【ココがダメ!ココが良い!】メルセデスベンツCLA200dシューティングブレーク納車3ヶ月後の満足度評価

メルセデスベンツCLA200dシューティングブレークが納車されて3ヶ月が経ちました。


7

2019年12月末に納車された私のCLA200dも早いもので3ヶ月が過ぎましたが、全然YouTubeの動画を上げてなかったので、久しぶりにCLA動画をアップしました!

今回アップした動画はコチラ!↓



今回はつれづれなるままにドライブして、納車されて3ヶ月後の感想を語っています。
夜のドライブ映像などもあるのでぜひ見てみてくださいね^^


今回のブログでは、動画の見どころ&シューティングブレークのカッチョいい画像を紹介します!


過去に書いたメルセデスベンツCLA関連の記事や、これから加筆されるCLAの最新情報については、以下のメルセデスベンツCLA関連記事一覧をご参照ください。

メルセデスベンツCLA関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






メルセデスベンツCLA200dシューティングブレークの最大の欠点とは…


CLA納車後18

私の車歴の中でも初めてのメルセデスとなったCLAシューティングブレークですが、質感の高い内外装でとても満足しています。
ただ、動画のタイトルでもある「最大の欠点」というのもあるんですよ…。

それは…

フロントリップが度を超えて低くて、ちょっとした段差でも危険!!

もう、これに尽きますね。
CLAの最低地上高は120mmと、Aクラスなどと数値上は一緒なんですが、フロントのオーバーハングが長いせいか、ちょっとした斜面や段差でもフロントリップが接触します。

CLA納車後14

私は最新の注意を払っているので、まだフロントリップを擦ってはいないんですが、ディーラーの試乗車ですらみんなガリガリみたいです^^;

いや、全然大した斜面じゃないんですけど…。

CLA納車後12

嫌な予感がしたので、嫁さんに降りてもらって前を確認しながらソロリソロリとバックしたものの、これが限界。

CLA納車後13

ヤバい!!!w
あと2cmでフロントリップがガリガリしちゃうwww


まさかこんな程度の斜面が超えられないとは!!

CLA納車後14

ノーマル状態なのにシャコタンすぎるのも本当に困ります。
見た目はカッコいいんですが。
Twitterのフォロワーさんの情報では、六本木ミッドタウンの機械式駐車場では、車高が低すぎてNGだったとか。
CLAに乗られている方は、こうしたちょっとした段差や斜面でもお気をつけくださいね^^;

CLAシューティングブレーク納車11

これが最大の弱点なので、コンビニやお店などのちょっとした段差やスロープでも気を遣います。
なので知らない土地にはなかなか冒険して出掛けづらいというのがあります。
例えば旅行してもホテルや旅館の駐車場がスロープだったら目も当てられないですからね…。
フロントリップのせいで行動範囲が狭められてしまうのは、本当に残念です。

CLAシューティングブレーク納車12

納車されて数日でバンパー交換に来た人もいたそうです。
どんだけやねん。



それ以外の小さな不満


フロントリップの件以外は、正直それほど気になるわけではないんですが、細かな不満はいくつかあります。
でも我慢できるレベルですが一応あげておきますね。


他メーカーと違いすぎるコラムシフト


納車3ヶ月ですが未だに慣れないのがコラムシフトですね。
まぁ乗ってる回数が少ないからというのもあると思いますが^^;

2_20200301220610903.jpg

ステアリングの右側の、本来ならウインカーがある部分にあるのが、シフトレバーです。
ずっとメルセデスだけ乗り続けるなら体も慣れるでしょうが、複数台所有しているとどうしてもマゴツキます。
さすがにウインカーと間違えることはないんですが、駐車するときなどにギアをRに入れたい際には、クセでフロアシフト辺りを左手が空を切ります(笑)

一番間違えてしまいそうになるのは、ワイパーですね。
輸入車だと右側がワイパーになっていることが多いので、ウインカーというよりワイパーを動かそうとしてシフトレバーを倒してしまうことがあります。

そしてメルセデスの場合、ワイパーの作動スイッチも左側のウインカーレバーに集約されているので、やや煩雑な印象です。

1_20200301220608383.jpg

輸入車だとワイパーレバーは右側という思考があるので、どうしてもマゴツキます。
このあたりのメルセデス独自の操作方法だけは歓迎できないですね。
クルマとか、命に関わるものの操作は、ISOとかで統一したほうが良いんじゃないのと思えます。



ステアリングがナビ画面の視界を遮る


続いては細かい話なんですが、メルセデスCLAはAクラスなどと同じ、10.25インチのナビ画面が、デジタル液晶メーターと連続するデザインになっています。
デザインを優先したためか、ナビ画面の右下部分にステアリングがかかって死角になり、見えません。

6_20200301222105664.jpg

構造上の欠陥じゃないかと思えるほど、画面右下は体を動かさないと見えません。
右下の部分には、道路標識読み取りの表示などがあるので、本来なら死角にならないほうが良いと思うんですが。
まぁ、メーターディスプレイ内にも同様の表示があるので、困る部分ではないんですけどね。



メルセデスベンツCLA200dシューティングブレークの満足している点


続いては、逆に満足している点も挙げてみましょう。


内装はライバルを寄せ付けないほど質感高い!


CLA200d01_20200412234414e20.jpg
↑クリックで拡大します。

これはTwitterでは何度もツイートしているので、フォローしてくれている人はわかっていると思いますが、内装の質感はとっても満足しています。



私はレザーエクスクルーシブパッケージというオプションを装着しているので、ただでさえ質感が高いCLAが、さらにアルミのパネルやアンビエントライトの追加などで、より良くなっています。

CLA200d03_20200412234417712.jpg
↑クリックで拡大します。

他メーカーでは、こうしたシルバーの部分はプラに塗装だったり、アルミ調のフィルムで済ませているのが大半ですが、メルセデスは本物のアルミになっています。

この内装だけでもご飯おかわりできますw

CLA200d02_20200412234415a55.jpg
↑クリックで拡大します。

さらに気に入っているのはアンビエントライトが豊富なこと。



前席にもドアトリムだけでなく、エアコン吹出口やセンターコンソール、フットイルミまで至るところに間接照明が仕込んであります。

4_2020041300190284a.jpg

しかも64色から色が選べるだけでなく、テーマも豊富に用意されていて、アニメーションで色が移ろうようにもできます。

5_2020041300190401f.jpg

テーマで色を選んだり、マルチカラーにすれば各部で光る色が変わって、かなりド派手な感じになります。

7

こういった派手なイルミが嫌いな人は、白一色などでも選べるので、シックな印象にもできます。

3_20200413001901968.jpg

さらに、後席でもアンビエントライトは豊富で、ヘッドレストの下や、ドアハンドル周り、さらに後席足元も照らしてくれます。

1

これもテーマで部分部分の色を変えることができます。

2

後部座席にもこんなにアンビエントライトが仕込んであるなんて、納車されるまで気づきませんでしたよ!



ナビやメーター、ヘッドアップディスプレイなどインフォテイメントシステムも多機能


続いて、私の大好物でもあるデジタルメーターやヘッドアップディスプレイに関しても、CLAは満足度が高いです。

13_20200413002815519.jpg

10.25インチの液晶が2つ並んだようなメーターとナビ画面ですが、どちらも高解像でキレイです。

メーターも2眼タイプのデジタルメーターですが、左・中央・右とそれぞれ表示する情報をカスタマイズできて、めちゃくちゃ多機能です。

12_20200413002813f8c.jpg

右メーターや中央にはマップを表示させることもできます。

11_202004130028124ac.jpg

さらに、全画面地図にすることもできます。

16_20200413002819d2a.jpg

ただ、メーターの使い勝手や見やすさでは、アウディのバーチャルコックピットのほうが上かなと思います。
メルセデスのデジタルメーターは多機能なんですが、必要な情報を1画面に収めることに関してはアウディのほうが見やすいです。

こちらアウディのバーチャルコックピット↓

AudiQ2VC_08_202004130032457aa.jpg

慣れるまで、どこに何があるかわからないかもしれませんが、情報がちゃんと整理されており、タコメーター・スピードメーターはもちろん、燃費、ルート案内などの情報も1画面で完結しているのがすごいです。

さらに、全画面地図にしても、タコメーターとスピードメーターは小さく表示されるなど、機能面も犠牲になっていないところもありがたい。

AudiQ2VC_10_202004130032474d4.jpg

これに比べると、メルセデスは切り替えて色んな情報を表示することはできますが、ひと目で見ることができないのが難点。

14_2020041300281664b.jpg

タコメーターなら、タコメーター、スピードメーターならスピードメーターと、それぞれシンプルにしか表示できません。

デザインテーマが4種類から選べるなど、凝ったとこともありますが、もうちょっと一度に表示できる情報量が多いと良いなとは思います。

15_202004130028181b8.jpg

オプションではありますが、それを補うものとしてヘッドアップディスプレイが用意されています。

10_202004130028102d6.jpg

メルセデスのヘッドアップディスプレイは、他社にないくらい高機能で、これも左・中央・右と表示できる内容をカスタムできます。

9_20200413002809536.jpg

なので、メーターとヘッドアップディスプレイで役割分担すれば、必要な情報も常時表示させることもできますね。




まだまだCLAの良いところはあります!


と言った感じで、納車3ヶ月目で「ダメなところ・良いところ」をまとめてみましたが、いかがでしたか?

個人的な感想としては「フロントリップ部分以外は許せる!」ということです(笑)
そのくらい、メルセデスCLAシューティングブレークは気に入っています。

CLA納車後13

こんなちょっとの斜面が登れないとか、純正でこの低さは考えものです。
下手すると、自宅の駐車場で擦ってしまう人もいるんじゃないでしょうか^^;

CLA納車後14

改造してシャコタンにしたなら自業自得ですが、ノーマル状態なのにシャコタンすぎるのも本当に困ります。
これが最大の弱点なので、これさえクリアしていれば、もっと色んな所に連れ出していけるんですけどね…。

私はこのCLAが初のメルセデスとなりましたが、本当によくできていますね。
MBUXもかなり便利で実用性も高いし、特にアンビエントライトの多様さや内外装の質感が高いのは満足しています。

9_2020030122384607c.jpg

もちろん、燃費や動的質感も満足しています。
その辺りは、今回アップした動画で見ていただければと思います↓



私のブログやYouTubeを見て、物欲が刺激されてしまった方は、私がCLA200dシューティングブレークをいくらでコミコミ購入したか、以下のブログ記事をご参考まで↓

【値引きがスゴいことに…】メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク買いましたw 見積もり公開!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

メルセデスベンツ越谷店の営業さんならご紹介できるので、ご近所の方でメルセデスを購入検討している方は、コメントかPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨ご連絡いただければ^^



メルセデスベンツ新型CLAをできるだけ安く、賢く買うには?


CLAシューティングブレーク納車05

メルセデスベンツ新型Aクラスや新型CLAなどを購入検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CLAシューティングブレーク納車05

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!











では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

おめでとうございます
遅ればせながら、納車おめでとうございます^^
すごぃですね~
内装は圧巻です☆☆☆
いつかはクラウンとか昔は言いましたが、いつかはベンツですね♪
いまだにレクサスRX乗っています::

日本車も早く同レベルまでなくても追いついて欲しいですよね!
車高が低いのは、のりごこち的にはエアサスよりは固めな感じなのでしょうか?

レンジローバーも検討したのですが、ブレーキホールドが無いので諦めました;;
Re: おめでとうございます
まさとさん、コメントありがとうございます。

乗り心地はCLAは結構硬めですね。やはりCクラスとは差があります。
レンジローバーは、イヴォーク以外にはまだブレーキホールド無いですね。
ヴェラールのマイナーチェンジでは付いてくると予想しています。
No title
こんにちは。

先月、遂にフロントリップ擦ってしまいました。
場所は何と交差点です。右折時にドンと音がして。樹脂の部分が当たったようです。
お店の段差は気を付けていたんですが、交差点は防ぎようがなかったです。
ドラヨスさんもお気をつけ下さい。

アンビエントライトは納車時からずっと不具合があり、
コンピューターを変えてもらう事になりました。
Re: No title
しろさん、コメントありがとうございます。

CLAはほんとフロントリップが低すぎるのだけが不満ですね。
まさか段差のない交差点で擦るとは…。
私も気をつけますが、こればかりは仕方ないかなと。
おそらく、リセールにもそこまで響かないと思いますし。

コメントの投稿

非公開コメント