【買いたい度は何点?】RAV4オーナーがフォレスターに試乗した結果…!内装レビュー編

スバルフォレスターPremiumに試乗してきました!後編


前回のエクステリア編の続きで、今回はスバルフォレスターPremiumの内装レビューです。

前回のエクステリア編をまだ見てない方はそちらからどうぞ↓

RAV4オーナーがフォレスターに試乗した結果…!エクステリアを比較レビュー!

今回のブログではその続きで、内装編をお届けします!

FORESTAR05.jpg
↑クリックで拡大します。

すでに動画では、エクステリア&内装編は前回お届けしていますが、ドライブフィール編を今回アップ!!



今回の動画では、私の【フォレスター買いたい度】を採点していますので、一体何点になったのかぜひ見てみてくださいね^^

そして前回のエクステリア&内装編もまだ見てない方はこちらからどうぞ↓



すでに動画でお届けしている内容になりますが、今回のブログでは、フォレスターPremiumの内装を画像たっぷりでお届けします!

そしてフォレスターデビュー当時にすでに見積もりとかをもらってきていますので、過去記事ですが良かったらご参考まで↓

【価格はコスパ高し!】スバル新型フォレスターX-BreakとAdvance見積もりました!値引きは?

Forester_mitsumori07.jpg

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






スバルフォレスターPremiumの前席内装をチェック!


まずは運転席ドアを開けてみましょう。

FORESTAR14.jpg

フォレスターPremiumには運転席助手席パワーシートが標準装備!
しかも、本革シートも4万円くらいで装備できちゃいます。
RAV4では運転席しかパワーシートが無かったのでその点はフォレスターのほうがいいですね!


ドアトリム上部もソフトパッド、トリム中央はステッチ付きの合成皮革で覆われていて、ウィンドウスイッチにもメッキの加飾もあります。

FORESTAR13.jpg

フォレスターには他のグレード(Advance)ではブラウンの内装カラーもあり、そちらはさらにオシャレに見えますが、これでもマテリアル的には全く申し分なし。
スバルも最近では内装の質感が非常に良くなりましたよね。


続いてフォレスターPremiumの前席全景をどうぞ。

FORESTAR05.jpg
↑クリックで拡大します。

デザイン自体はインプレッサ以降の新世代スバルのデザイン文法に則った造りになっていますが、奇をてらわず真面目なインパネになっていると思います。

細かく見てみましょう。

まずはインパネ周りですが、スパルではインパネ上部に6.3インチの「マルチファンクションディスプレイ」という横長のモニターが付いているのが特徴。

FORESTAR12.jpg

ナビの更に上にモニターがあるのは面白いですよね。

FORESTAR11.jpg

こちらは視界の先に配置されているので、ヘッドアップディスプレイの変わりのように作用します。
表示できる情報も切り替えられ、燃費やエアコンの作動状況、アイサイトの作動状況などを見ることができます。


その下には三菱のDiatoneサウンドビルトイン8インチナビが装備されていました。

FORESTAR09.jpg

こちらは他にもPanasonic製のビルトインナビも選べますが、どちらも8インチ。
解像感などは輸入車やトヨタなどのものに比べるとちょっと劣るかなという印象。
しかし、三菱のETCユニットがゲートを通るたびに「ピー!!!ピー!!!!」と二回けたたましくなるのはマイナス点。
Panasonic製のETCユニットだと煩くないのだとか。


エアコンスイッチ周りもピアノブラックになっているし、サイド部分もステッチ付きの合成皮革で覆われていたりと、内装のマテリアルは良いですね。


シフトブーツ付きのシフトノブに電動パーキングブレーキ、そしてAVH(オートビークルホールド)といういわゆるブレーキホールドも装備!


FORESTAR08.jpg

今までのスバル車は電動パーキングブレーキはあっても、ホールド機能がなかったのが残念でしたが、最近からAVHが付いて一気に実用性が高まりました。
これにより、信号停止時などでブレーキがホールドされ、右足がブレーキペダルから開放されます。
発進時はアクセルを踏めばホールドが解除されるので非常に楽ちん。
一度使うと病みつきなほど快適な装備なので、これが付いてるのは嬉しいですね。

私は「電動パーキングブレーキ教(電パ教)」なので、電動パーキングブレーキとブレーキホールドがついている車以外買いません(笑)

1_20200305081825802.jpg

そしてフォレスターは全グレードAWDで、X-MODEというAWDのモードセレクトダイヤルも装備されています。
雪道や砂浜、泥道など、いろいろなモードが選択可能。
フォレスターのゲレンデタクシーは、ゲレンデでも豪快に走れることで有名ですね。



続いてステアリングホイールですが、スイッチが多数並んだ高機能なステアリングホイールになっています。

2

でもエリアごとに操作する内容が分かれているので慣れてしまえば迷うこともないでしょう。
左側のスイッチ類は、主にドライブに関することで、アイサイトツーリングアシスト系のスイッチや、SIドライブというドライブモードセレクトのスイッチが集約されています。

そしてメーターは、オーソドックスな2眼タイプの中央に4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが並ぶタイプ。

FORESTAR10.jpg

4.2インチは今日日小さいと思いますが、フォレスターの場合、それとは別に6.3インチのマルチファンクションディスプレイがあるので、一度に表示できる情報量の不足はあまり感じないのは良いですね。



スバルフォレスターPremiumの後席内装をチェック!


続いては後席を見てみましょう。

FORESTAR07.jpg

リアドアの開口幅も広く、90°近く開きます。
ドアトリムも上部はハードプラですが、中央部分はステッチ付きの合成皮革で覆われるなど、質感面も良いです。

そして、スバルがこだわったと言う、リアドアシルに足をかけられるフラットスペースが用意されている点。

FORESTAR03.jpg

これにより、ルーフレールに載せた荷物などにアクセスしやすくなっているとのこと。たしかに。


フォレスターのリアシートの頭上高周りはかなりゆったりしていました。

4_20200305083414175.jpg

動画の中では、リアシートのリクライニング機構は無いと言ってしまっていましたが、どうやら紐を引っ張ってリクライニングできるようです。
勉強不足でした^^;


そして、後席膝前空間もゆとりがあります。

FORESTAR04.jpg

身長173cmの私のドラポジに運転席をセットしても、後席膝前にはコブシ2.5個分くらいのスペースが有り広々。

シートバックポケットも2段式になっていて、運転席助手席両方にあります。


センターコンソール後端には、エアコン吹出口とUSBポート2口、さらにはリアシートヒーターまで完備!

FORESTAR06.jpg

RAV4にもリアシートヒーターは無いので、こういった装備面での実用性はフォレスターのほうが優れていますね。

リアアームレストも備わっていますが、ここは結構平板で、やや剛性不足を感じます。

3_20200305083330c13.jpg

一応カップホルダーも付いています。



フォレスターのラゲッジスペースをチェック!


最後にラゲッジスペースを見てみましょう。パワーテールゲートはオプションです。

FORESTAR02.jpg

ラゲッジスペースはかなり広大です。
開口幅は1300mmもあり、ラゲッジ容量も520Lを確保。
この時点でもかなり広いですが、フォレスターの良いところはラゲッジ側からも後席シートバックを倒すスイッチが付いている点。

RAV4にはラゲッジ側から倒すスイッチがないので、かなり手を伸ばしてシートバックに手をかけて倒す必要があります。

後席をたためば完全にフラットなラゲッジスペースになります。

FORESTAR01.jpg

RAV4ではやや後席シート側が斜めになっているのに対してフォレスターはフラット。
この点でもユーティリティはフォレスターが有利ですね。



フォレスターPremiumの内装を見た感想、RAV4オーナーとしての評価は?


さて、各項目をRAV4と比較しながら見てみましたが、個人的な感想としては、「ユーティリティや装備の充実具合はフォレスター有利。ただ、ナビやコネクテッド系はRAV4のほうが便利」と言った印象です。

フォレスターの弱点としては、車載通信器などがないため、昨今軽自動車にも付いているSOSコールのような機能もありませんし、トヨタのT-Connectナビでは、地図の自動更新ができる「マップオンデマンド」や、オペレーターサービスながありますが、フォレスターにはありません。
フォレスターではそうしたコネクテッド系は弱い印象ですが、それ以外の装備はかなり充実していてユーティリティも実用性が高いので、実用面を重視するならフォレスターも良いと思いました。

FORESTAR16.jpg

新型フォレスターが気になる方は、お近くのスバルディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

FORESTAR21.jpg
↑クリックで拡大します。

今日のブログの内容は、動画でも詳しく解説しているので併せて見ていただけるとよりわかりやすいと思います。





そしてブログでは語られないフォレスターのドライブフィールや、【私のフォレスター買いたい度】などは、動画でぜひご覧ください↓



ということで、そろそろフォレスターなど新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

FORESTAR17.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント