【内装は驚異の質感!!】新型メルセデスベンツCLAクーペ試乗レビュー!試乗インプレ動画もアップ!

2夜連続!新型CLAクーペの試乗レビューアップしました!


前回はエクステリア編として新型CLAクーペとAクラスセダン、そしてCLSなどとも比較してみましたが、今回は内装画像をレビューします!

CLA200dクーペ内装08


ワタシ自身、新型CLA200dシューティングブレークを契約済みで納車待ちの身ですが、納車は年末ギリギリか来年になっちゃいそうですね…。

【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


そして今日も動画公開!!
今回は試乗ドライブフィールインプレッションです。
これは文章で書くよりも動画で見ていただいたほうがわかりやすいと思います。音とか。
リアルな感動とか。

今日アップした動画はコチラ!↓


今日アップした動画はコチラ!↓




そして前回アップした、新型CLAクーペのエクステリア&内装編動画もまだ見ていない人は併せてどうぞ↓



動画と併せてブログを見ていただくと、よりわかりやすいと思いますし、ブログの画像はSONYのフルサイズデジタル一眼α7Ⅲで撮影した高画質のものなので、画像自体も見応えがあると思います。

CLA200dクーペ試乗11

前回アップしたCLAクーペのエクステリア画像のブログも良かったらぜひ↓

【稀に見る美尻!】メルセデス新型CLAクーペ試乗レビュー!Aクラスセダンとエクステリアを比較!



過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。

メルセデスベンツCLA関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






新型CLA220dクーペの内装をチェック!


試乗車は新型CLAの2.0Lディーゼルモデル、CLA200dのクーペです。

CLA200dクーペ試乗01

価格や見積りなどは、以前にアップした記事で見ていただくとわかりやすいと思います↓

【価格は472万円から】メルセデス新型CLA見積りました!オプション代が半額値引きに?!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


こちらの試乗車は、AMGライン(26万円)、AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(20.8万円)、さらにアドバンスドパッケージ(20.8万円)、パノラミックスライディングルーフ(16.6万円)まで付けた、まさにフルオプション状態。
でも、CLAではプレオーダーメルセデスという、オプション半額のサービスの対象車になっているので、それを使えばメーカーオプションが半額になります。

※プレオーダーメルセデスは2019年末で終了しました!

ワタシもそのサービスを使ってCLA200dシューティングブレークを購入したので、フルオプションだと120万円以上かかるものが、その半額の60万円以上の値引きになりました。
ただしこれには、事前のネットでの登録と、残価設定クレジットを使った購入という条件もありますので、詳しくは店頭でご確認ください。

※埼玉南部エリアなら営業さん紹介するので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨メールいただければ^^


【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


では早速新型CLAクーペの内装を見てみましょう。

CLA200dクーペ内装06

運転席ドアの内側はこんな感じです。
4ドアクーペなので、サッシュレスドアなので窓ガラス周りがスッキリしていますよね。

このド派手なレッド内装は、AMGレザーエクスクルーシブパッケージ専用カラー。

CLA200dクーペ内装05

ドアトリム上部もステッチ付きの合成皮革で、トリム中央もレッドの合成皮革。
そしてヘアライン加工された本アルミのパネルに、アンビエントライトも仕込まれています。

ここまでの質感をCセグメントで実現しているのはメルセデスくらいではないかと思います。

ちなみに、AMGレザーエクスクルーシブパッケージを付けない、AMGラインのみの内装はこんな感じです↓

1

本アルミのパネルはなくなり、中央部分はアルカンターラ調になりますが、これでも質感は十分。
しかも、今回の新型CLAでは、他の車種ではレザーエクスクルーシブパッケージを付けなければ装備されなかったアンビエントライトがAMGラインに付いてきます。
なので、これで本当に十分とも思えますね。


続いて前席全景はこんな感じです。

CLA200dクーペ内装08
↑クリックで拡大します。

インテリアデザインは、Aクラスと同じですね。
10.25インチのメーターパネルとナビ画面が連続するデザインも、だんだん見慣れてきましたが、ここまでの質感表現はライバルから頭一つ抜けている気がします。

アンビエントライトの箇所も多いこと。
私が所有しているレクサスUX250hは同じくらいの価格ですが、比べ物にならないと思えるほどです。

ちなみに、AMGラインでレザーエクスクルーシブパッケージを付けてないとこんな感じ↓

2
↑クリックで拡大します。

イルミは消灯していますが、装備されています。
ダッシュボードのアルミパネルの代わりに、アルカンターラ調の表皮が貼られていますが、それもまた質感がいいです。


続いて運転席を見てみましょう。

CLA200dクーペ内装07

ちょっとド派手なコックピットですよね(笑)
赤以外のカラーもあるので、気になる人はそちらを選ぶのもアリです。

メルセデスのステアリングは、かなり高機能。

CLA200dクーペ内装04

ステアリングにあるトラックパッド(黒い四角いの)で、ナビ画面とメーター内の情報を操作することができます。
なので手を離さずに色々操作できるのは安全面でも効果がありますね。

パドルシフトももちろん完備。


10.25インチのデジタル液晶メーターも多機能で、2眼メーターですが、右側、中央、左側とそれぞれ表示させる情報をカスタマイズできます。

3_201911082042173b5.jpg

右側と中央にはナビの地図画面を表示も可能。
さらに全画面表示にすることもできます。

4

メーターのデザインテーマも変更できるので、ここまで出来るのはアウディのバーチャルコックピットと同等クラスかもしれません。
この辺は、実際に納車されたら比較してみたいと思います。


そして、コチラの試乗車にはアドバンスドパッケージも装備されていたので、360°ビューカメラ、10スピーカープレミアムサウンド、ヘッドアップディスプレイがセットになって装備されています。

CLA200dクーペ内装01

このヘッドアップディスプレイもかなり情報が多く、カスタマイズも可能。
ちょっとメカメカしくて、ガンダムチックですが、これもまた面白い(笑)


続いて、インパネを見てみましょう。

CLA200dクーペ内装03

これもAクラスから採用されている新世代のデザインですが、10.25インチのナビ画面はタッチ操作にも対応。
さらに、センターコンソールにあるトラックパッドでも操作が可能で、先ほど紹介したステアリングのトラックパッドでも操作が可能なので、3つのデバイスで操作することができます
ここまで高機能なのは他メーカーにはありませんね。

そして、スマホの非接触給電は全グレードで標準装備と、装備面でも充実しています。


インテリアのアンビエントライトは64色から選択可能で、しかもアニメーションで色の移ろいを楽しむモードもあります。

CLA200dクーペ内装02

夜間はさぞかしムーディなことでしょう。
納車されたら、夜のドライブ動画も撮ってみようと思います^^



新型CLAクーペの後席もチェック!


続いては後席も見てみましょう。

CLA200dクーペ内装13

クーペなのでサッシュレスドアなのがスッキリしていますね。
リアガラスもスモーク入り。

後席ドアの内側もクラストップレベルです。
窓を開けると、こんな感じのガラスの残り方をしますが、開口部分は全部窓が下りますね。

CLA200dクーペ内装12

アルミパネルこそ無いものの、ステッチ付きのトリムで覆われ、質感は非常に良いですね!


続いて、後席の足元ですが、Cクラス並という足元スペースですが、コブシ1.5個あるかどうか。

CLA200dクーペ内装11

このセグメントとしては標準的かな?


そして後席も装備は充実しています。

CLA200dクーペ内装10

センターコンソール後端にはエアコンの吹出口、そしてUSB-Cのソケットが2口用意されています。
これで後席の人の充電環境もバッチリ。
意外とUSBソケットないクルマ多いですからね。

そしてアームレストにはドリンクホルダー完備。

CLA200dクーペ内装09

アウディA3やQ2ではアームレスト無いですからね。

良いことづくめのCLAの後席ですが、ヘッドクリアランスだけは不満。
身長173cmの私でも、髪の毛が天井に付きますね。

これは後席によく人を乗せる場合には要確認です。
ワゴンボディのシューティングブレークならルーフがなだらかに降りるので若干はマシじゃないかと期待。



新型CLAクーペのラゲッジスペースをチェック!


最後にラゲッジスペースも見てみましょう。

先代よりも10L縮小したというラゲッジスペースですが、460Lも確保されています。

5

そして、後席を倒せばフラットになります。

CLA200dクーペ内装15

いや、めっちゃ広いですが。

ただし欠点もあり、AMGラインのリアシートだと、倒すときに前席シートバックに干渉します。

CLA200dクーペ内装14

なのでいちいち前席を前にスライドさせないと、後席格納ができません。
これはめんどくさい。

まぁ、後席シートバックを倒すこともめったに無いでしょうから、その心配もあまり必要ないかもしれませんが。


新型CLAクーペの内装を見た感想・評価は?


と言った感じで、新型CLAクーペの内装をサラッとご紹介しましたが、詳しくは前回の動画を見ていただけると、よりわかりやすいと思います↓



パノラミックスライディングルーフなどの動くシーンも撮ってありますので。

しかし、新型CLAの内装の質感は鬼のように良いですね!
AMGラインにAMGレザーエクスクルーシブパッケージまで付いたフルオプションなので、良くて当たり前という部分もありますが、それでもレクサスUXあたりと価格差が殆ど無いですからね…

気になっている人は、お近くのメルセデスベンツディーラーで、ぜひ見て試乗までしてみてくださいね!

試乗ドライブフィールインプレッションの動画も併せてどうぞ!




私の新型CLA200dシューティングブレークの納期は?


そして契約だけは済ませたCLAですが、CLAのシューティングブレークの発売は、クーペより遅く12月を予定しているとのことです。
なので、年末ギリギリに納車できるのか、登録だけ年内にして納車は来年になってしまうのか、微妙なところです。

Mercedes-Benz-CLA_Shooting_Brake-2020-800-09.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

いずれにせよ、納車レポートなども行う予定ですので、その模様もまた動画などでお届けしますのでお楽しみに!^^

私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積り記事はこちら↓

【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

CLA200d_20190911192920cce.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

埼玉南部エリアでメルセデスを購入検討している方は、営業マン紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨連絡してくださいね^^
一見客よりは多少頑張ってくれると思います。


新型CLAが気になっている方は是非ブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!



メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?


CLA200dクーペ試乗15

メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CLA200dクーペ試乗04

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はコチラ!↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
匿名t様コメントありがとうございます。

ロッキー、動画アップしたので見てくださいね^^

コメントの投稿

非公開コメント