新型コロナの影響で暗く閉塞感のある昨今ですが、私は空気を読まずにクルマ買って経済貢献していきたいと思います!

売れているのがトイレットペーパーや備蓄品、マスクだけなんてクソ喰らえ!
自己防衛と拡散防止にできる限りのことをしつつ、消費もしっかりしていきたいと思います!
人生逆張り!!
で、毎度のことなんですが、今回も私が何のクルマを買ったのか、予想コメントを皆さんからいただいていました。

ノーヒントで挑んだ今回の購入車なんですが…
なんと何名か正解した方いらっしゃいましたね!!
私が買ったクルマにご興味ある方は続きをどうぞ↓
愛車予想コメントでいただいたクルマたち
今回もYouTubeのコミュニティ機能やブログのコメント、Twitterなど結構な数の予想コメントをいただきました。
予想されていたクルマを書き出してみました。
・新型スープラ
・BMW3シリーズ
・ジャガーI-PACE
・ヤリス
・GRヤリス
・日産ルークス
・GT-R R35 NISMO
・ロッキー
・ライズ
・2シリーズグランクーペ
・フォレスター
・グランエース
・シビックタイプR
・シビックハッチバック
・アコード
・タフト
・T-CROSS
・新型ハリアー
・アルピーヌA110
・86
・アルファード
・ウルス
・RAV4 PHV
・テスラ モデルY
・テスラ モデル3
・アウディA1
・アウディSQ2
・アウディQ3
・タント
・MINIクロスオーバー
・クラウン
・スバルアセント
・ランドローバー レンジローバー イヴォーク
・ランドローバー ディスカバリースポーツ
・ランドローバー ディフェンダー
・インプレッサ
・CX-30
・スイフトスポーツ
・S660
・N-WGN
こんなクルマたちが予想で挙がっていました。
今回はノーヒントで、しかも時期も中途半端だったので票が割れましたね。
中でも多かったのは、ヤリスやGRヤリス、そしてアウディSQ2にライズやグランエースですかね。
新型ハリアーというコメントも多かったですが、まだハンコ押せないですからね(笑)
【最新情報追加】トヨタ新型ハリアー グレード別の注意点・装備や燃費などまとめ!発売日は2020年6月17日!
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
たしかにブログや動画内でも絶賛していたクルマたちです。
皆さん鋭いですね…(笑)
ワンソクが契約したクルマはこれだ!

実は、上記で挙がったクルマの中に正解があります!!
正直挙がってるクルマ、全部欲しいと思ってますので、どれも正解に近いというのもありますが…
現在私が所有しているクルマが、
・レクサスUX250h F SPORT
・レクサスRX300 F SPORT
・MAZDA3 X Burgundy Selection
・Mercedes-Benz CLA200d シューティングブレーク
・ホンダフィットLUXE e:HEV
というラインナップになります。

2019年から「クルマ買うチューバー」として突き抜ける!と覚悟完了して増車して現在5台を入れ替えて使っていますが、一人で使うにはコレ以上は結構厳しいぞ(笑)
一時期はSUV4台体制という頭おかしいレベルになっていましたが、今はSUV比率も40%まで下がって健全な状態になっているかと思います(笑)

フィットは最近納車されたばかりだし、さすがに5台以上に増車するのもローテーションが厳しいので、現状のクルマの入れ替えと考えています。

順当に行けば、レクサスUX250hがすでに1年半近く乗っていて、私の所有している中では比較的長い方になってきました。

でもね、今回購入したクルマの入れ替えは、UXではないんだなぁコレが。
となると残るは…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

まさかレクサスRX300 F SPORTをもう売っちゃうの?!
とお思いかもしれませんが、さすがに納車半年でレクサスRX300は売りませんて。
RX300は今まで買ったレクサス車の中でも、かなり出来が良く、価格も以前所有していたRX450h F SPORTより150万円くらい安価で済んだので大変満足しています。
最低でも1年半くらい乗りたいですね。
では一体、どのクルマと入れ替えになるんでしょうか?!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
レクサスRX300が納車されて半年が経過しました。
「最低でも1年半くらい乗りたいですね。」
…と、言うことは、あと一年後に納車されるクルマなら、レクサスRX300を1年半乗ることが出来ますね?(笑)
そんなに先の納車になるクルマなんてあるのかよ?とお思いかもしれませんが…
あるんですよ。
私が以前から欲しいと思っていて、納期が1年待ちのクルマが!!
ゴゴゴゴゴゴ…

このヘッドライトは!!

このクルマを予想できた人は何人いただろうかッ!!!

↑クリックで拡大します。
そうです、私が契約したのは、ランドローバー 新型ディフェンダーだぁッ!!!

どうしてこうなったwww
ってお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回も完全に見た目に惚れた系ですね(笑)

可愛いと言うかカッコいいというか、その中間のようなエクステリアデザイン。
Gクラスやジムニーのような丸目ともちょっと雰囲気が違って、レトロ感もありながら未来感もある、フューチャーレトロなデザインは私の大好物。

ランドローバー新型ディフェンダーは、2019年11月に先行予約のローンチエディションという初期限定モデルが150台限定で予約がスタートしましたが、わずか2日で売り切れ。
【価格は489万円から!】新型ランドローバーディフェンダー見積もりました!ローンチエディションはすでに売り切れ?!
私も気がついたときには予約終了していました。
上記のブログでも、相当気に入っている感を出していたので、勘のいい人は気づいたみたいですね(笑)
予想コメントの中でも、3名の方が正解していました!!
おめでとうございます^^
ワンダー速報ブログのPC版右カラムから、正解した方はメールいただければ、ワンソクオリジナルステッカープレゼントいたしますので。

↑クリックで拡大します。
ローンチエディションの予約には間に合いませんでしたが、正式なカタログモデルの発売を前に、台数の限定なしで期間限定予約の「スタートアップエディション」というのが予約解禁していたので、それを契約しちゃいました。
しかしそのスタートアップエディションも2020年3月末で期間限定予約も終了。
正式なカタログモデルの発売は間もなくリリースされると思いますが、納期は昨今のコロナの影響もあり来年になるのは確実です。
2019年に予約されていたローンチエディションの150台ですら、2020年秋以降のデリバリー開始とのこと。
私が購入したスタートアップエディションは2021年3月以降の納車ということで、それまでレクサスRX300を楽しめるならと、タイミング良く契約させていただきました。

ということで、私が購入した次期愛車は、「ランドローバー新型ディフェンダー110 スタートアップエディション」でした!!
予想コメントに参加していただいた皆様、ありがとうございました^^

via:https://www.netcarshow.com/
私が購入した見積もりを公開!
今回の新型ディフェンダーには、ショートホイールベース(3ドア)の「ディフェンダー90(ナインティ)」と、ロングホイールベース(5ドア)の「ディフェンダー110(ワンテン)」がラインナップされます。
私が契約したのはディフェンダー110(ワンテン)のほうです。

↑クリックで拡大します。
期間限定予約だった「スタートアップエディション」ですが、先行して150台限定で予約された「ローンチエディション」と、ほぼ同じなんですが、ルーフレールが外されているという差別化が図られています。
そして今回のスタートアップエディションも、色や装備はある程度限定されており、その中から選ぶような形になっています。
細かな組み合わせの内容は以下の画像でご確認ください↓

↑クリックで拡大します。

↑クリックで拡大します。
ざっくりまとめておくと、
90スタートアップエディション(ファブリックシート仕様):491.2万円
90スタートアップエディション(レザーシート仕様):615.9万円~680.9万円
110スタートアップエディション(ファブリックシート仕様):596.7万円~619.1万円
110ローンチエディション(3列シート+レザーシート仕様):745.1万円~810.1万円
となっています。
ランドローバーというとお高いイメージでしたが、491万円から買えるってのは意外と高くないと言う印象です。
スタートアップエディションは、オプションをある程度必要なものを付けたお買い得グレードになっているので、選べるオプションはほとんどない状態。
それで5ドアの3列シート仕様でも745.1万円で買えるなら、輸入車3列シートSUVの中では逆に高くない印象です。
3列目シートが実用的に座れるかどうかは別として。

↑クリックで拡大します。
見た目的にはコンパクトでキュートは3ドアの90も捨てがたいですが、やはり実用性も考慮して、私は5ドアの110にしました。
そして、装備充実のレザーシート仕様で決まり。
ボディカラーは白にしようか黒にしようか、相当悩んだんですが、映画の007の最新作でディフェンダーが使われているそうで、そのプロモーションビデオがかっこよかったので黒にしちゃいました(笑)
細かいグレードごとの装備の違いなどは、次回ブログでお届けしたいと思います。
今回は見積り金額だけお届けします。
それでは私が購入した、5ドアのスタートアップエディション110のレザーシートの見積りを見てみましょう。
出来上がった見積りがコチラ!

ランドローバー新型ディフェンダー スタートアップエディション110レザーシート仕様のコミコミ価格は800.4万円!!

800万円超えちゃった〜!?!
400万円台からあるディフェンダーとは言え、現状買える最上級グレードとなると、はやりこのくらい行ってしまいますね。
ただ、以前に私が買ったレクサスRX450h F SPORT(AWD)よりは安いです。
つけたオプションはコチラ↓

スタートアップエディションは色んなものが標準装備なので付けるものはフロアマットとETCくらい。
ただ、まだ納期がだいぶ先で諸費用なども変わるのでだいたいの価格感として見ておいていただければと思います。

via:https://www.netcarshow.com/
800万円というと、レクサスRX450hや、アウディQ5、メルセデスのGLCあたりと同じくらいの価格帯です。
というかむしろディフェンダーのほうが安いレベル。
今回私が購入したディフェンダー110のレザーシート仕様でなくて、ファブリック仕様ならコミコミで650万円で収まりますし、3ドアの90のレザーシート仕様でも680万円くらいで収まります。
そう考えると、このデザインと悪路走破性などを考えると、結構お買い得感があるモデルになっているんじゃないでしょうか。
ランドローバーのクルマは、都会派SUVとは異なり、本格派オフローダーなので、渡河水深もガチの900mm!!

via:https://www.netcarshow.com/
通常のクルマは、30cmの水深でも走行不能になることが多いとのことですが、新型ディフェンダーは90cmまでの水深に耐えられるってのはスゴい!
昨年の巨大台風での水没した車両や、氾濫した河川のせいで道路を走っていても水流で流されてしまった車両なども多かったと思いますが、ランドローバーのクルマなら河を渡ることも想定して作られているので、台風などのときでも普通の車両よりも助かる可能性が上がりそうですよね。

via:https://www.netcarshow.com/
まさにサバイバルのためのクルマと言った感じで、昨今の異常気象の中では「安心を買う」という意味合いもありそうな一台です。

via:https://www.netcarshow.com/
と言った感じで、私が購入したクルマは「ランドローバー新型ディフェンダー」でしたが、今までランドローバーのクルマに興味なかった人でも物欲が刺激できたなら幸いです^^
新型コロナの影響で冷え切った社会にエネルギーを

昨今の新型コロナウィルスのせいで、自動車業界だけでなく、日本経済は大打撃を受けています。
日本経済だけでなく、世界的に経済どころか日常生活すらままならない状況となっています。
こんな状況下で、本来なら車買っている場合ではないかもしれませんが、私はあえて攻めの姿勢で行きたいと思っています。
今回は輸入車なので、日本の基幹産業への貢献と言う面では弱いかもしれませんが、ジャガー・ランドローバージャパンやディーラーで働く人達の給料になると思えば、それもまた社会貢献だと思っています。
なかなか贅沢品である自動車を買おうというマインドにはならないかもしれませんが、クルマを生活のライフラインとして使っている人、コロナになんか負けないぜ!って気概のある人、経済貢献してこそなんぼ!という人がいたら、クルマ買って行きましょうよ。

クルマやパソコンなどは嗜好品と思われがちですが、日常使う回数が多いものであれば、それをアップデートすると人生の質(クオリティ・オブ・ライフ)が上がります。
そうすると日々の仕事や生活にも張りが生まれ、ポジティブなスパイラルが始まります。
みんなが物を買い控えしてしまっていては、本当に日本も世界もダメになってしまいます。
こんな時だからこそ、自分のためだけでなく、他人のため社会のためにお金を使って行けたら素晴らしいと思いませんか?
そして、他人のためにお金を使える人には、お金は増えて戻ってきます。
さて、クルマ買っていきますか^^

新型ディフェンダーが気になった方は、お近くのランドローバーのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉近郊にお住まいの方なら、私のお世話になっている「ランドローバー浦和南店」さんをご紹介しますので、コメントいただくかPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからメールいただければ、営業さんをご紹介しますので来店しやすくなると思いますよ^^
私もランドローバーに最初に行った時はかなり緊張してハードルが高かったので気持ちはわかります(笑)
私にメールするのがめんどくさければ、ホームページから試乗予約をするのも、スムーズに来店できるかと思います。

via:https://www.netcarshow.com/
ということで、新型ディフェンダーなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

via:https://www.netcarshow.com/
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
- 【比較】日産ノートe-POWERを新型フィットオーナーがレポート!内装&外装の評価は?
- 新型ハスラー試乗!内装&後席&ラゲッジスペースを画像大量レビュー!試乗ドライブフィール動画もアップ!
- このページのトップへ
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 高級車
- 匿名r様、コメントありがとうございます。
イヴォークも正直購入したいと思っていました。
結構程度の良い在庫車があって、値引きも結構あったのでw
購入方法はまだ未定ですね。ただ、契約金として3割ほどのの入金が必要でした。
- No title
- 返信ありがとうございます。
契約金として3割入金なんですね。
いやー、1年間結構な金額をロックされるのはキツイですねー。
まだ先になりますけどディフェンダーのレビューを楽しみにしてます。
- Re: No title
- royal1297 さん、コメントありがとうございます。
結構な入金ですよね^^;
- No title
- かっこいいですね。ただ、日本に貢献したいのなら国産高級車を買ったほうがより貢献できると思います。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
全部が全部日本への貢献だけを考えて居るわけではありません。
日本車を知る上でも、輸入車の良さもわかっていなければ井の中の蛙になってしまいます。
また、輸入車の中にも国産メーカーの部品も使われていますし、日本法人や流通、保険、広告など多くの企業が関わってきます。
それらにお金を落とすことにもなります。
コメントの投稿
- 【比較】日産ノートe-POWERを新型フィットオーナーがレポート!内装&外装の評価は?
- 新型ハスラー試乗!内装&後席&ラゲッジスペースを画像大量レビュー!試乗ドライブフィール動画もアップ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ