【価格は299万円から】VW新型T-CROSS(Tクロス)試乗しました!エクステリアインプレッション

フォルクスワーゲンの新型コンパクトSUV「T-CROSS(Tクロス)」に試乗しました!


2019年11月にデビューしたT-CROSSは、ポロとプラットフォームを共有する全長4.1mのコンパクトSUVです。

VW Tcross12

今回もカー&レジャーさんの取材に相乗りさせていただき、写真と動画を撮らせていただいたのでさっそく動画をアップしました!

今回アップした動画はコチラ!!



動画ではエクステリアと内装を一気に紹介していますが、今回のブログではまずはT-CROSSのエクステリアを画像大量で見てみたいと思います。
エクステリアはね、文句なしにカッコ良いんですよ(意味深)。

そして以前に見積りもいただいてきているので、併せて紹介しておきますね。

ご興味ある方は続きをどうぞ↓





フォルクスワーゲン T-Crossってこんなクルマ


まずは聞き慣れないT-Cross(Tクロス)という車名ですが、実はフォルクスワーゲンのSUVって全部Tから始まっているって知ってました?

VW Tcross10

一番大きなTouaregから、Tiguan、T-Roc、そして今回のT-Crossです。T-ROCは日本未発売ですが、個人的にはT-CrossよりT-Rocのほうが気になっています。
日本では2020年秋頃発売になるかもしれません。

フォルクスワーゲンのSUVの中では最もコンパクトなのが、このT-Crossになります。

ベースとなっているのはポロなので、電動パーキングブレーキやブレーキホールドは装備されません
ここが最大のポイントです。
サイドブレーキのほうが良いという人も多いですが、個人的には電動パーキングブレーキは必須と思える装備なので、T-Crossに付いてないのは残念。
兄貴分になる日本未発売のT-Rocには電動パーキングブレーキは付いています。

ただし、T-Crossには電動パーキングブレーキはつかなくても、アダプティブクルーズコントロールはポロ同様に全車速追従タイプになります。

img (15)



T-Crossのボディサイズは?


T-Crossのボディサイズは、全長4,115mm×全幅1,760mm×全高1,580mm、ホイールベース2,550mmとなっています。

VW Tcross07
↑クリックで拡大します。

最近デビューしたトヨタのライズやダイハツのロッキーは、4mを切る全長や、1.7m以下の全幅など、一回り小さいさいずになっています。

RAIZE試乗06

どちらも、電動パーキングブレーキはなく、全車速追従のアダプティブクルーズコントロールは装備されるなど、装備面では結構近いものがあります。


T-Crossのパワートレインは?


T-Crossに搭載されるのは、1.0LターボのTFIエンジンに7速DSGとなっています。

img (6)

これもポロなどでおなじみの構成ですね。

こちらのエンジンスペックは

最高出力 85kW(116ps)/5,000-5,500rpm
最大トルク 200Nm(20.4kgm)/2,000-3,500rpm


となっています。

ワタシ自身、同じくフォルクスワーゲングループの1.0LTFSIエンジン+7速DCTのアウディQ2に乗っていたので、その動力性能はよく理解していますが、1.0Lという数字では想像できないほどトルクフルに走ります。
下手な2.0Lターボエンジンよりもトルクフルに感じるほどで、これはガチです。
乗る人は1.0Lと聞くとだいたい驚きます。



フォルクスワーゲン T-Crossのエクステリアをチェック!


T-CROSSの紹介が一通り済んだところで、エクステリアを見てみましょう。

VW Tcross04
↑クリックで拡大します。

コチラは初期導入モデルのT-Cross TSI 1st Plusという上位車種になります。
記事の後半の見積りでもご紹介しますが、価格は3,359,000円となっています。

330万円となると、ゴルフが買えちゃう価格なのが難しいところ。
でもティグアンよりはだいぶ安い価格です。
本来なら、T-RocがT-Crossよりも上位車種として存在していますが、日本には未導入となっています。

T-Cross TSI 1st Plusは、専用装備としてオレンジ色のアルミホイールやミラーが特徴的。

VW Tcross11

この18インチアルミホイールは、デザインパッケージというオプションを装着すると装備されます。
かなり目立ちますよね。

ヘッドライトはLED。

VW Tcross10

フォグランプはハロゲン。これは降雪地帯での融雪効果も考慮するとハロゲンでもアリだと思います。
アダプティブハイビームシステムは用意がなく、ハイビームアシストのみとなります。

VW Tcross09

ウィンカーはこんな感じに光ります。
ちょっとシトロエンぽいデザインでもあると思ってしまいました。

VW Tcross03
↑クリックで拡大します。

4.1mというコンパクトなサイズは、日本で取り回すにも丁度いいサイズ感ですね。
ポロやA1なら、T-Crossのほうが良いかもと思わせるデザインの魅力があります。

VW Tcross07

サイドにはポロ同様にエッジが効いたキャラクターラインが入っています。
このプレス精度と言ったら恐ろしいほどで、ここまで尖ったブレスラインはお目にかかったことがないほど。

フロントサイドをアップで。

VW Tcross06

フェンダーアーチモールが付いていますが、気にならない絶妙なデザイン。

そしてリアサイドをアップで。

VW Tcross05

ポロが6ライトウィンドウになっていてリアクォーターウィンドウがあるのに対して、T-CROSSはCピラーは極太に処理するデザインになっています。

ルーフレールはT-Crossには標準で付きますが、シルバーになっているのはT-Cross TSI 1st Plusの専用装備。

VW Tcross01

そしてアンテナは棒タイプと、シャークフィンアンテナを採用してないのは残念。


T-CROSSはリアビューがカッコいいですね。

VW Tcross02

左右をつなぐリアコンビネーションランプのデザインですが、中央部分は光らずリフレクターのみとなっています。
マフラーは隠されるデザインですが、ダミーのマフラーデザインなどよりも潔くていいです。


リアコンビネーションランプはブラックアウトされている部分が多く、それもまた新鮮。

VW Tcross08

破線状にサイドに赤いランプが見えるのも新しいですね。
リアウィンカーは豆球。

T-Cross TSI 1st Plusのエクステリアは、コンパクトSUVとしてとても質感高く見えます。
シャープなキャラクターラインや、密度感のあるフロントマスクやリアコンビネーションランプ周りなど、デザインのバランスがとても良いですね。
エクステリアだけならかなりの高評価です。
ただ、惜しいのは内装なんですよねぇ…。

それは次回以降でレポートしますが、先に知りたい方は動画でご確認ください↓





フォルクスワーゲンT-Crossのグレード構成と価格


続いては、見積りをご紹介する前にT-Crossの初期導入モデルのグレード展開をご紹介します。

T-Cross TSI 1st:2,999,000円

T-Cross TSI 1st Plus:3,359,000円


の2グレード展開となっています。
まずは上位グレードの「T-Cross TSI 1st Plus」が2020年2月頃のデリバリー予定
「T-Cross TSI 1st」はそれから遅れて4月以降になりそうとのこと。

気になっている方はお早めにディーラーに足を運んだほうが良いと思います。
さいたま近郊の方は、営業さん紹介しますので、PC版のワンダー速報の右カラムにあるメールフォームから、その旨メッセージしてくださいね。かなり頑張ってくれるそうなので(笑)


T-Cross TSI 1stの主要装備


img (14)

ベースグレードとなるT-Cross TSI 1stの主要装備は以下の通り。

・16インチアルミホイール
・ブラックルーフレール
・純正ナビDiscoverPRO
・スマートフォンワイヤレス充電
全車速追従アダプティブクルーズコントロール
・スタティックコーナリングライト
・リアビューカメラ
・駐車支援システムパークアシスト
・デイタイムランニングライト
・ブラインドスポットディテクション
パークディスタンスコントロール(前進/後退時衝突軽減ブレーキ付き)
・オプティカルパーキングシステム
・リアクロストラフィックアラート(ブレーキ機能付き)
・プリクラッシュブレーキシステム(歩行者検知機能付き)


など

ベースグレードとは言え、かなり装備は充実しています。
ナビゲーションのDiscoverPROも標準装備だし、安全装備もてんこ盛りだし、アダプティブクルーズコントロールも付いているし、メーカーオプションで追加できるものもありません。

img (9)

そして個人的に注目の装備が、パークディスタンスコントロールにブレーキ機能がついたことです。
ティグアンくらいから装備されるようになりましたが、前進後退時に電柱や壁などの静止物に対してもブレーキを踏んでくれるタイプになっています。
これは私が所有していたゴルフ7.5ハイラインですら付いていなかったです。
トヨタで言うところのパーキングサポートブレーキと同様の装備ですね。
輸入車では、静止物に対するブレーキシステムが付いているところもまだほとんどないので、それが付いているのは嬉しいですね!



T-Cross TSI 1st Plusの主要装備


続いて、上位グレードのT-Cross TSI 1st Plusの主要装備ですが、上記のT-Cross TSI 1stの装備に加えて

・デザインパッケージ(18インチアルミホイール、専用ドアミラー、専用インテリア)
・シルバールーフレール
・パドルシフト
・インテリアアンビエントライト
・レーンキープアシストシステム
・ハイビームアシスト


となっています。

img (13)

見た目の違いとしては、18インチアルミホイールが装備されることと、デザインパッケージという専用のエクステリア&インテリアカラーが用意される点。
上記のような派手なカラーリングが嫌な人は、オーソドックスなカラーリングも用意されているのでご安心を。

img (3)

私はこうした落ち着いたカラーリングのほうが好みかな。

ボディカラーの組み合わせや、グレードごとの装備などは、以下の事前カタログもご参照ください↓

T-CROSS01.jpg
↑クリックで拡大します。



フォルクスワーゲン T-Crossの見積りを公開!


各グレードの装備内容やグレードの内容を把握したところで、お待ちかねの見積りを公開したいと思います!

T-Cross TSI 1st Plusの見積り


まずは上位グレードのT-Cross TSI 1st Plusの見積もりを見てみましょう。
出来上がった見積もりがコチラ!!

T-CROSS09.jpg

T-Cross TSI 1st Plusのコミコミ価格は363.5万円!!

T-CROSS08.jpg

ムムム…
高いのか安いのかわからん(笑)


このくらいの価格帯となると、上位車種のゴルフも買える価格となりますが、SUVなので単純比較はできません。

付けたオプションは最低限。

T-CROSS07.jpg

フロアマットくらいです。
メーカーオプションはナビや安全装備も標準装備ですべて付いている状態なので、選べるオプションもありません。

img (3)

延長保証は付けていませんが、3年目までの点検パックだけは付けています。

それで出来上がったコミコミ価格が363.5万円と。

国産車だと、C-HRとかCX-30辺りとバッティングしてくる価格帯だと思います。
ただ、T-Crossはそれらよりも一回り小さいサイズになってきますが、輸入車ならではの存在感と質感はあるので、結構興味を持つ人も多いのではないかと思います。



T-Cross TSI 1stの見積もり


続いてはベースグレードとなるT-Cross TSI 1stの見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!

T-CROSS06.jpg

T-Cross TSI 1stのコミコミ価格は326.9万円!!

T-CROSS05.jpg

これだと結構お買い得感がある価格になっていますよね!
国産SUVでもこのくらいするものがほとんどですので、それならT-Crossも選択肢になりうるのではないでしょうか。

付けたオプションは先程と同様で最低限です。

T-CROSS04.jpg

ただし、上位グレードのT-Cross TSI 1st Plusより劣る装備として、ハイビームアシストやレーンキープアシストシステムなどの安全装備もレス仕様となるのは注意です。
このあたりの安全装備は、国産車なら最近では当たり前に装備されていますからね。

それさえ許容できるのであれば、ベースグレードのT-Cross TSI 1stでも良いような気もします。


あと、個人的に気になっているのは、ホームページにも簡易カタログにも記載が一切なかった「アクティブインフォディスプレイ」について。

アクティブインフォディスプレイ
※画像はポロGTIのもの。

本国のT-Crossには、アクティブインフォディスプレイが装備されていますが、日本の初期導入モデルには一切記載が無く、心配に思っていましたが…

VW Tcross13

現車を見たらやっぱりアクティブインフォディスプレイではありませんでした…。

しかも、アナログメーターは良いとしても、中央のマルチインフォメーションディスプレイがモノクロ…

VW Tcross14

今日日、軽自動車だってカラーマルチインフォメーションディスプレイ採用してますからね。
これは萎えます。

ネットの情報などを調べてみたら、初期導入モデルの「T-Cross TSI 1st」シリーズでは、アクティブインフォディスプレイは装備されず、これらの初期モデルの後の通常カタログモデルではオプションで選択できるようになるみたいです。
ただ、T-Cross TSI 1stですら2020年春移行のデリバリーなので、通常カタログモデルがいつ買えるようになるのかは、2019年時点では不明です。

img (3)

フォルクスワーゲンあるあるでは、初期導入モデルには装備されず、年次改良で後から追加されるというパターンも予想されるので、購入検討している方はご注意ください。



フォルクスワーゲンT-Crossを見積もった感想・評価は?


img (11)

と言った感じで、新型T-Crossの見積りをした個人的な感想としては「コンパクトなのにラゲッジ容量も広大で、見た目もカジュアルなSUVで価格もこなれており、国産車にはない個性を求めている人にはオススメできるのでは?」と思いました。

上位グレードのT-Cross TSI 1st Plusでも、コミコミ価格は363.5万円で購入でき、ベースグレードのT-Cross TSI 1stなら326.9万円で購入できるというのは、国産SUV勢に対しても十分競争力がある価格帯になっていると思います。

先日見積もりしたトヨタのC-HRのHYBRID Gが350万円を超えていましたし、マツダのCX-30も340万円前後になっていました。

【価格は安い?】マイナーチェンジしたトヨタC-HR(CHR)見積りました!GRスポーツとGを比較!

【価格は高いか?!】マツダCX-30見積りました!価格をCX-5・CX-3・MAZDA3と比較!【おすすめグレードは?】

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

それらの価格を考慮すると、クラスはワンサイズ下になりますが、国産車にはないカジュアルさと走りの骨太さは折り紙付きなので、T-Crossを選ぶ価値もあるのではないかなと思います。

img (12)

気になっている方は、お近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
さいたま近郊なら頑張ってくれる営業マン紹介しますので、ワンダー速報PCサイトの右カラムにあるメールフォームからお便りくださいね^^
私もゴルフ7.5を買ったときには、ガッツリ頑張ってくれましたので…


ということで、T-Crossなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

img (2)

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^






では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント