【新型ハリアー見積もり公開!動画あり】私の見積り価格公開&納車レポート!おすすめグレード&付けたほうが良いオプション&納期が遅れる3大装備は?

新型ハリアー契約!見積書&コミコミ価格も公開!納期が遅れる装備とは?


クルマ買うチューバーを自称している私ですが、「新型ハリアー」も試乗もせずにソッコー予約して購入しました。

すでに2020年7月に納車されてかれこれ半年以上が経っていますが、納車後にわかった罠などの動画もバズっちゃってめっちゃ再生されてます↓



ハリアー購入している方は絶対チェックしておいたほうが良いです。

それ以外の人気動画もぜひ↓





今回の記事では、新型ハリアーの人気グレードの中からいくつかのパターンで見積もりをもらってきたので、おすすめグレードの紹介やオプション価格など、コミコミでいくらになるのかレポートします!

harrier見積もり

そして私が購入したグレードの見積もりも公開していますので、参考にしていただければ^^

納車後レビュー動画も随時更新中ですので、記事の最後に追加しておきます。記事を最後まで読んでからどうぞ。





以前にもワンダー速報ではハリアー関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ハリアー関連記事一覧



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





新型ハリアーの納期が遅れる要素とは?


HARRIERZ06.jpg
↑クリックで拡大します。

2020年6月の発売から受注が積み増しされている新型ハリアーですが、2021年2月時点ではグレードによっては納期が半年〜8ヶ月コースになっている模様。

納期が延びる要因としては、

・ハイブリッド
・AWD
・レザーパッケージ装着
・調光パノラマルーフ装着


この4つがそれぞれ遅れる要因となっている模様。
しかも、この4つが揃うと役満になり特に納期が遅れるそうで、これから契約する人は納期が半年コースになってしまうとのこと。

HARRIER_Z01.jpg

逆に、ガソリンモデルのベースグレードSや、GやZでもレザーパッケージ非装着、Zでもレザーパッケージやパノラマルーフ無し、ボディカラーがプレシャスブラックパール以外なら納期も比較的早い模様。
これらの条件がハマれば、2ヶ月程度で納車も可能とのことです。

これから新型ハリアーを検討されている方は、上記の内容を頭に入れておいたほうが良いでしょう。



新型ハリアーのグレード展開と価格


つづいて、見積もりを見る前に新型ハリアーのグレード展開と価格からおさらいしておきましょう。

GRADE.jpg

新型ハリアーは2.0Lガソリンと2.5L ハイブリッドの2種類のパワートレインでそれぞれFFと4WDが用意されますが、グレード展開は上からZ→G→Sの松竹梅となっています。
その中のZとGにのみ、レザーパッケージという本革シートのパッケージが選べます。
それぞれの価格を見てみましょう。すべて10%税込みとなっています。


2.0Lガソリンモデルの価格


Z Leather Package(FF)4,230,000円
Z Leather Package(4WD)4,430,000円

Z(FF)3,930,000円
Z(4WD)4,130,000円

G Leather Package(FF)3,710,000円
G Leather Package(4WD)3,910,000円

G(FF)3,410,000円
G(4WD)3,610,000円

S(FF)2,990,000円
S(4WD)3,190,000円



2.5Lハイブリッドモデルの価格


Z Leather Package(FF)4,820,000円
Z Leather Package(4WD)5,040,000円

Z(FF)4,520,000円
Z(4WD)4,740,000円

G Leather Package(FF)4,300,000円
G Leather Package(4WD)4,520,000円

G(FF)4,000,000円
G(4WD)4,220,000円

S(FF)3,580,000円
S(4WD)3,800,000円


となっています。

個人的には、ガソリンのベースグレードSでも320万円くらいからのスタートを予想していたので、実際には299万円からと300万円を切る戦略価格になっています。
最上級グレードのハイブリッドZ Leather Packageでも540万円くらいするかと思っていたところ、実際には4WDでも504万円からとなったので、想像していたよりは結構安い印象です。

ガソリン→ハイブリッドの価格差が、FFで59万円、4WDで61万円と、約60万円もの差になっています。
これは結構な価格差ですね…。

HARRIERZ05.jpg
↑クリックで拡大します。




新型ハリアーのグレード展開と装備まとめ


続いては、グレードごとの主要装備を見てみましょう。

ベースグレードSの主な装備


まずはベースグレード「S」の主な装備ですが、すなわち全グレードで標準で付いてくる主な装備となります。

・電動パーキングブレーキ
・ブレーキホールド
・バネ上制振制御
・3灯式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング)
・電動格納式リモコンカラードドアミラー(ヒーター)+補助ミラー
・トヨタセーフティーセンス(第2世代)
インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ〔静止物〕)
・オートマチックハイビーム
・バックガイドモニター
・本革巻きステアリング
・スマートエントリー(運転席助手席・バックドア)
・4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ
・ドライブモードセレクト(ECO/NORMAL/SPORT)
・運転席6WAY/助手席4WAY マニュアルシート
・ラゲッジスペース(デッキ下収納)
・クリアブルー室内イルミネーション(フロントコンソールトレイ/カップホルダー)
・8インチディスプレイオーディオ
・DCM(車載通信器)
・USBソケット(フロント2個、センターコンソール背面2個)


となっています。
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが全車標準なのは当たり前として、インテリジェントクリアランスソナーも全車標準装備なのは良いですね!
ただ、上でも述べたとおり、耳たぶミラーの補助ミラーが全グレード標準装備となり、上位グレードZですらパノラミックビューモニターをオプション装着しないと耳たぶミラーが外れません。

ディスプレイオーディオが標準装備になっているのも、昨今のトヨタ車らしいですね。

HARRIERG03.jpg




中間グレード「G」の主な装備


HARRIERG01.jpg

ベースグレード「S」から「G」になって追加される主な装備は以下の通り

・225/60R18タイヤ&アルミホイール
・フロントドアグリーンガラス(スーパーUVカット/IRカット・撥水機能)
・フロント&リアバンパー、アウタードアハンドル メッキ加飾
・パワーバックドア
・プロジェクターLEDヘッドランプ(オートレベリング)
・LEDデイライト
・LEDフロントフォグランプ
デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)
・雨滴感応式ワイパー
・アダプティブハイビームシステム
・艶有りブラック塗装&サテンメッキ 本革巻きステアリング
7インチマルチインフォメーションディスプレイ
電動チルト&テレスコピックステアリング
・ファブリック+合成皮革シート
・運転席8WAYパワーシート(助手席は手動)
・ドアトリム&オーナメント専用加飾
・フロントドア メッキスカッフプレート
・ラゲッジスペース(デッキ下収納+シューズボックス)
・クリアブルー室内イルミネーション(Sに追加して、前席足元/コンソール/助手席ミッドパッド/前席ドアハンドル)
・ナノイーX


などとなっています。
パワーバックドアやアダプティブハイビームシステム、電動チルト&テレスコピックなど、上級車らしい装備が標準になっているのは良いですね!

メーターのマルチインフォメーションディスプレイが7インチになりますが、これはRAV4やカムリ、クラウンなどと同じサイズですね。

HARRIERG02.jpg

詳細地図表示などは相変わらずできません。そろそろブレイクスルーが欲しいところです。

これだけの快適装備が付きながら、助手席はパワーシートではないのは残念。

そして驚いたのは、デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)がGでも標準装備になる点!

HARRIERG04.jpg

積極的に普及させようというのが伝わってきますね。



上位グレード「Z」の主な装備


HARRIERZ04.jpg

続いて、「G」→「Z」になって追加される主な装備は以下の通り。

225/55R19タイヤ&アルミホイール
・カラードリアスポイラー
・LEDハイマウントストップランプ(ロングタイプ)
・ドアミラー足元照明(ロゴ付き)
・リアクロストラフィックアラートブレーキ
・ブラインドスポットモニター
・静電式ヒーターコントロールパネル
・カラーヘッドアップディスプレイ
・イルミネーション付きスカッフプレート
・ラゲッジスペース(デッキサイドボードプレート&フィニッシュプレート)
・ハンズフリーパワーバックドア
12.3インチT-CONNECT SDナビ+JBLプレミアムサウンド(9スピーカー)


などとなっています。
さすがに上位グレードとなると装備も充実していますね。
ホイールが19インチになるなど、かなり迫力も増しそう!!

HARRIERZ09.jpg

Zでは他のグレードではオプション扱いのブラインドスポットモニターやリアクロストラフィックアラートブレーキが標準装備になっています。
そして12.3インチのT-CONNECTナビも標準装備。

HARRIERZ01.jpg

これらはGにはオプション設定となります。

Gにオプションを足していくなら、最初からZを買ったほうが良さそうな雰囲気。

しかしZでも記載がないということは助手席は手動ですね。
助手席をパワーシートにするには、レザーパッケージを付けるしかありません。

耳たぶミラーが外せるパノラミックビューモニターは、Zにのみ装備可能なオプションとなっています。
こうした安全装備は、全グレードで選べて欲しいと思います。



レザーパッケージの主な装備


GとZにのみ設定できるレザーパッケージを選択すると追加される主な装備は以下の通りです。

・ステアリングヒーター
・本革シート表皮
・運転席8WAY+助手席4WAYパワーシート
快適温熱シート+シートベンチレーション(運転席・助手席)
・運転席オートスライドアウェイ
・シートポジションメモリー


となっています。

レザーパッケージにして初めて助手席がパワーシートになります。
ステアリングヒーターやポジションメモリーもレザーパッケージに含まれます。
この辺りは、インプレッサでもついてるくらいなので、中間グレードあたりで標準装備になっていたら良かったのに。

ポイントとしては、シートベンチレーションが装備されるのは良いですね。
しかし、快適温熱シートがレザーパッケージで初めて出てきたということは、レザーパッケージにしないとシートヒーターすら付かないです。
シートヒーターくらいはもっと安いグレードから付いていて欲しかったなぁ…。


助手席パワーシートや前席シートヒーターはレザーパッケージを付けないと得られず、耳たぶミラーが外せるパノラミックビューモニターもZ以上にしかオプション設定が無いことなどを考慮すると、他メーカーでは当たり前についている装備を欲すると必然的に最上級グレードのZ レザーパッケージになってしまうという…。

「お金をかければ装備が充実できる」というスタンスは、先代ハリアーから変わっていませんね。



新型ハリアーの見積りを公開!


それではお待ちかねの新型ハリアーの見積もりを公開したいと思いますが、いくつかもらってきたので、ガソリンモデルから見ていきましょう。


2.0LガソリンモデルZ Leather Package(FF)の見積もり


まずはイチオシグレードの「2.0Lガソリン Z Leather Package」の見積もりから見てみましょう。

出来上がった見積もりはコチラ!!

HARRIER_G_Z01.jpg

新型ハリアー2.0LガソリンモデルZ Leather Packageのコミコミ価格は480.3万円!!

ムムム!
安くはない…けどガソリンの最上級でこの価格なら許容範囲では?!

付けたオプションはこちら↓

HARRIER_G_Z02.jpg

ボディカラーは黒で、セルフリストアリングコート付きのプレシャスブラックパール(55,000円)にしました。
セルフリストアリングコートとは、磨きキズや引っかきキズをクリア層の弾性によって自己修復する機能を持つ塗装です。
正直、通常のブラックとリセールは変わらないと思いますが、ソリッドブラックは手入れが大変なのと、プレシャスブラックパールなら多少なりラメが入っているので磨き傷なども目立ちにくく、自己修復機能にも期待してということで5.5万円投資しました。

それ以外では、パノラミックビューモニター60,500円を付けています。
これもZにしか付けられない360°モニターですが、コレを付けることで、あの耳たぶミラーが外れます。
Zなら必須のオプションでしょう。

そしてこれもZ専用オプションの「調光パノラマルーフ(198,000円)」も装備しました。
スイッチひとつで、障子とガラスが切り替わるように透明度が変えられるというトヨタ初のサンルーフです。
ただし、開閉できないのが難点。

今回の新型ハリアーでは、これ以外にサンルーフは用意されておらず、通常のムーンルーフやパノラマルーフは用意が有りません。
すなわち、Z以外のグレードではサンルーフ系は付けられないと言うことです。
これも残念ポイントになりますね。

メーカーオプションは以上。

ディーラーオプションでは、ETCとフロアマットのみを装備しました。

ちなみに、これも見積もりしてわかったことですが、RAV4同様に新型ハリアーでもリバース連動ドアミラーは標準装備では有りません。
最上級グレードのZでもディーラーオプションで装着しなければなりません。

しかも、パノラミックビューモニター装着しているほうが高く32,340円(工賃込み)、パノラミックビューモニター非装着車は27,940円(工賃込み)という謎仕様です。
ディーラーオプションは販社によって工賃が異なるため、価格差がある場合があります。

こちらの見積もりでは、パノラミックビューモニターがあればリバース連動ドアミラーは無くてもいいかという考えで、額面を抑えるためあえて付けませんでしたが、ディーラーオプションなので納車後でも装備可能です。

メンテナンスパックや延長保証、コーティングもカットしています。

それで出来上がった新型ハリアー2.0LガソリンモデルZ Leather Packageのコミコミ価格は480.3万円ということです。

この価格を基準に他のグレードの見積もりも見てみましょう。



2.0LガソリンモデルG(FF)の見積もり


続いてはガソリンモデルの中間グレード、Gの見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!!

HARRIER_G_G01.jpg

新型ハリアー2.0LガソリンモデルGのコミコミ価格は415.2万円!!

え?
結構安くない?!

中間グレードとは言え、この値段なら全然いいんじゃないでしょうか!

付けたオプションはこちら↓

HARRIER_G_G02.jpg

こちらも価格を合わせるためにプレシャスブラックパールを5.5万円で選択しています。

上位グレードZでは標準装備だった安全装備のリアクロストラフィックオートブレーキ+ブラインドスポットモニター+ドアミラー足元照明(68,200円)がオプション扱いなので、これは選択する必要があります。
安全装備は全部標準装備にしてほしいですよね。むしろドアミラー足元照明(ロゴ付き)とかは要らないです。

そして次がめちゃくちゃ高いオプションですが、12.3インチワイドT-CONNECTナビ+JBLプレミアムサウンドシステム9スピーカー(369,600円)を選択しました。

新型ハリアーデザイン画像31

こちらは、見栄えの良い大型ナビディスプレイです。
これを付けないと、8インチのディスプレイオーディオが標準装備になるので、できれば付けておきたいところです。

それ以外のディーラーオプションは、先程のZと同様で、ETCとフロアマットのみです。
延長保証やメンテナンスパック、コーティングやドアバイザーなどは付けていません。

それで出来上がった新型ハリアー2.0LガソリンモデルGのコミコミ価格は415.2万円ということです。

これは結構お買い得なんじゃないでしょうか。
Z専用オプションの調光パノラマルーフやパノラミックビューモニターが付けられないので、余計なコストが掛からない分、安くなっているということです。



2.5LハイブリッドZ Leather Package(FF)の見積もり


続いては、ハイブリッドモデルの最上級グレードZ Leather Packageの見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりはコチラ!!

HARRIER_HV_ZLp01.jpg

新型ハリアー2.5LハイブリッドモデルZ Leather Packageのコミコミ価格は527.5万円!!

やっぱり高ェ!!(笑)
でも、発表前までは車両本体価格でそのくらい行くかと思っていたので、思いほかショックは少ないです(笑)

付けたオプションはこちら↓

HARRIER_HV_ZLp02.jpg

先程のガソリンモデルのZ Leather Packageと同じオプションを装着しています。

ハイブリッド車では通常1500Wのアクセサリーコンセントを付ける方も多いと思いますが、なぜか調光パノラマルーフとの同時装着は不可となっています(ガソリン車の100Wでも同時装着不可)。
まぁ今まで使ったことないですし、リセールには響かないのでいいんけどね。

ディーラーオプションも同様に最低限のものになっています。

それで出来上がった新型ハリアー2.5LハイブリッドモデルZ Leather Packageのコミコミ価格は527.5万円となりました。

E-Fourにも惹かれますが、リセールではFFでも4WDでも価格があまり変わらないという理由から、私は降雪地域に住んでるわけでもないのでFF一択です。
それで527.5万円だったら、まぁ検討の余地はあるかなと。



2.5LハイブリッドモデルG(FF)の見積もり


そして最後にハイブリッドモデルのGの見積もりです。

出来上がった見積もりはコチラ!!

HARRIER_HV_G01.jpg

新型ハリアー2.5LハイブリッドモデルGのコミコミ価格は463.4万円!!

ムムム!
Z Leather Packageと64万円もの価格差がありますね!?

付けたオプションはこちら↓

HARRIER_HV_G02.jpg

これも先程のガソリンモデルのGと同じです。

やはりZ専用オプションが付けられないので悩む余地もないですね。



新型ハリアーを見積もりした感想・評価は?


HARRIERZ06.jpg
↑クリックで拡大します。

と言った感じで、新型ハリアーの見積もりを4パターンお届けしましたがいかがでしたか?
並べて見てみると、

2.0LガソリンモデルZ Leather Packageの
コミコミ価格は480.3万円

2.0LガソリンモデルGの
コミコミ価格は415.2万円


2.5LハイブリッドモデルZ Leather Packageの
コミコミ価格は527.5万円

2.5LハイブリッドモデルGの
コミコミ価格は463.4万円


となりました。

詳しく比較してみると、

Zレザー→Gの価格差が約65万円

ハイブリッド→ガソリンの価格差が約48万円


となっています。
本来ならハイブリッドとガソリンの車両本体価格の差は59万円ですが、エコカー減税のおかげで重量税と環境性能割が免税になっている影響で、11万円ほど価格差が縮まっています。
これでちょっとハイブリッドの割高感が軽減されています。


個人的な感想としては、「ガソリンモデルのほうがお買い得感ある価格なのは間違いないが、ハリアーの車格を考えるとハイブリッドのほうが合っている気もする。上位グレードのZでも先代の見積りと比較してそれほど高い印象も受けない。装備内容を考えればZ Leather Package一択だが、予算によってはG Leather Packageや、レザー無しもありかも…」と思いました。

HARRIERZ02.jpg

今回見積もりして思ったのは、上位グレードのZは価格は高いですが、ナビなども標準装備になっているので、選べるオプションもほぼ無く、コミコミ価格はそれほど高くならないという印象でした。

リセールを考えれば、ハイブリッドよりもガソリンモデルのほうが値落ち幅が少ないのが常なので、おすすめグレードはガソリンモデルのZ Leather Package(FF)一択なんですが、エコカー減税によって価格差も縮まるので、車格を考えればハイブリッドもありかなとは思います。

耳たぶミラーを妥協すれば、中間グレードのGでも十分見栄えも装備も良いので、それで400万円そこそこに収まるなら、所有満足度も高いのではないかと思います。



で、私が購入した新型ハリアーのグレードは??


と、ここまで引っ張っておいて最後に私が購入したグレードを発表します!!

私のリセール先生でもあるレクサスの営業さんに聞いたところ、「ハリアーならガソリンでしょ。」と即答。
ガソリンのほうが輸出の需要が絡んだときに高額になりやすいということもあり、レクサスの営業さんが買うならガソリンFF一択と言ってました。

ムムム…
やっぱりそうだよねぇ。

ただ、私はちょっと前までRAV4 G Z packageで、まったく同じパワートレインの2.0Lガソリンに乗っていたので、あの加速感かぁ…とちょっと考えるものがあります。

そこで、決めかねていたので、Twitterでアンケートを取ってみたところ…



なんとハイブリッドZ Leather Packageが40%で一位に!!

正直、ガソリンのコスパにも揺れていましたが、アンケートを取った手前、これを尊重するしかないでしょう!!

ということで、新型ハリアー 2.5LハイブリッドZ Leather Packageを購入しました〜!!!!

HARRIERZ10.jpg

いろいろ迷いもしましたが、「悩んだら高い方買っておけば後悔はない!」ということで、ハイブリッドZ Leather Packageにしました!

先程のハイブリッドZ Leather Packageの見積りに、リバース連動ドアミラーとホイールロックナットをディーラーオプションで追加しました。

ボディカラーはプレシャスブラックパール、内装カラーはブラウンにしています。

値引きに関してはかなり渋く、ネットで上がっているような数十万円とかにはなってないです。
あんまり値引きでゴネたくもないので、判子を押してきました。

ドラヨス判子

【買ったクルマはコレ!!】新型ハリアーとは別にクルマ買ってましたwww

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

コロナで景気も悪化していますが、少しでも日本経済に貢献できればと思います!

HARRIER_Z04.jpg




私の新型ハリアーが納車されました!!


私の新型ハリアーですが、「プレシャスブラックパール・レザーパッケージ・調光パノラマルーフ」の3つが揃った役満状態なので、これから契約する人は納期半年コースとなりますが、私は5月15日より以前に契約した初期ロットに滑り込んだので、2020年7月15日に納車されました!!

納車後レポートもどんどんお届けしますので、YouTube共々お楽しみに!!

HARRIER_Z05.jpg

私のブログで物欲を刺激された貴方! 新型ハリアーなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

車種情報入力

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


ただ、ネットの一括査定では、①電話がジャンジャン鳴ること、②聞いたこと無い業者による高圧的な押し買い、などのストレスが挙げられます。

それらのリスクを避けるのには「MOTA一括査定」がオススメです。


買取_300-250


通常の一括査定サイトとドコが違うのかと言うと、エントリーした時点では電話がジャンジャンかかってくることはありません
翌日の18時までに、複数の買取店(最大20社)から査定が上がってきて、その中から査定額が高い上位3社とだけ商談をすればOKというサービスです。
上がってきた査定額は、上位3社以外の金額も確認出来るので、上位と下位の査定額にどのくらいの差額があったかも知ることが出来ます。

その後、査定額上位3社だけから、実際にクルマを見て査定してもらうための電話連絡が入ります。
結局その3社からは電話はかかってくるのですが、通常の一括査定サイトよりは電話の件数が少なく、しかも査定額がある程度保証されている買取店からだけになるので、煩わしさや胡散臭い業者はある程度この時点で選別が可能となります。

上位3社とも、実際にクルマを見て査定をしたいと言ってくるので、同じ時間帯にアポイントを入れて競わせるのは、通常の一括査定サイトと同じ手順となります。


MOTA一括査定のデメリットとしては、

①翌日18時まで一次査定が上がってくるのを待たなくてはならないので、通常の一括査定サイトより時間がかかる点

②結局現車を見ての査定勝負になるので、たくさんの買取店を集めたほうがビックリ価格が出る可能性もある点

が挙げられます。
なので、一括査定に慣れている人は、ナビクルなどの通常の一括査定サイトを使ったほうが良い場合もありますし、一括査定に慣れていない人はMOTAを使ったほうが安心感があります。

どちらでもお好みに合わせて使えば良いと思います。

一括査定に慣れている人はコチラ↓

かんたん車査定ガイド






一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250


MOTAでも最終的には3社が実際にクルマを見ての査定になるので、同時間帯にアポイントを入れて、名刺の裏に査定額を書いてもらって入札制にする手順は同じになります。


私も昔は、特に何も考えずディーラーで下取りに出してしまっていましたが、今ではこのフローにしたがって買い換えるようにしています。

ネット一括査定にエントリーすると電話がジャンジャン鳴ったり、同じ時間に呼んで入札制にするのは面倒くさいという人も居ますが、それをやるだけで数十万円高く売れるのであれば、やらない理由はないということです。

さて、最後によくある質問についてもお答えしておきましょう。


Q:古い車や過走行のクルマでも高く売れるの?
A:程度にもよりますが、ディーラー査定よりは高く売れる可能性は高いです。ディーラーでは廃車と言われた実家の10年落ちストリームが、一括査定をした結果、17万円で買い取ってもらえました。


Q:軽い気持ちでエントリーしたら、電話が鳴りまくってビビったw
A:エントリーするなら休日や仕事時間外など電話を受けられる時がオススメです。着信履歴は多くても、実際に電話してるのは3〜4社なので、4回くらい電話を受ければ終わります。すぐに売るつもりが無ければ「愛車の現在の相場が知りたかっただけ」と言って断ればOKです。


Q:納車までが長いんだけど、いつ一括査定にエントリーすればいいの?
A:納車日の1ヶ月〜2週間前くらいがベストです。ただし、毎年1月下旬〜2月中旬が中古車買取相場が高くなる時期なので、多少前後してもそのタイミングでエントリーしたほうが高く売れる可能性が高いです。下で解説しますが、引き取りのタイミングは調整可能です。


Q:売却するのが決まったらすぐ引き取られちゃうの? 代車は出してくれるの?
A:引き取りのタイミングはこちらの要望を聞いてもらえます。ただ、数ヶ月先などになると、査定額も本気では出してくれないので、エントリーのタイミングは納車の1ヶ月前〜2週間前くらいがベストです。そして納車日の前日とか翌日とか都合のいい日に引き取ってもらえばOKです。
また、買取店が「今すぐ引き取りたい」という場合には、代車を数週間貸してくれるところもあるので、相談してみると良いでしょう。


Q:ローンや残クレの途中なんだけど、売却できるの?
A:問題なく売却できます。ただし、売却が決まったら残債を精算しなければならないので、査定額が残債額未満の場合は、買取店の指定する口座に振り込む必要があります。残債以上で売れた場合には、差額が自分の口座に振り込まれます。


Q:買取店からの電話で、他の買取店と時間をずらして欲しいと言われるんだけど…
A:買取店は、他店が居ないところでの独占交渉を持ちかけてきますが、相見積もりさせないで「押し買い」される危険性があるので、独占交渉はできるだけ避けたほうが良いです。「他の買取店はまだ居ない」とか「こちらの都合が聞けないなら降りてもらって結構です」と言えばOKです。


Q:一括査定だと裏で談合されると聞いたけど…
A:談合されるよりも、独占交渉で押し買いされるほうが安い価格で売らざるを得なくなる可能性があるので、複数社集めて入札にしたほうが良いと思います。また、ディーラーでの下取り査定額プラス10万円くらいを最低価格として最初に言っておけば、少なくともそれは超えてくるので損することは有りません。
また、何件も別々に査定させたり、買取店をハシゴしたりすると、それだけで丸一日以上かかってしまうので、一括査定で2時間以内で終わらせるほうが時間的コストもかかりません。


Q:自宅の駐車場に何社もいっぺんに集めて査定させるのは厳しい…
A:近隣のコインパーキングや公園など、他の場所に来てもらうのも有りです。ただし、査定する際に車検証などが必要になるので、それは車内に置いておきましょう。実際に売却が決まったら、ハンコや書類の手続きが必要になるので、自宅に呼びたくない場合は印鑑や免許証(これは確実にあると思いますが)は持参するようにしたほうが良いでしょう。



たった一日の苦労で、数十万円の差が出るのなら、試してみない手はないと思います^^
実際にワン速方式で数十万円得した「喜びの声」も多数いただいてます(笑)








数十万円の差になるなら、電話の対応くらい安いもんです!
数十万円高く売れたら、エアロとかオプションも追加できちゃうし、旅行だって行けちゃう。

今すぐ売却する予定がない人も、こちらのページをブックマークしておいて、納車が近づいてきたら試してみると良いですよ^^

そしてエントリーするなら、私も利用しているコチラの一括査定がおすすめです↓

かんたん車査定ガイド






一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250



人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

HARRIER_Z01_20200624072217f42.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!





































では次回のワンダー速報もお楽しみに!






ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








一括査定に慣れてない人にはMOTA一括査定もオススメです↓

買取_300-250








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ドラヨスさんのHV選択は正直意外でした。

自分もRav4PHVの中間グレードにするならハリアーの最上位グレードに
したほうが満足感高いかなーと思い始めてます。リセールもいいしね。
数年後にもう少し貯金して世界的にPHVやEVの機運が高まってから買おうかなと
見積もりから一晩寝て(笑)考えてます。

2025年までに欧州で規制対応で各社動きがありそうですし
その頃には色々電池などでもブレイクスルーがありそうですからね。
まあ、日本モデルに反映されるかは微妙ではありますが。
ハイブリッドでしたね
ドラヨスさん、いつも楽しい動画やブログをありがとうございます。
ガソリンのZレザーかと思っていましたが、ハイブリッドを購入されたのですね。
ハイブリッドの方が寝落ち幅は大きいと思いますが、クルマを買うというのはリセールだけではないですよね。
私は昨年9月に納車された現車レクサスNX300Fをあと一年くらい乗って、フルモデルチェンジ後のNX300hに乗り換えたいと思っています。でも、先日のベストカーの記事でNXのフルチェンが2022年予定になっていたので、ちょっと気になるところではあります。
なお、先日のクイズ(RX300Fの買い直し)、正解してしまいました。年式が新しくなって、リセールもアップするなら、その手もありですね。
Re: No title
royal1297 さん、コメントありがとうございます。

RAV4 PHVは思っていたより、トヨタの売る気がないみたいで、残価率もハリアーと比較してかなり悪いです。
売却時の収支では、100万円以上の差になる可能性もありますね…

せめて急速充電に対応してくれていれば…
Re: ハイブリッドでしたね
TMさん、コメントありがとうございます。

リセールメインで考えればガソリン一択なんですが、私はRAV4でガソリンの加速感を味わっているので、あえてハリアーでもっと重くなることが予想できるので、せっかく乗るならHVのほうがハリアーのラグジュアリーな雰囲気にあっているかなと思った次第です。

正解されていましたよね!
私の知り合いかと思っちゃいましたよ(笑)
ひょっとしてG350dの繋ぎでLX買いましたか??
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
19インチの乗り心地が気になるところです。インチダウンという手もありますが、ぜひ試乗レポが見たいです。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いえ、買ってないですよ。
Re: 新型ハリアーについて
ジョンさん、コメントありがとうございます。

私の販社では43%でしたが、他のところではもっと高いところもあるようです。
DVDプレーヤーのオプションはあったかなぁ・・
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

納車されたらレポートしますのでご期待ください^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ウインカー位置
シェイジーさん、コメントありがとうございます。

おそらくは車高をこれ以上下げさせないギリギリのところに設置したという説もありますね。
新型ハリアーメーカーオプション
初めてきました!
よろしくお願いします!
ワンソクTubeさんのYouTube見てます!
新型ハリアーですけどZレザーパッケージで
このメーカーオプションは外したほうがいいやつとかありますか?
正直、調光パノラマは外したいんですけど…
メーカーオプションって、そもそも外されるんですか?←
Re: 新型ハリアーメーカーオプション
まさやさん、コメントありがとうございます。

調光パノラマルーフは、正直無くても良い可能性があります。
輸出で重視されるのは窓が開くサンルーフだそうで、19万円の元が取れることはないと思われます。
これもフタをあけてみないとわからないですけどね。

リセールの観点からすると、私が付けてるオプション以外は付けなくてもいいという判断です。
ご参考まで。
参考にさせて頂きました。
はじめまして‼
いつもYouTubeを拝見させて頂いています。
私もワンソクTubeを参考に、HVのZレザーパッケージを購入しました。ワンソクTubeのRAV4情報から、RAV4のガソリン・HV双方を試乗しガソリン(2LのNA)の加速が引っ掛かりHVに的を絞りました。

ワンソクさんとの違いはパノラマルーフを付けなかったことですね。
調光機能は興味はあるのですが、窓が開閉できないってのが大きかったかな(といいつつ、予算の問題が大きく、自分を納得させる為の言い訳なんですが(^^ゞ)

またパノラマルーフのインプレッション楽しみにしています‼
ヘッドアップディスプレイ
YouTubeでハリアーの試乗、内装動画をチェックしていましたがヘッドアップディスプレイがでていませんがプロトだからか試乗しているのはGグレードだからなのかどうなんでしょう。。?
Re: 参考にさせて頂きました。
CARSさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただき感謝!

調光パノラマルーフは賭けですね。
おそらく開閉可能なルーフよりリセールに対する影響も限定的だと思います。
19万円の元は取れないんじゃないかな。

レビューにご期待ください!
Re: ヘッドアップディスプレイ
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ヘッドアップディスプレイは撮影しづらいから撮り忘れてるんじゃないですかね?
前倒しで買っちゃいました(^_^;
はじめまして!
YouTube観てたら、何やら興味深い方がいらっしゃるなぁ…と。

現在、3代目ハリアーオーナー(一応代々のハリアー全て乗ってました)です。
来年の初めに2回目の車検だったのでどうしようかと迷っていましたが、
ドラヨスさんの動画とか観てさすがに物欲が刺激され、当方も現車を見ずに注文入れてしまいましたf^_^;

HV Z LeatherPackage、E-Four(ハリアーは四駆しか乗ったことがない)、ホワイトパールクリスタルシャインです。
この前の日曜日に契約しましたが、納期延滞1翻の割に既に納期は早くて年末、下手すりゃ年明けですね。昔からそうなのですが、ハリアーオーナー頭オカシイ方多いです(自分もそうなんだが褒め言葉ということで)。

こちらの納車まで、ドラヨスさんのレビューとかインプレッションとか観て楽しみに待ってます!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 前倒しで買っちゃいました(^_^;
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

現車を見ずに購入したんですね^^
参考にしていただいてありがとうございました。

1翻でも納期ながびいでるんですね。
正式発売後はヤバいことになるな・・
Re: No title
くらさん、コメントありがとうございます。

おめでとうございます^^
購入の背中を押せたなら幸いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ハリアー買おうと思ってNXの下取りをディーラーで査定してもらったら200万台で落ち込みました…乗って2年なのに…
Re: No title
くらさん、コメントありがとうございます。

よいお買い物をしましたね^^
情報がないうちに契約するにはYouTubeなどが頼りになりますよね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

今は下取りも買取も相場は下落していますね。
5月くらいなら、うちのディーラーでは下取りアップキャンペーンやってたので高額で売り抜けることが出来ましたが、他では難しいと思います。
あとは、いつもブログの最後に書いてる一括査定で競わせて売却したほうが高く売れる可能性があります。
ご参考まで。
いつも楽しく拝見させていただいおります。
久しぶりにコメントさせて頂きます。いつも拝見させて頂き、色々と参考にさせたいただいてます。
相談なのですが、私は現在NX(ガソリンIパケ)に現在乗っていて、(その際にハリアーと比較しており、質問させて頂きました。)まもなく2年になります。
今回の新型ハリアーに興味があり、試乗して見積もり等を頂いたのですが、納期は年明けはしょうがないとして、NXの下取りがディーラーで316万と思ったより安く、ドラヨスさんおすすめ一括査定も売る時期未定のため、ディーラーよりは高かったのですが、売る時期が未定のためイマイチ本気でもなく、なんとも言えない状態です。
またコロナで下取り相場が下がっているので、売るタイミングも難しく、NX自体は気に入っているので買いたい時が買い替え時は分かっているとは言え悩んでいる次第です。長文になってしまい申し訳ありません。
Re: いつも楽しく拝見させていただいおります。
きむさん、コメントありがとうございます。

Youtubeにもコメントいただいていましたね。
売りどき買いどきはありますが、レクサスはモデル末期でも値引きがないので、デビューやマイナーチェンジの直後に買って、2年で売るというのがイイと私は思っています。
急いでいないのなら、来年のNXのフルモデルチェンジまで待つのもありだと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 盗難対策について
Hさん、コメントありがとうございます。

ハンドルロックくらいしか使っていませんが、キーはリモートアタック対策したほうがいいですね。
それ以外は私は特にやっていません。
ハンドルロックもどこのも微妙で良いものがありません。
ヘッドアップディスプレイ
いつも動画楽しく拝見させて頂いてます。
質問なのですが、ワン速さんはヘッドアップディスプレイの機能はお使いになられてますか?
動画を見てもガラスにヘッドアップディスプレイの表示がないので
普段表示して使っているのかな~と疑問になりました。

それと、使った感想や見やすさなどはどうですか?
Re: ヘッドアップディスプレイ
ダイダイさん、コメントありがとうございます。

もちろん付けていますよ。
カメラ位置からでは見えませんが。

HUDは見やすくて良いです^^
No title
中古車ねらってます!
何年落ちぐらいが狙い目ですか?
Re: No title
ぷぷさん、コメントありがとうございます。

中古車の動向については、私は専門業者ではないのでわかりません^^;

コメントの投稿

非公開コメント