マツダCX-30の試乗インプレッションアップしました!
前回の記事に続いて、2夜連続でCX-30の動画アップです!

いつもお世話になっている関東マツダ南浦和店さんでは、CX-30の2.0Lガソリンモデル20S PROACTIVE Touring Selectionと、1.8LディーゼルのXD L packageの両方が試乗車として用意してあったので、両方試乗させてもらいました。
前回ブログと動画では、CX-30のガソリンモデル20S PROACTIVE Touring Selectionのインプレッションを行いましたが、今回はその続きでCX-30のディーゼルモデルXD L packageの試乗ドライブフィールインプレッションをお届けします!
今日アップした動画はコチラ!!↓
YouTubeの不具合で、アップロードした動画が360pにしかならなくて焦って再アップロードや削除を繰り返してましたが、不具合が解消されたみたいでようやく公開できました。
前回アップしたCX-30のガソリンモデル20S PROACTIVE Touring Selectionのインプレッション動画をまだ見ていない人は、そちらから見ていただけるとよりわかりやすいと思います↓
そしてオマケですが、先日アップしたテスラモデル3の動画も360pまでしか画質上がらなかったんですが、今頃1080pにまで高画質化したので、そちらもまだ見ていない人は高画質でテスラモデル3の衝撃の内装を見ていただけると面白いと思います↓
ワタシ自身、MAZDA3 Xを契約して納車待ちの身ですが、マツダのCX-30はやっぱり気になります。
【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
でも、MAZDA3とCX-30を乗り比べて、MAZDA3にしておいてよかったなと思うところもあったりするので、その辺は納車されたらレポートしたいと思います。
早く納車されろ!(笑)
今回のブログでは、CX-30 XD L Packageの内外装の画像を、動画の副読本として紹介したいと思います。
これから加筆されるCX-30関連の記事や最新情報は、以下のCX-30関連記事一覧をチェックしてみてくださいね↓
CX-30関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
CX-30 XD L Packageのエクステリアをチェック
CX-30の特集もすでにかなりやっているので、今回はサラッとご紹介したいと思います。

CX-30は濃色が人気とのことですが、こうしてみるとホワイトのCX-30も悪くないですよね。
分厚いフェンダーアーチモールやサイドモールも、ボディを薄く見せる効果があります。
フロントマスクはマツダではおなじみとなったシグネチャーウイングというグリルを縁取るメッキが特徴的。

MAZDA3とうり二つという声もよく聞きますが、MAZDA3のハッチバックはグリルがダークメッキになるのが大きな違いですよね。

どっちも捨てがたい魅力があります。
まぁ私はMAZDA3を買ってしまったんですが、後悔はしていません。
MAZDA3にはMAZDA3なりの魅力がありますからね。
いろいろ調べていくうちに、MAZDA3で良かったかもとも思えてきました。
CX-30 XD L Packageをサイドから。

↑クリックで拡大します。
サイドビューでもやはりフェンダーアーチモールは目立ちますね。
特に白はフェンダーアーチモールのブラックとは対照的で目立ちます。
ちなみに、CX-30は大きく見えますが、実はMAZDA3よりも全長は65mmも短いんです。
それでもMAZDA3より大きく見えるのは、SUVらしい張りのある面構成と高さのせいでしょうね。
そしてCX-30はリアビューが美しい。

切れ長なリアコンビネーションランプがカッコいいですよね。

ワイドに見せるこのデザイン造形も素晴らしい。
CX-30のこの角度、結構好きかも。
そしてMAZDA3同様に、余計な装飾物を極力排したデザインになっていて、シャークフィンアンテナすらありません。

ここまで徹底しているのもなかなか珍しいですよね。
CX-30 XD L Packageの内装もチェック
続いては内装を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
L packageにのみ用意されている、ホワイトのパーフォレーションレザーにリッチブラウンの組み合わせも、シックで大人な空間演出ですね。
250〜300万円台のSUVの中では、一番の色気のあるコーディネートだと思います。
ただ、白だと汚れが気になる方には、ブラックのレザーも用意されているのでご安心を。
そして各部の素材や質感も非常に良いです。

同価格帯のC-HRやヴェゼルハイブリッドなどよりも、ワンランク上の質感演出は、同じ価格帯ならコッチを選びたくなる気持ちがあります。
ハリアーあたりと比べても、ドアトリム周りなどは負けてないのではないでしょうか。
ていうか、私が所有しているレクサスUXよりは確実に立派に見えるな…

価格差は200万円くらいあるのに、CX-30のほうが立派に見えるって…
それにしても白と茶色のコーディネートは、カフェラテとかそういう柔らかな暖かさを感じるカラーリングで良いですね。

私も汚れを気にしなければ白買っても良いんですが、売ることを考えるとどうしても無難な内装色になっちゃうんですよねぇ。
それにしても、センターコンソール周りの質感もいいですね。
このクラスでは敵なしの内装の質感だと思います。
MAZDA3よりCX-30が優れている点としては、センターコンソール後端に後席用のエアコンの吹出口も用意されている点ですね。

ただし、USBポートなどは備わらないので、後席の人の充電環境はよろしくありませんね。
そして、CX-30ではL packageでも、グローブボックス内の起毛仕上げがありません。

MAZDA3のL Packageではしっかり起毛仕上げされていたので、コストを掛ける部分が違うみたいです。
一方で、CX-30にはMAZDA3には無いパワーテールゲートが付いていたりと、どちらも一長一短なんですよね。
CX-30を購入検討されている方は参考にしていただければと思います。
今日アップした動画はコチラ!!↓
CX-30やMAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?
すでに発売されて人気のCX-30ですが、見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今日アップした動画はコチラ!!↓
CX-30 20Sの試乗動画はコチラ↓
CX-30を見てきた動画も公開中!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【価格は489万円から!】新型ランドローバーディフェンダー見積もりました!ローンチエディションはすでに売り切れ?!
- マツダCX-30 試乗しました!20SプロアクTSこれがベストバイ?! 内装&外装レポート
- このページのトップへ
コメント
- SKYACTIV-Xの登場が待ち遠しい
- いつも楽しみに拝見させていただいております.
CX-30も価格の割に内装や装備が良くて私も気に入っています.
目玉のスカイアクティブXのスペックが公表されるのが待ち遠しいですね.
そういえば,CX-30よりは小さいけどダイハツとから東京モーターショーでも出展されてた新型コンパクトSUVダイハツロッキーとOEMのトヨタライズも発売されましたねぇ.
機会があればそちらもドラヨスさんお得意の高精細でふんだんな写真とともにインプレしていただけるとありがたいです^^
今後もよろしくお願いします(*^^*)
- Re: SKYACTIV-Xの登場が待ち遠しい
- 賀原忠道 さん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただき感謝!
スカイアクティブXが本命だとは思いますが、価格がいかんせん高いので売れないとは思います。
70万円ほど高いだけの明確なベネフィットが薄いんですよね。
ロッキーとライズのインプレッションももちろんやりますのでお楽しみに^^
コメントの投稿
- 【価格は489万円から!】新型ランドローバーディフェンダー見積もりました!ローンチエディションはすでに売り切れ?!
- マツダCX-30 試乗しました!20SプロアクTSこれがベストバイ?! 内装&外装レポート
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ