MAZDA3オーナーが語る「マツダのココが惜しい!」愛あるダメ出し!(笑)

マツダオーナーが語る「マツダのココが惜しい」!


CX-8_01_20200521203400053.jpg

昨今若い人を中心に人気も向上してきているマツダですが、私も応援しています。
ただ、中高年を中心に「所詮はマツダぞ」と言わんばかりの人も結構いるのも事実。
たしかにマツダは良いところもありますが、悪いところもあるので、今回の記事ではマツダの弱点とも言うべき「ココが惜しい」というところを挙げてみたいと思います。

すでにマツダを褒める回の記事は投稿してあるのでそちらを見ていない方は併せてどうぞ↓

MAZDA3オーナーが語る「マツダのココが良い!」マツダを褒めますw

ご興味ある方は続きをどうぞ。





マツダの「ココが惜しい!」


前回の記事ではマツダを褒め称えたので、今回はダメ出しです(笑)
こちらのツイートで物議を醸してしまいましたが、このツイートを元に語ってみたいと思います。




接客の評判が良くない


まず最初はこれですね。
実はすでにYouTubeで「マツダのココが惜しい」という動画をアップしていますが、そこのコメント欄もかなーり熱い議論になっている部分が接客について。

私はディーラーでの接客で不快な思いをしたことは無いですし、店長さんやセールスさんもフレンドリーに対応してくれています。
ただ、接客以上のサービスと言う面では、他の国産ディーラーに比べると、少し物足りなさはあります。
レクサスのような心地よいラウンジや納車式などは望むべくではありませんが、契約時も納車時も、特にプレゼントはなく、普段の点検とあまり差がなかったのは、ちょっと拍子抜けしました。

YouTubeのコメント欄を見ると、「納車式は要らない」というコメントも多数ありましたが、たしかに私もスタッフ総出でお見送りとか、レクサスのようなテープカットを望んでいるわけではありません。

他のメーカーでは納車時や契約時には、プレゼントがあったり、いつもより良いお茶菓子が出たりと、家屋の次に高い買い物になるので、ちょっとは特別感がある演出があっても良いのではと思いました。

特に独身の人などはあまり派手に祝われると小恥ずかしいという人も多いと思います。
なので、周りからは見えない納車ブースなどで、コーヒーでも飲みながら、落ち着いて書類のサインや車の説明があると良いと思います。

写真撮影などは不要と言う人もいると思いますが、ギフトカードやちょっと気の利いたお菓子などなら、もらっても悪い気分にはならないでしょう。

AudiQ2_08_20200529203826446.jpg

アウディで納車式のときにもらったのは、高級緑茶!

AudiQ2_09_20200529203828c65.jpg

ワイングラスで飲む緑茶とは珍しいですが、こういうときじゃないと飲む機会もないでしょう。

ホンダで軽自動車買ったときですら、ウェルカムボードや記念撮影、お神酒でのお清め、タオルセットなどのプレゼント、生花の鉢植えなどがもらえました。

N-boxCustom06_202005292038294b9.jpg

男性一人だとちょっと小恥ずかしい時は、納車式は断ることもできますし、プレゼントだけもらっても嬉しいですよね。

YouTubeのコメント欄でもマツダの納車はそっけなかったという意見が多い一方、黒く改装された店舗では納車ブースもあり、記念撮影やプレゼントもあったというオーナーさんも居て、販社や店舗によってマチマチといった感じだと思います。

CX-8_12_202005292206356fc.jpg

鍵もケースに入って渡してくれる店舗もあるようですが、お世話になってる店舗ではビニール袋でしたね…

これはマツダに限らず、レクサスでもそっけない納車式のところももちろんありますので、特別にマツダだけサービスが悪いということではないとは思うのですが、コメント欄を見ていると接客に対する評判の当たり外れが大きいような印象も受けます。

店舗や車の商品力は向上している中、あとは接客精度に関してもさらに良いものにしていくのは、メーカー自身も認識しているようで、中期経営計画などでもしっかり明記されています。
これからのマツダディーラーでの接客がどう変わるのかは要チェックですね!



汚く暗い店舗も多い


次は店舗設備についてですが、ブラックと木目を基調とした新型店舗への改装が進む中、白と青を基調とした古い外観のまま営業しているところも多いです。

02_20200529210323d42.jpg

白を貴重としてるがゆえに、汚れが目立っちゃうんですよね。
そして青の塗料も褪色して古ぼけた感じに見えることもしばしば。

1_20200529210625d74.jpg

店内の照度不足なのか、なんだか暗く見えて、全体的に古めかしい汚れが目立った印象を受ける店舗が多い印象です。
店舗設備は改装にもコストがかかるので、なかなか進められないところだとは思いますが、店内入ってすぐのエリアに事務所が設置されたレイアウトも多く、なんだか生活感が出てしまっているのも要因の一つでしょうか。

このあたりは、ブラック店舗に改装が進めば解消されるところだと思います。

CX-8_02_20200529211128cf4.jpg

お世話になっている店舗も早く改装されないかなあ(笑)
でもどうせ車を買って点検などに来るのなら、きれいな店舗のほうが気分が良いですよね。

111

そして、きれいな店舗で働くほうが、スタッフも誇りを持って働けるのではないでしょうか。
費用がかかることなので、なかなか全部の店舗を改装とはいかないと思いますが、ブラック店舗が増えていくといいですね。
そのためには、信者はマツダ車を買って応援しなければならない!(笑)


ナビ画面が小さい


続いては、マツダコネクトナビについてです。
アクセラがデビューした時は、それはそれは「マツコネはクソ」という意見が溢れかえりましたが、私が購入したデミオXDでは不具合もほとんどなく、5万円でインストールできるナビとしては十分満足できました。

00_20200529212221250.jpg

ただ、それはデミオだったからであって、MAZDA6やCX-8などの上位モデルでも7インチのナビ画面だったら「小さい」という印象になります。

1_202005292124446df.jpg

ただ、CX-8やCX-5、MAZDA6では、年次改良で8インチにまでサイズアップしました。

CX-8XD試乗00

サイズアップはしましたが、解像度はそのままなので、見た目だけ大きくなっただけで表示される内容は変わりません。

そして、MAZDA3以降では8.8インチワイドまで画面サイズは大きくなったものの、これも天地の画像解像度は480pxのままと、表示される情報が小さいです。

2_2020052312145627e.jpg

しかも、ただでさえ基調な480pxなのに、下の部分には常時表示されている黒帯が付いているので、余計に天地幅が狭い印象です。
ライバルメーカーではもっと下のクラスの車でも9インチナビくらいは付いているので、CX-5以上の上位車種については、10.25インチくらいの画面サイズはほしいところだと思いました。

しかもMAZDA3以降では画面のタッチ操作も廃止されたので、操作性も悪化しています。
欧州メーカーやレクサスも、画面タッチに回帰している中で、後追いで逆行してしまった感があります。
これも惜しいところ。



運転支援系がイマイチ


そして次は運転支援について。

MAZDA3以降、CX-30でも、55km/h以上の速度域でのレーントレース機能が付いていません。
これも発売当時に「ファントゥドライブを理由に外しました」的なリリースが出て物議を醸しましたが、やはり高速域でレーントレース機能がないのは残念極まりないです。

昨今、軽自動車でも高速域でレーントレース機能が備わっているのに、新世代のMAZDA車で400万円以上するスカイアクティブXなどのプレミアム路線の車でも装備されないのは痛いです。

MAZDA3X納車09

CX-5などでは、レーンキープアシスト(早い)などで、白線の中央を維持するのに近いアシストが入りますが、それにしてもライバル勢のレーントレーシングアシストに比べるとアシストがやや不自然なところも多いです。

マツダはブラインドスポットモニターも標準装備だったり、MAZDA3ではカラーヘッドアップディスプレイまで全グレード標準装備だったり、安全装備や運転支援系の装備の標準化が進んでいるだけに、レーントレーシングアシストもライバルに負けないものが装備されるといいなと思います。

【残念すぎる点】MAZDA3には高速時のレーントレース機能は無い!

こういうことを書くと、「運転支援に頼るなら車に乗るな」とか極論言う人もたまにいるんですけど、運転支援はヒューマンエラーを極力まで無くすための保険のようなものなので、それを不要と言い切る自信こそ、無保険で運転するようなものなので危ないと思うんですけどね。



リコールがやや多い


次はリコールがやや多いという点です。
リコールはどのメーカーも多かれ少なかれあると思うんですが、マツダのディーゼルではやや多めにリコールが出ている印象です。

CX-8_49_20200529220637768.jpg

私が乗っていたデミオXDでも何度か入庫しなければなりませんでした。
尿素を使わないクリーンディーゼルの技術はすごいと思いますが、マフラーやエンジンにもススが溜まりやすいという現状もあるようで、ちょい乗りが多いような人は特に気をつけなければなりません。

リコールを隠されるよりははるかに良いのですが、それでも入庫のために休日が潰れてしまうのは痛いです。



スカイアクティブXが売れない仕様


これは私が購入したMAZDA3やCX-30の最上位グレードのスカイアクティブXのパワートレインが売れない仕様になっているというのが、オーナー的には悲しいです。

MAZDA3X納車17

というのも、同じ2.0Lガソリンモデルの20Sと価格差が68万円もあり、それでいて見た目や装備はほぼ変わらないので、それならばとみんな20Sを選んでいます。
たしかに20Sのほうがコスパが高くておすすめなんですけどね。

スカイアクティブXモデルは、マイルドハイブリッドが搭載されているのもあり、20Sと68万円もの価格差になってしまっています。
欧州では、2.0L NAモデルにもマイルドハイブリッドが搭載されているので、日本の20Sよりも30万円くらい高い値付けになっており、そうするとスカイアクティブXとあまり差がなくなってくるので、それならばとスカイアクティブXが選ばれる率も高くなっています。
欧州では販売比率の3割位がスカイアクティブXだとか。

日本の20Sが安すぎるというのがありますね^^;
見た目や装備面ではスカイアクティブXとほぼ同じで70万円近く安いなら、オプションのシグネチャースタイルというフルエアロを組んでもお釣りが来ます。

MAZDA3happyou18_20200529224449e36.jpg

20SやXDとスカイアクティブXの差は、

・マフラーが大口径なものが付いている

MAZDA3X納車23

・MAZDA3ではホイールのカラーがブラックになる(CX-30ではさらにわかりづらいダークメッキ)

MAZDA3X納車20

・サンルーフがオプションで選択できる

以上です。
なのでホイールの色とマフラー以外ではほぼ判別が不可能。
もう少し見た目や装備面で差別化があれば、上位グレードのスカイアクティブXを選びたくなる理由にもなるんですけどね。

例えば…

・大型スポイラーがつく
・シートベンチレーションがつく
・レザーシートがXのみ
・後席エアコンアウトレットがつく
・カラーヘッドアップディスプレイがXのみ
・バーガンディの内装カラーがXのみ


とか。
20Sなど下位グレードで装備が充実しすぎちゃってるんですよね。
ユーザーとしては嬉しいところですが。
トヨタならこのくらいの差別化は余裕でやってきそうです(笑)

乗らなきゃ良さがわからないスカイアクティブXなので、もっと多くの人に体感してもらって、たくさん売れて、コストが下がると良いんですけどね。

MAZDA3X納車04

スカイアクティブXのドライブフィールについては、以下の動画で力説しています↓



みんなスカイアクティブX買おうぜ!(笑)



これ以外にもマツダの惜しいところはまだある!


といった感じで、マツダのココがダメ!というところを愛あるダメ出ししてみましたが、共感や反論などあるでしょうか(笑)

上記に上げた以外にも「マツダのココが惜しい!」ってところがあるので、それはYouTubeでアップしたので見ていただければ思わず納得してもらえるんじゃないかと思います(笑)



そして、ダメなところだけじゃなく、ここが良い!ってところもまとめたので、併せてみてもらえるとマツダファンの人は溜飲が下がる思いになると思います(笑)





ということで、マツダ車など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、その価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

MAZDA3X納車16

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!





では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ドラヨス様
いつも楽しみにしてます!
(ブログもYouTubeも)

レクサス乗りですが、愛あるコメントは気持ちの良いものですね。

試乗にマツダディーラーさんに行きましたが
似たような印象でした。

ナビについては既存サプライヤーさんとの
しがらみがあるのでしょうか・・・
とても残念な印象です。

運転支援系は藤原副社長も認めているようなので
あと少し待てば・・・と期待してとりあえず買ってから考える!

コスパは抜群に良いと思いますので。
Re: No title
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただき感謝!

そう、とりあえず買ってから考える!これ結構大事ですw

コメントの投稿

非公開コメント