【価格は384.9万円〜】VW「T-ROC」見積もりました!装備・ボディサイズ・内装・値引きなど最新情報まとめ!

VWの新型コンパクトSUV「T-ROC」の価格や見積もり、ボディサイズや内装・外装、装備やオプション、値引き状況など最新情報まとめ!


フォルクスワーゲンから2020年7月15日に発表された、新型コンパクトSUV「T-ROC」の見積もりをいただいてきたのでレポートします!

T-ROC見積もり

私の理想のクルマのカタチと考える「小さな高級車」に近い一台になっています。

まず、「そもそもT-ROCってどんなクルマ?」っていう人も多いと思いますので、日本に導入されるT-ROCのグレード展開やパワートレイン、ボディサイズなどの概要や、内装・外装の紹介、そして価格や見積もりもまとめます!

新型T-ROC見てきました!!



記事の最後にも動画のリンクを貼っておきますので、見積もりを最後まで見てから動画も併せてどうぞ!!


新型T-ROCの価格や装備、見積りにご興味ある方は、続きをどうぞ…




フォルクスワーゲンT-ROCのボディサイズやエクステリアをチェック!


まずはT-ROCってどんなクルマって方も多いかと思いますので、かんたんに説明しておくと、2017年にドイツ本国でデビューした、コンパクトSUVです。

T-ROC06.jpg
↑クリックで拡大します。

私もかなり前から期待していたんですが、日本導入はかなり遅れて本国から3年遅れでデビュー。
アウディQ2に乗っていた私はすごーく気になっていましたが、日本導入が遅いよ…

私は2018年4月にゴルフ7.5ハイラインを購入していましたが、T-ROCが出ていたら確実にコチラを買っていたでしょう。

ゴルフ7.5関連記事一覧

GOLFhighline01.jpg
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

フォルクスワーゲンT-ROCのボディサイズ

全長4,240mm×全幅1,825mm×全高1,590mm、ホイールベース2,590mm

となっています。

T-ROC03.jpg
↑クリックで拡大します。

フォルクスワーゲンのSUVラインナップの中では、ティグアンよりも小さく、T-CROSSよりも大きいという、まさに隙間を埋めるサイズになっています。

私も乗っていたアウディQ2と兄弟車になりますが、Q2のボディサイズは全長4,200mm×全幅1,795mm×全高1,550mmなので、Q2よりもワイドで大きくなっています。

AudiQ2_02_201912092246574fb.jpg

Q2よりも大きいサイズは見た目の迫力もあってカッコいいですし、全幅も一般的な立体駐車場の最大幅1,850mm以下に抑えたのは嬉しいところですが、惜しむらくはハイルーフ対応じゃない立体駐車場の高さ制限1,550mmを超えてしまっているので、都市部の立体駐車場を使う方やマンション住まいの方ではご注意ください。
そういう意味ではQ2は日本にも適したサイズだったなぁ。


T-ROCのエクステリアは、まさに1,825mmもある全幅を活かしたワイド感のあるデザインが特徴的。

Volkswagen-T-Roc16.jpg

素直にこのエクステリアデザインはかっこいいと思います。

しかも後述しますが、T-ROCではツートンルーフにしてもオプション費用がかからないとのことで、カジュアルでPOPな印象がとても若々しく、女性にも支持されるのではないでしょうか。

Volkswagen-T-Roc15.jpg

リセール考えると白黒を選びがちですが、T-ROCならPOPなカラーリングを選びたくなりそうですね。

Volkswagen-T-Roc10.jpg

T-ROCのリアビューもなかなか上手いまとまりを見せています。

Volkswagen-T-Roc06.jpg

リアガラスがかなり寝かされたデザインになっているので、クーペSUVにも見えますね。
さらに特徴的なのが、サイドのガラスを縁取るメッキが、リアのルーフラインまで延長されているところ。

Volkswagen-T-Roc07.jpg

こんなデザインのSUV、なかなか無いですね。
巨大なCピラーはゴルフ譲りとも言えますが、Q2と同じとも言えますね。

そしてVWではお約束になりつつありますが、おそらくバンパー一体型に見えるマフラーはダミーです。
ダミーなら付けなくてもいいのにと思いますが。

Volkswagen-T-Roc14.jpg

それ以外のリアデザインはまとまっていて好きですね。
力強いリアフェンダーの張り出しなどは、VWの他のSUVでも見られないデザインなのでT-ROCの独自性が際立ちます。
大口径の19インチタイヤ&ホイールも見栄えが良いですね。

Volkswagen-T-Roc01.jpg

ちなみに、このホイールも日本発売仕様でも用意されているのは朗報です。



フォルクスワーゲンT-ROCの内装をチェック!


続いては内装も見てみましょう。

T-ROC02.jpg
↑クリックで拡大します。

ポロ以降に導入されているフォルクスワーゲンのデザイン文法に則ったものになっています。

そして個人的に最大の特徴と思っているのが、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドの採用です!!

T-CROSSにはついてなかった電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが、T-ROCには採用されます!
これは嬉しいですね。

Volkswagen-T-Roc03.jpg
↑クリックで拡大します。

電動パーキングブレーキは、サイドブレーキや足踏み式のパーキングブレーキの代わりに、電子スイッチでかけるタイプになります。
そしてブレーキのオートホールドスイッチをONにしておけば、信号などで停止した際にブレーキがホールドされるので、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が保持されます。
これが一度味わうと病みつきになるほど便利で快適な装備なので、私は「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドがないクルマは買わない教(通称:電パ教)」に入信しております(笑)

そして電動パーキングブレーキがあることで、アダプティブクルーズコントロールも全車速追従タイプで停止保持ができるようになるのも大きなメリットです。

上記写真では、4WDのモードを切り替えるダイヤルが付いていますが、日本導入モデルではFFのみになるので、このダイヤルは付いていません。

Volkswagen-T-Roc12.jpg

欧州ではマニュアルも用意されるみたいですね。日本仕様では7速DSGになります。
そしてボディカラーと同色のパネルは青でも用意されます(この2色のみ)。


そしてフォルクスワーゲンのクルマでは最近導入されている、アクティブインフォディスプレイもこのT-ROCに全グレード標準装備で採用されます。

Volkswagen-T-Roc02.jpg

これは嬉しいですね!
アウディのバーチャルコックピットと似たものになりますが、表示される情報などは微妙に違います。
それでも、地図の表示や拡大縮小などもできるので高機能なデジタル液晶メーターです。




フォルクスワーゲンT-ROCのグレード展開と価格


続いてはT-ROCのパワートレイン(エンジン)のラインナップや、グレード展開について見てみましょう。

Volkswagen-T-Roc13.jpg

日本に導入されるT-ROCは、すべて2.0LディーゼルターボのTDIエンジンに組み合わされるトランスミッションは7速DSGというデュアルクラッチトランスミッション、そしてFFのみとなります。

展開されるグレードは以下の通り。

・T-Roc Style 3,849,000円(税込)

・T-Roc Style Design Package 4,059,000円(税込)

・T-Roc Sport 4,199,000円(税込)

・T-Roc R-Line 4,539,000円(税込)

となっています。

389万円からの価格展開はかなり強気ですね。
これも欧州で展開している安価なガソリンモデルが導入されず、2.0Lディーゼルターボのみとなってしまっているからというのもあると思います。

Volkswagen-T-Roc09.jpg

このコンパクトなボディに2.0Lディーゼルターボは、オーバースペックと思えるほど豪華だと思うので、その走りにも期待したいところ。
ただ、残念なのは日本初期モデルではFFのみとなるので、4MOTIONという4WDは入ってきていません。




フォルクスワーゲンT-ROCの主要装備をチェック!


Volkswagen-T-Roc05.jpg

今回のT-ROCには、標準状態でも装備が充実しています。
先ほども書きましたが、アクティブインフォディスプレイや電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも全グレード標準装備となっています。

それでは、T-ROCのグレード別の主要標準装備を見てみましょう。



T-ROC Styleの主要装備


まずはベースグレードにあたる「Style」の主要装備を見てみましょう。

・アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付)
・レーンキープアシストシステム
・デイタイムランニングライト
・ブラインドスポットディテクション
・リアトラフィックアラート(後退時ブレーキ機能付)
・ハロゲンヘッドライト
・電動格納式ドアミラー(ヒーター・助手席側リバース連動機能付)
・自動防眩ルームミラー
・2ゾーンフルオートエアコン
・VW純正SSDナビ「Discover PRO」
・ETC2.0車載器
・電動パーキングブレーキ+オートホールド機能
・Blue Motion Technology(ブレーキ回生システム、アイドリングストップ)
・パドルシフト
・デジタルメータークラスター「Active Info Display」
・本革巻きステアリングホイール&シフトノブ
・運転席助手席シートバックポケット
・トノカバー
・16インチタイヤ&アルミホイール
・テンパータイヤ


などとなっています。
ベースグレードとは言え、アクティブインフォディスプレイや電動パーキングブレーキ、安全装備もフル装備となっているので、これでも十分と思える内容になっています。
見た目上のマイナスポイントとしては、ベースグレードではハロゲンヘッドライトになることと、16インチタイヤ&アルミホイールになること。
16インチホイールは乗り心地は良いので、ハロゲンヘッドライトさえ許容できればベースグレードのStyleで乗るのもありかも。



T-ROC Style Design Packageの主要装備


T-ROC04.jpg

続いては、下から2番目の中間グレードとなる「Style Design Package」の主要装備です。
上記Styleの装備に加えて

LEDヘッドライト(ハイトコントロール機能付、LEDポジションランプ付)
・スタティックコーナリングライト
・ハイビームアシスト
・リアビューカメラ「Rear Assist」
・フロントフォグランプ
スマートエントリー&スタートシステム「Keyless Access」
・パワーテールゲート
・ドライビングプロファイル機能
・インテリアアンビエントライト(ホワイト)
・シルバールーフレール
・17インチタイヤ&アルミホイール


などとなっています。

この中間グレードStyle Design Packageにしないと、LEDヘッドライトやキーレスエントリーなども装備されないので、実質的なベースグレードはこのStyle Design Packageになると思います。
そもそもベースグレードStyleは受注生産らしく、買うにも納期がかかります。

Style Design Packageにすれば、LEDヘッドライトも装備されるし、見た目も17インチアルミホイールになって、カジュアルなエクステアリアと相まって女性が乗るにも様になりそう。

troc17a.jpg

17インチのホイールデザインは上記になります。



T-ROC Sportの主要装備


T-ROC07.jpg

続いては、上から2番目の上位グレード「Sport」の主要装備です。
上記Style Design Packageの装備に追加して

パークディスタンスコントロール(フロント・リア、前進・後退時衝突軽減ブレーキ機能付)
・オプティカルパーキングシステム
・インテリアアンビエントライト(レッド)
レザーシート&シートヒーター(オプション設定)
・スポーツシート
・アルミ調ペダルクラスター
・18インチタイヤ&アルミホイール


などとなっています。

ここで注目なのが、レザーシートとシートヒーターの抱き合わせオプションが、このSportというグレードにしか用意されない点。

標準シートだとシートヒーターの用意はありません。
これはデメリットですね。ちなみに最上級グレードのR-Lineにはレザーシートの設定がないため、シートヒーターが装備できません。これは悲しい。

一方で、前方後方の衝突軽減ブレーキ付のパークディスタンスコントロールが装備されるのは良いポイントですね。
トヨタで言うところのインテリジェントクリアランスソナーと同様の装備だと思われますが、輸入車では壁や電柱などの静止物に対して緊急ブレーキが作動するクリアランスソナーの設定があまり無いですが、フォルクスワーゲンではティグアン以降では、前後方衝突軽減ブレーキ付のパークディスタンスコントロールの採用が進んでいます。
それがT-ROCにも装備されるのは朗報ですね!

そしてアルミホイールも18インチになるので見栄えも良くなります。

troc17.jpg



T-ROC R-Lineの主要装備


T-ROC05.jpg

最後に最上級グレードのR-Lineの主要装備です。
R-Lineと言ってもパワートレインなどは同じなので、基本的に見た目上の違いということになります。

上記Sportの装備に追加して

・インテリアアンビエントライト(ホワイト)
・R-Line専用エクステリア
・R-Line専用ファブリックシート
・R-Line専用レザーマルチファンクションステアリングホイール
アダプティブシャシーコントロール「DCC」
・19インチタイヤ&アルミホイール


などとなっています。
ここで注目なのが、アダプティブシャシーコントロール「DCC」が装備される点ですね。
フォルクスワーゲンでは上位車種やGTIなどに装備されるいわゆるアクティブサスペンションのアダプティブシャシーコントロールですが、それがT-ROCのR-Lineに装備されます。

Volkswagen-T-Roc16.jpg

そしてこの19インチタイヤ&アルミホイールが装備されるのも、このR-Lineのみとなります。

Volkswagen-T-Roc01.jpg

ただ、上記画像のようなキャリパー塗装はされてないとは思います。
コンパクトなSUVに大口径の19インチアルミホイールは迫力ありますね!

Volkswagen-T-Roc17.jpg




フォルクスワーゲンT-ROCの見積もりを公開!


価格や装備の説明が済んだところで、お待ちかねの見積もりをレポートしていきましょう!!

T-ROC見積もり


T-ROC Style Design Packageの見積もり


それでは、まずは実質的なベースグレードとなる、T-ROC Style Design Packageの見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!!

Volkswagen-T-Roc-TDIstyledesign01.jpg

フォルクスワーゲンT-ROC Style Design Packageのコミコミ価格は421万円!!

Volkswagen-T-Roc-TDIstyledesign02.jpg

ムムム…
高いのか安いのかわからないけど、安くはないかw

ただ、車両本体価格が405.9万円なのに対しては、あまり変わらないという印象。

というのも、T-ROCではナビやETCまで標準装備になっているためつけるオプションが無いからです。
ディーラーオプションでフロアマットのみ付けています。
コーティングや延長保証はカットしています。

それで出来上がったフォルクスワーゲンT-ROC Style Design Packageのコミコミ価格が421万円ということです。
正直、アウディA1とかT-CROSS買うなら、絶対にT-ROCのほうがオススメできます。
なぜなら電動パーキングブレーキが付いているから。価格的にはA1より安上がりなレベルなので検討の余地はあります。

GLAやQ3などよりはだいぶ安いですね。


T-ROC Sportの見積もり


続いては、おそらく売れ線になりそうな上位グレードSportの見積もりです。

出来上がった見積もりがこちら!

Volkswagen-T-Roc-TDIsport01.jpg

フォルクスワーゲンT-ROC Sportのコミコミ価格は435万円!!

Volkswagen-T-Roc-TDIsport02.jpg

あれ?あんまりさっきのStyle Design Packageと変わらない価格ですね。

ちなみに、Sportにのみ用意されているレザーシート&シートヒーターのオプション(22万円)は、こちらの見積もりには含まれていません。
レザーシートを装備するなら、これに単純に22万円くらい足せば良いので、457万円くらいになります。
シートヒーターは個人的には付けたいので、457万円でも全然検討の余地があると思いました。

見た目的にも18インチホイールが装着されるので、見栄えも良いですしね。



T-ROC R-Lineの見積もり


最後に、最上級グレードのR-Lineの見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!

Volkswagen-T-Roc-TDIRline01.jpg

フォルクスワーゲンT-ROC R-Lineのコミコミ価格は469万円!!

Volkswagen-T-Roc-TDIRline02.jpg

おや?
これもあんまり価格差がありませんね。
車両本体価格の453.9万円から15万円くらいしか上がっていません。

というのも、やはりオプションがほぼ必要ないのと、ディーゼルなので環境性能割などで9万円相当がカットできているのもデカイです。

Volkswagen-T-Roc15.jpg

そして地味に嬉しいのは、輸入車あるあるでメタリックペイント代と称して7万円〜9万円くらいを上乗せされるのも、このT-ROCでは無い点。
しかもツートンカラーでも無償です。

最上級グレードのR-Lineでも469万円で、しかも高価な2.0Lディーゼルターボが搭載されているというのであれば、結構面白い一台になるのではないでしょうか。

Volkswagen-T-Roc05.jpg



フォルクスワーゲンT-ROCの値引き状況は?


当たり前ですが、デビュー当初は値引きに関しては渋いです。
発売当初は5万円とかが良いところでしょうが、コーティングとかディーラーオプションとかをつければ、10万円くらいはタッチできると思います。
また、下取り車がある場合は、それで頑張ってくれる場合もあります。
特にフォルクスワーゲン車からの乗り換えの場合は、自社で認定中古車として販売できるので、下取りアップも期待できます。
他メーカー車からの乗り換えでは、下記に記載する一括査定とかで売却したほうが高く売れる確率は高いです。
私はいつもそうしています。



フォルクスワーゲンT-ROCの発売日・納期状況は?


2020年7月15日に発表されたT-ROCですが、すでに見積もりや予約、そしてぼちぼち試乗もできると思いますので、気になっている方はお近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

Volkswagen-T-Roc06.jpg

さいたま近郊であれば、営業マン紹介できるので、気軽にコメントもしくはPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからお便りくださいね!

ということで、T-ROCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、その価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

T-ROC08.jpg


想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



新型T-ROC見てきました!!



動画も併せてどうぞ!!



動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!





では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

かっこいいですね〜!
ワーゲンってリセールどうなんでしょう?
乗ったことがなかったですが今回のT-ROCめちゃめちゃ気になります!

本当はガブリオレの方が好みなんですが。。
気になってます
車の買い替えを検討していて、cx-30にしようかなと迷っていたところ、このT-rocの情報をみて見た目がドンピシャでした。

ただ、今まで外車を検討したことがなくどうなんだろうと思っております。
CX-30と比較検討すること自体おかしな感じですか?(^-^)
何か、背中を押していただけるアドバイスよろしくお願い致します
Re: タイトルなし
どらやきさん、コメントありがとうございます。

リセールは期待できませんが、SUV系ならまだ良いほうだと思います。
Re: 気になってます
うちみつさん、コメントありがとうございます。

T-Rocは気になっている人多そうですね。

CX-30も質感もいいですが、こちらは2.0Lディーゼルターボなので力強さは間違いないでしょう。
DCTのダイレクト感もあると思います。

価格はこちらのほうが結構高いのと、FFしかないので降雪地帯じゃなくて予算にゆとりがあるなら選ぶ価値は高いと思います。
ついに明日発表ですね〜☺️
Twitterで数日前にすでに見てきたと仰ってた車はコレだと思ってます笑
明日は日産からも新型モデル発表ありますし忙しいですね😅
Re: タイトルなし
takaさん、コメントありがとうございます。

正解はT-ROCでしたぁ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: オススメのご担当者いらっしゃいますか?
I様、コメントありがとうございます。

メールさせていただきました。
良いご縁になるといいですね^^

コメントの投稿

非公開コメント