【速報】MAZDA3 X Burgundy Selection納車されました!納車式インプレッション&画像大量

MAZDA3 X Burgundy Selection納車されました!


2019年7月頭に契約したMAZDA3のスカイアクティブX搭載モデル「MAZDA3 X Burgundy Selection」ですが、納車待ち5ヶ月半にしてようやく納車されました!!


MAZDA3X納車17
↑クリックで拡大します。

長かったぜ…。

納車式的なセレモニーはなく、ブランド店舗でもないので青空納車でした。
早く南浦和店もブランド店舗に改装してください!(笑)
写真映え動画映えしますよ!(笑)

そして青空納車では隣に先日試乗したソニックシルバーメタリックのMAZDA3 Xが並んでたので、見比べやすかったです。
どっちがお好み?

やっぱりマツダはソウルレッドも良いよね。

ってことで、今回はMAZDA3の納車短評をお届けします。



MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓

MAZDA3関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





MAZDA3の納車式は超シンプル、コネクテッドの開通からスタート


MAZDA3X納車16

納車ブースなどはない店舗なので、普通に商談席で書類などのサイン。
まったく普段の商談と同じだったので、納車時くらいは少し特別な演出があってもいいかなと思いました。
納車時や契約時も特にプレゼントも無し(ミニカーはありました)、鍵もビニール袋と、このあたりはもう少し演出が欲しいところです。
マツダの店舗によっては、特別なキーケースに入っていたりする店舗もあるみたいですが。

C-HR10_20191226214514f7b.jpg
↑これはC-HRの鍵。

納車時のプレゼントもディーラーによって様々で、ワインやシャンパンやiichikoなどのお酒や、高級緑茶のディーラーもありました。
タオルや洗剤などの日用品のところもあれば、マグカップやグラスのところもありました。
レクサスやホンダではお花もいただきましたね。

IMG_3019.jpg

試乗プレゼントのロードスターティッシュケースはもらいましたが…。

↓これはレクサスでいただいたお花とコーヒーシュガーのセット。

01_201912262142584e9.jpg

レクサスやアウディなどのプレミアムブランドではそれなりに良いものをいただいていますが、ホンダやネッツでもタオルセットや洗剤セットなど、日用品を成約時や納車時にいただいています。

AudiQ2_09_201912270137444df.jpg
↑アウディの納車でもらった高級緑茶。

レクサスは特別として、ホンダやトヨタでももう少し気の利いたおもてなしがあります。
例えば「納車おめでとうございます」の看板の前で撮影があるとか、ホンダではお神酒でタイヤ4輪を清めたり、ネッツ店でもいつもと違うお茶菓子が出たりなど、普段とは違う演出があると、クルマという高い買い物をしたユーザーとしては嬉しいものです。

N-boxCustom06_20191226214405d44.jpg
↑ホンダでは鍵を持っての撮影とか、お神酒で4輪を清めるなどの演出も。

このあたりがマツダの店舗満足度の今後の課題ではないでしょうか。

ホンダ新型N-BOXカスタムターボ 納車されました!納車式インプレッション

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

【短評】新型RAV4 納車されました!納車式の模様&納車後の感想!

書類にサインをしたあとは、MAZDA3のコネクテッドサービスの接続を行います。

MAZDA3以降の第7世代のマツダ車には、車載通信器DCMが装備されたので、SOSコールやリモート操作にも対応しています。



レクサスやトヨタのT-CONNECTのように、オペレーターサービスこそありませんが、鍵の閉め忘れをスマホにメールでお知らせしてくれたり、スマホからリモート操作で施錠や窓閉めハザードの点灯や消灯などを行えたり、スマホでナビの目的地検索&設定もできたりします。
新世代マツダコネクトがタッチ画面じゃなくなって文字入力がしづらくなったので、スマホで目的地入力できるのは本当に楽ちんでイイです。
このあたりは後日レポートしたいと思います。

MAZDA3X納車15

スマホと車両の接続が終わったら、車両の説明となりますが、私はだいたい予習ができているので、わからないところだけ確認してスキップしました。
そう言えばすっかり忘れていましたが、記念写真くらい撮ってもらえばよかったかな…。

そんな感じで、超シンプルに納車も終了。
こういう素っ気ないほうが好きな人も結構いると思いますので、そこのさじ加減は難しいところですが、何かお土産くらいはあっても良いかも。



レクサスのクリスマスコンサートのおみやげに貰った高級食パンは、最近もらったお土産の中で一番テンション上がりました。
そこまで高くないけど、もらって嬉しいものってありますよね。


随分前に契約して、何のオプションを付けたのかもすっかり忘れてしまっていて、フロアマットを社外品の安いのを買おうと思ってたのに忘れてました^^;

Hotfield マツダ 新型 マツダ3 MAZDA3 フロアマット STDブラック 2WD

新品価格
¥9,900から
(2019/12/27 10:36時点)




フェニーチェ カーマット フロアマット 国内生産 (マツダ MAZDA3 マツダ3 BP系) 2WD用 ブラック 滑り止め形状 ずれにくい 車用 マット (車用品専門店)

新品価格
¥7,980から
(2019/12/27 10:38時点)




マツダ 新型 MAZDA3 マツダ3 (セダン/ファストバック) BP系 フロアマット (スタンダード)

価格:10,980円
(2019/12/27 10:28時点)
感想(37件)





納車されてから発注。
売却時にはフロアマットは何でもリセールには影響ないので、これで十分です。



MAZDA3 X Burgundy Selection納車後インプレッション短評


詳細な納車後レポートはまた後日として、初めてご対面するソウルレッドクリスタルメタリックのMAZDA3 Xの写真をたっぷりどうぞ。

MAZDA3X納車11
↑クリックで拡大します。

いつもの公園に行って撮ってきましたが、生憎の曇天でソウルレッドクリスタルメタリックの輝きもそれなり。
曇天化では重厚感すら感じますね。

MAZDA3X納車01

MAZDA3がCX-30より気に入っているところは、デイライトがリング状に光るところ。

MAZDA3納車18

CX-30はポチッとした点なんですよね。

CX-30_20s01_20191226221209189.jpg

そしてMAZDA3のファストバックでは、シグネチャーウィングというグリルを縁取るメッキが、ブラックになっているのも良い感じ。

MAZDA3X納車19

ちなみにウィンカーはこんな感じに光ります。
CX-30のようにディミングターンシグナルではありませんが、デザイン的にはまとまっていて好きです。

MAZDA3X納車09
↑クリックで拡大します。

MAZDA3 Xでは、他のグレードとの差別化として、18インチアルミホイールがブラック塗装になっています。

MAZDA3X納車20

ほんと、控えめな演出。

それ以外では、マフラー径が少し大きいってくらい。

MAZDA3X納車23

あとはここにあるバッヂくらいですね(笑)

MAZDA3X納車12

たぶん、街で見かけても一瞬では識別できない自信があります^^;


サイドビューの美しさも、Cセグメントではトップクラスだと思います。

MAZDA3X納車08
↑クリックで拡大します。

逆光でもなかなか良いでしょ。

順光だとこんな感じ↓

MAZDA3X納車06
↑クリックで拡大します。

MAZDA3のボディは、光を反射して、周囲の風景とともにボディサイドを演出しています。
リフレクションとデザイナーの方は言っていましたが、まさに光が織りなす曲面の微妙なラウンドがキレイです。

ボディサイドにキャラクターラインが一本も入ってないのも、昨今のカーデザインの中では異色。
それ故に個性的に写ります。


個人的には、MAZDA3のファストバックは、リアビューが一番美しいと思っています。

MAZDA3X納車05

尻が良いクルマって良いよね(笑)

サービスサイズでどうぞ↓

MAZDA3X納車07
↑クリックで拡大します。

控えめながらマフラー径が大きいので、ちょっとだけカッコよく見えます(笑)


実はあまり注目されてませんが、MAZDA3が密かにスゴいのが、このリアビューを実現するためにアンテナを排していること。

MAZDA3X納車22

棒アンテナはおろか、シャークフィンアンテナすらありません。
これはMAZDA3以降のCX-30でも同様です。

MAZDA3X納車21

本当にこだわって、ボディを構成する不純物を取り除いた感じ。

バックドアのオープナーも、取っ手とか無くてMAZDAエンブレムがオープナーになっています。

MAZDA3X納車25

これも新しいですよね。
あとはワイパーだけレクサスRXみたいにルーフスポイラー内に隠せたら最高でしたね(笑)

CX-8でもアウタードアハンドルには鍵穴やドアロックのボタンがあるのに、MAZDA3では鍵穴もスイッチも見えないデザインになっています。

MAZDA3X納車24

極力、ボディの面構成のノイズを取り除いたデザインのこだわりを感じますね。

開発責任者の方がプレゼンで言っていたのは、「MAZDA3はドアが4枚あるロードスターを目指した」ということ。

たしかに私もかつて見た目に惚れてロードスターを買おうとして、スーツケースが入らなくてデミオを買った経緯があります。

見た目に惚れるデザインと実用性。
そういう意味では夢が叶ったとも言えます。

MAZDA3は見た目だけで買っても良いんですよ?(笑)
ワンダー速報やワンソクTubeでは、これからMAZDA3の納車後インプレッションをお届けしていくので、貴方の物欲を刺激しまくりますよ!!
お楽しみに!!


MAZDA3とは関係ないけど、今日はBMW 1シリーズの動画もアップしたから見てね!!(笑)




そして先日アップしたMAZDA3 Xの試乗ドライブフィール動画も見てない方は併せてどうぞ!




私が購入したMAZDA3 Xの見積りも公開中!↓

【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



クルマを買ったって良いんだ!クルマを買うことは社会貢献でもある。


最近では軽自動車から国産車、輸入車まで魅力的なクルマがたくさんデビューしますね。

欲しいクルマがあっても、「お金がないから…」とか「お金が貯まってから…」とか、買わない理由ばかり考えてしまっている人もいるんじゃないでしょうか?

「いつか買いたい」とか「お金が貯まったらクルマ買う」とか言っていても、限りある人生のタイムリミットは減っていきます。
一番やりたいことは、出来るだけ早く体験してしまうほうが良いです。
成功している人は時間にお金を使います。

「いつかやりたい」とか「明日になったらダイエット始める」とか言っていても夢は実現はできません!

「あしたっていまさッ!」


私は割といつも残価設定クレジットでクルマを購入することが多いです。
もちろん、現金一括払いのほうが総支払額は少なくてすみますが、手元に残しておけるお金があったほうが何かと安心ですし、ローンで購入してあげたほうが営業さんも喜ぶので、私はだいたい残クレなどで購入しています。
確かに金利は通常より高めだったりしますが、「貯まったら買う」と思っていた時間を買ったと思えば安いものです。
人生80年と計算しても、あと何台クルマが買えるでしょうか?
しかも、お金貯まってからと待っていたら、そのうちの何年を費やしてしまうでしょう?

よく残価設定クレジットとかローンの途中でもクルマ売却しちゃっていいの?って聞かれますが、全く問題ありません!
いつもブログの最後に書いている、ネットの愛車無料一括査定で査定してもらった業者サンに売却していますが、残債を調べてもし残っている場合は、「いつまでにこの口座にいくら振り込んでください」と丁寧に教えてくれるので問題なし。
残債以上に高く売れた場合は、指定した口座に差額を振り込んでくれるのでもっと問題なしです。

詳しくは以下の記事に書いてあるので、気になる人はどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

これからも、皆さんの物欲を刺激して、思わず早くクルマを買い替えたくなっちゃうよう、自ら行動で示していきたいと思います!!(笑)
「クルマ、買っちゃってもええんやで?(笑)」
限りある自分の人生ですから、今を楽しまなくちゃ未来もありません!


「クルマ買うチューバー」を応援してくれる気持ちがある人は、愛車の査定をするならブログ内の広告からやっていただけると、私のモチベーションが高まるとともに、次の車を買うのが早まると思いますッ(笑)
そして貴方の「覚悟」も決まるはず!未来を切り開けッ!

MAZDA3X納車02

これから新しくクルマの購入を検討している方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを絶対におすすめします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分が自分に対して良いものを買ってあげなければ、誰も自分の身の丈は引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

MAZDA3X01.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^







では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ソウルレッドについて
ワンソクTubeさま。いつも記事と動画を楽しませてもらっています。動画のお話の内容が本当に面白くて無駄がなく、テンポもよくて何回も見てしまいます! ところでXの納車おめでとうございます。自分はXDのAWDを3ヶ月待って9月に納車でした。デザインはもちろんですが、乗っていて気持ちよくて大好きな車です。かみさんがF54型のミニクラブマンSDで、そちらの方がもちろん断然速いのですが、Mazda3はなんと言いますか、総合力での質感の高さを感じます。ところで、自分もソウルレッドで、フロントバンパーとフェンダーの微妙な色の差が気になるのですが、ワンソクさまはいかがですか? ネットで検索しても取り上げている方はいらっしゃらないのですが、どうもそこの境目だけツギハギ感があって自分は気になってしまいます。角度によっては全く同じ色に見えるのですが、目立つ時は目立つなぁ、と。CX-5がこの色の初採用だったかなと思いますが、その時雑誌で開発の方が、同じ塗装のはずなのに実車で見ると色ズレが起きてしまって、その調整で苦労した、みたいなことを言っておられたのを記憶していて、それで余計に気になってしまうのかもしれません。金属とプラスチックで素材の違うものに塗装するとどうしてもそうなってしまうのですかね。もしこのコメントをきっかけに気にされるようになったら、大変申し訳ありません…。これからも記事と動画を楽しみにしております!
Re: タイトルなし
匿名hさん、コメントありがとうございます。

ご指摘感謝!
修正しました^^
またよろしくお願いいたしますw
Re: ソウルレッドについて
ぴのっちさん、コメントありがとうございます。

ミニクラブマンは相当面白いですよね。
バンパーとフェンダーの色味の違いですか。
あまり意識してみて無かったですが、樹脂と鉄の部分で色乗りが違ったりすることはよくありますよね。
私は細かいところはあまり気にせず、「売るとき値下がりしなければいいや」くらいの気持ちでいます。

コメントの投稿

非公開コメント