FIT07.jpg
↑クリックで拡大します。

新型フィットのサイドビューも、初代や2代目フィットを彷彿とさせる柔らかなワンモーションフォルム。
3代目フィットはシャープでキャラクターライン多すぎ、ダミーのダクト多すぎで、女性にはウケないデザインでしたね。

FITNEW11_201910242240388c8.jpg
↑クリックで拡大します。

マイナーチェンジで少しスッキリしましたが、それでも今回の4代目新型フィットに比べるとビジーなデザインだと思います。

FIT09.jpg

これは売れる!
というか、N-WGN買ってなかったら欲しかった!(笑)

FIT03_20191024223426d66.jpg

リアビューも上手いことデザインされていて、嫌なところがどこにもないのは珍しい。


そして、今回の新型フィットでは、5つのボディバリエーションがあります。

BASIC、HOME、NESS、CROSSTAR、LUXEという展開ですが、それぞれ特徴があるんだそうで。

FIT05.jpg

NESSは、FITと繋げて読むとFITNESSになるとおり、スポーツやジム通いをする人に合わせたような内外装になっています。
先代モデルまであったRSグレードは、文字通りモータースポーツ的な走りを意識したグレードでしたが、このNESSはモータースポーツじゃなくトレーニングとかの人間のスポーツモデル(笑)
個人的な予想ですが、これは人気無いボディバリエーションになりそうな予感…。

走りに振ったグレードも用意しておけば良かったのにと思わざるを得ません。
これは機会損失になりそう。
ゆくゆくスポーティグレードも追加になるんじゃないでしょうか。

そして、フリードでも追加になったSUVルックなCROSSTAR

FIT04.jpg

これは面白いですね。
フランス車のようなボディカラーにツートンルーフがとても似合っています。
車高を少し上げて、フェンダーアーチモールを付けて、さらにルーフレールも付けてSUV調にしてあります。
これはこれで人気になりそうな気もします。

さらにラグジュアリー仕様のLUXEもありますが、こちらは一部本革を使うなど、内装の質感も上げられています。

FIT01_201910242234230aa.jpg
↑クリックで拡大します。

エクステリアデザインも個人的に絶賛の新型フィットですが、内装もかなりスゴいです。
見どころが多すぎるので、また別途記事や動画にしたいと思いますが、何よりトピックなのは電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドを採用してきたこと!

FIT02_20191024223425e19.jpg



トヨタは、新型ヤリスの日本仕様では採用を見送った電動パーキングブレーキを、ホンダはやってくれましたね!
これで商品力も一気に差がついた印象です。
これにより、ホンダセンシングもパワーアップしており、全車速追従タイプのアダプティブクルーズコントロールも採用!
さらにレーントレーシングアシストも30km/h以上まで動作範囲を拡大しているとのこと。
しかも、白線がない道でも、砂利や縁石をカメラで認識してライントレースしてくれるようにアップデートされているそうです!
やりますなホンダ!

新型フィットはめちゃくちゃたくさん撮影してきたので、動画もブログもご期待ください!



カンファレンスは人垣ができてしまうのである程度絞らないとということで


プレスカンファレンスは人垣ができて全然見えないので、ある程度メーカーのターゲットを絞って並んで見ることにしました。
そこで、レクサスに行くかマツダに行くかメルセデスに行くか迷ったんですが、アンケートを取ってみました。



レクサスとマツダが、まさかの同率一位(笑)



しかし、マツダのほうが新車に期待できるので、マツダに張ります!



マツダブースで順番待ちに1時間以上前からスタンバイ(笑)








順番待ちの甲斐あって良いところを取りました!



ついに発表!マツダの新型EV SUV「MX-30」!


MX-30_07.jpg



MX-30_05.jpg
↑クリックで拡大します。



MX-30_03.jpg
↑クリックで拡大します。





MX-30_02.jpg



MX-30_06.jpg



MX-30_01.jpg

MX-30を5分だけ撮影できたんですが、全然時間足りなくて撮れ高は微妙かも…
動画をお楽しみに!


次はレクサスブースへ






13時以降に別の青海会場でトヨタのカンファレンスが始まったんですが、移動に時間がかかるため諦めました(笑)



しかし!!





一番期待していたTjクルーザーの展示はなし!!



これを楽しみにしていた人も多かったのでは?
私もその一人。

トヨタのブースは、このあと青海会場に移動して撮ってきたので、その模様は第二弾以降でもお届けします!

さて、今日も朝8時からのスバルブースで新型レヴォーグの撮影予約をしたので、行ってきます!
Twitterでその模様もつぶやきますので、良かったらフォローしてチェックしてみてくださいね^^




みんなも、こんな感じにクルマをどんどん買い換えったって良いんですよ?^^
夢は描かなければ、実現もしません。
出来ない理由を口にするのではなく、やりたいことや叶えたい夢を口にしたほうが、必ず実現が近づきます。

私も、どうやって実現するかはさておき、「クルマを2台所有する!」と言葉にしたことで、知らない間にそれが実現していました。

今では「クルマは何台買ったってええんやで」と考えるようにしています(笑)

だって自分が決めた限界以上の自分にはなれないんですから。
だったら、自分の可能性は高く許容してあげたほうが、その先の人生の可能性も広がります

2015082101164831e_20191014091511244.jpg

だから、2年でクルマ買い替えたって、ええんやで?(笑)
そのほうが高く売れるし、車検やメンテパックも要らないし、延長保証も最初からカットして買えば良いんです。
オイルやブレーキ、タイヤなどの消耗品代もかからないし、私はコーティングすらカットしています。
そうすることで、長く乗るよりも維持費は意外とお得だったりして。

まずは愛車の査定をしてみて、価格が高かったら考えてみてはいかがでしょうか^^


ということで、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにクリックしたら、最初に質問が出てくるので、「乗り換えを検討している」を選んで査定すればOK。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

fit_20191024054527d69.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!








では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント