【稀に見る美尻!】メルセデス新型CLAクーペ試乗レビュー!Aクラスセダンとエクステリアを比較!

メルセデスベンツ新型CLAクーペ試乗しました!


私もすでに購入済みで納車待ちの新型CLAですが、先行して発売されたクーペのほうに試乗させてもらいました!
私が購入したのはCLA200dシューティングブレークというワゴンボディのほうですが、同じパワートレインのCLA200dクーペなので、興味津々!!

CLA200dクーペ試乗12

しかし今回の新型CLAはカッコいいですねぇ。
買ってよかったと思える内外装になっていました。

今回はまず、試乗インプレッションのエクステリア&内装編の動画をアップしましたので、そちらも見つつ、ブログのほうではいつもよりもコントラスト強めに補正した新型CLAクーペの美しい画像を見ていただければと思います!

今日アップした動画はコチラ!↓



今回は動画よりもブログのほうが、物欲を刺激する画像になっているかもしれませんので、ブログもぜひ最後まで見てくださいね^^



過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。

メルセデスベンツCLA関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。








メルセデスベンツ新型CLAクーペのエクステリア画像大量!


さて、今回のCLAはなんと言ってもエクステリアが美しい!!
なので画像をどんどん見てもらいましょう!!

CLA200dクーペ試乗15

赤のボディカラーもド派手なんですが、こういったクラスレスのスペシャリティクーペなら、派手なボディカラーでも良いかなという気もします。

CLA200dクーペ試乗02


CLAは名前にAが付くように、Aクラスベースの4ドアクーペとなっていますが、全幅はAクラスよりも4cmほど拡幅されているので、見た目にもワイド感が強調されています。
そしてボンネットフードにも2本のキャラクターラインが入るなど、よりシャープに厳つくなっています。
低い全高も相まって、Aクラスセダンなどよりも迫力がある印象が強いですね。

Aセダン

こちらがAクラスセダン。
撮っている角度のせいもありますが、AMGラインが付いていないなどの関係で、だいぶ大人しく見えます。

A_2019110720350423e.jpg

個人的には圧倒的にCLAのほうがカッコいいと思っちゃいます。
CLAのほうがルーフエンドが手前に低いので、後席の頭上高などはAセダンのほうが良いです。

CLA200dクーペ試乗13

貴方ならどちらがお好みですか?

Asedan12_20191107203512654.jpg

価格はAクラスセダンともそれほど大きく差はないので、やはり売れているのはCLAのほうだそうです。
気持ちはわかります(笑)
だって私もCLA買ってますから。

CLA200dクーペ試乗01

今回の画像は、いつもよりコントラスト強めに補正していますが、CLAの筋骨隆々としたボディがより陰影が強くなってかっこよく見ませんか?

ヘッドライトの形状は、CLSともAクラスとも異なるデザインになっています。

CLA200dクーペ試乗12

アイラインだけじゃなく、下にも光るラインがあるのが特徴的。
そしてヘッドライトユニットもシャープになっているので眼光が鋭く見えます。

AMGライン装着車はマルチビームLEDヘッドライトになり、アダプティブハイビームシステムになります。

そして、フロントサイドにあるエアスリットは、ちゃんとフェンダーのほうに空気が抜けるようになっています。

CLA200dクーペ試乗14

非AMGラインは穴がふさがっているタイプになります。


新型CLAクーペのとAクラスセダンをサイドから比較


続いて、新型CLAクーペをサイドから見てみましょう。

CLA200dクーペ試乗04
↑クリックで拡大します。

新型CLAクーペのボディサイズは、全長4,690mm×全幅1,830mm×全高1,430mm

実はこのボディサイズ、全長はなんとCクラスセダンとほぼ一緒。
そして全幅はCクラスセダンの1,810mmよりも広いという!!


ってことは、Cクラスセダンよりもデカイということになります。
マジかwww

やはりCLAの立ち位置はクラスレスな魅力がありますね。

続いて、Aクラスセダンのサイドビューです。

Asedan14_20191107203358f17.jpg

ショールームの中だったので距離をとって撮れなかったので少し歪んでいますがご容赦を。

AクラスセダンAMGライン付のボディサイズは、全長4,560mm×全幅1,800mm×全高1,430mm

CLAのほうが全長は130mmも長く、全幅は30mm幅広いですが、全高は意外にも同じなんですね。
たしかに、CLAのほうがオーバーハングが延長されて伸びやかなスタイリングに見えます。


新型CLAクーペのフロントサイドをアップで見てみましょう。

CLA200dクーペ試乗05

ボンネットフードも低くていかにもスポーティーな感じ。
そして、アルミホイールはもはや見飽きた感もあるAMG5ツインスポーク。

CLA200dクーペ試乗06

そろそろ他のアルミホイールを標準装備にして欲しいですね。
どのメルセデスの車種でも、だいたいAMGラインを装着するとこのホイールのデザインなので、いい加減代わり映えしないです。

そして、CLAクーペには、ドリルドベンチレーテッドディスクのブレーキが採用され、さらにキャリパーカバーにはメルセデスのロゴ入りとなっています。
こういうところのスペシャリティ感が所有欲をくすぐりますね。

そしてリアサイドも見てみましょう。

CLA200dクーペ試乗07

クーペならではのなだらかに降りるルーフラインが美しい。
CLAの最大の魅力はこのルーフラインとリアビューと言っても過言ではないですね。



稀に見る美尻?!新型CLAクーペのリアビューをチェック


続いてはCLAのエクステリアの最大の見どころのリアビューです。

CLA200dクーペ試乗09

東京モーターショーで初めてCLAクーペを遠くから見た時、CLSと見分けがつかなかったほどの迫力を感じたリアビュー。
まさにミニCLSと言ったタレ目なリアコンビネーションランプですが、個人的にはCLSより好きです。

CLS08_2019110721001147a.jpg

↑こちらがCLSのリアビュー。
リアコンビネーションランプの形状が少し異なります。
個人的にはCLAのリアコンビネーションランプのデザインのほうがしっくりまとまっている気がしています。

CLA200dクーペ試乗10

それにしても美尻だ(笑)
これ、遠目から見たらCLSと見間違えますよね?(笑)

ちなみに、Aクラスセダンのリアビューはこんな感じです↓

Asedan13_2019110720335658b.jpg

CLAほどタレ目感もなく、コッチのほうが好きって人もいるかもしれませんね。

皆さんはどっちがお好みですか?

CLA200dクーペ試乗16

このリアビューこそCLAクーペの最も美しいところではないかと、私は思っています。

CLA200dクーペ試乗11

私はCLAのシューティングブレークというワゴンボディを買いましたが、このリアビューを見て「クーペでも良かったかも…」と若干心がゆらぎましたからね(笑)
でも、シューティングブレークのリアビューもきっと美尻なはず!(笑)
納車が楽しみです。

今回アップした動画はコチラ!↓





私の新型CLA200dシューティングブレークの納期は?


そして契約だけは済ませたCLAですが、CLAのシューティングブレークの発売は、クーペより遅く12月を予定しているとのことです。
なので、年末ギリギリに納車できるのか、登録だけ年内にして納車は来年になってしまうのか、微妙なところです。

Mercedes-Benz-CLA_Shooting_Brake-2020-800-09.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

いずれにせよ、納車レポートなども行う予定ですので、その模様もまた動画などでお届けしますのでお楽しみに!^^

私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積り記事はこちら↓

【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

CLA200d_20190911192920cce.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

埼玉南部エリアでメルセデスを購入検討している方は、営業マン紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨連絡してくださいね^^
一見客よりは多少頑張ってくれると思います。


新型CLAが気になっている方は是非ブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!



メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?


CLA200dクーペ試乗15

メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CLA200dクーペ試乗04

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はコチラ!↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント