私の新型フィットLUXE e:HEV が納車されました!

2019年末に、納期が延びまくっていたN-WGNをキャンセルして契約した新型フィットLUXEハイブリッドですが、3月20日に無事納車されました!
前回記事では、新型フィットLUXEの黒のエクステリアを画像大量でお届けしました↓
【画像大量】黒の新型フィットLUXEがカッコ良すぎる件!納車後エクステリアレポート

今回はその続きで、新型フィットLUXEブラウンの内装の運転席周りを画像大量でレポートします!
すでにYouTubeの動画では、納車式編、エクステリア&内装編、ドライブフィール編もアップ済みなので併せてこちらの動画も見ていただけると、もっとわかりやすいと思います↓
過去にお届けしたフィット関連の記事や、これから追加される最新情報などは、以下のフィット関連記事一覧でご確認ください↓
フィット関連記事一覧
ご興味ある方は続きをどうぞ。
新型フィットLUXEブラウン内装の運転席周りレポート
それでは運転席ドアを開けてチェックです。

ちなみに、今回の新型フィットでは、ドアの開閉音も結構良いです。
「バフン!!」という気密性の高そうな音がして、実際に気密性がかなり良いみたいで半ドアになりがちです。
運転席ドアの内側は、上部こそハードプラですが、中央部分はプライムスムースという合成皮革で覆われています。

先日見た同じLUXEでもブラック内装だと質感がわかりにくかったですが、ブラウンだと合成皮革の部分がわかりやすいですね。
ちなみにその黒内装がコチラ↓

同じLUXEなんですが、その差は結構ありますね。
個人的にはブラウンをオススメしたいところ。
ちなみに見るまでもないですが、ドアヒンジはプレス製です。

一応チェックしました(笑)
鋳造性だから良いとかそういうわけではありませんが、開閉時の剛性に優れるというメリットもあるそうです。
国産車で鋳造ヒンジ使ってたら、結構なニュースだと思います。
続いては、LUXEのシートですが、こちらはなんと本革シートになっています。

Bセグメントの車で本革シートがあるのも結構レアです。
ヘッドレストも大型のものになっていて、シート中央部分は合成皮革になっていますが質感はとても良いです。
しかも、LUXEにのみシートヒーターが標準装備となっています。
他のグレードでは4WDでも装備ができないので、私はLUXEを選んだのもこのシートヒーターがあることが大きな理由でもありました。
やっちまったディーラーオプション!要注意!
続いてはアクセルペダルなんですが、吊り下げ式とかそういうのはどうでも良くなるほど、このフロアマットの存在感…

な、なんじゃあこりゃああああ!!!
こんなフロアマット、頼んだ覚えはないぞ!!!

確かに、今回もカタログもない時期に発注しましたが、「フロアマットは安いやつでいい」とは言ったものの、まさかこんな
いや、私はもっと安いスタンダードマット(黒)ってのもあったならそれで良かったんですが…

漂う「北条 司」感…。
いや、女性がこのマットを選ぶ分には何ら問題はないんですが、何が悲しくておっさんがこのフロアマットのフィットに乗らなアカンのかと…
毎回助手席に人を乗せるたびに、「いや、これは私の趣味じゃなくてですね…」って言い訳しなきゃいけないレベル(笑)
しかも、刺繍とかじゃなくてビニール素材なので、かかとがあたるとキュッキュ音がして不快。
これはアカン。ほんと変えたい。
この悲しみをTwitterで呟いた所、プチバズってしまいました(笑)
フィット、やっちまったディーラーオプション。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) March 21, 2020
カタログも無いうちに発注したので現物見るまでわからなかったが、安いマットで良いって言ったらこれになってた…。クソださい…。
しかもこれより安いマットあるやん…。
検討中の皆様、エレガントマットはこれになるので要注意です。変えたい。 pic.twitter.com/vXdXiB2I5s
思わぬ大反響^^;
メーカーHPで見ても、画像の解像度が低くて、まさかこんな絵柄がついてるなんて気づけません。

先行受注を開始するに当たっては、ユーザーにしっかり内容が伝わるものがないと、私みたいな悲劇が起きてしまう可能性もあるのでなんとかしてほしいですね。
ということで、フィットを購入検討している人はご注意くださいね!
スタンダードマットでもエレガントCコレクションって仕様はこれになります。
営業さんが使う端末のディーラーオプション選択画面で、通常は安い順に並んでいるフロアマットが、なぜかこの「スタンダードマットエレガントCコレクション」が先頭に来ているようで、結構間違えて発注しているケースが多いようです。
セールスさんもご注意くださいね!!
新型フィットLUXE前席全景をチェック

↑クリックで拡大します。
気を取りなおして前席全景を見てみると、デザイン自体は他のフィットのグレードと同じですが、使われている素材が良くなっています。
ダッシュボードから運転席右側まで覆っているブラウンの部分は、プライムスムースという合成皮革。
ニーパッドもソフトパット。
このクラスでニーパッドもソフトパットなのはかなり珍しいです。
特徴的な2本支持のステアリングホイールにもブラウンの差し色が入るので、個人的にはLUXEならこの専用色のブラウンを選んだほうが良いのではないかと思いました。
ちなみに同じLUXEでも、ブラック内装だとこんな感じ↓

↑クリックで拡大します。
素材は同じなんですが、質感がわかりにくく、プラスチッキーにも見えてしまうのがもったいない。
これならHOMEの白内装のほうが見た目が良いです↓

↑クリックで拡大します。
細かく見てみましょう。
まずはインパネ周りですが、私はディーラーオプションで9インチのインターナビを20.9万円でオプション選択しました。

見た目もすっきり収まっていて、一番高いナビだけに純正感があっていいですね。

インターナビだと、ネットに繋がっているので天気予報などが常時表示されているのは良いですね。
ただ、N-BOXのように、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイに天気を表示させることはできませんでした。
こちらのナビはCD/DVDのメディアスロットも備えています。

昨今、CDやDVDのスロットは廃止されるクルマも増えてきているので、CDなどを聞きたい人には重要になってくるかもしれませんね。
私はもはやiPhoneをBluetooth接続して済ませています。
その下にはエアコンのパネルがありますが、ここもすっきりとしたデザインになっていて、サテンメッキの加飾も付いていて質感は良いです。

スイッチ類の節度感もよく、ピアノブラックの縁取りも付いていたりして、Bセグメントのコンパクトカーとは思えないほど上質。
これなら、上位車種からの乗り換えでも不満は少ないでしょう。
その下には、私がメーカーオプションで装着した、アームレストコンソールのセットで装着されるスマホの非接触給電Qi(チー)があります。

残念ながら私のスマホのケースでは付けたままだと充電開始されなかったので、ケースを外す必要があります。
おそらく使わないことになりそう(笑)
どちらかと言うと、アームレストコンソールが付けたかったので公開はないですが、ディーラーオプションでもアームレストコンソールと非接触給電は用意されています。
メーカーオプションとの差は、このブラウンカラーにするにはメーカーオプションしかないとの噂。
このあたりも、メーカーでしっかりとした資料を用意しておいてほしいです。
営業現場でもわかっている人はかなり少ないと思います。
USBソケット1口が見えますが、これも6,600円のオプション。
フィットハイブリッドでは、センターコンソール後端にUSBポート2口が標準装備されますが、アームレストコンソールを装備してしまうと前席からはUSBを挿せない位置にあるので、このオプションの6600円のUSBポートも付けておいたほうが良いかもしれません。
続いて、センターコンソール部分ですが、シフトブーツが付いたシフトノブと、ホーロー素材のような白いパネル、さらには電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチなど、この部分の質感は非常に良いです。

さらにニーパッドもソフトパットですからね。
そして忘れてはならないのが、電動パーキングブレーキとブレーキホールドのボタンがあります。
ヤリスやポロ、アウディA1ですら導入がなかった電動パーキングブレーキとブレーキホールドが、新型フィットには採用されています。
これにより、信号停止時などブレーキホールドが押されていれば、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が保持されます。
すごく楽ちん!
そして、アダプティブクルーズコントロールが、渋滞追従も可能な全車速追従タイプになり、停止保持も可能。
このクラスとしては異例なほど、贅沢な装備となっています。
ただ、ホンダではN-WGNでも採用されているので、今後はどんどん他の車種でも当たり前になっていくのでしょう。
センターコンソールにはオプションで装着したアームレストコンソールがあります。

天板はプライムスムースという合成皮革になっており、スライド可能。
天板を開けると、中は単なる収納ですね。

USBポートなどは備わりません。
肘置きとしての要素のほうが重要です。
続いて助手席ですが、ダッシュボード上部のソフトパット部分は開くと収納になっていて、ティッシュくらいおけるスペースがあります。

グローブボックスもあるので、収納は豊富。
続いて、特徴的な2本で支持するステアリングホイールを見てみましょう。

LUXEでは本皮のステアリングホイールになっています。
革の触感もサラサラとしていて輸入車のような肌触り。
N-BOXなどのゴワゴワした本革とは異なります。
さらに良いなと思ったのは、下端の部分の握りが太くなっていて、握りやすかったです。
新型フィットLUXEのブラウン内装。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) March 21, 2020
落ち着いた色味で良き。
ステアリングも、下側が掴みやすいように太くなってて握り心地も良かった。 pic.twitter.com/0MfW4Y4jyS
そして、デジタル液晶メーターなんですが、これは逆にあまり印象は良くなかったです。

情報を切り替えて表示するんですが、一度に表示できる情報量が少なく、必要な情報を得るにはいちいち画面を切り替えなければならないんですが、階層を選ぶようになっていて2アクション必要なのが煩雑です。

これはN-BOXのほうがよっぽど見やすく高機能。

こんなに大きな液晶画面なのに全然活かしきれていないと思いました。

せめて、燃費や航続距離とエネルギーモニターあたりは一緒に表示して欲しいところです。
このあたりは最新型のフィットでも、国産車のメーターのダメなところを脱却できていないのは残念でした。
続いてステアリングホイールの右側ですが、ここにはドリンクホルダーと安全装備系のスイッチなどがあります。

ドリンクホルダーはエアコン吹出口の前にあるのは良いんですが、やはりセンターコンソールにもドリンクホルダーがほしいと思いました。
新型フィットLUXEの前席内装を見た感想、評価は?
と言った感じで、私の納車されたフィットLUXEのブラウン内装を見てみましたが、参考になりましたでしょうか?
個人的な感想としては、「LUXEならブラウン内装がおすすめ。電動パーキングブレーキも採用され、クラスを超えた質感が味わえる!」と思いました。
LUXEでハイブリッドだと、コミコミ価格で300万円が見えてくる価格帯ではありますが、所有満足度もクラスを超えたものがあります。

実際問題、ヤリスはもちろんのこと、VWのポロやT-cross、アウディA1あたりと比較しても、フィットのほうが内装の質感は高く感じます。
まさに、上位車種からのダウンサイザーをターゲットにしても勝負できる質感だと思いました。
私自身、レクサスRXやメルセデスCLAなどのサブカーとしてフィットを使っていますが、これならば質感面では不満はないですね。
よくできていると思います。

さてちょっと長くなりましたので、後席やラゲッジスペースは次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに!
これから新型フィットの納車後レビューなんかもどんどんやっていきますので、YouTubeやブログ、そしてTwitterもご期待ください!
新型フィットLUXEが欲しくなる画像②
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) March 23, 2020
ブラックのボディカラーにブラウンの内装カラーは、フィットとは思えないほどの質感に思える。
フランス車っぽいデザインも◎https://t.co/fPnTrdZTLi#HONDA #FIT #フィット pic.twitter.com/dcrGFpced5
情報はTwitterが一番はやいので、良かったらフォローしてくださいね^^
新型フィットの各グレードの見積もりなどもすでにレポートしているので、コミコミ価格がいくらになるか、気になった方は以下のブログもご参照ください↓
【見積り&注意点まとめ!】新型フィット4の見積もり公開!値引きやオススメグレードは?

新型フィットが気になっている方は、お早めにホンダディーラーに足を運んだほうが良いかもしれませんよ。
埼玉県南部で新型フィットを検討している方は、営業さん紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからお便りいただければ^^
ということで、そろそろ新型フィットなど新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
すでにYouTubeの動画では、納車式編、エクステリア&内装編、ドライブフィール編もアップ済みなので併せてこちらの動画も見ていただけると、もっとわかりやすいと思います↓
それ以外の新型フィットの関連動画はコチラ↓
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
- 【さらばN-BOX!】N BOXカスタムターボ 納車2年半の最終評価は何点? 内装&外装編 (Nボックス)
- 【画像大量】黒の新型フィットLUXEがカッコ良すぎる件!納車後エクステリアレポート
- このページのトップへ
コメント
- シフトレバーが、、、
- LUXEのインテリア、良さそうですね。
ただお値段が、、、FITクラスでそこまでするとは!
対抗になるであろうヤリスが何故か日本仕様ではサイドブレーキ。
この点で、FITの方が勝っていますね。いまどきサイドターンやドリフトをするわけでもないでしょうし。
残念だったのは、NSXからヴェゼルまでも採用されている、ホンダ独自のシフトボタン。
これが装備されず、直立したシフトレバーとなり、昔に戻ってしまった感がありますね。
心変わりし易いのも、ホンダなのですけど。。。
どうせレバー式にするなら、電子式の新提案が欲しかったです。
- アクアを乗り換えました。
- ご無沙汰しています、堺の大前田です、5年乗ったアクアを1月プリウスに乗り換えました。
グレードは、AツーリングのFFです、ナビはDVD,SDスロットル付きにしました、やはり
数年掛けて作ったSDカードの音楽を手放す訳に行かないので、プリウスにしました、特別オプションとして、車速感応のドアロックを最後にディーラーで取付けました、カタログにはありませんが、安価にしてくれましたよ、孫が1歳半になるので。
RXですが今年の11月に同じ450hvL乗り替え予定です。
プリウスの燃費ですが、市内の走りで20~21kmですね、高速で24km位です。
- USBジャックは
- ドラヨス様
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
USBジャックの件ですが、お写真を拝見すると、ナビ装着用スペシャルパッケージのUSBジャックのみではないでしょうか?
6,600円のオプションUSBチャージャーを付けると、フロントに充電専用とナビ用の2口が付くと思います。
- Re: シフトレバーが、、、
- saber32 さん、コメントありがとうございます。
FITとしては異例なほど高価になってしまいましたね^^;
でも、「コンパクトで質感高くて装備が充実している車」として探した時、他に選択肢がないのも事実です。
電動パーキングブレーキ採用している車自体がまだコンパクトでは少ないですからね。
アウディA1には期待してたのに・・・。
シフトレバーの質感は高いものの、操作性ではやや課題があります。
Bレンジに入りがちなんですよね。
- Re: アクアを乗り換えました。
- 大前田大五郎さん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰です^^
アクアからプリウスだと車格も上がって乗り味も良いでしょう^^
プリウスだと燃費もそのくらいなんですね。
悪くないですよね。
- Re: USBジャックは
- A9ua さん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
6600円の付けたつもりが付いてなかったみたいです。
後で明細確認してみますが。
カタログ無いうちに発注すると、こういう勘違いとかがおきやすいのが難点ですね^^;
営業さんも把握してないですし。
コメントの投稿
- 【さらばN-BOX!】N BOXカスタムターボ 納車2年半の最終評価は何点? 内装&外装編 (Nボックス)
- 【画像大量】黒の新型フィットLUXEがカッコ良すぎる件!納車後エクステリアレポート
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ