【これはモンスター級だ】トヨタ新型GRヤリス見てきた!価格は396万円から!先行予約には10万円のデポジットが必要。

トヨタの新型GRヤリスを東京オートサロン2020で見てきました!


GRYARIS12.jpg

東京オートサロンで発表され、396万円からの価格やハイスペックが話題を呼んでいるトヨタの新型GRヤリスを見てきました。
一般公開で行ったので、さすがに内装とかは見れませんでしたが、壇上に展示されていた「GR YARIS 1st Edition RZ “High performance”」と、フロアに展示されていた「GR YARIS CTV CONCEPT」という2台を動画でまとめました!

今回アップした動画はコチラ!!↓



GRヤリスの動画の後半には、東京オートサロン2020のコンパニオンのお姉さん特集もやったので、よかったらどのお姉さんが好みか見てみてくださいね^^

1_202001130820197e3.jpg


すでにGRではない通常のヤリスについては見積もりももらってきているので、そちらの記事も参考にしていただければと思います↓

【価格は135万円から】トヨタ新型ヤリス見積りました!ハイブリッド&1.5Lガソリンの見積り公開!

YARISG00.jpg

過去にお届けしたヤリス関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のヤリス関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

ヤリス関連記事一覧


今回のブログでは、新型GR YARISのエクステリア画像を紹介いたします。

ご興味ある方は続きをどうぞ。





GR YARIS 先行予約限定モデル RZ“High-performance・First Edition”がスゴい!


新型GRヤリスのグレード展開は2種類。

・RZ “High performance” 4,560,000円(税込)
・RZ 3,960,000円(税込)


となっています。

GRYARIS11.jpg

東京オートサロン2020のステージ上に展示されていたのは、GR YARIS RZ“High-performance・First Edition”。
こちらは車両本体価格456万円と、GRヤリスの中でもトップモデルになります。

1.6L直列3気筒直噴ターボエンジンは新開発の小型軽量ハイパワーユニットで、3気筒エンジンとして世界最高レベルの200kW(272PS)・370Nm(37.7kgm)というモンスター級のスペックとなっています。

テンロクで3気筒なのに280馬力近く出ているって…。
すごい時代になりましたね。

GRYARIS10.jpg

組み合わされるトランスミッションはiMTという、トヨタ独自の6速MT。

駆動方式は「スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”」という新開発4WDで、これもカリカリにチューンされています。

トルセン®LSD×2(フロント/リヤ)+電子制御多板クラッチセンターデファレンシャル、4WDモードダイヤルスイッチ(NORMAL/SPORT/TRACK)が装備されるとのこと。

1_02.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

この4WDには、NORMALモード[60:40]、SPORTモード[30:70]、TRACKモード[50:50]と前後の駆動配分を切り替える4WDモードスイッチも完備!
通常はFF寄りに走っていても、30:70までリア寄りに配分もできるんですね。
これはガチ。

さらにRZハイパフォーマンスでは、JBLサウンドシステム(8スピーカー)+アクティブノイズコントロールも完備されて、スポーツだけではなくプレミアム感もあります(RZにはオプションで用意)。

フロントマスクも通常のヤリスとは全く異なる印象になりました。

GRYARIS12.jpg

ちょっとミライっぽいというか、ヘッドライトから中央のトヨタマークまでブラックなガーニッシュで繋がったデザインになりました。
そして、グリルはスクエアに開口されたデザインはほかのGRモデルでも同様ですね。

GRYARIS08.jpg

いやはや迫力ある!
通常のヤリスよりも、110mmも拡幅されたボディはワイド感が際立ちますね。

GRヤリスのハイパフォーマンスでは、18インチのBBS製マットブラックの鍛造アルミホイールが装備されます。

GRYARIS09.jpg

こちらは日本刀をモチーフにしたデザインなのだそう。

GRYARIS07.jpg

ブレーキは、スリット入りスパイラルフィン式ベンチレーテッド2ピースディスク(18インチ)に、アルミ対向4ポッドキャリパー(高μパッド)が組み合わされます。
GRのロゴ入りブレーキキャリパーもハイパフォーマンスでは標準装備になります(RZにオプション)。

RZではENKEI製の鋳造アルミホイールになりますが、こちらでも十分カッコいい。

GRYARIS03.jpg

こちらは、フロアに展示されていたGR YARIS CTV CONCEPTです。

新型GRヤリスのボディサイズは、全長3,995mm×全幅1,805mm×全高1,460mmと、通常のヤリスよりも110mmも広く、40mm低くなっています。

GRYARIS04.jpg

よりワイド&ローになっていますが、ホイールベースは同じなので、ドアこそ2枚になっていますが後席の足元は通常のヤリスと同じだそうです。
ただルーフは低いですけどね。

GRYARIS05.jpg

ハイパフォーマンス以外のGRヤリスでは、フロントグリル左右にあるブレーキダクトは埋められています。
ハイパフォーマンスだと空気抜けるようになっているそうです。

GRYARIS01.jpg

GRヤリスのサスペンションは、フロントは軽量高剛性なストラット式、リヤには高い応答性とグリップ力を確保するダブルウィッシュボーン式が採用されています。
E-Four以外はトーションビームの通常のヤリスとは全然に違いますね。
ほぼ専用設計と言っていいほど、通常のヤリスとは見た目も中身も異なります。

3ドアになったボディとワイドなリアフェンダーは迫力ありますね!

GRYARIS02.jpg

マフラーも大型のものが左右1本ずつ出され、バンパー下部はディフューザーになっています。

大型のルーフスポイラーも装備されていますね。

GRヤリスのルーフはカーボン製、ドアとボンネットフードはアルミ製だそうです。
高いところにある重量物は徹底的に軽量化されています。

市販車でココまでやるとは、トヨタもかなり気合入ってますね!



GRヤリス 1stエディションは限定予約販売


GRYARIS11.jpg

GRヤリスの1st editionはWEBでの先行予約販売となり、申し込み期間は2020年1月10日から6月30日 23:59 までとなっています。
さらに、10万円のデポジットが必要など、注意点が結構あります。

①GR YARIS 1st Edition 先行予約は、『GR YARIS 1st Edition RZ “High performance”』と『GR YARIS 1st Edition RZ』の2タイプから選択。

②7月から先行予約順に商談開始。成約順に生産開始。

③先行予約にはWRC JAPANチケットや特別応援席など先行予約特典があり。

④7月中に販売店での商談が必要。

⑤先行予約には最初にデポジット(10万円)が必要(成約で全額返金、不成約では5,000円が引かれた9.5万円で返金)。

⑥デポジット(10万円)はGAZOOショッピングを利用して申し込み。


となっています。
結構細かい予約フローになっているので、ご注意ください。

詳しくはGRヤリスの公式HPをご確認ください。



トヨタ新型ヤリスの発売日は?


GRヤリスはすでに1月10日から予約が開始されていますが、通常の新型ヤリスの発売日は、2020年2月が予定されています。
新型ヤリスはすでに見積りも予約も解禁していますので、気になっている方はお近くのネッツ店に足を運んでみてはいかがでしょうか?

※さいたま近郊の方で新型ヤリスなどを検討中の方は、営業マン紹介しますのでPC版ワンダー速報のメールフォームからその旨メールいただければと思います^^
結構頑張ってくれちゃいますので(笑)



【価格は135万円から】トヨタ新型ヤリス見積りました!ハイブリッド&1.5Lガソリンの見積り公開!

YARISG00.jpg


みなさんもクルマをどんどん買い換えったって良いんですよ?^^
夢は描かなければ、実現もしません。
出来ない理由を口にするのではなく、やりたいことや叶えたい夢を口にしたほうが、必ず実現が近づきます。

私も、どうやって実現するかはさておき、「クルマを2台所有する!」と言葉にしたことで、知らない間にそれが実現していました。

今では「クルマは何台買ったってええんやで」と考えるようにしています(笑)

だって自分が決めた限界以上の自分にはなれないんですから。
だったら、自分の可能性は高く許容してあげたほうが、その先の人生の可能性も広がります

GRYARIS10.jpg

だから、セカンドカーを検討しても良いんです。
そして、1年とか2年おきにクルマ買い替えたって良いんです!

車検までの期間が長く残っているほうが高く売れるし、車検やメンテパックも要らないし、延長保証も最初からカットして買えば良いんです。
オイルやブレーキ、タイヤなどの消耗品代もかからないし、私はコーティングすらカットしています。
そうすることで、長く乗るよりも維持費は意外とお得だったりして。

まずは愛車の査定をしてみて、価格が高かったら考えてみてはいかがでしょうか^^

ということで、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

GRYARIS05.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画はコチラ!!↓



以前にアップした新型ヤリスの動画はコチラ!↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント