あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました!本年もよろしくお願いいたします!

1月1日にはブログアップできませんでしたが、本年第一回目のブログ投稿です。
MAZDA3で実家帰り、動画編集してアップしようとしたんですが、上りのネット回線が遅すぎてアップロードできずorz
断念してのんびり過ごして、今日アップです^^;
MAZDA3 Xで実家までの往復160kmくらい高速を走って、燃費は18.3km/L。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) January 1, 2020
高速燃費は悪くなさそう。 pic.twitter.com/dMZO04AaW0
納車されたクルマや、日々の試乗のインプレッションはTwitterが一番早いので、良かったらフォローしてチェックしてみてくださいね。
年末ギリギリの12月29日に、メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレークが納車されましたので、その時の模様を動画でアップしました!!
今回アップした動画はコチラ!!
今回のブログでは、納車式の模様を画像でレビューするのと、納車後に銚子までひとっ走りしてきたので、その時のドライブフィールレポートなども動画よりも先に綴ってみたいと思います。
過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。
メルセデスベンツCLA関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク納車式の模様!
本来だったら年末店休の12月29日、納車を快諾してくれた営業さんに感謝!
嫁さんが土曜日まで仕事で、メルセデスの納車なら立ち会いたいということで、無理言って29日日曜日にしていただきましたが、嫌な顔ひとつせずに対応してくれたセールスの木村さんには感謝です!
ありがとうございました!
メルセデスベンツ越谷店で、木村さんという営業さんに「ワンソクTubeを見た」というと、頑張ってくれちゃうそうですよ(笑)

納車の前には、家までお迎えに来ていただきまして、クルマはB200dでした。
これからメルセデスCLAシューティングブレーク納車!
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
B200dでお迎え来ていただきました。
B200dで良いなぁ。
乗り心地も良いしトルクも助手席でも良いのがわかる。 pic.twitter.com/mzNYABXBmu
先日の年末ライブ配信でも言及してましたが、実はメルセデスでオススメなクルマは個人的にはかなりBクラス推しですね。
そのくらいよく出来てます。
店舗に着いたら、まずは書類のサインなどをして、鍵を受け取りました。
鍵もちゃんとした箱に入っていて、一緒にメルセデスコレクションというノベルティが買える5000円ギフトカードも入っていました。
これは結構嬉しいぞ。
マニュアルとかもレザーのケースに入ってるのは良いね。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
キーケースも良い感じ。
メルセデスコレクションの5000円分のギフトカードも付いてる。 pic.twitter.com/vkPHQNqJh8
さらに、2019年12月までの成約で、プレオーダーメルセデスの成約特典でもあった、15万円相当のアルミスーツケースもいただきました!
プレオーダーメルセデスの特典でもあるアルミのスーツケースももらいました。買うと15万円!
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
これも10月〜年内までの期間限定だったそう。
来年以降はプレオーダーメルセデスの内容も縮小。オプション半額は終了。#メルセデス #Mercedes pic.twitter.com/MOYsNeavCD
今までにもらった納車プレゼントの中で、一番豪華ですわw
パッと見、リモワみたいでカッコイイです。
ただし、残念ながらプレオーダーメルセデスの内容も2020年1月から変更になり、私が購入したときにはあった「オプション半額」やこのスーツケースも無くなっています。
2020年1月〜6月期は、レーダーセーフティパッケージ(25万円)無料と、メルセデス・ベンツ オリジナル カシウエアブランケット、実質年率1.90%(3年)になっています。
私のときにはオプション半額だったので、130万円くらいフルオプションにしたので、60万円以上のメリットが有りましたが、かなり縮小した感じですね。
また、使える車種も限られていますので、詳しくは公式HPを御覧ください。
プレオーダーメルセデス
↑別タブで開きます。
いざ、愛車のCLA200dシューティングブレークとご対面!
書類の手続きが終わったところで、ついに私のCLA200dシューティングブレークと対面です!

やっぱりめちゃくちゃカッコイイじゃん!!
クーペと迷いましたが、シューティングブレークも良い!!

↑クリックで拡大します。
このニョロんと長い、ウナギみたいなスタイリングも良いんですよ(笑)
ホイールベースが長くて、フロントマスクもシャープになったので先代シューティングブレークよりもスタイリッシュに見えます。

AクラスやCLSとも異なるヘッドライト形状や光り方も特別感があって好き。
私は今回が初のメルセデスとなりますが、やっぱり黒塗りのベンツは迫力があってよろしい(笑)

CLAはフロントもかっこいいですが、リアも良いんですよねぇ。
クーペと悩みましたが、シューティングブレークという他のメーカーには無いボディタイプなので、その希少性を買ってこれにしました。
サッシュレスドアでワゴンってなかなか無いですよね。

タレ目がちなリアコンビネーションランプですが、CLSよりも異形感がなくてコチラのほうが好みです。
今回のCLSではシューティングブレークはまだ発売されていませんから、余計にCLAシューティングブレークに価値があると思ってます。

中央のベンツマークが、テールゲートオープナーになっています。
バンパー一体型に見えるマフラーがダミーなのももはやお約束。
これが本物のマフラーだったら文句なしなんですが。

MAZDA3のリアもセクシーでしたが、CLAシューティングブレークのリアもセクシー。
ヒンジ部分が飛び出ないような造形になっているし、シャークフィンアンテナさえありません。
このリアが良いんだわ。
このブログやワンソクTube見て、CLA欲しくなった人はコメントくださいね(笑)
納車式では結構しっかりと操作系の説明を受けました。
何しろ今回がメルセデス初ですからね。
そして納車式の最後には、営業さんからさらにプレゼント。

メルセデスのブランケットと、スパークリングワイン、そしてメルセデスベアーです(笑)
ノベルティは結構充実していて嬉しいですね^^
嫁さんも「営業さんの人当たりも良く、店舗も明るく、メルセデスの印象も良くなった」と言っていましたよ。
納車後のドライブフィール短評
ディーラーを後に、納車されたCLA200dシューティングブレークで走り出します。
走り出してすぐの印象は、ディーゼルのトルクが力強く、8速DCTのダイレクト感と相まって、かなりグイッと前に出ます。
思わず「おお?!」と声が出るほど(笑)
幹線道路を走っていると、シートの硬さとサスペンションのハードさも相まって、乗り味は結構硬い印象。
嫁さんも「シートが硬い」と言っていました。

そしてそのままの足で、銚子までドライブに出かけます。
せっかくなんで、対話型の人工知能「MBUX」を試してみますが、これは結構使えるかも。
「猿田神社に行きたい」とか発話すると、ちゃんとネットで検索して適切な目的地を提案してくれます。
セットも、簡単。
ただ、「メルセデス」という単語すべてに反応してしまうので、普通に会話していてMBUXが反応してしまうこともしばしば^^;
これは他の単語でも登録できるBMWのほうが便利かも。
そして、硬いと感じていた市街地から、高速道路に乗ると、印象は一転します。
メルセデスベンツ新型CLA200dシューティングブレーク納車されました〜!
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
今、千葉に向かってドライブ中。
高速乗ってますが高速乗ってますが乗り味良いな〜。
街中では硬いと感じてたけど、高速ではちょうどいい。 pic.twitter.com/ME1yaULGU0
高速ではこれがベストとも思えるほど、ビタッと足回りが決まり、フラットライドで気持ちいいです。
そして、ディーゼルの低回転トルクと8速DCTの組み合わせは最高ですね。
エンジン音も静かに抑えられているので、言われなければディーゼルとわからないレベルで、それでいて低回転のトルクはモリモリ。
最高出力こそ150psですが、最大トルクは320N・m (32.60 Kgf・m)をわずか1,400rpmで発生させます。
そりゃトルクフルなわけだ。

ステアフィールは微低速時は軽め、速度が上がるに従って重くなります。
DINAMICセレクトのインディビデュアルでステアの重さもカスタマイズもできます。
私のように重めがいい人はこれでカスタマイズすればOK。
猿田神社さんで、お参りをして、私のリピートしている犬吠埼観光ホテルで温泉に入って帰路につきますが、夜間のCLAもアンビエントライトがド派手で良いですね(笑)
メルセデスのアンビエントライト、夜は派手(笑)
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
アニメーションで色が移ろうのは面白い!
そしてアダプティブハイビームも賢いし、特にレバー操作などなく自動で配光してくれる。
レクサスRXもこのくらい簡便であって欲しかった。 pic.twitter.com/oKmMB7WhB5
これももちろん色はカスタマイズできるので、白とかにしておけばおとなしい印象になります。
アニメーションで色が移ろうようにも設定でき、これには嫁さんも満足していました。
メルセデスのアンビエントライト、色がアニメーションで移ろうのが良い。 pic.twitter.com/YsTWTXhO8F
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
そしてCLAのAMGラインを装着すると、マルチビームLEDヘッドライトになるので、アダプティブハイビームコントロールも装備されます。
山道を走っている時に、特にウインカーレバーを倒したりしなくてもハイビームが自動的に配光され、先行車や対向車部分を遮光してくれるのは感動ですね。
RXのブレードスキャンアダプティブハイビームシステムもシステムは優れているのに、ウインカーレバーを奥へ倒さなければならないのは本当に残念。
UXなどはスイッチだけでアダプティブハイビームが作動するのに、RXのマイナーチェンジでそういうところをアップデートしなくてどうすると言いたい。
せっかく優れたハイビームシステムなのに、ウインカーレバーが遠くなるのが嫌で、あまり使う気になりません。
そういう点では、最近の車はアダプティブハイビームシステムが自動で立ち上がるのは良いですね。
ライズですら自動でアダプティブハイビームシステムが作動してましたし。
そしてこのCLAでも然りです。
動画の中ではサラッと紹介していた、CLAのヘッドアップディスプレイですが、これもかなり良かったです。
メルセデスベンツ新型CLAのヘッドアップディスプレイはいろいろすごい(笑)
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
情報めっちゃ多いし、左・中央・右でカスタマイズ可能。
現在時間や到着時刻、今かかってる曲なども表示できる。
これはいいね。 pic.twitter.com/cLJK1RZIsi
ナビの案内だけでなく、目的地の到着時間や曲名なども表示されて、カスタマイズもできるので面白いです。
そして、メルセデスはルームランプはほぼLED。
しかも、暖色系の色合いで、豆球信者の人でも黙る、ベストアンサーな気がします。
ルームランプが豆球の暖かい光のほうが良いという人もいるし、メーカーも豆球のほうが人肌が綺麗に見えるとか言い訳に使うこともあるけど、メルセデスは暖色のLEDになってて最適解な気がする。 pic.twitter.com/t0ZhdoaWME
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) December 29, 2019
こうした細かいレビューは納車後インプレッションでも詳しくお届けしたいと思います。
CLA200dシューティングブレークが納車されて走った感想・評価は?

と言った感じで、納車後の短評をお届けしましたが、物欲は刺激されたでしょうか?(笑)
個人的な感想としては、「さすがメルセデス、よく出来てる!不満がほぼない!」と言った印象です。
まだ納車直後なのでトラブルも無いですし、レクサスやその他メーカーでもだいたい細かい不満はあるんですが、メルセデスに関してはほぼ不満がないですね。

↑クリックで拡大します。
むしろ想像しているよりも細かいところに気が遣われていて感動するほど。
ナビの音声案内とBGMの調整も細かくできますので、フランス車やボルボのような、案内中はほぼ音楽やラジオが聞こえない問題もありません。
ちなみにMAZDA3でも案内中に音楽がほぼ聞こえなくなるんですが、解消法を知っている人いたら教えて下さい。
ハードウェアの先進性、エクステリアのデザイン、内装の質感、装備面、カスタマイズ性など、今まで購入したクルマの中で一番不満が少ないかも。

まぁフルオプションで購入しているので、良くて当たり前ですが、本来なら130万円近いオプション代もプレオーダーメルセデスで半額になっているのも満足度が高い理由の一つです。
私がいくらでコミコミ購入したかは、以下のブログ記事をご参照ください↓
【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
メルセデスベンツ越谷店の営業さんならご紹介できるので、ご近所の方でメルセデスを購入検討している方は、コメントかPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨ご連絡いただければ^^
メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?

via:https://www.netcarshow.com/
メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
- 【実燃費は良い?】マツダ3スカイアクティブX納車されました!内装&外装レポート
- 【カーオブザイヤーは妥当か】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかったココが良い13のポイント【動画アップ】
- このページのトップへ
コメント
- 納車おめでとうございます!
近いうちに例の場所でお願いします!!
それにしても年末納車は😅
- Re: タイトルなし
- 匿名N様、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
メルセデスも納車されたので、近いうちに例の場所で。
- 納車おめでとう
- 納車おめでとうございます。
私も全く同じ車を12/27に納車されました。納車後コーティングとレーダー探知機を装着しました。私のはタイヤがピレリーP7でした。貴車両はブリジストンですね。ハンコックでなく何よりです。今後のアップを楽しみにしてます❗️
- NEW SB いいですね!
- 納車情報ありがとうございました!
私も12月21日に納車しました。
まさに、ワンソクさんの報告の通りですが、1つだけセンサーが効きすぎて
いささかピーピーうるさい様な気がします。
私のタイヤもブリヂストンでした。
- Re: 納車おめでとう
- カンチャンさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます^^
ハンコックでなくてお互い良かったですね。
でもCLAでハンコックの人っているのかな?
- Re: NEW SB いいですね!
- ヒデさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます^^
CLA良いですよね。
まだ殆ど走ってないのも良い。
センサーはリアが壁などの静止物にもブレーキが作動したみたいな気がしたんですが、トヨタのパーキングサポートブレーキみたいに静止物にもブレーキ踏んでくれるんですかね。
そこが気になる。。
- SBセンサー
- アクセル、ブレーキ踏み間違い防止用に
前後に障害物がある場合にアクセルを踏んだ時は
2km/hしか出ないようです。
車庫入れの時に、ブレーキが駆るので
入れにくい感がありますね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: SBセンサー
- ヒデさん、コメントありがとうございます。
完全停止ではなく2km/hまで絞る制御なんですね。
ぶつかりそうなら止まるまでブレーキでもいいのにとは思います。
- Re: 初めまして
- よこはまあおばさん、コメントありがとうございます。
通信障害発生していたんですね!
私のも年末から「インターネットサービスは利用できません」と出てしまっていました。
しばらく乗ってないので確認してませんが、1ヶ月点検までに治らなければディーラーに相談します。
スーツケース断ってしまうなんてもったいない^^;
メルカリに出している人もいるみたいですw
有料コンシェルジュサービス始まってたんですね?
全然知りませんでした。
CLAでも利用できるんですかね。
ディーラーから案内があるまで様子見しようと思います。
- オンラインサービス使用可能になりました
- 通信障害ですが11日(土)朝に解消しました。
おそらくMercedes meにログインして自分で
詳細設定しないと解消しないと思いますのでよろしければ
ご確認ください。(この手の操作はヤナセの担当さんいわく
「セールスマン達もよくわからない為、たいていディーラーに
専門の担当さん(たいていは女性)を配置して時間のある時に
いろいろ教わっている」そうです(;^_^A)
同様にコンシェルジュサービスもマイページに
ログインすると「コンフォート」という項目部分に
記載されています。車にコネクト機能が搭載されていれば
契約すれば使用可能になると思います^^
- Re: オンラインサービス使用可能になりました
- よこはまあおばさん、コメントありがとうございます。
私のCLAは15日の時点でもまだ解禁されてませんでしたね。
近々1ヶ月点検なのでそのときにやってもらおうと思います^^;
コメントの投稿
- 【実燃費は良い?】マツダ3スカイアクティブX納車されました!内装&外装レポート
- 【カーオブザイヤーは妥当か】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかったココが良い13のポイント【動画アップ】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ