ワンソクTubeおかげさまで開設2周年!チャンネル登録者も11万人突破しました!
2018年8月18日から正式に告知した「ワンソクTube」ですが、本日でめでたく2周年となりました!
これもいつも見て応援してくださっている皆さんのおかげです。
ありがとうございます^^

銀の盾も申請したので2週間くらいで届くと良いなと。
ちなみに、去年の今日、1周年の時には4万人でした。
なので、1年で2倍近くチャンネル登録者が増えたことになります。
ありがたいことに、ペースは増加傾向ですね。
クルマ系のYouTuberの参入も増えているので、これからも飽きられないように、日々変化対応して新しい価値を提供してきたいと思います。
2周年と11万人達成を気に、新たな試みを始めようと計画中です。
もちろん、それにはチャンネル登録が必須になりますので、まだチャンネル登録されてない方はぜひこの機会によろしくお願いいたします。
ワンソクtubeチャンネル登録はコチラ
G-mailにログインしている状態だとチャンネル登録できます。そしてベルのマークをONにしておくと、公開されると通知が来るので見逃しもありませんよ^^
そしてチャンネル登録されている人にはYouTubeコミュニティの投稿も通知が行くので、見積もりなど新規ブログ記事がアップされても見逃しがありません!
アンケートなどもたまに実施しているので、良かったらチャンネル登録してコミュニティにも参加してくださいね^^
今回の記事ではワンソクTubeの2年間を振り返ります。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
2018年8月18日、ワンソクtube爆誕!
私はブログ「ワンダー速報」を2013年3月から運営していますが、YouTubeに関しては「やりたいなーやらなきゃなー」と思っていたものの、2018年までずっと手を付けていませんでした。
しかし、2018年に地元の飲み仲間がYouTubeを始め、その同級生ですでにチャンネル登録者5000人を超えるYouTuberがいたので、その人達との出会いをきっかけに一念発起して、2018年8月に私も重い腰を上げたのでした。
去年の8月18日のブログ記事がコチラ↓
ワンソクTube爆誕www(ただしできただけw)動画も少しずつ準備中
当時はまだチャンネル作っただけで動画もアップできていませんでしたが、ワンダー速報のYouTubeチャンネルに対する期待だけで、500人以上のみなさんがチャンネル登録してくれたのは嬉しかったですねぇ。
そしてまずは予告編みたいな感じで、トップ画面でもお馴染みのワンソクtubeのテーマ動画だけ公開したのでした↓
今ではお友達になった某大物YouTuberの方からもコメント頂いたりしていて、テンション上がったものです(笑)
そして8月23日、記念すべき動画第一弾をアップ。
なんとアルファロメオのステルヴィオが1個めの動画という意外性(笑)
今見るとテンションが低い(笑)
現在は動画も350本アップして、話し方とか編集の仕方なども成長したんだなぁと思います。
YouTube収益化の壁
子供のなりたい職業上位になった「YouTuber」ですが、2018年2月から収益化への壁が出来たんですよね。
以前は誰でも動画をアップすれば収益になっていましたが、2018年2月以降、2019年8月時点では「チャンネル登録者1000人以上、1年以内の総再生時間4000時間以上」をクリアしないと、収益化の審査もしてもらえない状態になりました。
その壁をクリアして、3週間〜1ヶ月程度の審査期間を経て、審査がOKなら見事収益化が始まります。
この審査自体も日々厳しくなっているそうで、最近では審査に通らない人も多くなっているとか。
YouTuberを目指す人は、チャンネル登録者1000人以上になるまで、どのくらい動画をアップして、4000時間以上見てもらうにはどんな動画をアップするのか、それをクリアして審査に落ちたら、どれほどの時間と労力が無駄になるのかをよく考えてから始めてくださいね。
私の場合は、ブログの5年以上の下積みと実績があったので、1ヶ月足らずで1000人は突破し、4000時間も程なく達成しました。
これはあまり参考にならないかもしれません^^;
2018年内にチャンネル登録者1万人突破!
一つの目標としていたチャンネル登録者1万人ですが、2018年内に無事に達成できました。
それを記念して、生放送なんかもやったりしましたが、視聴数はあまり伸びませんでしたね^^;
以来、ほとんど生放送はやっていませんが、2019年末にもワンソクアワード2019の生放送は配信しました。
10万人突破記念で、銀の盾が届いたら久しぶりに生放送でもやろうかという気持ちになっていますが、やるかどうかは未定です(笑)

クルマ買うチューバーとして!
私のチャンネルが認知されてくるにつれて、クルマ系YouTuberもだんだんと増えてきました。
私の動画の作り方や撮り方、レビューの仕方やブログとの連携なども、完全にフォロー(パクリとも言う)される形で同じような動画も増える中、私も危機感を覚えたので何かしら真似できない個性を出していかないといけないと思いました。
RAV4の購入を機に、「本気でYouTubeに取り組む!」という意思決定をして増車を決心!
駐車場やら保険やらのコストはかかりますが、いつも試乗でお世話になっているディーラーさんへの恩返しと協力関係を築くため、どんどんクルマを買っていこうと。
そこでそう簡単には真似できないキャラクターとして「クルマ買うチューバー」が思いついたわけです。
トヨタ新型RAV4契約しましたwwww 見積もり公開!クルマ買うチューバーとして生きてくッ!
これなら自動車評論家の人も、後発のカーチューバーも、ちょっとやちょっとでは真似できないだろうと!(笑)
私はいつも言っていますが、クルマを買うこと自体は社会貢献でもあると思っているので、自動車業界に1円でも多くお金を落とし、そこで働く人達の給料になればいいと思っています。
そして、私が買ったクルマの動画やブログなどのコンテンツを見てくれた人の物欲を刺激し、その人達がまたクルマを買ってくれたら、こんなに素晴らしい経済循環はないと思っています。
2019年のRAV4購入を機に、一気にクルマ買うチューバーとしてのブランディングを進めた結果、2019年では
・RAV4 G Z package
・レクサスRX300 F SPORT
・メルセデスベンツCLA200dシューティングブレーク
・MAZDA3 X Burgundy Selection
・フィット4ハイブリッド LUXE
を契約。
2020年以降では
・トヨタ ハリアーハイブリッドZ
・レクサス RX300 F SPORT
・アウディ Q3 Sportback(納車予定)
・メルセデス GLB200d(納車予定)
・LANDROVER DEFENDER(納車予定)
とすでに5台を契約済み。

中でもレクサスUXとRXを2台下取りに出して、RXを再度買い直すというウルトラCをやってのけたアタオカ(頭オカシイ)は私くらいでしょう(笑)
さらにその後、LOVECARS! TV!ライブに出演後にプレミア公開した「クルマ買いました」動画では、同時視聴数も3500人を超えるほど注目していただきましたが、まさかのどんでん返しアリで、楽しんでいただけたのではないでしょうか(笑)
やっぱりクルマ買うのってエンターテインメントだなと^^
今年はもうこのくらいでいいかなと思っていましたが…まだ買います(笑)
YouTubeを2年やって起きた変化
YouTubeを運営して、2020年8月で丸二年となりましたが、1年経過したくらいから、いろいろな変化が起きてきました。
もともとは2018年に「ブログはオワコンになる!」と危機感を覚えてやり始めたYouTubeでしたが、その当時はまだカーチューバーも数えるほどしか居なくて、なかなか良いタイミングでスタートしたなと今になって思います。
私が始めたころにはすでにたくさん投稿していた、roomMyhobbyさんやiwakki chanさん、そしてTake100さんなども、今ではTwitterを中心に交流させていただいているのもなんだか不思議な感じです。
そして一番衝撃的だったのは、あのLOVE CARS! TV!の河口まなぶさんとコラボさせていただいたことですね!
まなぶさん、いつもありがとうございます^^
それ以来、河口まなぶさんにはとても良くしていただき、スタジオライブにも呼んでいただいたり、Twitterなどでもよくお話させていただいています。
このように、ブログ100万PVを6年続けても起きなかった変化が、YouTubeでは起きています。
トヨタ自動車さんからのお仕事や、各自動車メーカーさんから広報車借りれるようになったり、日刊自動車新聞さんとコラボしてホームページや新聞の1面に掲載していただけるようにもなりました。

これもご縁あってのことですが、続けてきてよかったなと。
日刊自動車新聞さんとのコラボ企画「ワンソクNEWS」も、そこそこ視聴数も回ってシリーズ化できて良かったです。
日刊自動車新聞さん、そして見てくださっている皆様、ありがとうございます。
クルマ買うチューバー、またクルマ買ってました。

はい、もうお気づきの方も多いと思いますが、これも近々発表したいと思います(笑)
もう入れ替えるクルマも無いのですが、「自分の限界を決めるのは自分自身!」ということで、新たな決心をして突き抜けることにしました。
――そして私は考えるのをやめた。
買わない理由を挙げるのではなく、どうすれば買えるかを考える。
— ドラヨス@ワンソクTube クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) June 18, 2020
もしくは買ってから考える。
買ってから考える、と!!
そう言えば、ワンソクTube公式Instagramもちょっとずつ更新しているので、そちらで車と旅とグルメなどの投稿もしていますので、よかったらフォローしてくださいね!
ワンソクTube公式Instagramはコチラ
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で見るも良し!
クルマを買うってことは社会貢献でもあるんだ。
現在でもブログやYouTubeをやる上でのワタシ自身のスタンスは変わっておらず、「日本の基幹産業である自動車が一台でも多く売れる世の中にする!」ということ。
そして「コンテンツの運営を通して、日本を豊かに、日本を好きな人を幸せに」というのが私の理念です。
クルマというのは高い買い物ですが、お金は自分のために使うというのはもちろんですが、それが誰かのため、社会のためになっているなら、使ったお金は巡り巡って自分に返ってきます。
そして「こんな高い車買って良いのだろうか…、身の丈に合わないんじゃないか…」と悲観的に考える必要はありません。
身の丈というものは、待っていれば誰かが引き上げてくれるわけでも、謙遜していて上がるものでもありません。
自分自身で良いものを買ったり、身につけたり、付き合う人や行動を変えることでしか、身の丈を上げることはできないのです。
だから、良いクルマが欲しいなら、「これを買うことで自分の身の丈を上げて、さらに社会にお金を回す経済貢献もするんだ」と誇らしい気持ちでお金を使っていきましょう。

クルマが1台でも多く売れる世の中にするために、2年以内にクルマを買い換えるのを文化にしたいと私は思っています。
もちろん、大切な愛車を長く愛するのも愛のカタチだと思いますが、私は好きなものは早く体験してしまったほうが限られた人生の日割り価値が向上するという価値観のもと、早いスパンでクルマを買い換えるのも推奨していきたいと思います。
いつもブログの最後でも書いていますが、早いタイミングで買って、2年くらいで売却したほうがリセールもよく、最初から早く売る前提でクルマを買えば、維持費や消耗品コストも最低限で抑えることができます。
そうして浮いたお金は、次の新車なりを買う資金に回せばよいのです。
私がどうやって早いサイクルでクルマを買い替えているのかは、コチラの記事に秘伝をまとめておいたので、保存版としてブックマークしておくと良いと思います。
【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
ワンソクTubeに物欲を刺激されて車買っちゃた人〜!(笑)
そして、ワンダー速報やワンソクTubeを見て物欲が刺激されて、クルマ買っちゃった人は報告してください〜ってTwitterで募集したところ、結構は人たちが報告してくれたのでその一部を紹介しますね!
ワンソクTube見て車買った人は、メンションか #ワンソクTube つけてツイートしてくれたらおめでとう言わせていただきますヽ(・∀・)
— ドラヨス@ワンソクTube クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) April 21, 2020
おめでとうございます㊗️🎉
日本経済を元気付けていきましょう! https://t.co/ijjkhcKOXo
そしてみんなの購入報告に背中を押された人は、クルマ買っちゃっても良いんですよ??(笑)
T-Roc納車完了!お盆前に間に合って有り難い😋
— 波乗りコアラ (@koala_surfing) August 9, 2020
ワン速Tubeさんのインプレ、参考にさせて頂きました!#T-Roc #ワンソク pic.twitter.com/LkjS8KbiWK
@phoshiaki
— 遠山 (@T_H_HIKARU0910) August 8, 2020
#ワンソク
物欲を刺激され
親の新車の参考にワンソクさんの動画使わせていただきました。
先日契約してきました! pic.twitter.com/RRKxTQZDYL
ワンソクさんに背中を押され
— 獅子吉 (@LEO_kichi5) August 6, 2020
ハリアー契約しました
身の丈は自分であげる
名言ありがとうございます
納車は1月末
ワンソクtubeで勉強しながら
待とうかな#ワンソク#ワンソクtube#新型ハリアー pic.twitter.com/Ifq50NwXm0
ワンソクTube見て、気づいたら買ってました。背中押された〜#ワンソク #ハリアー#新型ハリアー pic.twitter.com/hDdpTWiWYl
— ニルニル@ハリアーZレザパ納車待ち (@ZLP99912323) July 9, 2020
黒い新相棒、無事納車。天気予報外れてよかった。
— 70 miles traveller (@70_miles) July 18, 2020
乗って帰るまでは赤い前相棒との別れの感傷が大きかったけど、乗り始めたら喜びが…(笑)。
大切に乗ります。
前の相棒買うときに参考にさせていただいたドラヨスさん、マツダに導いてくれてありがとうございます。#MAZDA#CX30#ワンソクTube pic.twitter.com/hw5bBgFfB3
コロナの影響もあり
— TKY (@TKY89_11) May 12, 2020
1ヶ月送れで
C-HR納車されましたァ〜😆✨✨#ワンソクtube さんの動画見て
物欲に刺激され買っちゃいました😅
いつも動画楽しみにしてます😆✨✨
次の動画は何の車かなぁ🤔 pic.twitter.com/BgPoOdnnqw
といった感じで、結構皆さんクルマ買っていただいてい、嬉しい限りです^^
Twitterでハッシュタグ #ワンソクtube をつけて呟いて報告してくれた人は、私のアカウントでリツイートかけたりして紹介させていただきますので、報告よろしくお願いします!
後発のクルマブロガーやYouTuerに言いたい!
私のブログやYouTubeに影響を受けて、ブログやYouTubeを後発で始めた人もいると思いますが、たまに「自分が書いたんじゃないか?」と思うくらいよく似たブログや、「写経レベルで書き方パクられてるなー」と思うものもあります。
酷いものになると、画像まで使われていたり。
YouTubeでも展開や喋ってる内容が似てると思うものもチラホラ見かけるようになってきました。
後発のブロガーやYouTuberに注意してもらいたいのは、ブログの書き方や写真の撮り方、YouTubeでも紹介の構成や撮り方、論調などを安易に真似るだけでは、見た人にすぐバレてしまいます。
どことは言わないけれど、ブログからYoutubeまで手法を丸パクリされてるのはさすがに気分は良くない。
— ドラヨス@クルマ買う系Youtuber&ブロガー (@phoshiaki) August 12, 2019
タイトルの付け方、サムネの作り方、紹介の流れなど似せない努力も必要だと思う。
後発で丸パクリだと読者や視聴者にはすぐバレる。
そうなるとファン化どころかアンチになりメディア価値も下がる。
Twitterなどでは呟いていましたが、リスペクトのない安易なパクリは、単なるノウハウのタダ乗りです。
「儲かりそうだから」とか「周りがやってるから」という理由でブログやYouTubeを始めるのはオススメしません。
しかも、すでに認知されているコンテンツに似ていると、特に視聴者の目は厳しくなり、苦労してコンテンツを作ったとしても「パクリ」のレッテルを貼られ、ファン化するどころかアンチが湧いてメディア価値が下がってしまいます。
BAD評価を隠したり、都合の悪いコメントを削除しているチャンネルもありますが、そういうメディアが本物になれるとは思いません。
何度も言いますが、「儲かりそうだから」とか「周りがやってるから」という理由でブログやYouTubeを始めるのはオススメしません。
目的が手段になってはダメだということです。
やりたいことや世に出したくて溢れてくるアイデアがあり、その手段としてブログやYouTubeを使うのなら、良いと思います。
そしてブログやYouTubeにコンテンツを出すということは、クリエイターとしてやっていくということです。
パクリや安易な真似だけでやっていけるほど甘くないということです。
クリエイターでも真似から入ることはよくありますが、エッセンスを自分の中で消化し、世に出す際にはいかにオリジナリティを出せるかが鍵になります。
逆に真似して似すぎることがデメリットになるということです。
東京オリンピックのロゴが変わったときも、パクリが問題になっていましたよね?
コンテンツが増えてくると「いかに有名なメディアに似せないか」が生き残りの鍵になると、私は思っています。
クルマのブロガーやYouTuberも増えてきて普通にレビューするだけではもはや個性はない。
— ドラヨス@クルマ買う系Youtuber&ブロガー (@phoshiaki) August 12, 2019
私がこれから参入するなら、クルマ×旅とか、クルマ×DIYとか、クルマ×◯◯の複合ジャンルのポジションを狙うか
特定メーカー専門とか、SUV専門とか、軽自動車専門とか、ジャンルの深掘りのポジションを狙う。
これからクルマ系のジャンルに参入する人は参考にしていただければと思います。
ブログでもYouTubeでも意識しているのは「ポジションを取る」という事。
— ドラヨス@クルマ買う系Youtuber&ブロガー (@phoshiaki) August 12, 2019
その分野においての第一人者というポジションを、出来るだけ早く確立する。
プレイヤーは増えているのだから他人と同じ事をやっていてもダメ。
何か特化した強みを出すべく、狭く深く掘り下げて分野のトップを目指そう。
ということで、クルマ系のクリエイターの人たちは、お互いにオリジナリティを出すべく頑張っていきましょう!
使い捨てのコンテンツにならないためのノウハウ
以前の1年目の時のブログでは、「ノウハウは逃げ切り確定するまでは公開しない」と言っていたのですが、その逃げ切りの一つの数字としてチャンネル登録者10万人を考えていました。
月間100万PV以上のブログを6年続けたノウハウと、2年でチャンネル登録者11万人、月間400万再生以上のYouTubeチャンネルのノウハウとか、結構お役に立てる自信があります。
ブログこそ、2019年のGoogleアップデートで検索流入8割減に見舞われ、一時期はどうなることかと思いましたが、その逆境を機に運営方法を変えて、現在でも80万PV以上、売上は昨年対比超えと、災い転じてSEOに頼らないトラフィックを確立できました。
これも一つのノウハウです。
・人気チャンネル、人気コンテンツの作り方
・使い捨てコンテンツと人気コンテンツの違い、足りないのは○○と〇〇
・ブログでもYouTubeでも企業でも、運営に欠かせない3つのコト
・ブロガーやアフィリエイターがYouTubeを始めて失敗する例
・ブロガーがYouTubeを始めるべき理由
・YouTuberこそブログを運営すべき理由
・YouTubeで動画をアップするだけでは機能の半分しか使えていない
・「徹底的にパクれ」と言っているコンサルは3流以下である理由
・YouTubeでは「○○○○○」がすべて
・動画が再生されてもチャンネル登録者が増えない人の原因と対策
・そもそも動画が再生されない人が足りないのは○○
などなど。
時間があったらまとめてみたいと思います。
ただ、ノウハウは真似されたくないので比較的高い商材としてしか出すつもりは無いですがw
クルマ買うチューバーだからクルマを買うけど、それはネタのためだけじゃない。
よく、ネタのために車を買ってると言われますが、確かにYouTubeやってなかったらこれほどまでに車を買う事はなかったと思います。
でも、ブログもYouTubeも「一台でも多く車が売れる社会に」をテーマにやってます。
物欲が刺激されて、もっと気軽に買い替えてくれる人が増えたら、それが私の幸せなんだなと。
よく、ネタのために車を買ってると言われますが、確かにYouTubeやってなかったらこれほどまでに車を買う事はなかったと思います。
— ドラヨス@ワンソクTube クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) May 11, 2020
でも、ブログもYouTubeも「一台でも多く車が売れる社会に」をテーマにやってます。
物欲が刺激されて、もっと気軽に買い替えてくれる人が増えたら、それが幸せ。
YouTubeをやってて分かったのは、「車を買うってエンターテインメント」なんですよ。

多くの人が「見たい、知りたい、擬似体験したい」そういう欲求が詰まってます。
YouTuberとして視聴者の欲求に応える意味でも、私は車を買い続けます!
私には売る商品が無い。買っていただけるサービスがない。
私が運営しているブログやYouTubeは、本や映画でもないので、購入しなくても無料で見ることができます。
私には売る商品や買っていただけるサービスがないので、もしブログやYouTubeを応援していただける気持ちがあるのなら、広告を利用していただけることが一番の支援になります。
ブログに貼っている広告を使っていただければ、私にも報酬が入ります。
広告を利用すること自体にはお金はかからないので、タダで出来る募金みたいなものです。
そうして募金していただいた報酬で、私はクルマを買います。
なので間接的に、自動車業界への貢献にもなります。
他人の豊かさを許容することで、自らも豊かになることを許すことができます。
限りある自分の人生ですから、今を楽しまなくちゃ未来もありません!
そして、今を変化させることで、未来も変わってきます。
私も、背伸びしてレクサスを買ったことで人生が変わったと言っても過言ではありません。
分不相応とか、身の丈に合わない、なんて言っていたら本当にそのとおりの人生にしかなりません。
身の丈は誰かが引き上げてくれるものではなく、自分で上げるものです。
自分を変化させる「やる気スイッチ」、押しても良いんじゃないでしょうか。
「今の自分を変えるんだ!」という人はやる気スイッチをどうぞ(笑)


応援していただける気持ちがある方は、広告を利用していただけると嬉しいです。
買取の広告だって、私自身が実際に使ってメリットが有ると思うから、自信を持って貼っています。
クルマを買ったって良いんだ!クルマを買うことは社会貢献でもある。
今年は軽自動車から国産車、輸入車まで魅力的なクルマがたくさんデビューしますね。
欲しいクルマがあっても、「お金がないから…」とか「お金が貯まってから…」とか、買わない理由ばかり考えてしまっている人もいるんじゃないでしょうか?
「いつか買いたい」とか「お金が貯まったらクルマ買う」とか言っていても、限りある人生のタイムリミットは減っていきます。
一番やりたいことは、出来るだけ早く体験してしまうほうが良いです。
成功している人は時間にお金を使います。
「いつかやりたい」とか「明日になったらダイエット始める」とか言っていても夢は実現はできません!
「あしたっていまさッ!」
私は割と残価設定クレジットローンでクルマを購入することが多いです。
もちろん、現金一括払いのほうが総支払額は少なくてすみますが、手元に残しておけるお金があったほうが何かと安心ですし、ローンで購入してあげたほうが営業さんも喜ぶので、私はだいたい残クレなどで購入しています。
確かに金利は通常より高めだったりしますが、「貯まったら買う」と思っていた時間を買ったと思えば安いものです。
人生80年と計算しても、あと何台クルマが買えるでしょうか?
しかも、お金貯まってからと待っていたら、そのうちの何年を費やしてしまうでしょう?
よく「残価設定クレジットとかローンの途中でもクルマ売却しちゃっていいの?」って聞かれますが、全く問題ありません!
いつもブログの最後に書いている、ネットの愛車無料一括査定で査定してもらった業者サンに売却していますが、残債を調べてもし残っている場合は、「いつまでにこの口座にいくら振り込んでください」と丁寧に教えてくれるので問題なし。
残債以上に高く売れた場合は、指定した口座に差額を振り込んでくれるのでもっと問題なしです。
詳しくは以下の記事に書いてあるので、気になる人はどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、メーカーや下請け企業などで働く人の給料になるということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
誰も自分の身の丈は引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
これからも、皆さんの物欲を刺激して、思わず早くクルマを買い替えたくなっちゃうよう、自ら行動で示していきたいと思います!!(笑)
「クルマ、買っちゃってもええんやで?(笑)」
限りある自分の人生ですから、今を楽しまなくちゃ未来もありません!
「クルマ買うチューバー」を応援してくれる気持ちがある人は、愛車の査定をするならブログ内の広告からやっていただけると、私のモチベーションが高まるとともに、次の車を買うのが早まると思いますッ(笑)
そして貴方の「覚悟」も決まるはず!未来を切り開けッ!
ちなみに、私がいつも車を買い換える時に使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓
【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
いつもコメントなどで「どうしてそんなに早く車を買い替えられるの?」という質問が来ます。
【高く売れる車】を、【高く売れるタイミング】で、【高く売れる方法で売却している】からなんですが、それらをまとめた記事はコチラ↓
【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
動画で見るワンダー速報「ワンソクTube」も随時更新中!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- まだ通過点ですね
- 10万人オーバーおめでとうございます
カー関連のチャンネルはゲーム実況などより登録者が集まりにくいと思いますが、その中でも元々ジャーナリストではない方が支持されていることは素晴らしいですね。
ほぼ全ての動画を拝見していますが先駆者らしい洗練された内容で得るものが多いです。
新規参入が増えて、得をする側のポジションでしょうから今後も更に高みを目指して下さい。
1視聴者として楽しみにしています。刺激も知識もしっかり頂いています。
- おめでとうございます
- こんにちは。テツです。YouTube登録者11万人おめでとうございます。
2年で11万人は凄いですね。僕はいつもなにげない気持ちでブログやYouTubeを見させていただいているのですが、色々とパクられて大変なんですね。でもパクられるのは人気のある証拠です。おっしゃられている通り車を年間5台以上も買うなんてなかなか真似できないのでさらに突き抜けてほしいです。これからもアフリ広告の利用や動画の視聴などで応援していきますね。
あと、僕もハリアーを買おうと思っていたのですが、Zレザパケは半年待ちということで断念。しかし嫁の一言でなぜかこの8月に一部改良のランクルプラドを契約してしまいました。ドラヨスさんに見習ってリセールが良い車を2年以内で乗りかえています。ただ、プラドはデンパ付いてないんだよなぁ…
ここ数年ではレクサスRX、ボルボXC40、RAV4、マツダ3、などドラヨスさんと同じ車種を買い、CX8、レクサスES、ボルボXC90、などはレビュー記事を拝見して購入を決断しました。今では僕にとっては欠かせない情報源ですのでこれからも頑張ってください。長文失礼しました。
- Re: まだ通過点ですね
- にすのさん、コメントありがとうございます。
プレイヤーが増えると、得をするよりも可処分時間の奪い合いになるので結構大変ですけどね^^;
私だけでなく、トップランナーのまなぶさんも常にどうすればよいかを模索しています。
これからも飽きられないように、新たな企画を考えています。
今後ともよろしくお願いします^^
- Re: おめでとうございます
- テツさん、コメントありがとうございます。
似たようなコンテンツが増えると、視聴者に飽きられるのも早いので、安易なパクリはやめて欲しいんですよね。
オリジナリティのあるコンテンツなら歓迎なんですが。
そこで私が考えた一つのキャラクターが「クルマ買うチューバー」という突き抜けです。
今後もポジションにおごることなく、常に変化対応と創意工夫をしていきたいと思っています。
ブログもYouTubeも自分を表現する一つの手段でしか無いと思っているので、プラットフォームに依存しないブランディングをしていきたいと思います。
- いつもyoutube観てます!
- いつもyoutube観てます!Twitterも...
車の買い方すごく参考になります。
これから買い換える場合ワンソクさんの方法でやりたいと思います!
そこでいくつかお聞きしたいのですが、コメント欄にすみません。
①私は普段通勤にも車を使っています。なので、毎日車が無いと困ります。買取業者に買い取ってもらってからそのお金を頭金にする場合、早めに今の車を手放す事になり、納車まで時間がかかると思います。そこまでの期間代車を借りる事はできるのでしょうか?普通、代車を借りられるのは2週間から1ヶ月くらいなのは知っていますが...
②買取業者に集まってもらい、オークション形式で買取価格を出してもらった場合、絶対に車を売らなきゃいけないのでしょうか?
質問まとまらず、すみません。
高く売れるタイミングで乗り換えたいと考えていたので質問させて戴きました。
- Re: いつもyoutube観てます!
- わっきーさん、コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、①については買取業者によっては代車を用意してくれるところもあります。
②は価格次第で売却するということで査定してもらうことももちろん可能です。
希望額に満たなければ、断っても大丈夫です。
ただ、売却時期が不明確だと、勝負価格を出してくることはないです。
なのである程度手放すタイミングが分かって、2週間以内に持っていって良いという条件だと、高額査定も出やすいです。
ご参考まで。
コメントの投稿
- 【補助金のワナ】HONDA-e(ホンダe)見積もりました!価格は451万円から。アレが無かった残念。
- 車が一台でも多く売れる世の中に。2年以内で買い換えるのを文化にしたい。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ