我が家のガレージになんとジャガーI-PACEが!

これはどういうことだってばよ…。
ご興味ある方はつづきをどうぞ。
我が家にジャガーI-PACEがやってきた理由。

なぜこんな状況になっているかと言うと…
「衝動買しちゃいました!!」
というのは嘘で(笑)、ある日突然、ジャガー・ランドローバー・ジャパンの本社の方からご連絡をいただき、以前にアップしていたランドローバーディスカバリースポーツの動画を見て気に入っていただいたそうで。
その時の動画がこちら↓
ジャガー・ランドローバーの動画は、それ以外もI-PACEやイヴォークも出しているんですが、それもおそらく見ていただいたと思います。
ジャガーI-PACEと言えば、2019年カーオブザイヤーでもベスト10に選出されていましたし、ワールドカーオブザイヤー2019にも選ばれた評判の高いクルマです。

しかし、実際のセールスはと言うと、あまり順調とは言えない様子で、そもそもピュアEVの需要がまだ日本では浸透しておらず、興味すら持ってもらえていない状況なんじゃないかと思います。
というのも、私のYouTube動画の中でも再生数が一番伸びなかったのもジャガーI-PACEだったりします^^;
半年近く前にアップして、未だ1万再生まで到達していない動画は他にありません…。
この機会に過去動画もぜひ見てください(笑)
そういった状況の中、I-PACEの価値や魅力をワンソクTube目線でユーザーに伝えてほしいというオファーをいただきました。
しかしこれは案件ではなく、あくまでモニター。
「ジャガーI-PACEを1ヶ月好きなように使ってもらい、良いところ・悪いところ含め、率直な意見を発信して欲しい」とのことですので、忖度なし、事前チェックもなしでありのままを伝えたいと思います!!レリゴー!(笑)
たしかに、1,000万円オーバーのクルマとなるので、乗ればその良さは間違いなくあります。
そもそも、ジャガーI-PACEの存在を知らない人もたくさんいるでしょうし、ジャガー・ランドローバーのお店のハードルが高すぎて試乗したくてもできないと言う人もいるでしょう。
もしくはテスラには興味があるけどジャガーは選択肢になかったとか、ポルシェには興味あるけどジャガーは選択肢になかったと言う人も結構いるんじゃないでしょうか。
私もその一人ですが(笑)

I-PACEってたしかに立ち位置が難しく、ピュアEVでありながら、目指したのはスポーツということで、見た目とは裏腹にかなりスポーツ走行を得意とするクルマになっているそう。
さらに、スポーツカーというと2シーターだったり実用性を犠牲にしなければならないことが多いけど、比較的コンパクトなボディに4人しっかり乗れて、その上で速いという不思議なクルマになっています。

なので、実用性よりもスポーツを重視しているF-TYPEのような「TYPE」ではなく、主にSUVにあたる「PACE」が名前に付いているそうです。
実用性があるというのはたしかにクルマ選びをする上で重要な部分です。

1ヶ月間のEV生活始まります。

ということで、1ヶ月という期間をジャガーI-PACEと過ごすことができる貴重な機会なので、マンション暮らしでもEVが持続的に利用できるのかを実証試験してみたいと思います。
今回は1ヶ月という長期レンタルになるので、スーパーの買い出しから週末のロングドライブ、日常の足までいろいろ使ってみて、忖度なしの良いところ悪いところをレポートしたいと思います。
ブログや動画も出す予定ですが、おそらく2〜3本になるんじゃないかと。

それよりは、日々実際に使ったリアルタイムな感想はTwitterで配信していく予定ですので、良かったらそちらをフォローして見ていただければありがたいです。
ワンソクTubeの動画を見たというジャガーランドローバージャパンさんから、ジャガーI-paceに1カ月乗って、率直なレビューをして欲しいというお申出を頂きました。案件ではなくモニターですね。良い所悪い所を忖度なしで書いて良いとのことなので、これから1カ月、EV生活してみます!#jaguar #EV pic.twitter.com/X28XlPZNFX
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) March 17, 2020
すでに借りて帰る途中、内気循環が勝手に解除されてしまうのがわからずに、Twitterで質問した所、ジャガー事情に詳しい諸兄がすぐに答えてくれて助かりました(笑)
ジャガー事情に詳しい方に質問!
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) March 16, 2020
内気循環が一定時間経つと勝手に外気取り入れになるんだけど、なんだこれ。
渋滞中の山手トンネルとかで外気導入すると、前のトラックの一酸化炭素でやられそうで困りました。
どうやら、閉めっぱなしの内気循環だと、二酸化炭素濃度が上がって眠くなるから一定時間で外気導入に切り替わるんだとか。
国産車ではそうした機能がないので意外でした。
というかメルセデスやボルボでも付いているそうで、全然気づかなかった^^;
と言う感じで、Twitterを中心にI-PACEの使用感をつぶやいていきますので良かったらフォローしてくださいね^^
ワンソクTwitter
I-PACEやジャガー・ランドローバーのクルマが気になった方は、お近くのジャガーランドローバーのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?

埼玉近郊にお住まいの方なら、私のお世話になっている「ランドローバー浦和南店」さんをご紹介しますので、コメントいただくかPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからメールいただければ、営業さんをご紹介しますので来店しやすくなると思いますよ^^
私もランドローバーに最初に行った時はかなり緊張してハードルが高かったので気持ちはわかります(笑)
私にメールするのがめんどくさければ、ホームページから試乗予約をするのも、スムーズに来店できるかと思います。
ということで、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマのドライバーズシートに座っている自分の姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

