はぁ〜また買っちゃった!
ということで、まったく想定していなかったクルマを購入してしまいました!
今回のは我ながら頭おかしいレベルだと思います(笑)

ちょっとこれはイレギュラーすぎるので、公表するかどうか悩んだんですが…^^;
ノーヒントでズバリ当てられる人がいたらスゴイです(笑)
特に今回はプレゼントなどは用意してませんが、予想コメントお待ちしています^^
明日には正解発表したいと思います。
やっぱりコロナで沈んだ経済を活性化させるためには、どんどん消費していかないとですね!
自動車業界に少しでも貢献できればと思います。
ワンソクNEWSアップデート!

日刊自動車新聞さんの記事から、管理人目線で気になるニュースをピックアップした「ワンソクNEWS」!
意外と好評で再生数も1万再生を超えるようになってきました!
これなら続けられそうです^^
今回の気になった記事のラインナップはコチラ!
・19年度グループ別世界販売、トヨタ首位
・SUVの伸長が鮮明に 19年度の車名別販売ランキング
・自動車販売、デジタルに活路
・メーカー各社、海外拠点 徐々に再開の動き
の4本です。
記事はすべて日刊自動車新聞様の電子版から許可を得て引用しています↓
https://www.netdenjd.com/
耳だけで聞いても分かる内容になっているので、作業しながらとか移動中とか、ラジオ感覚で聞いていただければ。
メルセデスベンツCLA200dシューティングブレークでドライブ雑談動画
そして先日アップした動画ですが、愛車のCLA200dシューティングブレークに乗って、メルセデスオーナーになってわかったCLA200dの良い所・悪い所を語っています↓
夜間のドライブ動画なども入っているので良かったら見てみてくださいね^^
今日はまだまだブログや動画もアップ予定ですので、朝のひとときをニュースやドライブ雑談で過ごしていただければ^^
後ほどブログ&動画もアップします!!ご期待ください!
「どうしてそんなに早く車を買い換えられるの?」とよく聞かれます(笑)
クルマ買うチューバーになった今となっては、もはやYouTubeのネタのために車を買っている部分も多いですが、その前から長くても2年くらいで車を買い替えています。
「車は車検を通して5年くらいは乗るもの」というのが一般的な考えかもしれませんが、私の場合は「維持費を極限までカットして、高く売れるタイミングで買い換える」というスタイルでやっています。
車検ギリギリで査定に出すより、2年目くらいで車検までの月数が残っているほうが、中古車として販売しやすいということもあって、高額査定がでることが多いんです。
それに、新しい車に乗れるならワクワクしませんか?
車を買うこと自体お金が勿体ないとか、無駄遣いと考える風潮もありますが、私はそうは思いません。
自動車は日本の基幹産業でもありますので、そこへお金を落とすことは、ディーラーやメーカーだけでなく、下請け企業など多くの人の給料になるということです。それって社会貢献じゃないですか。
だから、誇らしい気持ちで車をどんどん買っていくことを文化にしていきたいんです。
程度の良い高年式の中古車を仕入れることができる業者さんも嬉しいし、新車が売れるディーラーやメーカーも嬉しいし、新しい車に乗れる自分自身も嬉しいなら、こんなに素晴らしい好循環はないです。
ということで、今回の記事では私が車を買い換える際に使っている手法や、高く売れる車の選び方、売却する時に高く売れるやり方などを【保存版】としてまとめます!!

私は早ければ半年、長くても2年半で車を買い替えていますが、売却する際にも残債と決済してお釣りが来ることもあります。
私の実体験を元にした、損をしない・得する買い替え必勝法です!
読んでおいて損はないと思いますよ^^
欲しいと思った時が、買い替え時です!(笑)
ご興味ある方は、続きをどうぞ。
①高く売れる車を買う
今回の記事では、早いサイクルで車を購入することを前提としているので、売却する際に高く売れる車を買うのがとても重要になります。
ただ、どうしても好きな車を買いたい!という場合もあるでしょうから、そういう場合は多少売却額が下がっても好きな車に乗るのも人生としては良いと思います。
では、「売却する際に高く売れる車って何よ?!」というのを私の経験からまとめてみたいと思います。
高く売れそうなメーカーやボディタイプを選ぶ
まず最初にどんな車が高くれる傾向にあるか、というのを箇条書きでまとめてみましょう。
これはあくまで私の経験から基づく一意見なので、異論は認めます(笑)
日本では一番売れている軽自動車は強い

やっぱり軽自動車は人気なので、高く売れることが多いです。特にN-BOXやタントなどのスーパーハイトワゴンは人気。
あと、個人で買う人も少ないかもしれませんが、軽バンなども商用として値落ちしないですね。中古車相場も高いです。
一方、軽自動車でもあまり人気のない車種を買ってしまうと売却価格も安いですのでご注意を。どの車種とは書きませんが、購入検討している際に、営業さんに「この車高く売れる?」って聞けば間違いないと思います。
レクサス・トヨタはやはり手堅い
なんだかんだ言って、トヨタは強いです。「トヨタ買っておけば間違いない」的な信仰は未だにあると思いますし、最近は普通にトヨタでも良い車増えてます。
なので、他の国産ブランドに比べて、高値で売れることが多いです。
特にこだわりがなくて、ミニバンとかセダンとか、ざっくりした形しか決まってないなら、とりあえずトヨタにしておけば、売るときには他メーカーに比べて査定が良い場合が多いと思います。
私も1年乗ったヴェルファイアエグゼクティブラウンジですが、車両本体価格703.6万円に対して600万円で売却できました。

トヨタよりさらに中古相場が高いのがレクサスです。レクサスは値引きをしないスタイルなので、中古価格も比較的安定しています。
レクサスなら同セグメントの他社の車よりは高く売れることが多いと思います。ただ、LSなどセダン系はレクサスでも値落ちは大きいです。
人気が高いSUVは今一番アツい!
やはり今一番人気が高いカテゴリーがSUVです。
人気が高いということは、それだけ中古車でも需要があるので、高く売れる傾向にあります。

私もそれを意識しすぎたせいで、一時期はラインナップの殆どがSUVという頭おかしい状況になっていました(笑)
レクサスUX・ボルボXC40・RAV4・レクサスRXが同時に並んでいた時期がありましたからね…。
アウディQ2というコンパクトSUVを1年乗って2018年に売却しましたが、残債と相殺する形で高価買取してもらいました。

レクサスNX200tも1年で売却しましたが車両本体価格の100%以上(笑)、レクサスRX450hでは2年乗って車両本体価格の8割以上という驚異的なりセールで売却できました(NX200t F SPORT車両本体価格492万円→495万円で売却、RX450h F SPORT車両本体価格742万円→610万円で売却)。
参考:【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?
↑別タブで開きます。
ちなみに、ボルボXC40も1年乗って売却しましたが、残債払ってもお釣りが来たほど。
売るタイミングもありますが、SUVは高値で売却できる可能性が高い車種ですね。
ミニバンも比較的安定している
かつてほどの人気ではなくなりましたが、ミニバンも実用車として根強い人気があります。

フリードやシエンタなどのコンパクトミニバンや、セレナ・ステップワゴン・ノア・ヴォクシーなどのミドルサイズのミニバン、アルファード・ヴェルファイアなどのさらに大きなミニバンもあります。
もちろん車種やグレードによって人気が変わってくるので、ミニバンならどれでも高く売れるわけではありませんが、比較的安定した人気があります。

上記でも書きましたが、私もヴェルファイアエグゼクティブラウンジは1年乗って車両本体価格の85%で売れた実績もあります。
特別限定車を狙う
最後にメーカー、ボディタイプとは別に、その車種の特別限定車を狙うという手段もあります。
例えば、発売当初に限定○台などで販売される特別仕様車など、その時の仕様にしか付いてないオプションやボディカラーなどがあると、希少性から高値で取引されることがあります。

私も乗っていたシトロエンC3のデビューエディションですが、これも初期限定モデルで、カタログモデルでは付いてない17インチアルミホイールが装着されてお買い得感ある価格で導入されました。
輸入車では日本導入時は価格を抑えめでスタートして、販売動向を見て値上げする事が多いので、デビュー当初に設定される初期限定モデルはお買い得感がある場合が多いです。
ちなみにシトロエンC3は車両本体価格226万円に対して、半年乗って200万円で売却できました。
参考:シトロエンC3、中古買取り一括査定を使った結果!価格は驚きの…!!
↑別タブで開きます。
すべての特別限定車が上手く高額買取してもらえるわけではないですが、人気があり希少性のあるモデルは有利ですね。
新発売やマイナーチェンジ直後の早いタイミングで購入する
つづいて、高く売れる車のポイントとしては、早いタイミングで買って早いタイミングで売り抜けるということです。
高く売れるタイミングとしては、やはり高年式といってデビューしてから間もない車種のほうが人気が高いので、中古車市場でも高値で取引されるので、必然的に査定額も上がります。
私はだいたい人気が出そうな車を発売前からチェックして、試乗もせずに先行予約をして購入し、2年程度で売却しています。
試乗しないで購入するのは結構リスクがありますが、2年で別の車に乗り換えると思えば後悔も少ないですし、気に入らなければ1年とかで売却してしまっても良いわけです(笑)

C-HRは半年で売却。いや…悪い車ではなかったんですけどね(笑)
なぜ2年程度で売却するかというのには理由がありますが、それは後の項目で詳しく解説します。
万人におすすめするわけではないですが、早く買い換える手法としては、こういうやり方もあると思っておいていただければ。
人気のグレード・人気のカラーを選ぶ
そして上記項目で挙げた、メーカーやボディタイプなど高く売れる車種を選ぶのと同じくらい大切なのが、人気のグレードとカラーを選ぶということです。
例え人気の車種であっても、その中でも不人気グレードや変なカラーを選んでしまうと、売却査定は劇的に悪化します。

例えば、私が高額で売り抜けたレクサスRXのF SPORTは人気ですが、それ以外のグレードはF SPORTほどの買取額は出ません。
さらに白や黒などのボディカラーは人気ですが、不人気色を選んでしまうと、同じ車種だったとしても100万円近く買取額に差が出ることもあります。
車種によって人気のグレードは異なりますので、これも素直に営業さんに「どのグレードが人気?どれが高く売れる?」って聞くのがベスト。
ただ、一見客として訪問したところなどでは在庫車を売りつけられる可能性もありますのでご注意を。
また、ボディカラーに関しては、どのメーカーでもどの車種でも、白と黒なら間違いないです。
白でもホワイトパールとソリッドホワイト、黒もメタリックカラーとソリッドブラックなど、オプション費用が発生するカラーと無償カラーなどがありますが、あんまり差はないみたい。
それよりは、茶色とかピンクとか、あまり人が選ばないようなボディカラーを選んでしまうとマイナス査定になります。
シルバーは?と聞かれることも多いですが、白黒はプラス査定になりますがシルバーはプラマイゼロ査定が多いそうです。
私も、レクサスNXはシルバーでしたが、売却する際に「白か黒ならもう一声出ました」と言われてから、白黒を選ぶようになりました。

シルバー良い色なんですけどね…。
通常、赤はマイナス査定カラーですが、マツダなどはブランドカラーになっているソウルレッドクリスタルメタリックなどは、中古でも人気のためマイナス査定にはならないようです。

私も最近購入したMAZDA3はソウルレッドクリスタルメタリックです(これは視聴者アンケートの結果で選んだんですがw)。
選んだ車種の中でも、人気のグレード、白か黒のボディカラーにしておけば間違いないということです。
高く売るために必須のオプションは付ける
続いては、オプションですね。これは車種やグレードほど大きな影響はありませんので、あまり気にする必要はないのですが、レクサスなどではサンルーフやパノラマルーフは付けておいたほうが良いとか、社外製のナビよりメーカー純正ナビのほうが高く売れるなどの法則はあります。

輸入車ではサンルーフはあんまり査定に関係ないというところも多いので、ケースバイケースです。
これも購入時に営業さんに「売却する際に高く売るために、付けておいたほうが良いオプションある?」って聞いておくと良いでしょう。
不要なオプションやコーティング、延長保証はカット
必要なオプションと対称的に、不要なオプションはとことんカットします。
最初から2年程度で売却すると決めていれば、延長保証や点検パックなどはカットしちゃっても良いですね。
3年目までの点検パックくらいは安価なら付けてもいいと思いますが、私の場合は半年で売っちゃう場合もあるので基本カットします。
さらに、私はドアバイザーも付けません。あとフロアマットもディーラーオプションが高額なら、楽天などの安価なもので済ませています。
10万円のマットだろうと、2万円のマットだろうと、売却査定には関係ないですからね。
![]() | 価格:23,980円 |

こういう社外品のフロアマットで済ませちゃうのも全然アリ。
また、長く乗らないならコーティングも不要と思っています。
もちろん、ソリッドブラックなど傷が目立つ場合はしておいても良いですが、ぶっちゃけ2年位で売却するならあんまり変わりません。
磨き傷を付けないように洗車しすぎないほうが良いくらいです(笑)
最近では、アウディQ2やヴェルファイア、RAV4などはブラックでもコーティングしてませんが、特にそれで安くなったという事はありません。
レクサスRX450hを610万で売却しましたが、これも野ざらしで2年置いておいて、コーティングしないで高く売れるかの実験も兼ねていましたが、問題なく高額査定が出たので、それ以来コーティングはしていません。
ただ、ディーラーとの付き合いで「どうしても付けてください」と言われたときには、仕方ないですが付けてます。
フィットとか、レクサスコートより高い14.5万円というコーティングでしたが、営業さんの顔を立てて付けました。
参考:【はぁ〜また買っちゃった!】ホンダ新型フィット4購入しました!見積もり価格&オプションも公開!
↑別タブで開きます。
でもできればコーティングはカットしたいところです。それなら他の販社で買っても良いわけですからね。
②残クレは人生の時間を買っている
続いての早いサイクルで車を買う方法ですが、私は残価設定型のクレジットローン(通称「残クレ」)を使って購入することが多いです。
ローンを組んでいると言うと、「現金一括が一番得!ローンは無駄!」とか言う人がいます。
それもまた真実ですが、よほど余剰資金がある人でない限り、あまり現金一括にこだわらないほうが良いと思います。
例えば、400万円の車を購入するにしても、一気に現金をそこで使ってしまうと、家計で何かお金が必要になった際に困る事態にもなりかねません。
たしかに金利負担分は少なくないのですが、月々の支払い額を抑えることで、他に使えるお金も生み出せるということです。
それに、3年とか5年の残クレでローンを組んでも、1年や2年など、期間内でもフツーに売却はできます。
これは残クレに限らず、普通のローンでも同じです。
人生80年と考えて、残りは何年?
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) February 9, 2020
5年で車買い換えたら、あと何回車買える?
ローンは借金!残クレは無駄!と言う人もいますが、「お金貯めて車買う」なんて言ってたら、限りある人生を何年費やすでしょう。
残クレなどで買うのは車じゃなくて「時間」です。残した貯金は投資に回したって良いです。
よく、「残価設定クレジットやローンで車を買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
ディーラーでも買取店でも、売却が決まったら残債を勝手に調べてくれて、「期日内にこちらの口座に○○円振り込んでください」ってわかりやすく支持してくれるので、まったく問題なしです。
ちなみに、残債より高く売れた場合は、お釣りは自分の口座に振り込んでくれるので、さらに問題なしです。
詳しくはこちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
300万円を現金で購入するとして、月々5万円貯金をして、300万円貯まるのは5年後です。
人生80年として、残りの人生を5年費やして車を買っていったら、あと何台車に乗れるでしょう?
5年で残クレを組んで、月々5万円程度の支払いにして今すぐ車に乗ってしまうのと、どっちがお得でしょう?

目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが、人生の日割り計算が安くなると思いませんか?
70歳とか80歳の人が「お金貯まってから買う」と言うでしょうか?
あと、残クレとかローンで買ったほうが、もう一声の値引きを引き出しやすかったりします。
残クレで組んでも、満額支払わずに途中で売却してしまえば、金利負担もそこまで気にする必要もないですからね。
もちろん、私も銀行ローンを使ったり、現金一括で購入することもありますので、その時の資金状況やお付き合いなども考慮して、支払いプランを選べば良いと思います。
③2年くらいを目処に売却する
さて、次に先ほども2年程度で売却するには理由があると言いましたが、少し詳しく解説します。
早いタイミングで買って早いタイミングで売り抜けるというのが基本なんですが、高く売れるタイミングとしては、やはり高年式といってデビューしてから間もない車種のほうが人気が高いので、中古車市場でも高値で取引されるので、必然的に査定額も上がります。
これは先ほど書いた内容と同じです。
そしてそれにプラスして、なぜ2年程度で売却したほうが高い査定が出るかと言うと、3年目の車検間際で売却すると買取店のほうで車検費用を負担しなければならなかったり、中古車として購入するユーザーがすぐに車検になる車は避けたいので、結果あまり高く売れないということです。
それよりは、車検まで1年程度残っている車のほうが高く買い取ってくれます。
さらに、他の要因としては、だいたい新発売やフルモデルチェンジでデビューした車も、3年目にはマイナーチェンジが行われます。

マイナーチェンジのタイミングで買い替えする人が増えるので、中古市場に前期型の車があふれ、査定額が落ち込む傾向にあります。
なので、マイナーチェンジの話が出る前くらいに売り抜けてしまうほうが、高額査定が出やすいです。
また、査定とは関係がありませんが、2年で売ってしまうということは車検や消耗品などのコストがかからないということです。
まず車検には10〜20万円くらいはかかります。
長く乗るなら、さらにブレーキやタイヤ、オイルやエアコンフィルターなどの消耗品のコスト、延長保証やコーティングも必要になるでしょう。
例えば5年乗るとして、車検費用やタイヤ、延長保証やコーティングなどを含めたら、ざっと50〜100万円くらいのコストになりませんか?

2年で乗り換えるなら、そうしたランニングコストはほぼゼロです。
さらに、ハイブリッドやディーゼルなどのエコカーならば、税金面も初年度は免除だったりするので、2年程度でどんどん乗り換えてしまうのもメリットがあります。
残クレで車購入して月々5万くらいだとして、2年で売ると上手くすると残債と相殺してもお釣りが来る。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) February 9, 2020
私は2年以内での売却を基本としてるのでコーティングメンテパックも付けない。
車検費用やタイヤやオイルなどの消耗品などのコストも必要ないので、それらも新車購入に充ててしまえばよい。
④高く売れる方法で売る!
そしてここが最大のポイントとなります!!
いつも私が売却しているネットの一括査定はもちろん有効ですが、それ以外にも高く売る方法はあります。
今回は秘伝の売却術もお教えしましょう。
1:ディーラーで下取り査定
時系列的には、一番最初はディーラーで下取りや買取りの査定をするのが良いです。

「買い替えの予定がなくても、下取りや買取査定をしてもらっても迷惑じゃないの?」と心配する人もいるかもしれませんが、営業マンは営業活動として月間で○台下取り査定をするというのもノルマがあるので、査定額が知りたいと言えば喜んで査定してくれるはずです(笑)
もしそこのディーラーの車を買う予定があるならば、契約した際の納期も聞いておきましょう。
これは後で役に立ちます。
ディーラーでの下取りの条件は、納車する時期での売却金額なので、現在の相場より数カ月先の値下がりした価格を提示されることが多いです。
一方で、納車までは現在の車を乗っていていいという条件もあるので安心もできます。
買いたい車が、今お乗りの車と同じメーカーの場合、ディーラーでも高く買い取ってくれることも多いです。
それは自社の中古販売店での販路があるので、価格を調整しやすいからという事と、顧客の流出を防ぐ意味もあるからです。
私の場合、ボルボXC40は納期も半年以上かかる人気車種で、ディーラーさんがどうしても欲しいということでしたので、かなりの高値で買取だけしてもらいました。

大きな声では言えませんが、1年乗って残債払ってもお釣りが来るレベルでした(笑)
ディーラーの査定では、【下取り査定金額】と、【納期】がわかればOKです。
新車の納期と下取りの査定額が分かったら、一旦検討する旨を伝えて家に帰ります。
そして次は、いつもブログの最後に書いている、車買取りの一括査定を試みます!
2:ネットの一括査定で査定
ディーラーに行く前に一括査定をしておいてから、ディーラーでの見積り交渉に挑むという方法も良いのですが、明確な売却時期がわかっていたほうが、買取店さんも本気を出しやすいというのがあるので、まずディーラーで納期を聞いておくのが重要となります!
ディーラーで新車のだいたいの納期と下取り査定額を聞いておいてから、ネットの無料買取一括査定に申し込み!
ちなみに私がいつも使っている査定サイトはコチラ↓
かんたん車査定ガイド


いつもブログの最後に貼っていますが、コチラが個人的にはオススメですね。
私も実際に7回ほど利用していますが、ディーラー下取りとの勝率は6勝1敗とネット一括査定のほうが高く買ってもらっている実績があります。
上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、「愛車を売りたい」のボタンをクリックし、「年式」や「車種名」など見積もりたい車の情報を入力します。

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
入力し終わって「確認画面へ進む」ボタンを押すと、「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。

凹みやキズなど車の状態がわからないのでざっくりとした金額なのは仕方ないです。
予想していたよりも安い金額でショックを受けることもあると思いますが大丈夫です(笑)
私もこんな顔になりましたから(笑)

でもこれはあくまでネットでの自動見積りの結果。
ここからが勝負となります。
その後、提携している買取店から、「実際に車の状態を見て、詳細な見積りをしたい」という電話での連絡があります。
何件か買取店から電話がかかってくるので、若干煩わしいですが、本気で高く売るためには真摯に対応しましょう。
複数社かかってきますので、それぞれを同じ時間帯にアポイントを入れます。
これが実は高く売るための裏ワザのポイントでもあるんですよ。
これは次の項目で重要になってきます。
「他の買取店と同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
電話がかかってきた複数の買取店を、同じ時間帯でアポを入れるのがポイントです。
3:複数の買取店を集めて入札方式で査定してもらう!!
査定のアポイントを入れた当日が勝負の日です!
私の場合は、5社が査定に参加。
1台に5人だと若干混み合っていましたが、皆さんこういった事例に慣れているようで、営業マン同士で顔見知りの方もいて和やかなムードでした。
そしてここで、高額査定を出すための2つの裏ワザがあります!
まず1つめの裏ワザです。
査定をしてもらう際に、営業マンの皆さんには、
「入札方式にするので、各社見積もり終わったら、最後に名刺の裏に価格を書いて出してもらいます。」
と言っておきます。
後出しジャンケンができないように、時間を決めて、その時間に各社集合して、名刺の裏に見積りを書いて一斉に出してもらいます。
この際に、「競り方式にしてほしい」という要望もあるかもしれませんが、競りだと相手の様子をうかがいながら上がっていくのでビックリ価格が出にくいです。
程度の良い車なら、入札方式のほうが飛び抜けた価格が出やすいのでオススメです。
実はこの入札方式の査定方法、以前に買取店の営業マンさんに教えてもらった方法なんです(笑)
そして裏ワザの2つ目ですが、ディーラーでもらった下取り査定額が高値で、自分でも満足いく価格だった場合は、その価格をあらかじめ買取店さんに伝えておくと良いでしょう。
「ディーラーで下取り査定したら○○円だったので、それ以下なら売りません」
と最初に宣言しておきます。
そうすれば、最低でもその額は超えた査定を出してくれるはずです。
逆に、ディーラーでの下取り査定がショボかった場合には、敢えて何も伝えずに買取店さんに査定してもらったほうが良いかもしれません。
私がレクサスIS300hとレクサスNX200tを買い換える際、ディーラーで査定してもらった時には、IS300hはレクサス以外のディーラーでの下取り額が最低で330万円、NX200tの最低下取り額は440万円、合計すると770万円でした。
それが、ネットの一括査定で呼んだ買取店に入札形式で見積もりしてもらったところ、IS300hが406.2万円、NX200tが495万円で、2台の合計が901.2万円になりました!!

IS300hが330万円→406.2万円
NX200tが440万円→495万円
2台分での差額はなんと131.2万円!!!
その見積りの際の模様は以下のレポートをご参照下さい↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
私の予想を超える高額査定に、買い替えの予定なかったのに思わず車買い換えちゃいましたからね(笑)
4:何社も相手するのが面倒な人はユーカーパックに売却エージェントになってもらう
一方で、「ネット一括査定をやって電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、ユーカーパックをオススメしておきます。
通常、ネット一括査定では複数の買取店から電話がかかってきますが、ユーカーパックでは電話も査定も1社だけで完了し、その査定結果を元に全国5000社以上の中古車業者にオークション出品する、というサービスです。
なので、ネット査定に申し込むと電話が何社からもかかって来ることもナシ、査定をしに何社も相手をする必要もナシ、駆け引きも不要というのがメリットになります。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまでユーカーパックが価格交渉も代理してくれます。
売却のエージェントになってくれるイメージですね。
私もゴルフ7.5を売却する際にユーカーパックを使いました。
ユーカーパックでもサイトに愛車の情報を入力した時点で、ザックリとした価格感は算定してくれます。
私のゴルフ7.5の概算価格は155〜188万円と表示されました↓

1年半乗ったとは言え、330万円以上したゴルフ7.5ハイラインは半額レベルの評価になっちゃうんですね…
その後、ユーカーパックだけから電話がかかってきます。
何社からも電話が嵐のようにかかってくるってこともないので、ご安心を(笑)
その際に、オークションに出品する車の状態を査定をしてもらう日にちを決めます。
設定した日時で査定員が自宅まで来てくれるか、もしくは近隣の提携店(ガソリンスタンドなど)で査定をしてくれます。

査定が終わると、WEBアカウントページに、査定結果が表示されます。

私のゴルフ7.5ハイラインの評価は「4」とのこと。
一度クイック板金をやっているし、細かい小キズも結構あったのでまぁ仕方ないかと言うところ。
査定が終わったので、次は出品となります。
オークションに出品する日は選べるのですが、オークションに掲載されるのは1日だけで、朝にスタートして夜19時に一番高い金額を付けたところが落札となります。
ただ、満足の行く価格に到達しなかった場合には売らなくても良いのですが、「この価格だったら売っても良い」という売切価格を設定します。
私はちょっと強気に200万円で売切価格を設定。
注意しなければならないのは、この売切価格を上回る金額が出たら、必ず売却しなければならないということです。
なので「この価格だったら売っても良い」という価格を設定しましょう。
売切価格を設定して、オークション日を決めたら、あとは運を天に任せて待つだけです。
ただ、少しでも高く買い取ってもらうために、出品者から車のアピール文を掲載することもできます。
もちろんめんどくさければ書かなくてもOK。
ちなみに私はこんな風に書いておきました。

まぁここまでスラスラ書ける人は少ないかもしれませんが^^;
「大切に乗っていました」ということを書いておけばOKだと思います。
そしてオークションの当日、朝から出品が開始され、それを見た買取希望店が徐々に価格を上げていきます。

おお〜!!一気にキター!!
私の売切価格200万円まであと少し!!
しかし、ここでオークション時間終了。
最高入札価格190.6万円でフィニッシュです。
私の希望売切価格200万円にはあと9万円ちょっと及びませんでした…残念。
事前のざっくりした買取相場の188万円よりは2.6万円ほど上回りました。
オークションが終わったあと、ユーカーパックから電話がかかってきました。
「オークションお疲れさまでした。最終入札価格は190.6万円となりました。ご希望の売切価格200万円には到達しませんでしたが、もしよろしければユーカーパックのほうから落札会社に対して、さらに価格交渉を試みますがいかがですか?」
とのこと!
マジで?!そりゃお願いするでしょうよ(笑)
ネットの一括査定などで、業者とのやり取りでの価格交渉が苦手の人には、こうして交渉を代行してくれて納得の行く価格まで調整してくれるのはありがたいですね。
もちろん、交渉がうまく行かないこともあると思いますし、希望の売切価格に到達しなければ、売却をキャンセルすることもできます。
電話を切ってしばらくすると、またユーカーパックから電話がかかってきて「なんとかご希望の売切価格に応じてもらいましたので、200万円でお願いします。」とのこと!
キター!
希望の200万円を超えました!

これで希望した価格で売却することができました。
ネット一括査定のように、その場で競い合わせて営業マンの成績などによっては意地でも買い取りたい場合などはビックリ価格も出やすいですが、そうした複数買取店とのやり取りがめんどくさいと言う人には、ユーカーパックがオススメです。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
ただ、ユーカーパックでも希望の価格に満たずにオークションが終了することも多々あるので、その際にはやっぱりネットの一括査定のほうが高く売れることが期待できます。
ユーカーパックでのオークションの最終価格をタタキ台にして、ネット一括査定の複数社で競わせれば、それは超えてくると思います。
ユーカーパックの価格に納得できなかったら、これが最終手段ですね(笑)
最終手段をポチッとな(笑)

5:輸入車を売却する場合
輸入車に乗っていて車を買い換える際、愛車の下取り価格がめちゃくちゃ安くてショックを受けた事ある人、いませんか?^^;
私もそうです(笑)
上記のゴルフもそうですが、輸入車だと1年後に下取りの見積りした際に、購入価格の半額以下になっていてショックを受けたなんてこともザラにあります^^;
同じメーカーのディーラーだと、まだ多少は囲い込みのために下取り額をアップしてくれる場合もありますが、それでも国産人気車などの値下がり率に比べたら遥かに早い値崩れペースです。
こういう場合に実はオススメなのが、レクサスで下取査定をしてみるという方法です(笑)
というのも、レクサスでは輸入車の買取りに対して、メーカーから数十万円のサポートが出ているから。
レクサスは基本的に値引きは一切しませんので、こういうところで囲い込みを行っているんだと思います。

もちろん、買い換えたい車がレクサス車に無ければ、下取り見積りをしてもらう意味もないんですが^^;
どうしても高く買ってもらって違う車に乗りたい!と思っている人は、レクサスディーラーを訪れてみるのも良いかもしれませんよ。
※2017年以降、メルセデス、BMW、アウディ、ジャガーなどプレミアム系のメーカーに限定された模様。VWやプジョー・シトロエン、アルファロメオなどは輸入車と言えどレクサスでもプラス査定してくれないので、詳しくはディーラーにて事前にご確認ください!
ということは、買い替えサイクルを考えてみると…
・輸入車→レクサス
・レクサス→買取一括査定→輸入車
以下、繰り返し…
というパターンが良いのではないでしょうか(笑)
私は割とこのパターンを狙っています…(笑)
※私はレクサスから1円もキックバックはもらってませんので(笑)
実際、レクサスUXを購入したときには、アウディQ2を1年でレクサスに下取りに出しましたが、かなり無理を通してもらい、ネットオークション相場を遥かに上回る価格で売却できました。

大きな声では言えないですが、車両本体価格以上…
ただ、レクサスでのメーカーからの補助が出る下取りでは、プジョー・シトロエンやフォルクスワーゲン、アルファロメオなどは対象外になってしまったので、私のシトロエンC3の売却時にはネットの一括査定で競わせましたが、車両本体価格の9割程度で売却できたので、困ったときにはネット一括査定で競わせるが吉かなと。
買取店同士、意地のぶつかり合いですからね。
まとめ 車を買うというのは社会貢献でもある。
さて、いろいろと長々書いてきましたが、簡単にまとめると…
①高く売れる車を買う
・高く売れそうなメーカーやボディタイプを選ぶ
・新発売やマイナーチェンジ直後の早いタイミングで購入する
・人気のグレード・人気のカラーを選ぶ
・高く売るために必須のオプションは付ける
・不要なオプションやコーティング、延長保証はカット
②残クレも利用してお金を貯めるより先に買ってしまう
③売却査定が下がる前に、2年くらいを目処に売却する
④高く売れる方法で売る!
・ディーラーで下取り査定
・ディーラー査定額を元に、ネット一括査定で複数社に競わせる
・もしくは、ディーラー査定額を元に、ユーカーパックでネットオークションに出品する→ダメならネット一括査定へ
・輸入車ならレクサスへの買い替えを検討する(下取り補助金が出る)
・困ったときにはネット一括査定
と言ったフローになります。
私も昔は、特に何も考えずディーラーで下取りに出してしまっていましたが、今ではこのフローにしたがって買い換えるようにしています。
いつもブログの最後に、ネットの買取一括査定の広告を貼らせていただいていますが、あれもアフィリエイトのためだけに貼っているのではなく、管理人が実際に体験してメリットがあると思っているから紹介しています。
うちのブログは、「読み手良し、書き手良し、世間良し」の三方良しをモットーとしています。
読んでくれる人にメリットがあって、そして私にもメリットがあって、それが社会貢献にもなるなら、こんなに素晴らしいことはありません。
「アフィリうぜー」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログを読んで買取一括査定を利用した人が高額査定で得をして、買取店さんも売上になり、私もその一部を享受させてもらうことで、日々ブログやYouTubeを更新するモチベーションに繋がって、それがまたブログを読んでくれる人を楽しませることに繋がれば、誰も損しないどころか、みんなにメリットが有ります。

また、ワンダー速報を読んでくれている方が車を買い換えることで、メーカーやディーラーさんの利益にも繋がり、そこで働く人の給料になって社会が潤っていくということに繋がっていきます。
いつも書いていますが、「車を買う」ということは、日本の基幹産業にお金を出すことになり、いわば社会貢献でもあるのです。

だから、「こんなにお金使って良いのかなぁ…」と暗い気持ちになるのではなく、「私が車を買うことは、自分が嬉しいだけじゃなくて社会貢献でもあるんだ!」とワクワクした気持ちで車を買って貰えればと思います^^
最近では、気になる新型車もぞくぞくデビューしていますので、「車買い換えたいなぁ」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
欲しいと思った時が買い換え時です!(笑)
車でも何でも「欲しいと思った時が買い時」です。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) February 2, 2020
何故なら、欲しい時こそ価値が最も高まった状態だからです。
喉が渇いた時の水の価値、コロナウイルスが流行した時のマスクの価値、それらの値段が普段と同じならすごく安く感じません?
だから、欲しいと思った時が一番安く買えるって事です。
ワンダー速報はいつでも、買いたいアナタの背中を押すブログでありたいと思います^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログやYouTubeを更新するうえで大変励みになります。
私が運営しているブログやYouTubeは、本や映画でもないので、購入しなくても見ることができます。
私には売る商品や買っていただけるサービスがないので、もしブログやYouTubeを応援していただける気持ちがあるのなら、広告を利用していただけることが一番の支援になります。
ブログに貼っている広告を使っていただければ、私にも報酬が入ります。
広告を利用すること自体にはお金はかからないので、タダで出来る募金みたいなものです。
そうして募金していただいた報酬で、私は車を買います。
なので間接的に、自動車業界への貢献にもなります。
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しい車との出会いが、素敵なものになりますように!^^
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
コメント
- cx-8!
- cx-8を、買ったのでは?
私は月末納車予定です!
- そこらの富豪より車買ってますね(笑)
直近1~2年を切り取ったら、埼玉県内で一番高頻度に新車を買ってる人かもしれません(笑)
- 初コメント失礼します。
いつもyoutube見て参考にしております。
新しい車はテスラモデルSでしょうか?
- UXでは?
- UX250h F SPORT からの入れ換えで、UX250h F SPORTでは?
以前の記事であった、レクサスsuvの買取価格高騰で入れ替える事で、月々の返済額を軽減されるのででは?
- エターナルツーリング!
レビュー期待も込めて。。
- HIACE
- ハイエースだと思います。
- 予想
- RX300Fを売って、RX300Fを買ったと予想します。
- ヤリスだな…
- 日産デイズルークスてますかね?
- 期待を込めて、新型 audi Q3!
- No title
- 電動パーキングブレーキとブレーキホールド、スカイフィールトップが付いたタフトだと思います
- レンジローバーイヴォーグ見たいなぁ
ステルヴィオの走りもみたい
- Re: cx-8!
- SSさん、コメントありがとうございます。
おめでとうございます^^
CX-8ですね。エントリー受け付けました!
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
もはや業者じゃないかというレベルですね(笑)
YouTuberやってなかったらここまで買ってないと思います。
- Re: タイトルなし
- たかさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
テスラモデルS、エントリー受け付けました!
- Re: UXでは?
- @mm_nb_horiさん、コメントありがとうございます。
UXですね。
なかなか良い分析です。
受け付けました!
- Re: タイトルなし
- ひよこ丸さん、コメントありがとうございます。
GSですね。
エントリー受け付けました!
- Re: HIACE
- 堀内大凱さん、コメントありがとうございます。
ハイエースw
意外性たしかにある!
- Re: 予想
- TMさん、コメントありがとうございます。
RXからRX!
エントリー受け付けました!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ヤリスですね。
エントリー受け付けました!
- Re: タイトルなし
- デイズさん、コメントありがとうございます。
ルークスですね。
エントリー受け付けました!
- Re: タイトルなし
- 2kiさん、コメントありがとうございます。
アウディQ3ですね!
エントリー受け付けました!
- Re: No title
- Failさん、コメントありがとうございます。
タフトですね!
エントリー受け付けました!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
イヴォーク良いですよね。
ステルヴィオもイヴォークも動画でアップしてあるので検索してみてくださいね。
- N BOXを再び
- 予想は…
- youtube、snsともいつも楽しく拝見させてもらっています。
2015年からCX-3,Axela,CX-5,CX-8と一年間隔で乗り換えてきましたが、ドラヨスさんのようにこれからも消費で日本を応援していきたいと思います!
で、肝心の予想はmazda3からCX-30への乗り換えでどうでしょうか?!
- ヤリスのGRで・・・
- いつも楽しみにしております。
(ブログも動画も)
視聴ポイントと売るときの金額を踏まえて
ヤリスGRで如何でしょうか!
ちなみに当家では一発アウトでした(TT)
- BMWで。
- 予想、BMW2シリーズグランクーペでお願いします。
- No title
- ご実家の用事で軽トラが必要となりスズキ・スーパーキャリィと予想
- Re: タイトルなし
- ゆきたさん、コメントありがとうございます。
N-BOXはまたいつか乗りたいです。
- Re: 予想は…
- orchis さん、コメントありがとうございます。
1年間隔とはなかなか豪気ですね^^
正解は予想できたかな?(笑)
- Re: ヤリスのGRで・・・
- hanayosiさん、コメントありがとうございます。
ヤリスGRは資産価値高そうですよね。
- Re: BMWで。
- こうひでさん、コメントありがとうございます。
BMW2シリーズ気になってる人多いですね。
- Re: No title
- !さん、コメントありがとうございます。
惜しい!
コメントの投稿
- プジョー508SW GT BlueHDi試乗しました!オシャレなワゴンはお好きですか?
- レクサスのSUVの下取り価格が上昇中?! レクサスRXの中古市場も価格上昇の様子
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ