2019年11月にマイナーチェンジしたスバルのインプレッサスポーツに試乗してきました!
2016年のデビューから3年目でマイナーチェンジを行ったインプレッサのハッチバック「インプレッサスポーツ 2.0i S EyeSight AWD」に試乗してきました!
何気にワンソクでは久しぶりのスバル車の試乗です。
今回はまずは新しくなった新型インプレッサの内装&外装をレポートしています。
私は2016年のデビュー当時と、2017年の年次改良でB型になったインプレッサのレポートは何度もお届けしていましたが、それ以来久しぶりの対面でした。
過去にお届けしたインプレッサの記事は、インプレッサ関連記事一覧からご覧いただけます↓
インプレッサ関連記事一覧
2年ぶりの対面となりましたが、おっさんになると1年があっという間ですよね(しみじみ…)
2016年のフルモデルチェンジから、スバルの新型プラットフォームSGPを採用してデビューしましたが、3年ぶりの化粧直しとなった今回のマイナーチェンジではあまり大きく変わった印象はありません。

↑が新型インプレッサです。
↓が2017年のB型インプレッサです。

グリル周りのメッキがなくなりスッキリしました。
そしてバンパーのサイドや下部の造形が変更になり、ゴルフ7.5にも近い形状になったかと思います。
そしてLEDアクセサリーライナーのツブツブ感もなくなって、全体的にシンプルにスッキリした感じがしました。

↑クリックで拡大します。
18インチアルミホイールのデザインも新意匠に変わっていますね。

個人的には前期型のほうがアウディっぽくて好みだったかも…。
内装はデザインの変更はないが装備は充実!
今回のマイナーチェンジでD型に変わったインプレッサですが、内装のデザインは変更ありません。

↑クリックで拡大します。
前期型から、質感は大幅に向上したので、以前のような「スバルは内装がなぁ…」的なネガティブな印象は払拭されています。
むしろ、ライバルに対しても質感面でも良いと思える部分も多々あります。

ダッシュボードもステッチ付きのソフトパッドになっているし、ニーパッドもステッチ付きソフトパッドなのは、輸入車以上とも思えます。
ダッシュボード上部にあるマルチファンクションディスプレイも、ヘッドアップディスプレイ代わりには表示される情報も多く切り替えもできて高機能。

メーター周りは4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイとオーソドックスですが、ナビ画面・マルチファンクションディスプレイ・マルチインフォメーションディスプレイと、3つの画面があるインフォテイメントシステムに関しては、ライバルよりも表示できる情報が豊富で好印象です。

ただ、ナビの解像感とかSOSコールなども無いコネクテッド系は弱い部分です。

さらに感心したのが、パワーシートが運転席だけじゃなくて助手席もパワーシート完備!

ゴルフはハイラインでも手動、MAZDA3は運転席だけ、RAV4でも運転席だけ、というのを知っているので、インプレッサのこの価格で運転席・助手席パワーシートは結構頑張っているなと。
さらに今回のマイナーチェンジで、運転席はシートのポジションメモリーにも対応!

結構装備面では頑張っていますよね。
ただ、細かい部分では、ルームランプやナンバー灯、ウインカーなどが豆球だったり、スイッチやパネルの樹脂の質感がいまいちだったりと、惜しい部分もあります。
こういう部分のデザインや質感が向上してくると、一気に垢抜けて来ると思います。
今回アップした動画では、かなり細かい部分までレポートしていますので、最後まで見ていただければ!
今回アップした動画はコチラ!!↓
果たしてワンソクがスバル車をレビューするとどうなるのか?!
乞うご期待です(笑)
まだ大手クルマメディア系でも新型インプレッサのレポート動画などはあまり上がっていないので、気になっている方は参考にさせていただければと思います。

ということで、新型インプレッサなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

↑クリックで拡大します。
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今回アップした動画はコチラ↓
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- トヨタ新型ライズ試乗ロングドライブレポート!市街地・高速・山道オールチェック!走りの評価は?
- 【辛口評価 ココがダメ!】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかった13のダメなポイント
- このページのトップへ
コメント
- お久しぶりでございます
- ドラヨスさん、お久しぶりでございます。
CTに乗っていた頃お世話になったなべです。
その後スバル車を乗り継いできましたが、今年の台風で車がやられてしまいまして、
このインプレッサを買うことにしました。
納車はまだですが、この動画と同じく白を買ったので見ていてわくわくしました。
また試乗もできていないですが、スバルを信じて買いました(汗)
内外装のインプレッション興味深かったです!
私もブログでいくつかカタログ等から得られた情報まとめています。
最後にお会いしてからかなり年経ちますが、YouTuberでのご活躍、
拝見させていただいています。
それでは。
- Re: お久しぶりでございます
- なべ福島県 さん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
またスバル車を買われたのですね。
選び続けるには理由もあるんでしょうね。
たしかにCTに比べたら全然良いクルマだと思います(笑)
CTは化石になっていますね…。
ダムに行ったのが懐かしいですよね。
あれから7年位経ちますが、これからもよろしくお願いいたします^^
- スバル XVについて
- ドラヨス様
初めまして、じゅーごと申します。
いつもワンダー速報、ワンソクtube楽しく拝見させて頂いております。
今回改良を受けたインプレッサの記事及び動画興味深く拝見をさせて頂き大変参考になりました。
と言いますのもこの度乗り換えを考えており人生で初めてスバル車を考えております。
候補はインプレッサファミリーで1番の稼ぎ頭と聞いておりますXV(e-boxer搭載車)になります。
インプレッサより車高が高くSUVテイストを施しており個人的には実用的で魅力的な1台だと思っております。
お忙しいとは思いますがまたお時間がございましたら試乗して頂きインプレッサとの比較等して頂けると大変参考になります。
宜しくお願い致します。
- Re: スバル XVについて
- じゅーごさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただいてありがとうございます!
スバルはお付き合いがあるディーラーさんがなくて、なかなか機会がないのが実情です。
さいたま近郊で取材に協力的なディーラーさんがいたら紹介してください^^
コメントの投稿
- トヨタ新型ライズ試乗ロングドライブレポート!市街地・高速・山道オールチェック!走りの評価は?
- 【辛口評価 ココがダメ!】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかった13のダメなポイント
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ