【初メルセデス購入!】CLAシューティングブレーク納車後の感想。私の見積もりも公開!

実はこう見えてメルセデスベンツ購入したのは初めてでした。


そんな私が購入したメルセデスベンツ新型CLA200dシューティングブレークの納車後の感想をまとめたインプレッション動画アップしました!

CLAシューティングブレーク納車08

今回公開した納車後の感想をまとめた動画はコチラ!!↓



今回の動画では、アニメーションで移り変わるアンビエントライトや、夜間のエンジン始動のヘッドライトアニメーションなども動いているところで見れるので、ぜひ見てみてくださいね!

CLAAaa.jpg

今回のブログでは、以前にお届けしていた、私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積もりを再掲載しておきますので、価格感の参考にしていただけたら幸いです^^


過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。

メルセデスベンツCLA関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。









メルセデスベンツ新型CLAのグレード展開と価格


まずは新型CLAのグレード展開と価格を見てみましょう。
Mercedes-AMG CLA 45 S以外のCLAは、パワートレインの違いと、クーペとワゴンボディの違いだけで、ワングレード展開となっています。
価格は10%消費税込の計算です。

CLAクーペのグレード展開


CLA2.jpeg

CLA200d 2.0Lディーゼル 8速DCT 472.0万円
CLA250 4MATIC 2.0Lターボ 7速DCT 534.0万円
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+ 856.0万円



CLAシューティングブレークのグレード展開


CLASB2.jpeg

CLA200d シューティングブレーク 2.0Lディーゼル 8速DCT 482.0万円
CLA250 4MATIC シューティングブレーク 2.0Lターボ 7速DCT 544.0万円
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+ Shooting Brake 866.0万円


となっています。
Mercedes-AMG CLA 45 S以外のグレードでは、AMGラインなどのオプションを付けるかどうかという組み立てになります。

CLA250はすべて4MATICという4WDの展開となります。
そしてCLA200dは8速DCT、CLA250は7速DCT、CLA45Sは8速ATになります。


CLAクーペに対して、ワゴンのCLAシューティングブレークは10万円高となっています。
フットオープンのパワーテールゲートにクローズ機能まで備わるのはシューティングブレークだけ。
それに加えてワゴンボディ代として10万円ならお買い得かもしれませんね。

先代のCLAではシューティングブレークのほうが人気だったそうですが、今回のCLAはクーペのデザインもかなり魅力的です。

後から追加になったMercedes-AMG CLA 45 Sは、2.0Lターボで421PSを発生させるハイエンドモデル。

45.jpeg

価格も850万円オーバーとモンスター級。



AMGラインの有り無しで、内外装は変わる


続いて重要なのは、AMGラインというオプションを26万円で付けるか付けないかでエクステリアや内装が変わります。

AMGラインには

・AMGスタイリングパッケージ
・Mercedesロゴ入りブレーキキャリパー
・ステンレスアクセル&ブレーキペダル
・本革巻き&レッドステッチステアリングホイール
・レザーDINAMICAシート
・レザーDINAMICAドアトリム
・18インチAMG5ツインスポークアルミホイール
・マルチビームLEDヘッドライト
・アダプティブハイビームアシストプラス
64色アンビエントライト


が含まれます。
AクラスやBクラスの素のグレードだと、ホイールのインチが小さかったりしますが、CLAはノーマルでも18インチ。
なので、大きく変わるところはマルチビームLEDヘッドライトとハイビームアシストプラス、そして64色アンビエントライトくらいでしょうか。

他の車種では64色アンビエントライトはレザーエクスクルーシブパッケージに含まれますが、CLAではAMGラインに含まれているので少しお買い得感がありますね。
残念ながら、CLAでもシートベンチレーションの設定はなし。


こちらがAMGライン非装着↓

CLA11.png

今回のCLAでは、AMGラインを装着しなくても、18インチホイールが標準装着なので、このホイールのデザイン好きなのでこれでも良いかもと思えます。


こちらがAMGライン装着車↓

CLA12.png

マルチビームLEDが付いているのでヘッドライト周りの表情が変わります。
AMGラインを付けないと、アダプティブハイビームにはなりません。
それにしても、AMG5ツインスポークアルミホイールはいい加減見飽きたので、他のデザインのホイールを採用してほしいものです。
どの車種にもこのAMG5ツインスポークホイールが付いているので、代わり映えしなすぎです。

本国仕様にはもっとカッコイイホイールも用意されているので、インポーターはもっと新しい提案をしてほしいですね。

MBCLA04_20190827205011c6d.png

このホイールとか超かっこいいのに。
特にCLAやCLSなどのスペシャリティ感があるモデルに関しては、もっと違うデザインのホイールを採用してほしいものです。



内装もAMGラインを付けると変化があります。

AMGライン非装着車↓

CLA14.png

ダッシュボードやドアトリムにカバーが付いています。


AMGライン装着車↓

CLA13.png

ドアトリムのカバーがなくなり、アルカンターラ調になっています。


ちなみに、さらにオプションでAMGレザーエクスクルーシブパッケージ(20.8万円)を付けると、本アルミのインテリアトリムと本革インテリアが装着されます。

TRM4_big.jpg



AMGライン非装着でレザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)を付けると、64色のアンビエントライトと本木目のウッドトリムや、本革インテリアが装着されます。

TRM2_big.jpg

いやー、今回のCLAはノーマルも結構魅力的ですね。



私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積りを公開!


という事で、私が購入したCLA200dシューティングブレークの見積りを公開します!!
オプションなども本当に悩んだのですが、結論から言いますと「全部載せ」です(笑)

なぜフルオプションなのかと言うと、初期ロットはオプションの組み合わせが限定されており、ほぼフルオプションが装備されているものしか入ってこないとのこと。
それ以外のオプションを選ぶと、半年待ちくらいになってしまうとのことで、止む無くフルオプションで発注することにしました…。
先行発注組の弱みですね。
待つ覚悟がある人は、ご自由にオプションを組み合わせてお買い求めください。


ということで、出来上がった見積りがこちら!!

CLA200dSB_01_20190911192926dd7.jpg

私が購入した全部載せのCLA200dシューティングブレークのコミコミ価格は576.6万円!!

CLA200dSB_02_20190911192927948.jpg

いや〜!やっぱり結構イッちゃいましたww

付けたオプションはこちら↓

CLA200dSB_03_20190911192929be7.jpg

・AMGレザーエクスクルーシブパッケージ 20.8万円
・AMGライン 26.0万円
・メタリックペイント 7.0万円
・パノラミックスライディングルーフ 16.6万円
・アドバンスドパッケージ 20.8万円
・ナビゲーションパッケージ 18.7万円
・レーダーセーフティパッケージ 25.0万円


メルセデスでは上級車種以外は、ナビや安全装備までオプション扱いなので、車両本体価格に対してコミコミ価格が割高な印象になります。
ナビや安全装備はどうせ外せないオプションなので車両本体価格に込みにしてほしいですね。

それ以外では、アドバンスドパッケージにはヘッドアップディスプレイや360°モニター、アドバンスドサウンドシステム(10スピーカー、ブルメスターではない)が含まれます。

アドバンスドパッケージやパノラミックスライディングルーフなどは削りたいところですが、それらも装備済みのものしか入ってこないとのことで、止む無く装備しています。

それらのオプション総計が134.9万円!!!

…のところ、プレオーダーメルセデスというオプション費用が半額になるサービスを使って、オプション値引きが▲674,500円!!

この値引きはデカイ!


メルセデスには最近、プレオーダーメルセデスという事前予約特典でオプション代が半額になるサービスがあります。

※オプション半額のプレオーダーメルセデスは2019年末で終了しました!
ただし、2020年以降はレーダーセーフティパッケージ無料などのサービスを新たに展開しています。
詳しくは公式HPにてご確認ください↓

プレオーダーメルセデス公式ページ

プレオーダーメルセデスは、ネットでの事前登録と、残価設定クレジットやリースを組む必要がありますが、3年の残クレでも1.99%と利率もトヨタ系に比べるとずいぶんと良心的なので、これは使わない手はないです。

しかも、オプション代半額になるだけではなく、65Lサイズのアルミ製スーツケースまでもらえてしまうという特典付き!

photo.png

見た目はRIMOWAみたいでカッコイイですね。
メルセデスを購入した人は、だいたいこのサービス使っているんじゃないかと思いますが、知らなきゃ損ですね。


※スーツケースプレゼントは2019年末で終了。


で、このプレオーダーメルセデスを使って、オプションを半額にしたコミコミ価格が576.6万円という事です。

CLAシューティングブレーク納車04

ボディカラーは、やっぱりリセールを意識した黒にしました。

ちなみにディーラーオプションの「おすすめパッケージ(11.3万円)」は、プレオーダーメルセデスの対象外。
これはフロアマットやドラレコ、ETCユニットなどです。

フルオプションで高くなってしまうのは仕方ないですが、プレオーダーメルセデスがあるからなんとか許せる印象です。

新型CLAが気になっている方は、参考にしていただければと思います。
埼玉南部エリアでメルセデスを購入検討している方は、営業マン紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨連絡してくださいね^^
一見客よりは多少頑張ってくれると思います。


新型CLAが気になっている方は是非ブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!



メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?


CLAシューティングブレーク納車06

メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CLAシューティングブレーク納車05

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!

今回公開した動画はコチラ!!↓




CLAの納車式の模様はコチラ↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは。
アンビエントライトムーディーでいいですね〜笑
夜間の走行中明るさなど気になったりはしないのでしょうか?
Re: タイトルなし
RZさん、コメントありがとうございます。

アンビエントライトの明るさも調整できますよ〜。
私は撮影のために明るさ最大にしてますので、かなり明るいと思います(笑)
もっと抑えることも可能です。
No title
タイトルに「CLAシューティングブレーク納車後の感想」とあったので、
どこに「感想」が書いてあるのかわからず、残念な記事でした。
ここに書いている内容も、以前拝見した「グレード」「内外装」
「見積り」「査定」とアフィ、そのリンクで非常に読みにくいです。

管理人さんが、RAV4の記事で書かれているアフィの件にもつながると思うので
書かせて頂きますが、読者は決して何の根拠もなく「アフィ乞食だ」と攻撃しないと思うんです。単純に、ここのサイトが読みやすそうで読みにくい。
いつかどこかで見た記事ばかりだ。と思っているからじゃないでしょうか。
Re: No title
一読者さん、コメントありがとうございます。

ご意見参考にさせていただきます。
「CLAの納車後の感想を動画にまとめました」というのを告知するための記事でした。
ただ、それだけで終わってしまうのも物足りないと思ったので、今回初めて見る読者のために、過去の査定の記事から一部抜粋してコンパクトに纏めている記事となっています。
毎日見ていただいている方には不要と思われるかもしれませんが、新しい読者のために記事を構成している部分もあります。
また、感想の部分を動画にまとめているというのが伝わりづらかったと思いますので、一部わかるように加筆しました。

ご容赦いただければ幸いです。
タイヤ
ヤナセの営業マンの話では、CLA、A、Bクラスはハンコックが多いとのことで、展示していたCLAクーペもハンコックでした。指定は出来ないとのことで、心配ししていましたが、ピレリーで安心しました。
Re: タイヤ
カンチャンさん、コメントありがとうございます。

そうだったんですね。
性能が問題なかったとしても、私はブリジストンかピレリのほうがいいな^^;
ディスタンスパイロットについて
初めまして。ブログ、YouTubeをいつも楽しく拝見させて頂いています。

2018年式のE220dに乗っているのですが、一つ質問させて頂きたいことがあります。ディスタンスパイロットの停止時のマナーについてですが、どうしてもカックンブレーキのような止まり方になってしまいます。確実に止まってはくれますが、止まる際にブレーキを少し抜くような制御がなされていないように感じます。車間距離を調整したり、エコモードに変更したりと色々設定も変えてみて、多少マシになることはあっても上品な止まり方にはなりませんでした。ディーラーの方に聞いてもそういう仕様という返答だったので不具合ではなさそうですが、最新世代のMercedesでは、その辺りが改良されているのか気になりました。機会があれば自分でも試乗して試してみようとは思いますが、もし宜しければ教えて頂けたら幸いです。

日々の更新も大変だと思いますが、これからも楽しみにしております。微力ながらYouTubeの再生回数を増やして、応援させていただきます。長文失礼いたしました。
Re: ディスタンスパイロットについて
toshi さん、コメントありがとうございます。

たしかに多少止まり際が前車に近いかなと思いましたが、怖いと思うほどではないので進化しているかもしれませんね。

これからも応援お願いします^^

コメントの投稿

非公開コメント