【RAV4 年次改良マイナーチェンジ6つの変更点】悲報?朗報?やっぱりアレが後付けされる件…【2020年8月】

デビュー1年が経過して、RAV4に年次改良が行われました。


私も初期型のRAV4 G Z packageに2019年5月〜2020年2月まで乗っていましたが、初期モデルは結構不満はあったんですよね。

RAV4GZpackage08_202006041828241f6.jpg

特に不満だったアレが、後付で改良されます。
やっぱりか…。


今回は2020年8月7日に発表されたRAV4の年次改良でどこが変わったのかレポートします。


過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






2020年8月の年次改良でRAV4がアップデートされること


それでは早速気になる年次改良での変更点をまとめます。


①ディスプレイオーディオが標準化


まず最初の変更点は、今までディーラーオプションでいろいろ選択肢があったナビですが、6月8日発売のRAV4 PHVと同様にディスプレイオーディオが標準装備になりました。

002_202008100922351c6.jpg

ディスプレイはXが8インチ、AdventureとG以上が9インチ。
RAV4 PHVと同様の9インチのディスプレイオーディオになったのでかなり大きなサイズとなります。
Apple CarPlayやAndroid Autoで済ませる人には、T-CONNECTナビをインストールする必要はありませんが、従来のようなナビを使うためには別途T-CONNECTナビをオプションでインストールする必要があります。
ちなみにRAV4 PHVではT-CONNECTナビキットは11.5万円くらいでした。

RAV4GZpackage06_20200604182820fa5.jpg

この変更に伴い、従来のT-CONNECTで使えていた機能なども、RAV4 PHVに準拠したオプション選択するタイプになります。

従来のT-CONNECTナビでは3年目までしか無償で使えなかった、ヘルプネットやうっかり通知、ドアロックなどリモート操作が、5年間無料になります。
4年目以降、年間12,000円かかっていたのが5年目まで無償になるのは大きい!

00RAV4_20200425210050ed2.jpg

ただし、地図の自動更新「マップオンデマンド」のみ、3年間無償となります。

さらに、従来のT-CONNECTナビでは3年目まで無償で使えていた、人間のオペレーターが目的地を探して設定してくれる「オペレーターサービス」が有償オプションになります。
これはヤリスなどでもそうなのですが、ヘルプネットやマップオンデマンドは無償ですが、オペレーターサービスやマイカーサーチなどのサービスは、年額オプションとなります。
ちなみに、オペレーターサービスは年額3,300円〜となります。

詳しくはディーラーにてご確認ください。



②インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)を全グレード標準設定


AdventureやベースグレードXにオプション扱いだったインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)が全グレード標準化されます。
それに伴い、価格も若干上昇します。

インテリジェントクリアランスソナーRAV4

インテリジェントクリアランスソナーはオプションで28,600円だったのと、ディスプレイオーディオ標準化で全体で8万円程度の価格上昇となります。



③一部グレードにパノラミックビューモニターを標準装備


そして!!これですよこれ!!
初期モデルではオプションでも装備不可だったパノラミックビューモニターがようやくG Z package、G、HYBRID Gにのみ標準化されます。

Adventureにもオプションで装着可能となりました。

これにより、外したくても外せなかった「耳たぶミラー」こと補助ミラーが無くなります。

RAV4GZpackage05_20200604182818804.jpg

やっぱりかー!!!
これ、見た目にもダサい上に、補助ミラーが小さすぎて何が写ってるのかほぼ見えないので意味無しミラーだったから外したかったんですよね…。

RAV4HDMI08_20200604212410128.jpg

海外仕様では販売当初からパノラミックビューモニターが用意されていたものの、日本の初期モデルではあえて外されていたことから、年次改良で商品力アップのために残してあるんだろうと思っていましたが、まさにその通りになりました。
海外モデルでは最初から付いているのに、日本国内では出し惜しみするスタイルは好きではありません。

ちなみに、6月から発売されるRAV4 PHVでも中間グレード以上ではパノラミックビューモニターが装備されています。



④ハンズフリーパワーバックドアをHYBRID Gグレードに標準設定


今まで上級グレードG Z packageにしか付いていなかったハンズフリーパワーバックドアを、ハイブリッドGにも標準設定。Adventureにオプション設定されます。
ガソリンのGには設定されない模様です。

RAV4GZpackage01_20200604212659bf8.jpg

両手がふさがっているときなど、バンパー下に足先を入れるとパワーバックドアが開くという機能です。
ぶっちゃけ私は使わなかったですが、慣れたら使うんですかね?
これによっておそらく車両本体価格も微増するのではないかと思われます。



⑤ボディカラーのシアンメタリック(単色)を廃止


不人気色が整理される模様です。
鮮やかなブルーのシアンメタリックが廃止になるそうです。

Toyota-RAV4-2019-1600-07.jpg

たしかにこの色、街でもほとんどすれ違った記憶がないです…。

ただし、廃止になるのはシアンメタリック単色のみで、Adventureに用意されているホワイトとのツートーンカラーは継続されますのでご安心を。



⑥Xグレードの置くだけ充電廃止、内張り変更


今まで全グレードに13,200円のオプションだった「置くだけ充電」が、何故かベースグレードXには設定が無くなる模様です。

Toyota-RAV4-2019-800-43.jpg

その差別化必要!?

そしてドアトリムの内張りの素材が変更になる模様です。
どう変わるのかは見てみないとわからないですが、年次改良後のRAV4 Xを見る機会があれば、前期型と比較してみたいと思います。



RAV4は年次改良で価格も上昇


それでは気になる価格上昇幅を見てみましょう。価格はすべて消費税10%込です。


ガソリンモデル


X(FF) 2,656,500円→2,743,000円
X(4WD) 2,887,500円→2,974,000円

Adventure(4WD) 3,195,500円→3,310,000円

G(4WD) 3,261,500円→3,391,000円
G"Z package”(4WD) 3,410,000円→3,539,000円



ハイブリッドモデル


X(FF) 3,261,500円→3,343,000円
X(E-Four) 3,514,500円→3,596,000円

G(E-Four) 3,888,500円→4,029,000円


となりました。

ガソリンXで86,500円
Adventureで114,500円
ガソリンGとG Z packageで129,500円
ハイブリッドXで81,500円
ハイブリッドGで140,500円


の値上がりとなっています。
インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)やディスプレイオーディオの標準化で価格も上昇しています。
上位グレードのG以上で、パノラミックビューモニターが標準化されたことなどでG以上ではさらに価格も高くなっていますが、追加された装備を考えれば良心的とも言えそうです。

ただ、ガソリンとハイブリッドで価格上昇幅が違うのは謎。
リリースに載ってない変更点などもあるのかもしれません。

詳しくは販売店でご確認ください。




RAV4の年次改良の内容をレポートした感想・評価は?


といった感じで、ある程度販売当初に予想していた通りの年次改良が加わりました。
もともと海外仕様では販売当初から採用されていた装備で、日本国内初期モデルで付いてなかったものとしては

・パノラミックビューモニター
・雨滴感応式ワイパー
・ヘッドアップディスプレイ
・パドルシフト


などがありますが、この内のパノラミックビューモニターだけが追加された形です。

雨滴感応式ワイパーやヘッドアップディスプレイはRAV4 PHVには採用されているので、今後ノーマルRAV4にも採用される可能性はあります。
それもまた翌年以降の年次改良まで取ってあるということでしょうか。
出し惜しみ感…。商売は上手いんでしょうけども、ユーザー本位ではないですな。
こういうところはマツダとかとは違うスタンスですよね。

RAV4GZpackage10_20200604182826f70.jpg

価格上昇幅も、9インチディスプレイオーディオやパノラミックビューモニターが標準化されたことを考えれば高すぎる上昇ではないと思います。

と、初期型オーナーの心の声を代表して、「ぐぬぬ…」という気持ちを込めた辛口評価させていただきましたが、これから買う人にとっては商品力も向上しているのでおすすめできると思います。

RAV4GZ05_20200108235208544.jpg


RAV4 G Z packageを3ヶ月乗った時点の評価をまとめた記事も人気です↓

【ココが良い・ココがダメ】RAV4納車3ヶ月後レビューブログ!オーナーのリアルな口コミ評価は?

RAV4GZ07_20191122225317fca.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


すでにワンダー速報では、大量にRAV4の記事を書いていますので、過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧


そして、さいたま近郊でRAV4や新型ハリアーなどトヨタ車を検討されている方は、一見客よりはいろいろと頑張ってくれる営業さんを紹介しますので、PC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームから、メールくださいませ^^

RAV4prime15.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ということで、RAV4や新型ハリアーなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

RAV4のコピー

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



RAV4 PHV関連の動画はこちら!









RAV4の内装やパノラマルーフの評価は動画でやっているので、まだ見ていない方はこちらも併せてどうぞ↓












では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
心情的には、ですよね。
プロスポーツで言えば、強いチームが格下のチーム相手に全力では無く
勝てるギリギリのところで手抜きするようなものでしょうか。

せめて、可能なものについてはディーラーで後付工事できるようになっていれば良いのですが。
5月末に契約しました
ブログ・youtubeいつも参考にさせていただいています。
半年悩んだ末、5月末にRAV4 HYBRID G契約しました! 納車待ちの状況です。

ディーラーさんはマイナーチェンジの話はなかったですけど、やっぱりなぁ、て感じです。個人的にはパノラミックモニターはほしい所でしたが、ディスプレイオウディオは嫌いなので、マイナーチェンジ前でよかったのかな?

今後も色々紹介していってください!
RAV4とホンダCRV比較
RAV4とCRVでは走行性能や装備を含めてどちらがいいですか?ご教授お願い致します。
Re: No title
まさおさん、コメントありがとうございます。

「プロスポーツで言えば、強いチームが格下のチーム相手に全力では無く、勝てるギリギリのところで手抜きする」
その例えはまさに言い得て妙ですね。

少なくとも海外仕様ではあるのに日本に導入しないのは、ユーザー本位では無いと思います。
オプションなどでも選べるようにしておいてくれれば、お金を払ってでも付けるのに。
Re: 5月末に契約しました
べいべーさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます!
5月末では私も年次改良の情報は掴んでなかったですね。
やっぱりパノラミックビューモニター後付かい!!って感じですよね。
ディスプレイオーディオはDVDやCDスロット無いから、前期型のほうが良いって人も多そう。
Re: RAV4とホンダCRV比較
matsumotoさんコメントありがとうございます。

走りの力強さではCR-V、悪路走破性ではRAV4のAdventureやG Z package、ナビの性能やシートベンチレーションなどの装備面でもRAV4、ブランド力でRAV4、3列シートならCR-Vガソリン、といった印象です。

CR-Vも装備は充実しているし、悪くはないのですが、同じくらいの値段を払うならトヨタ買っておいたほうが良いなというのが、ラージクラスの車選びの印象です。
あまりホンダは日本でラージクラスの車を売る気がないように思えます。
ガソリン車とハイブリッド比較
回答ありがとうございます。トヨタにします。RAV4だとAdventuru、GZpackage、ハイブリッドGだとどれがお薦めですか?パノラミックビューモニターはハイブリッドGにもつきますか?
No title
こんばんは!

RAV4 PHVのGZ契約してきました!
車両本体価格からオプションは含めず20.4万円も値引きしてもらえました!

車を買い替える予定は全然なかったのですが3ヶ月前始めてワンソクさんの「これは売れちゃう新型RAV4 PRIME」の動画みて物欲を刺激されてしまいました笑
これからも応援してます!がんばってください!
No title
年次改良、くるんですねぇ。
その前に、RAV4 Gから、ADVENTUREへの乗り換えを決行しちゃいました。
現状、安全装備はADVENTUREはオミットされてるのが多く、全部付けましたけど、今度は標準になるんですねぇ。
パノラミックビューも付く(上位グレードだけとはいえ)ようなので、それはそれで悔しいような(笑)
まあ、年次改良を待ってもいられないので、今回の乗り換えに関しては、後悔はないです。
しかし、後出しでさらに上積みを狙うとは、さすがな商売上手などと思いましたが。
Re: ガソリン車とハイブリッド比較
matsumotoさん、コメントありがとうございます。

個人的にはガソリンのほうがリセールは良い気がしますが、自分が好きなのを買われれば良いと思いますよ。
パノラミックビューはG Z packageに付くこと以外、オプション設定があるかはまだわかりません。
Re: No title
まめっちさん、コメントありがとうございます。

RAV4 PHV買われたんですね!
おめでとうございます^^
物欲刺激できたなら幸いです^^
車の売り方
トヨタの販売戦略が気に入らないようですが、クオリティと利益をギリギリのバランスで保つための工夫だと思います。
せめてオプションで付けられるようにしてくれという意見も分からなくはないですが、選択肢を増やすと一台当たりの生産コストは上がってしまいます。

海外仕様のトヨタ車は輸入車として扱われているため、装備をてんこもりにして強気な価格設定でも戦えます。
しかし、日本では一般のサラリーマン家庭が無理なく買える価格でないとトヨタブランドを維持できません。
パノラミックビューなんてコストかかる割に国内では人気のないメーカーオプションを、全グレードで付けられるように選択肢を増やしたら、確実に値上がりします。
ワン速さんは基本的に最上級に近いグレードで色々オプションを付けて買うことが多いようですが、市場はベースや中間グレードの占める割合が大きく、そこが主戦場になります。
乗り出し価格を如何に下げるかをメーカーは考えているので、全然儲かってないマツダの真似をする必要はないと思います。
RAV4とCX5比較
RAV4とCX5では装備はCX5が充実していると思いますが総合的に考えてRAV4の方がいいですか?
Re: No title
RAV-04さんコメントありがとうございます。

トヨタは本当に商売上手ですね。
前期型もT-ConnectナビがDVDスロット付いているし、デメリットばかりでもないですよ^^
Re: 車の売り方
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

トヨタは本当に商売上手だと思います。
海外仕様ではあるものを後出しするのは、生産コストなどが下がってきてからなのかもしれませんが、最初から欲しい人のために高くてもオプションで用意しておいてくれればとは思います。
それが後々標準装備になれば、お買い得感も出るでしょうし。
C-HRのライトなどはそうでしたね。

作る側の言い分もあるのだと思いますが、消費者の意見としては、良いものをできるだけ安く出してください!、これに尽きるんですよね。
売る側の都合を理解して購入してくれるお客さんなんて、どれだけいるでしょうか。
Re: RAV4とCX5比較
matsumoto さん、コメントありがとうございます。

CX-5のエクスクルーシブモードとかは装備内容や質感などはとてもいいですね。
あとはナビ周りがマツダのもので良いというのでしたらCX-5でも満足度は高いと思います。
CX5の走力
以前cx5の試乗の動画を見させてもらいましたが、RAV4と比べて乗って楽しいのはどちらが良いですか?又リセールバリューはどちらが良いですか?マツダのナビは評判があまりよくないみたいですが本当ですか?
年次改良
昨日 ディーラーにてGZpackage 現行のオーダーストップを伝えられ、年次改良型になると言われました。DAが好ましく無いと思っていたのですが、どうも標準化→選択可能に変更されるとの事でした。
年次改良型の購入を決めました。7月中旬の詳細及び金額の情報が公開され、8月6日発表。9月中旬~の生産開始みたいです。時間が出来たのでパノラマムーンルーフを検討中。カラーが2トン(車色を白予定)に悩み中です。 
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: CX5の走力
matsumotoさん、コメントありがとうございます。

走りはCX-5のほうが良いように感じます。
ただ、ナビなど電装品、ACCやレーントレース、リセールなどではRAV4のほうが良いように思います。
Re: 年次改良
ミヤさん、コメントありがとうございます。

情報ありがとうございます。
DA評判悪いですね^^;
私も選べるなら普通のT-Connectナビを選ぶと思います。
Re: 新型ハリアー見てきました。
Sさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。
専売で売っていたトヨペットのほうが予約なども早く解禁してたという話ですね。
私はネッツだったので少し遅かったですが、すでにアップの通り、工場で撮影させてもらいました^^
アラウンドビューモニターが欲しくて…
今日契約してきました!物欲を刺激してくるドラヨスさん
のせいです!
ハイブリッドGからガソリンGZモデリスタに乗り換えます
次の車はドラヨスさんみたいに買い替えではなく増車出来る様に頑張ります!
Re: アラウンドビューモニターが欲しくて…
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
RAV4からRAV4への乗り換えとはすごいですね!
増車も自分に許してしまえば、結構実現は早いと思いますよ^^
改良の最新情報
RAV4改良の最新情報を教えて下さい!
Re: 改良の最新情報
ワンソクらぶさん、コメントありがとうございます。

私が知っている情報はコチラに記載しているとおりです。
年次改良なのでそれほど大きな変更はないはずです。
Xグレードのおくだけ充電廃止の理由は、Xグレードであまりにも設定率が低すぎた為です
レクサスrxの乗換えのタイミングについて
いつも楽しく拝見しています。ドラヨス様の記事や動画をみて、小生も今年の3月にレクサスRX300t Fスポーツ を購入しました。かなり満足しているので、次もRXを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、できるだけコスパ良く乗り換えるには、どのタイミングがいいとお考えですか?
(コスパとは経済面で車検代、整備代、車両購入費、リセールバリューなど鑑みて、一年あたりにかかる費用で考えてます)
① 3年後の車検のタイミングで乗り換える
② 5年後の車検のタイミングで乗り換える
③ ①②にかかわらず、マイナーチェンジやフルモデルチェンジのタイミングで乗り換える。
④ その他
現在、①-③で悩んでいます。ドラヨス様のお考えを聞かせてもらえればと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします
そろそろ新車買いましたー!ってネタがほしいです。それでこそ、ドラヨスさんではないでしょうか??


Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

事情ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
Re: レクサスrxの乗換えのタイミングについて
ケンイチさん、コメントありがとうございます。

私は、試乗もしないでフルモデルチェンジやマイナーチェンジのタイミングでできるだけ早く購入し、そしてマイナーチェンジやフルモデルチェンジの半年以上前に売るようにしています。
マイチェンやフルモデルチェンジが近づくと売却する人も増え、相場が下がるからです。
ご参考まで。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

そろそろ新車買いました〜!って報告ができると思います。
ご期待ください。
お礼(レクサスRX乗り換えタイミングの回答に対する)
ドラヨスさんは、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジの半年前のタイミングで乗り換えてるんですね。非常に参考になりました。迅速な回答ありがとうございます。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
RAV4の豆球につきまして
こんにちわ!車の買い替えを検討しようと思いましてyoutubeを漁っていました所、ワンソクTubeさんの動画に行きつきまして、色々動画を拝見させていただきました!家族と色々と考えました結果、ハリアーかRAV4で最終的に行きつきまして、外装の見た目はハリアー、内装の広さや運転のしやすさではRAV4と最後の最後まで悩みましたが、10年くらいは乗る予定なのでRAV4のG・Zを購入しまして、現在は納車を楽しみに待っております。先日の地震で納車が4月の頭から下旬にずれてしまい、何とか3月中に今乗っている車を手放したかったのですが、ちょっと難しくなってしまいました(泣)

そこでご質問なのですが、車の豆球をLEDに変更しようと思っていまして、動画を拝見しますとディーラさんで交換されていたようなのですが、費用はどの程度掛かりましたでしょうか?今乗っている車の買取次第では、ウインカーまでやってしまおうかと思っているのですが…
Re: RAV4の豆球につきまして
どぅさん、コメントありがとうございます。

おめでとうございます!
費用は忘れてしまいましたが、契約する最後のひと押しで、用品持ち込みで工賃はサービスしてもらったような気がします。
作業が出来る営業さんだと、そうしたサービスをしてくれることもあります。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ReRe: RAV4の豆球につきまして
どぅさん、コメントありがとうございます。

自分でDIYするのもまた愉しいかもしれないのでチャレンジしてみると良いかもですね^^
応援ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント