購入した私のホンダ新型フィット LUXE(e:HEV)の納期がまたちょっと延びました。
2019年12月に契約済みのフィットLUXEのハイブリッドモデル(e:HEV)なんですが、例の新型コロナウィルスの影響で、中国武漢で製造しているパーツが一部あるということで、納期未定となっていましたが、なんとか3月20日には納車できそうという連絡を受けていました。
【朗報】私のホンダ新型フィット4の納車早まる!新型FITの納期状況は?
しかし!鈴鹿からの船便への積載が予定より少し遅れるとのことで、3月20日の納車はなくなりましたorz
今回の遅延はコロナの関係はないので、あとは順次到着を待つだけなので、翌週には納車できるはず。
ということで、少し納車レポートが遅れますが、もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
今回は、納車を前に新型フィットのガソリンモデルのLUXEに試乗させてもらいました!

私が契約しているのはハイブリッドモデルですが、実際にオーナーとして新型フィットのことはよく把握しているつもりでしたが、試乗して見比べてみたら同じLUXEでも、ハイブリッドとガソリンモデルでは結構差別化されていました。
その違いをレポートしています。
今回アップした動画はコチラ!!↓
オーナーじゃなきゃ気づかないかもしれないマニアックな違いをレポートします。
良かったら最後まで見ていただければ嬉しいです^^
今回のブログでは、試乗した新型フィット4LUXEガソリンモデルの写真をたっぷりお届けします!
過去にお届けしたフィット関連の記事や、これから追加される最新情報などは、以下のフィット関連記事一覧でご確認ください↓
フィット関連記事一覧
今回の記事では、新型フィットのその他のグレードの納期状況や、私が購入した新型フィットの振り返りをしたいと思います。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
新型フィット LUXEガソリンモデルのエクステリアをチェック!
まずは試乗車のエクステリアを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
試乗車はプレミアムサンライトホワイトパールという新色の白のLUXEです。
オプションカラーで55,000円かかりますが、普通のホワイトパールともまた違った、少し虹色がかった光り方をするホワイトです。
新型フィットのイメージカラーになっていますよね。
ちなみに私はブラックを購入しました。

新型フィットでは、ガソリンモデルのBASIC以外では、LEDヘッドライトが標準装備!!
しかもデイライト機能も付いているので、日中でもアイライン調にヘッドライトが光り、対向車や歩行者への視認性が上がります。
LUXEの専用装備としては、グリルのメッキモールや、バンパー下部の黒い部分がピアノブラック調に塗装され、さらにLEDフォグランプも装備されます。
ここがHOMEと異なる部分ですね。
HOMEのガソリンモデルは、グリルのメッキモールが付きませんし、バンパー下部は無塗装素地でフォグランプもありません。

HOMEでもハイブリッドなら、メッキモールが付きます。
新型フィット LUXEガソリンモデルをフロント近景で。

大きなヘッドライトは初代フィットを彷彿とさせるデザインで、韓国人デザイナーが柴犬をモチーフにデザインしたのだそう。
このデザインはなかなか秀逸だと思います。
この新型フィットの後ろに、先代フィットが止まっていたので比較しやすかったです。

↑クリックで拡大します。
先代フィットはヘッドライトもシャープなデザインで、アグレッシブ。
男性的なイメージが強かったです。
それに対して、新型フィットは丸みを帯びたシンプルなフォルムと、キャラクターラインや装飾を排したプレーンな白物家電風なデザイン。

↑クリックで拡大します。
個人的にはこちらのほうがデザインが好きです。
でも先代のほうがかっこよかったと言う人も結構いますね。
LUXEの外観上の特徴としては、ミラーがシルバー調に塗装されている点です。

白やシルバーのボディカラーだと目立ちませんが、ここもアクセントになっています。
Bピラーもピアノブラック調になっているのも良いですね。
ヤリスでは無塗装素地です。
また、ボディサイドのロアにもメッキモールが付いています。
そしてLUXE専用の16インチアルミホイールが標準装備。

このメッシュが細かいデザインも、上品な感じで好きです。
ヤリスでは上位グレードのZでもアルミホイールはオプション扱いでしたが、フィットでは標準装備。
続いてリアの方を見てみましょう。

LUXEの特徴としては、バックドアにもメッキモールが付いています。
全体的に高級感を高めるメッキモールが付いている感じですね。
本来なら濃色のほうがコントラストが付いて高級感がわかりやすいかと思います。
シャークフィンアンテナはボディカラーに関わらず黒。

これもボディラインが際立つようにあえて黒になっているのだとか。
新型フィット LUXEガソリンモデルの内装をチェック!
続いて内装を見てみましょう。
以前にもフィットの内装は何度もお届けしているので、サラッと行きます。

ドアを開けると内装カラーはブラックでした。
LUXEでは専用のブラウンがありますが、黒だと質感がわかりにくいですね。
トリム上部はハードプラですが、中央部分や肘置きはソフトパッドになっています。
LUXEのシートはなんと本革シート!(一部合皮もあります)

ヘッドレストも他のグレードよりも大型になり、質感は向上しています。
さらに、運転席・助手席シートヒーターは標準装備となっています。
今回のフィットの残念な点としては、LUXE以外にはシートヒーターは装備不可。
4WDでも装備されません。
これも年次改良などで装備されるグレードも増えると思いますが、2020年初期時点では、シートヒーターはLUXEでは専用装備となっています。
フィットLUXEガソリンモデルの運転席全景はこんな感じです↓

↑クリックで拡大します。
黒の内装だと、本当に質感わからなかったです。
でも、ちゃんと助手席ダッシュボードから運転席側までプライムスムースという合成皮革のソフトパッドで覆われ、手触りは良いです。
LUXEなら専用のブラウンのほうが質感がわかりやすいです↓

↑クリックで拡大します。
私はこちらのブラウン内装にしました。

シートもインパネ周りもソフトパッドになっている部分がブラウンに色付けされるのでわかりやすいですね。

あとはお好みでどうぞ。
こちらの試乗車には、LUXE専用オプションの非接触給電Qiとアームレストのセットが装備されていました。

インパネにQiが付きますが、LUXEじゃなくてもディーラーオプションで選べるという説も。

アームレストも、似たようなものがディーラーオプションで選べるので、LUXEじゃなくても同じような装備を付けることはできます。
ただ、それ以外にもLUXEの専用装備はあり、ステアリングヒーターもLUXE専用のオプションとなっています。

寒冷地に住んでいる人は死活問題だと思いますが、シートヒーターやステアリングヒーターがLUXEにしか付かないとなると、寒がりさんはLUXE一択になりそうな予感も。
私は寒がりなのでLUXEになりました(笑)
後席やラゲッジスペースにも違いがある
続いては後席を見てみましょう。

これ、今回初めてガソリンモデル乗って気づいたんですが、同じLUXEでも後席のアームレストがありません。
ハイブリッドモデルではBASIC以外では後席アームレスト付いていたと思いますが、ガソリンモデルでは上位グレードのLUXEですら後席アームレストが無い。

私が購入したLUXEのハイブリッドでは後席アームレストもちゃんと付いています。

そして、後席膝前空間は非常に広いのはガソリンモデルもハイブリッドも同じなんですが、前席シートバックのポケットが、ハイブリッドのLUXEには付いていませいたが、ガソリンモデルのLUXEにはありませんでした。

しかもハイブリッドLUXEでは、小物入れポケットも付いています。
さらに、ハイブリッドモデルでは、センターコンソール後端に2口付いていたUSBポートも、ガソリンモデルでは無し。

こう見ると結構違いがありますね。
一方、ラゲッジスペースではガソリンモデルのほうが良いと思える部分もありました。

ハイブリッドでは段差ができてしまっていたラゲッジスペースは、ガソリンモデルではフラットでした。
こちらがハイブリッド↓

ラゲッジスペースの床面に段差があります。
後席シートバックを倒しても、段差は少ないです。

ハイブリッドではこんな感じでした↓

ラゲッジ部分に段差があり、車中泊などはちょっと痛そうです。
これはバッテリー搭載や、後席座面のクッション厚を増した関係だと思われます。
そしてラゲッジアンダーもガソリンモデルのほうが広いです。

こちらがハイブリッド↓

容量の差は一目瞭然ですね。
新型フィットのハイブリッドとガソリンモデルを比較した感想・評価は?
と言った感じで、試乗車のLUXEガソリンモデルを見て、ハイブリッドとの違いをレポートしましたが参考になりましたでしょうか。
個人的な感想としては、「ハイブリッドとガソリンモデルの価格差は35万円と小さくない。走りや装備面ではハイブリッド有利だけど、ガソリンモデルも安価に導入するのもあり」だと思いました。

新型フィットは、ハイブリッドとガソリンモデルの価格差が35万円とかなり大きく、そもそも車両本体価格が200万円くらいなので、その差は大きいです。
500万円のクルマで35万円の価格差ならハイブリッドをおすすめするかもしれませんが、200万円以下から買えるクルマで35万円の差額は大きいです。
たしかに、このあと試乗ドライブフィール編でもレポートしますが、走りの質感においてもハイブリッド圧勝と思えるほどでしたが、フィットの良さはコンパクトなボディに広い室内空間と居心地の良いインテリアだと思うので、それを安価に得られるガソリンモデルでも悪くないかなと思ったわけです。

ただ、リセールなども考慮すると、ハイブリッドのほうが高く売れて結局トータルの差は吸収できる部分もあると思うので、迷ったら高い方を買っておけと背中を押しておきます(笑)
新型フィットの各グレードの見積もりなどもすでにレポートしているので、コミコミ価格がいくらになるか、気になった方は以下のブログもご参照ください↓
【見積り&注意点まとめ!】新型フィット4の見積もり公開!値引きやオススメグレードは?

新型フィットが気になっている方は、お早めにホンダディーラーに足を運んだほうが良いかもしれませんよ。
埼玉県南部で新型フィットを検討している方は、営業さん紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからお便りいただければ^^
ということで、そろそろ新型フィットなど新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今回アップした動画はコチラ!!↓
新型フィットの動画も「ワンソクTube」で随時更新中!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
- 【35万円の価格差の理由】新型フィットのガソリンモデル試乗!ハイブリッドとの違いを考察。
- 【RAV4いくらで売れた?リセールバリューは?】納車後9ヶ月の満足度採点!RAV4の最終評価は何点?
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 3/6に無事クロスター4wdハイブリッド納車されました。貴方様のYouTubeも参考にさせて頂きましたよ。1週間乗ってみて、「やはりいい車だ」と日々感じています。車種からか燃費は思ったほどでは有りませんが(今の所)、通勤に山や峠越えが:必須うのため、「安心感」に変えられるものは無く、毎日の運転が本当に楽しいです。
今回の「HONDAセンシング」は結構「厳しく」~よく警報音がなります。「ヘタクソ!」と怒られているようです。あんまり荒い運転だと「ハンドルアシストを一時停止します」とサジを投げられてしまいます。しかし、「くそー今日は警告されない運転するぞ!」と丁寧な運転になりつつある気がして楽しい。またこれからも応援しますね。
- Re: No title
- クロスターさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます^^
早いですね!
私もそろそろ納車です。
ホンダセンシングも標準装備で安心度が高いですよね^^
コメントの投稿
- 【35万円の価格差の理由】新型フィットのガソリンモデル試乗!ハイブリッドとの違いを考察。
- 【RAV4いくらで売れた?リセールバリューは?】納車後9ヶ月の満足度採点!RAV4の最終評価は何点?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ