【ありがとうさよなら】ボルボXC40納車1年後インプレッション!エクステリア&内装編

2018年12月24日のクリスマス納車となったボルボXC40も1年乗ってお別れとなりました。


AKINASPEEDSTARS.jpg

2018年の日本カーオブザイヤーを受賞したボルボXC40ですが、さすがに良く出来ていました。
1年乗った感想と、おそらくどこのメディアも取り上げていないであろう、ボルボのアクティブベンディングヘッドライトの動作状況などを動画でまとめました。

今回アップした動画がコチラ!!↓



2020年1月15日21時にプレミア公開しますので、時間が合う方はリアルタイムで一緒に視聴してチャットで盛り上がりましょう^^

1年乗ったオーナーとして、改めてボルボXC40の良かった点・悪かった点を率直に評価しています。

今回の記事では、その模様を少しだけブログでも振り返ってみましょう。


過去に書いたボルボXC40関連の記事や、これから追加される最新情報は、以下のボルボXC40関連記事一覧をご参照ください↓

ボルボXC40関連記事一覧


まだまだ納期も半年以上かかっているボルボXC40なので、納車待ちの修行中の人やこれから検討している人の参考になればと思います。

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





ボルボXC40納車後のエクステリアの感想


VOLVOXC40Rdesign05.jpg

コンパクトSUVと言われるボルボXC40のボディサイズですが、

全長4,425mmx全幅1,875mmx全高1,652mm、ホイールベース2,702mm

となっています。

VOLVOXC40Rdesign03.jpg
↑クリックで拡大します。

4.5mを切る全長はたしかにコンパクト。

ライバルと想定されるBMW X1が、全長4,445mm×全幅1,820mm×全高1,610mm、ホイールベース2,670mm
レクサスNXだと全長4,640mm×全幅1,845mm×全高1,645mm、ホイールベース2,660mm
レクサスUXだと全長4,495mmx全幅1,840mmx全高1,540mm、ホイールベース2,640mmとなっています。

なので、ボルボXC40は、全長はX1と同等でUXよりも短く、NXよりも幅広いサイズ感となっています。

注意したいのが1,875mmもある全幅です。
1.85mまでの駐車パレットではNGになるサイズなので、都市部では駐車場探しに難儀する可能性もあります。
マンションの通常サイズの立体駐車場もNGです。

VOLVOXC40Rdesign05.jpg

平置きの駐車場か、ラージサイズの立体駐車場が必須になります。
また、コンビニやスーパーなどでもドアパンチされる確率が上がるので、駐車する際には気を遣うことになります。
これは幅広いクルマの宿命ですけどね…

その分、ワイド感のあるボディは見た目に安定感があってカッコイイですね。

ただ、ミラーは幅狭タイプになっているので、ミラーtoミラーはそれほど広いわけではないので、狭い道でのすれ違いなどは他の車と大差ないと思います。

XC40には252psのT5と、190psのT4がありますが、私はXC40 T4 R-Designというグレードを購入しましたが、多くの人がこのT4を買われていると思います。

VOLVOXC40Rdesign10.jpg


ボルボXC40はブルドッグをイメージしたということで、ちょっとファニーで可愛らしい感じもします。
ボルボ自体も、XC60やXC90とは単純なヒエラルキーで比較されるべきクルマではないと言っているように、XC40にはクラスレスの良さがあります。

VOLVOXC40Rdesign04.jpg

そして、中央にあるボルボのロゴですが、これは錬金術をモチーフにしているのだとか。

車格以上に立派な車に見えます。これがボルボが言っていたクラスレスさだと思います。
ボルボXC40はブルドッグに見えるようにデザインされているのだとか。
XC90はライオンをイメージしているとのこと。

R-designは標準状態でツートンルーフになっているのがオシャレですね。
Momentumもオプションでツートンルーフが用意されていますが、上位グレードのInscriptionはツートンルーフの設定はありません。

VOLVOXC40Rdesign01.jpg
↑クリックで拡大します。

エクステリアに関しては、今まで所有したクルマの中でもかなり気に入った一台となりました。
オシャレかつワイルドで、街でもあまり見かけないし見た目の迫力と明るいデイライトも目立つし、所有満足度は高いです。

VOLVOXC40Rdesign11.jpg

19インチホイールのデザインも超気に入ってました!
やっぱりクルマはホイールがかっこよくないと。

そして、私がボルボXC40のエクステリアで一番気に入っていたのが、リアビューですね。

VOLVOXC40Rdesign12.jpg
↑クリックで拡大します。

ワイド感が強調されたデザインで、バンパー一体型マフラーもダミーじゃない本物!
リアビュー選手権をやったらかなり上位に来るクルマです(笑)

ボルボXC40のエクステリアに点数をつけるとしたら85点が付けられますね!



ボルボXC40の内装の感想


続いては内装についてですが、こちらも満足度は高いです。

VOLVOXC40Rdesign07.jpg
↑クリックで拡大します。

他のボルボ車と統一されたデザインで、中央の9インチの大型ナビ画面も同じ。
XC90など上位車種と同じインフォテイメントシステムが導入されているのも満足度が高いポイントです。

また、25,000円でオプション装備した、ラヴァオレンジの内装カラーも、室内を明るくPOPに演出してくれて気に入っていました。

VOLVOXC40Rdesign09.jpg

これはR-design専用カラーなので他のグレードでは選択不可。
白黒のツートンカラーに、ラヴァオレンジの内装コーディネートって、最高にオシャレだと思って乗ってました(笑)
人気のグレードに人気のカラー、これが高く売れるポイントでもあるんですよね。

ちなみに今回のXC40は、ボルボディーラーに買取をしてもらいましたが、かなり高額で買い取ってもらいました。
その理由としては、私とのお付き合いの関係値でかなり頑張ってもらったことももちろんありますが、XC40が未だに納期が半年近くかかっていて中古市場も安定していたから。
ただ、納期は以前よりは短縮傾向になってきているので、今後はXC40の買取価格も下落していくと思われます。
良いタイミングで売ったかな^^

ちょっとココでは書けないくらい高値でしたが、ザックリ言えば残債決済してもお釣りが来るくらいでした!
本当にありがとうございました。
さいたま近郊でボルボ車を購入検討している人がいましたら、かなり頑張ってくれる営業さん紹介しますので、ワンダー速報PC版の右カラムにあるメールフォームからお便りくださいませ。
ボルボはすでに10人近く紹介していると思いますw

私のクルマの買ったり売ったりする必勝法は、以下の記事をご参照ください↓

【買取査定で高く売るコツ!】車を買い替える時の6つ必勝法! 輸入車を売るポイントも!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


着脱式のゴミ箱とか、ラゲッジボードを立てるとコンビニフックになるなど、ユーティリティにおいては日本車以上と思えるところも多々あるXC40は、内装においても満足度は高かったですね。

採点するとしたらこれも80点は付けられると思います。


ただし、残念なポイントももちろんあります。

・エアコンや車両設定などすべて9インチの液晶に集約されてしまっているので、ブラインドタッチしづらい上に上手く押せない時もあり使い勝手が悪い

・ナビの目的地検索で施設名で検索した時にヒットしづらい

・コネクテッド系の装備がないのでSOSコールや人工知能などドイツ車勢に比べると劣る点

・ナビの音声案内中は、BGMがほぼ聞こえなくなるのがかなりのストレス

・ナビの地図更新のスパンが遅く、昨今相次ぐ高速の開通に対応していない


などが挙げられます。
ナビの地図更新も半年一年スパンということで、外環道も未だ湾岸線に繋がっていなかったりと、遠回りさせられたことがありました。

気分良く音楽を聴いていたり、ラジオを聴いていても、ルート案内の音声が流れるとほぼミュートされてしまうのはかなりのストレス。
これはボルボに限らず、フランス車などでもそうですが。
こういうところは国産車やドイツ車勢に劣るところですね。
アウディやメルセデスでは案内音声中のBGMの音量は細かく調整できます。

そういうことを評価すると、装備面での満足度は70点となります。

レクサスUXやRAV4などよりも、出動機会が少なかったのは、こうした装備面での使い勝手が影響していました。
こういう点は、実際に所有して使ってみないとわからないことですよね。


これらのポイントは、動画でも解説していますので、ぜひ動画も最後まで見ていただければと思います↓




ボルボXC40をできるだけ安くお得に買うには?


VOLVOXC40_05_201812312106373fe.jpg

ボルボXC40など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

XC40_19_201911111755472f5.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画がコチラ!!↓




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!









では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ありがとうございました!
色々と紹介ありがとうございました!
自分で試乗するより詳しく分かって(特に他車との比較)とても参考になりました。
むちゃくちゃ地元が出てくるので、この道はあそこだなーとか思いながら毎回見ている戸田市民です(笑)
さすがのXC40ですね
とうとう手離されたのですね。売値公開を期待していましたが、まさかの高額。。。

大人気カーの実力凄い!
ナビ音声でBGMレベル下がるの、ボルボだけではないんですね。参考になりました。
初めまして。
ナビ案内中の音楽のボリュームダウンですが、販売中止前の最終モデルのV40ではそれほど気になる事はありません。
V90以降の、フローティングを止めたモデルとは、システムが違うようですね。
何かある度に、売れてるのを良いことに値上げするボルボですから、そういう所は早く改善して欲しいですね。
Re: ありがとうございました!
あきみさん、コメントありがとうございます。

参考になったなら幸いです^^
やっぱり所有してみないとわからないことって結構ありますからね。
戸田いいとこ!
Re: さすがのXC40ですね
まこまちさん、コメントありがとうございます。

今回のXC40はディーラーさんに無理言って買ってもらったところもありましたからね^^;
今は結構買取額も落ちてるとのことです。

ボルボよりフランス車のほうが酷いですね^^;
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いろいろ試したんですが、ボリューム調整できなかったんですよね。
もう手放してしまったので、確認できませんが、今後アップデートなどで治るといいですね。

コメントの投稿

非公開コメント