マツダ新型SUV「MX-30(MX30)」見積もり公開!【え?安くね?価格は242万円!】装備・オプションまとめ!【動画あり】

2020年10月8日に発売されるマツダの新型SUV「MX-30」の見積もりをいただきました!

2019年の東京モーターショーで実車にはいち早く見て撮影してきましたが、当時はEV専用車で航続距離200km程度とのことで、「こりゃ縁が無いな…」と思っていたんですが、日本で発売されるMX-30は、なんと2.0Lガソリン+マイルドハイブリッドという仕様!
俄然興味が湧いてきました!!

MXー30見積もり

今回のブログ記事では、MX-30の見積もりをいくつかもらってきたので、パワートレインや装備、オプションなどと併せてレポートします!

↓動画でもまとめました!!



すでに先行して東京モーターショーで見てきたMX-30の動画も併せてどうぞ↓



これらの動画は、記事の最後にも貼っておきますので、まずは見積もりで価格感を確認してから最後に見ていただければ^^

新型MX-30の見積もりにご興味有る方は続きをどうぞ↓





マツダMX-30(MX30)のボディタイプとパワートレイン


まずはブランニューモデルとなるMX-30のボディタイプですが、こちらはいま流行りのSUVタイプとなります。

MX-30_07_20191026203957523.jpg


なんと観音開きSUV?!


ただし、こちらのMX-30がユニークなのが、観音開きドアを持つSUVということ。

MX-30_09.jpg

マツダは観音開き好きですねw
RX-8とかもそうでしたが、まずはフロントドアを開けないと後席に乗り込めない仕様になっています。
MX-30_06_20201006102126ada.jpg

利便性よりもデザインを重視したスタイルです。
それ故に、昨今街にあふれるSUVの中でもユニークな存在となっています。
「普通のSUVにはもう飽きた!」と言う人には良いかも?

気になるボディサイズですが、全長4,395mm×全幅1,795mm×全高1,550mm、ホイールベース2,655mmとなっています。

MX-30_03_2020100610212076f.jpg
↑クリックで拡大します。

同じくマツダのCセグメントSUVのCX-30と比較すると、なんと全長・全幅は全く同じ!
全高だけが10mm高くなっています。

CX-30_20s03_20200125202717ac4.jpg
↑クリックで拡大します。

マツダはミニバンは廃止し、SUVに傾倒していますが、これだけ似たようなサイズのSUVを出してカニバリ(自社競合)しないのかが気になりますが、観音開きドアやパワートレインを含め、結構差別化はできいるとは思います。
ただ、ニーズの分散にはならないので、本来ならもう一回り小さいBセグメントや、さらに小さいAセグメントのコンパクトSUVとしてデビューしていたらカニバリしないで済むのにとは思います(好調なライズやヤリスクロスに対抗するにはCX-3では弱い…)。

MX-30_08_2020100610212739e.jpg

とは言え、MX-30のデザインはなかなか秀逸です。
「金太郎飴みたいでどれも同じに見える」と言われていたマツダの魂動デザインから脱却し、新しいデザインラインとしてデビューしました。

MX-30_05_20201006102123cc1.jpg

マツダのフロントデザインの特徴でもあったシグネチャーウイングというメッキグリルも無く、堀の深いグリルからヘッドライトに繋がるデザインは今までにありません。

リアはさらに特徴的で、ラウンドしたルーフラインと丸みを帯びたヒップがどこかフューチャーレトロな雰囲気も醸し出しています。

MX-30_02_20201006102119ea7.jpg

3トーンに塗り分けられたボディカラーも初ですし、Dピラーの付け根にあるMAZDAのオーナメントパネルも初。
街中で見たら結構目立ちそうなクルマです。



パワートレインはピュアEVより先にガソリンモデルがデビュー


そしてラインナップされるパワートレインは、東京モーターショーで発表されたピュアEV仕様ではなく、日本ではまず2.0Lガソリン+マイルドハイブリッドのみの展開となります。
欧州では先行してEVが発売されているので、日本でも遠からずラインナップに加わると思われます。

CX-3やCX-30、CX-5では、ガソリンやディーゼルなどパワートレインもいくつかラインナップされていますが、MX-30は2.0Lガソリン+マイルドハイブリッドだけで発売されます。




マツダMX-30(MX30)のグレード展開と価格


続いては、MX-30のグレード展開と価格ですが、なんとこれまた今までにないワングレード展開となりました。
これに、オプションを選んでトッピングしていくという、昨今のメルセデスと同じような販売方法です。


MX-30通常モデルの価格


気になるMX-30のカタログモデルの価格ですが

MX-30(FF) 2,420,000円

MX-30(4WD) 2,665,500円


いずれも10%税込みという、予想していたよりも遥かに良心的な価格となりました!
2.0Lガソリンエンジン+マイルドハイブリッドは、欧州のMAZDA3などでラインナップされているパワートレインですが、日本仕様のMAZDA3の2.0Lガソリンエンジンにはマイルドハイブリッドハイブリッドの設定は無いにもかかわらず、ベースグレードとなるMAZDA3 20S PROACTIVE(FF)が251.5万円ということを考えると、MX-30はかなりお買い得だと思います。
ちなみにCX-30の20S(FF)が239.2万円、20S PROACTIVE(FF)が261.2万円なので、それらよりもかなりお買い得!


MX-30 MAZDA100周年特別記念モデルの価格


続いて、期間限定で発売されるマツダ100周年特別記念車ですが、MX-30も用意されています。
こちらの特別記念車の車両本体価格は、

MX-30 100周年特別記念車(FF) 3,157,000円

MX-30 100周年特別記念車(4WD) 3,393,500円


となっています。

こちらの100周年特別記念モデルは、他のマツダ車の記念モデルと同様に、

・100周年スペシャル内外装(ヘッドレスト・ホイールキャップ・アニバーサリーオーナメント・アドバンスドキー)
・専用ボディーカラー:セラミックメタリック×マロンルージュ
・フロアカーペット(レッド)
・フロアマット(レッド)
・シートクロス(ブラック)×合皮(レッド)
・360°ビューモニター
・ドライバーモニタリング
・BOSEサウンドシステム


が標準で装備され、73.7万円のプラスとなります。
通常グレードではオプション扱いの360°ビューモニターやBOSEサウンドシステムなどが標準装備されるので、専用となる内外装分としては7万円くらいの上乗せと考えれば良さそう。



マツダMX-30の主要装備


MX-30_12.jpg

続いては、MX-30に標準で装備されるものを見てみましょう。
こちらの情報は、クルマブロガーのUUさんから情報をいただきました。ありがとうございます^^

<エクステリア>
・モノトーンボディーカラー
・Dピラーガーニッシュ(ブラック)
215/55R18アルミホイール(シルバー塗装)
B・Dピラー無塗装樹脂

<インテリア>
・ファブリックシート(グレー×ブラック)
ウレタンステアリング
・フロントドアインナードアハンドル(シルバー)
・6スピーカー
7インチセンター液晶メーター+アナログメーター
・8.8インチセンターモニター
・液晶モニタータイプデュアルオートエアコン

<先進・安全装備>
・電子パーキングブレーキ
・ブレーキオートホールド
・スマートブレーキサポート
BSM(ブラインドスポットモニター)
ヘッドアップディスプレイ
・リアトラフィックアラート
オートハイビーム
・誤発進抑制機能
・横滑り防止
・マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)全車速追従タイプ
・ドライバーアテンションアラート
・車線逸脱警報システム
・レーンキープアシストシステム
・フロント・リアパーキングセンサー


となっています。
標準でついていて凄いと思う装備には赤を、気をつけなければならない装備は青で色付けました。

エクステリアでは標準で18インチタイヤ&アルミホイールが付いているのは見栄えは非常に良いですね!

MX-30_08_2020100610212739e.jpg

ただ、B・Dピラーが無塗装素地になるのは注意。
DピラーにあるMAZDAロゴのプレートが付かないということです。
こちらは、Bピラーをピアノブラックに、Dピラーにプレートが付くオプションがありますので後述します。

内装においては、CX-5などではLパケにしか付かなかった7インチの液晶メーターが標準装備。
これもMAZDA3やCX-30と同じです。
ただ、ステアリングがウレタンになっているのは注意!これもオプションでアップグレードできます。

運転支援や安全装備については素晴らしいです。
他メーカーではオプション扱いになっているブラインドスポットモニター(BSM)やヘッドアップディスプレイも標準装備!
一方で、アダプティブハイビームではなくオートハイビームにとどまる点はご注意ください。これもアップグレード可能。



マツダMX-30(MX30)のオプション


今回のMX-30は、ワングレード展開で、オプションでトッピングしていくスタイルと言いましたが、そのオプションはパッケージ化されていて8つにも及びます。
それを見ていきましょう。

①ベーシックパッケージ(77,000円)


こちらのパッケージは内装や基本的な装備をパッケージしたもので、こちらを装備しないと他のパッケージも付けられない模様です。

ベーシックパッケージに含まれる装備は、

・交通標識認識システム
・リバース連動ドアミラー・電動格納ヒーテッド機能
・自動防眩ルームミラー
・ステアリング本革巻き
・シフトノブ本革巻き
・ステアリングベゼル・スイッチ(プラチナサテン)
・フロントドアインナーハンドル(プラチナサテン)
・バニティーミラー照明付(運転席・助手席)
・アドバンスドキーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付、リアゲート連動)


となっています。
他のマツダ車では標準装備になっているものを、あえてパッケージ化して車両本体価格を下げたようにも見えます。
ただ、ベースグレードでは質感が低かったウレタンステアリングなどもこちらで変更できますので、ほぼ必須装備と思っていいでしょう。

MX-30_13.jpg



②セーフティパッケージ(121,000円)


マツダでも一部の安全装備や運転支援装備がオプション化されました。
他のマツダ車でも一部装備はオプションだったので、それほど悲観することではないと思います。

・ALH(アダプティブLEDヘッドライト)
・デイタイムランニングライト
・ヘッドランプユニット内シグネチャーLED、リアコンビユニット内シグネチャー
・スマートブレーキサポート(交差点右折時対向車検知)
・CTS(クルージング&トラフィックサポート)
・前側方車両検知(FCTA)


上記内容がセットになっています。
こちらの装備をつけないと、アダプティブハイビームにもなりませんし、クルージング&トラフィックサポートも装備されないので、こちらもまた必須と言っていい装備だと思います。
こうして車両本体価格が安かった分がだんだん高くなっていくのですが…

MX-30_11.jpg

未確認の朗報としては、私が散々MAZDA3のダメなところとして評価した、55km/h以上でのレーンキーピングアシストが無い件ですが、MX-30からはCTS(クルージング&トラフィックサポート)が改良され、高速域でも同一車線内を維持するステアリング制御が加わりそうとのこと。
これは朗報ですね!
こちらも情報が入り次第加筆したいと思います。


③BOSEサウンドシステム(77,000円)


こちらは他のマツダ車でもおなじみのBOSEのサウンドシステムです。

・(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー

標準状態だと6スピーカーなのが、7.7万円でBOSE+12スピーカーになるので、付けても良いかも。
私もMAZDA3では選択しましたが、スピーカーパネルの質感も上がったので、満足度は高かったです。

MX-30_20.jpg

MX-30ではスピーカーパネルの質感向上は控えめかもしれません。
予算に余裕があるなら付けておいたほうが満足度は高いでしょう。


④360°セーフティパッケージ(86,880円)


こちらも他のマツダ車でもオプション扱いの装備です。

・ドライバーモニタリング
・360°ビューモニター


360°モニターはあったほうが便利なので付けておいたほうが何かと安心ですが、付けなくてもサイドカメラは標準で装備されるので、トヨタ車のような耳たぶミラーが付くということはないのでご安心ください。

私もMAZDA3では装備しましたが、分割線こそ入ってしまいますが、CX-5などの360°カメラより解像度が遥かに良いので、見やすかったです。



⑤ユーティリティパッケージ(88,000円)


こちらは初耳のオプションです。

・運転席10Wayパワーシート・メモリー付
・ステアリングヒーター
・運転席助手席シートヒーター
・スーパーUVカット、IRカットガラス
・リバース連動ドアミラー、自動防眩機能付


主にシートなどの快適装備が追加されます。
こちらを装備しないと運転席はマニュアルシートになります。
ただ、こちらを装備しても、助手席はマニュアルなのはMAZDA3やCX-30と同じです。

MX-30_19.jpg

前席シートヒーターとステアリングヒーターが付くのは嬉しいですね。
これもMAZDA3などと同様ですが、個人的にはこれも必須と言えるオプションです。



⑥インテリアパッケージ(88,000円)


ここからは馴染みのないオプションとなります。
こちらのインテリアパッケージは、上記のユーティリティーパッケージと同時装着が必要となります。

共通装備内容
・合皮ニーレストパッド
・コルク付プルハンドル
・ホーンパッドリング(プラチナサテン)
・グローブボックスノブ(サテンクローム)
・エンジンスタートスイッチメッキリング
・フレームレス自動防眩ルームミラー
・LEDマップランプ(リア)


名前の通りインテリアの質感が向上するオプションですね。
ホーンパッドリングやグローブボックスノブのサテンメッキは、MAZDA3などではL package相当の質感となります。
聞き慣れないコルク付プルハンドルですが、こちらはドアのグリップ部にコルクの加飾が付く装備のようです。

MX-30_17.jpg

そして、インテリアパッケージの特徴として、上記の共通装備にプラスして「内装カラーを2種類から選択できる」ようになります。

内装コーディネート「インダストリアル」


インダストリアル01

1つ目がインダストリアルという内装カラー。
シートはブラウンの合成皮革とファブリックのコンビネーション。

ドアのアームレストなどのアームレスト部分がブラウンの合成皮革になり、おしゃれな感じになりますね!

インダストリアル02


内装コーディネート「モダン」


モダン

こちらは東京モーターショーなどでも展示されていたグレーの内装カラーになります。
ファブリックの質感がフランス車のようで、これもオシャレですね。
アームレストなどの部分の合成皮革がホワイトになるので、オシャレですが汚れを気にされる方はインダストリアルを選んだほうが無難かもしれません。

MX-30_15.jpg

どちらも捨てがたいですね…。
リセールを考慮すると、ホワイト系はブラック系より落ちる傾向にありますが、ブラウンとホワイトだとどちらが人気になるでしょうか。



⑦エクステリアパッケージ(77,000円)


こちらも馴染みのないパッケージですが、主にエクステリアの質感が向上するオプションです。
インテリアパッケージと同様に、ユーティリティーパッケージの同時装着が必要となります。

・215/55R18インチアルミホイール(高輝度ダーク塗装)
・Dピラーガーニッシュメッキロゴ(MAZDA)
・Bピラーガーニッシュ(ピアノブラック)


ここで初めてMAZDAロゴのピラーガーニッシュが付きます。

MX-30_21.jpg

アルミホイールも高輝度ダーク塗装になりますが、もともと18インチなのでこれはそこまで代わり映えはしないかな。

MX-30_22.jpg

そして、こちらのエクステリアパッケージをつけると、別途費用を払えば3トーンの外装色が選べます。

・ソウルレッドクリスタルメタリック(110,000円)
・ポリメタルグレーメタリック(66,000円)
・セラミックメタリック(66,000円)


となります。

2

ソウルレッドクリスタルメタリックは、単色でももともと有償色なので、3トーンにするとなおさら高いですね。
でもこの配色はオシャレだわ〜。

3

普通は2トーンカラーまでなのに、マツダでは手間のかかる3トーンをやっちゃうというのがこだわりを感じますね!
ちょっと高価なオプションですが、MX-30を選ぶようなおしゃれさんなら、3トーンにしたくなっちゃうかも?


⑧インダストリアル・クラシックパッケージ/モダン・コンフィデンスパッケージ(110,000円)


⑥インテリアパッケージと⑦エクステリアパッケージの内容にプラスしてメイン部がレザーになるパッケージです。

こちらも、内装カラーのインダストリアルとモダンの2種類から選ぶことができます。
インダストリアルとモダンで色味が違うのみで、シートのメイン部分がレザーに変更されます。
こちらのパッケージは、ユーティリティパッケージと同時装着が必要です。

インテリアパッケージが88,000円、エクステリアパッケージが77,000円で両方付けると合計165,000円となるところ、シートメイン部がレザーになる上に110,000円で装着できるのでかなりお得になるパッケージですね。



マツダMX-30(MX30)の見積もりを公開!


MXー30見積もり

前置きが長くなりましたが、MX-30の見積もりをいくつかもらってきたのでレポートします!


MX-30のFFで必要最低限のオプションを付けた見積もり


まずはどのくらい安価に買えるのか、FFで最低限のオプションのみを付けた見積もりを作ってもらいました。

出来上がった見積もりがこちら!!

MX30ガソリンFF最低限01

マツダMX-30(FF)で最低限のオプションを付けたコミコミ価格は304.5万円!!

MX30ガソリンFF最低限02

おお!これならMAZDA3やCX-30の20Sより安いかも?!
マイルドハイブリッド付きでこれなら結構お買い得かもしれません。


付けたオプションがこちら↓

MX30ガソリンFF最低限03

こちらにはディーラーオプションしか記載されていません。

メーカーオプションとしては、

・ベーシックパッケージ(77,000円)
・360°セーフティパッケージ(86,880円)


のみが装備されています。

セーフティパッケージ(121,000円)は付けなかったので、デイライトやアダプティブハイビーム、クルージング&トラフィックサポートなどの装備が付いていません。
これは付けたほうが良かったかも。

ディーラーオプションとしては、フロアマット(5万円)、SDナビ(5.3万円)、ETC車載器(3.2万円)、ETCセットアップ(2,750円)となっています。

フロアマット高くね?!(笑)
フロアマットなどはリセールに影響しないので社外品の安いのにしてもいいと思います。
SDナビは、いわゆるマツダコネクトナビですが、5.3万円なら付けておいてもいいと思います。
ただ、AppleCarPlayやAndroid Autoには標準で対応しているので、それを使う人なら付けなくても良いかも。
マツダはETCが高いんですよね。ETC1.0でもこの価格です。

それ以外は、延長保証やコーティング、ドアバイザーなども付けていません。

それで出来上がったマツダMX-30(FF)で最低限のオプションを付けたコミコミ価格は304.5万円!!ということです。

MX-30は、標準状態でも18インチタイヤを装着していますし、LEDヘッドライトですし、見栄えは全然悪くないので、これで少しでも値引きがあれば、乗り出し300万円ギリギリ切りそうですね!

MX-30_01_202010061021185db.jpg

内装もセンス有るし、良いじゃないですか…。



MX-30のFFでフルオプションにした見積もり


続いては、MX-30でオプションてんこ盛りにした状態でいくらくらいになるのか見積もりしてもらいました!

出来上がった見積もりがこちら!!

MX30ガソリンFFフルオプ01

マツダMX-30(FF)でフルオプションにしたコミコミ価格は351.5万円!!

MX30ガソリンFFフルオプ02

さっきと45万円くらいしか変わってないですね!

付けたオプションがこちら↓

MX30ガソリンFFフルオプ03

こちらにはディーラーオプションしか記載されていませんので、また書き出しておくと

・ベーシックパッケージ(77,000円)
・セーフティパッケージ(121,000円)
・ボーズサウンドシステム(77,000円)
・360°セーフティパッケージ(86,880円)
・ユーティリティパッケージ(88,000円)
・インダストリアル・クラシックパッケージ(110,000円)


と、付けられるオプション全部付けた感じです。

ボディカラーは3トーンで、ポリメタルグレー(66,000円)にしています。

ディーラーオプションとしては、同じくフロアマット(5万円)、SDナビ(5.3万円)、ETC車載器(3.2万円)、ETCセットアップ(2,750円)となっています。

それ以外は、延長保証やコーティング、ドアバイザーなども付けていません。

それで出来上がったマツダMX-30(FF)でフルオプションにしたコミコミ価格は351.5万円!!ということです。

フルオプションでこの価格だったら全然アリな気がします。
マイルドハイブリッドも付いていて、内装もレザーシートになるし、3トーンのボディカラーにもなるし…

2

どうですか?!お客さん!!(笑)



MX-30の100周年特別記念車(FF)の見積もり


最後に、MX-30の100周年記念モデルも見積もりしてもらいました!
ボディカラーはセラミックメタリックのみとなっています。

出来上がった見積もりがこちら!!

MX30ガソリンFF100th01

マツダMX-30の100周年特別記念車(FF)のコミコミ価格は358.3万円!!

MX30ガソリンFF100th02

さっきのフルオプションの見積もりと7万円くらいの差!!

付けたオプションがこちら↓

MX30ガソリンFF100th03

100周年記念モデルは、オプションはほぼフルオプション状態になっています。
それに加えて

・100周年スペシャル内外装(ヘッドレスト・ホイールキャップ・アニバーサリーオーナメント・アドバンスドキー)
・専用ボディーカラー:セラミックメタリック×マロンルージュ
・フロアカーペット(レッド)
・フロアマット(レッド)
・シートクロス(ブラック)×合皮(レッド)


の分として7万円のプラス分を許容するかと言うところだと思います。

ディーラーオプションは、同じくフロアマット(5万円)、SDナビ(5.3万円)、ETC車載器(3.2万円)、ETCセットアップ(2,750円)となっています。

それ以外は、延長保証やコーティング、ドアバイザーなども付けていません。

それで出来上がったマツダMX-30の100周年特別記念車(FF)のコミコミ価格は358.3万円!!ということです。

カタログモデルと価格差はほとんどありませんが、専用の内外装になる100周年記念モデルは期間限定なので、気になっている方はお早めにどうぞ。




マツダMX-30(MX30)の見積もり価格やグレード展開の感想・評価は?


と言った感じで、MX-30のグレード展開や見積もりまでまとめてみましたが参考になったでしょうか?
個人的な感想としては、「想像していたよりもコミコミ価格もかなりリーズナブル!おしゃれな内外装と併せて、これはワンチャンあるかも…?」と思いました。

インダストリアル02

正直、マイルドハイブリッドを搭載してこの価格で出してくるとは思っていませんでした。
確かにフルオプションにすれば、MAZDA3やCX-30のスカイアクティブXの価格に近づいて行きますが、あえてオプションは控えめにしても、見た目にショボいということもないので、300万円そこそこで乗り出しで買えるなら結構アリなんじゃないかと思いました。

3

スカイアクティブXでは価格帯効果を見出しにくかった人も多かったと思いますが、2.0Lガソリンエンジン+マイルドハイブリッドでここまでリーズナブルに導入できるなら、MAZDA3やCX-30の20Sより選ぶ価値はあるんじゃないかと思いました。
気になっている方は、お近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

さいたま近郊エリアなら営業さん紹介しますので、PC版ブログのメールフォームからその旨メールいただければ^^

2

ということで、マツダMX-30など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、その価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

1

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




↓動画でもまとめました!!



すでに先行して東京モーターショーで見てきたMX-30の動画も併せてどうぞ↓




では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

「どうですか?!お客さん!!」
このくだり好きなんです^^
これでどれだけの人がクルマを購入したか^^

MX-30、見慣れてきて、
良いクルマ感を感じるようになってきました。

どのクルマにも似ていないところが
さらに良いですね。

引き続きのレポートを楽しみにしてます!
Re: 「どうですか?!お客さん!!」
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

お買い得なモデルには、このフレーズ使いたくなりますね^^

MX-30、後席を使わない人ならありかもしれません。
契約しました!
ワ動画を刺激されてMXー30の試乗に行ってきました!
いやぁ〜、試乗だけのつもりが。。。


なんか契約をしてました♪


納車が楽しみです。
ありがとうございました!!
Re: 契約しました!
seranoさん、コメントありがとうございます。

おめでとうございます!!
良い車ですよ^^

コメントの投稿

非公開コメント